MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

昨日は、㈱三笠本社に地元横浜のTVKテレビさんが、横浜の街を紹介する番組「ハマナビ」さんが取材にいらして頂きました。

私は出張の為に不在でしたが、本社スタッフが対応してくれたので、是非ハマナビ見て下さい!「横浜のあったかスポット」という番組企画で、1月18日(土)18:00から放映される予定になっています。

私も観るのが楽しみです。

hamanabi

最近は、年に1回となってしまった福岡に来ています。

以前は、少なくても毎月1回商談で来ていたので、大変なつかしいく感じられます。

博多は、食べる物は安くておいしく海も近く山も近いし更に温泉もあるので、とても住み易くて良いところなので大好きです。

今日は福岡で、本社スタッフを待って、お取引先さまへのご沙汰をした後に奈良工場へ向かいます。

現在、奈良工場の移転拡大に向けて準備を始めている最中です。

今回の新型コロナの問題で、日本に自社の工場があって良かったと感じています。

まだまだ、自社工場での生産分は売上げ全体の10%程度ですが、42台の編機からとりあえず100台の規模を目標に計画をして更に将来的に拡大出来るスペースを確保できる様にしたいと思います。

日本一の靴下産地奈良県の目立つ場所に一番新しい工場を建てて、それから徐々にNo1を増やせる様に頑張り、最終目標は生産規模のNo1を狙ってみたいと夢を膨らませています。

西日本営業所の増築もあるので、しっかりと事業計画を立てて進めたいと思います。

No1

健康博覧会が変更又は中止になる事になってかなりショックを受けています。😭

展示用のブースデザインやPOP等もいい感じでのデザインに仕上がっていただけに残念です。

でも、次の展示会を計画して、しっかり宣伝して結果に繋げたいと思うので、年内にあと2回くらい出展しようと思います。

Tik Tokのおすすめを見ていたら「月曜から夜ふかし」という番組の横浜問題というのを見て笑ってしまいました。

昔から絶対「どこ出身?』と聞かれると、横浜と答えますね。

前回のブログに書いた「出没アド街ック天国 横浜磯子特集」にも関連していますね。

私自身、東京は所詮は田舎出身の方が殆どだと思っていて横浜が日本で一番素敵な街だと思っています🙇

マツコデラックスさん曰く、鎌倉問題もあるそうで、私は20代鎌倉にも住んでいました😆

更に横須賀問題も、、、横須賀のフェンス越しに米軍基地の高校にも通っていました。😆

本当に神奈川県民はややこしいですね。(気になる方は、下の写真をクリック!)

getsu

 

6月末が締め切りの「事業再構築補助金 サプライチェーン強靭化枠」に提出する事業計画書がほぼ完成!なんとか申請に間に合いそうです。

打ち合わせを重ね良い事業計画書に仕上がっていると思いました。

金額も大きくかなり狭き門ですが、準備はしっかりと行ったので、あとは採択をしていただける様に祈るだけです。🙏

4431cceb9598373daf294c75ffd2e333.jpg 奈良工場の生産体制を強化する為、永田精機さんのK172を8台新規に補充する予定です。 毛混の厚手靴下の柄物を生産する96本のローゲージ機や脱げにくいパンプスインを生産する156本機そして スポーツ系のパイル地商品を生産する144本パイル機等を購入する予定です。 工場には現在でもK172が7台あり、技術者もこの機械の扱いには慣れているので安心して購入出来ます。 これにより三笠奈良工場では、今後更に多用途で他品種な靴下の生産が可能になります。 靴下のOEM生産をお考えの方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日は、現在羽田空港国際線ターミナルです。 お盆の期間中ですが、急ぎの商品が多く私はこれから上海公司にて納期対応をしたいと思っています。 本社のある港南台からバスで羽田空港に来ましたが、国内線利用の方は多いのですが、国際線ターミナルで 下車したのは私一人だけ! なんだか国際線ターミナル内も閑散とした感じです。 今日はいつもより1時間早い上海航空FM816便で行ってきます。
27c9257cb7550e4abe7eb590cfb24dc6.jpg 夏だからお勧めしたい靴下の重ね履き!(写真) 靴下を履く前に、5本指のハーフソックスもしくは指先の無い5本指指の間ソックスを、肌着感覚で着用して から通常の様に靴下を履くだけで、足の指を清潔にに保つ事が出来てしかも気になる臭いも抑えられるの で大変お勧めです。 夏の重ね履きを是非お試し下さい。 5本指ハーフソックスと指の間ソックスの生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日から、上海高島屋さんの3階催事場で「2014年上海国際映画祭に合わせた日本商品」という事で 当社の日本製靴下を展示しております。 販売する予定で進めていたのですが、この展示会用に輸出した商品が未だに通関で止まっているので、 急遽、上海事務所に展示してある日本製の商品を持って行きました。 無事に商品の通関が済めば、途中から販売に切り替える予定なのですが、書類は揃ったというのに、通関 の手続きが終了する迄にはあと一週間以上掛かると言われているらしいのです。 中国なので、明日届くかも知れないし、1ヶ月以上掛かるかも知れないのではっきり断言出来ません。 6月11日~22日までの期間に上海地下鉄10号線伊犁路駅直結の上海高島屋さんの3階のイベント会場へ 是非お越しください。 http://rakurakupress.com/topics/12189.html
「上海―北京間がわずか20分に スーパー高速鉄道、実験開始」こんな見出しの記事を発見しました。 上海市を含む中国各地を走ることを想定した、最新技術を駆使した〝スーパー高速鉄道〟が実現に向け研究開発中と言う内容で 音速の3倍、航空機速度の4倍に当たる最高時速4000㌔ ちょっといろんな意味で怖いです。 98aa143d9a38439452da8dafd1fd527c.jpg 先日奈良工場へいらして頂いた「ファッション通販のニッセン」様のツイートを発見したので、このブログに埋め込みさせて頂きました。 三笠奈良工場を見学頂き有難うございました。 お客様に喜んで頂ける靴下を真心込めて生産しています。(三笠スタッフ一同)

今から、約40年前の18歳になって直ぐに運転免許証を取得しました。

私は、16歳の時に原付から始まり直ぐに自動二輪の中型を取得しそれでも我慢出来なくて大型自動二輪まで取得してしまいました。

原付はヤマハのMRを新車で購入自動二輪中型はKAWASAKIの400LTDを購入し、車を購入する前は、今でも絶大な人気を誇るKAWASAKIのZⅡという750㏄のバイクを乗り回していたのですが、個人的にはクルマが好きで早く車が欲しかったのです。

とにかく速い車が欲しい!高校3年の夏休み前に、ZⅡを売却したお金とバイトしたお金で最初に購入したクルマが、下の写真のセリカ2000GTリフトバックでした。

勿論、中古車でしたが、当時の価格で60万位もしたのに○○息子は即決で購入してしまいました。

ヤマハの高性能DOHCツインカム18RGエンジンでキャブレターをSolexからWeberに変更したり、フェンダーミラーから、今では当たり前のドアミラーに付け替え、フェンダーの穴を埋めるついでに、オールペイントしワインレッド変更!そして車高はショートホープと同じ位まで下げ、タイヤはピレリーP7!かなり目立つ車に改造していました。(○○息子絶頂期(笑)青春でした。)

こんな車で、横浜から新宿のディスコへ毎週通って遊びまわっていたので、、、

奈良の靴下工場へ修行へ行く事になりました。(最初は横浜ナンバーのこの車を持って行ったので、当時かなり目立ちました。)

lb

新年のご挨拶に福岡に来ています。

博多駅に到着しホテルにチェックインする前に、今では貴重な写真の車を見掛けて懐かしくて今日のブログを書いてしまいました。

3月17日から、上海空港は16か国からの渡航者に対してPCR検査を実施することが分かりました。

空港到着後はパスポートにシールが貼られて、16か国の人は黄色いシールになります。

政府指定の検査施設へ搬送して、PCR検査を実施します。陰性反応と確認できた人は自宅にて14日間隔離すとの事です。

ここまでされても行かなくてはいけない人もいるんでしょうけど、、、私は行きません。😭

今日は、少しでも人混みを避ける為に、羽田空港まで車で移動し、そこから伊丹へ

新型コロナの影響で、空港のラウンジには、パンとスープが無くなり、個包装されたおにぎりだけになってしまいました。

飲み物も、冷蔵庫にあったトマトジュース等も無くなりちょっと残念です。

でも、伊丹行きの機内は、減便している事もあるのか?ほぼ満席でした。

機内でCAさんの出す飲み物も、紙パックのお茶だけになっていて、これも感染対策なんですね。

なんだか、だんだん規制が厳しくなる傾向なので気になります。

来月は、奈良に来れるでしょうか?

弊社のSDGs取り組みの一環として、横浜市のY-SDGsにてマッチング頂いた大和ハウス工業様のリブネスタウンプリジェクトを応援しています。

三笠横浜物流センターのある横浜市栄区の大和ハウス様が開発をした上郷ネオポリスの街の再耕を目指して取り組んでいます。

自治会の方々との交流して商品の販売そして催しの開催等に協力をしこれからも継続して活動をする予定です。

下の写真は、靴下のハギレを使って色々な作品を制作している様子を撮影したのもです。

昨日、大変好評を頂いているとの事で、ご要望を頂き靴下のハギレを持って伺いました。

とても楽しい集まりになっているとの事で良かったです。(写真をクリックすると上郷ネオポリスの取り組みへ)

libness

 まもなく、株式会社三笠の新しい分野への挑戦が始まります。

それは、医療機器の製造販売を開始する事です。

先ずは、奈良県立医科大学様とパーキンソン病の方用に共同で開発した手指強化手袋の販売を開始致します。

開発に約3年を費やし奈良県立医科大様と共同で特許も取得した商品です。(特許7045029)

事前にNHKテレビで放映され、1日も早く発売して欲しいとのご要望にお応えして、今回は医療機器ではなく健康器具としての発売となります。

商品名称=「にぎるくん」をどうぞよろしくお願い致します。

 

そしてデンマークから嬉しい報告がありました。

ファーストオーダーで、納品させて頂いた靴下の販売が好調との事で追加オーダーした場合の納期についてお問い合わせ頂きました。

海外販売も少しづつ手応えを感じています。

d025edbfc741795a8a755cba11bb1928.jpg 写真は、相変わらず人気の高いタトゥーストッキングで色々なデザインでの生産が可能です。 最近OEMのお問合せを頂く事も多いのですが、為替の関係と原料・人件費高騰で昨年同時期よりお見積り をさせて頂く価格が2~3割高くなってしまいました。 この状況は他社様でも同じなので、昨年まで他社様で依頼されていたお客様も、値上げに耐えられず新規に 当社へお問合せ頂くケースは大変増えています。 状況は厳しいので、他社様より必ず値段を下げられるとは言い切れませんが、生産管理とデリバリーに関して は三笠上海スタッフが責任を持って対応させて頂きます。 ですからタトゥーストッキングのOEM生産は是非三笠へ・・・ お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日から約2週間ぶりに上海へ行って来ます。 情報によると、上海は酷暑のようで最高気温39℃の予報で最低気温でも29℃で日本一の気温を越えている! しかも予報では今後3日間となっています。 明日より3日間は日本からお客様も来られる予定なので、熱中症対策に車に飲料を準備しなくては・・・ もう一つ気になるのは、日本ではあまり報道されませんでしたが、20日に北京首都国際空港で爆発事故が 起きたらしく中国国内の空港のセキュリティレベルが上げられているみたいです。 以下は昨日のニュースです。 「上海虹橋空港では出発ロビーに繋がる外部からの扉が閉められ、従来の3分の1の扉からしか入場できないよう になっており、各箇所には保安員が立ち、警戒にあたっていたとのこと。 また搭乗客に向けたセキュリティチェックも強化され、爆発物検査装置も追加されることになり、搭乗客は必ず靴を 脱ぎ、ベルトを外してのチェックが求められる状況になり1人当たり2~3分の時間かっている。 このため空港ではセキュリテイゲートを増やし対応にあたっているが、やはり搭乗までに多くの時間がかかるように なっており、空港ではこれまでより30分早く空港に到着するよう利用客によびかけているとのこと。 また事故の起きた北京首都空港や同様のセキュリティレベルの引き上げが行われており、これらの空港を利用され る予定の方は、2時間前までには空港に着くよう各空港で注意を呼び掛けている。」 では上海出張に行って来ます。
3c1c53fb173c7a979d84b31dcd7d795f.jpg 今日の深夜羽田発でタイのバンコクへ行ってきます。 今回行くタイの友人が、現地でカフェ+帽子や小物のセレクトショップを展開していて、私のブログに載せた サンダル履き靴下に大変興味を示してくれて、是非東南アジアのホテル等で販売したいという話しになり デザイナーさんと一緒に本社へ商談に来てくれました。 その後サンダル履き靴下にワッペン刺繍をしたサンプルを作成したのですが、ちょっとお互い忙しくて具体 化出来ないままでした。 その後友人と香港でも会って、交流しバンコクへ市場を見に是非来てくださいと言う事になり、HISの初夢 セールチラシを見てバンコクツアーを予約し行く事になりました。 予約した後すぐ友人にメールして3月に行くからよろしく!と伝えたら随分先の話しですねと言われましたが、 私的にはあっという間に出発という感じ!二十数年振りに行くバンコクは凄く楽しみです。 奈良工場のXマシーンで生産するサンダル履き用靴下が東南アジアで評判となる日が来るように! とタイの寺院でお祈りして来ようと思います。
三笠上海公司のある遠東国際広場ビルの隣にあった古い団地が開発による立ち退きで取り壊されて更地になりました。 恐らくあと数ヶ月の限定で、二度と見られなくなるので、ビルの全景を撮影してみました。(この左側のビル10階にオフィスがあります。) 近い将来には、地下鉄2号線の娄山关路駅まで、地下道で繋がる予定らしいので楽しみです。 写真の右側の高層マンション22階の1室を4年前まで5年間借りていましたが、家賃高騰に耐えきれずに転居しました。 現在の家賃は、日系不動産屋サイトで検索すると私の借りていた部屋と同じ1LDKで、16,000元(26万円)と当時の2倍です。 事務所にも近く便利だし広かったのですが、現在の場所の方が便利なので気にいっています。 しかもとても良い大家さんなので、あまり値上げ要求も無く、同じ建物の他の部屋よりもかなり安い家賃で契約させてもらっているので とても助かります。 3fa2d11dca698ff0b5519455d3652edf.jpeg 本日は、三笠上海公司に民営有名集団会社の方が3名いらして頂き商談をさせて頂きました。 直ぐには取引とは行きませんが、事務所も近いので、今後お互いに交流を深め協力して日本製靴下の販売に繋げましょう!と言う事になり ましたので、継続的に取り組みを進めて行きたいと思います。

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。 そして、株式会社三笠にとって更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。

昨年と全く同じ場所(土肥温泉近くの海岸より2020年1月3日に撮影)

fuji1

弊社は、物流業務は3日から本社業務は週明けの6日から営業開始致します。

昨年は、株が高値になり景気回復の兆しかもしれませんので、一般的に実感出来る様になればいいと思います。

令和で初めての新年を迎え今年は更に目標を高く持ち頑張りたいと思います。

1月18日(土)の午後6時から放映されたTVKテレビのハマナビが、YouTubeにアップされていたので、このブログに貼り付けました。

あったか特集のトップに紹介されています!

2分45秒〜7分まで弊社が紹介されていて、大変良い出来なので是非ご覧頂けると嬉しいです。

ご覧頂くとよく分かりますが、おっさんの私が商品を紹介するより断然良かったと思います。

弊社の内部連絡ミスで、紹介された商品が、直販の楽天サイトに掲載されていませんでした。

テレビをご覧頂き検索された方には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

現在、大至急商品を掲載する様に準備しておりますので、今暫くお待ち下さいませ。

 

放映された商品のご購入をご希望の方はこちらへ

bn shopping

今日は、早朝に出発して西日本営業所へやってきました。

西日本営業所に到着してネットをチェックすると、既にハマナビさんがあったか特集をYouTubeにアップしていたので、急いでブログに貼り付けました。

これで、奈良工場と西日本営業所のスタッフも見る事が出来ると思います。

中国の方は、VPN接続でご覧下さい。

放映された時には、最後の方しか見れませんでしたが、Tverで観れると情報を貰いました。

Tverアプリをお持ちの方は、下の写真をクリックすると観ることが出来ます。

私が、朝ジョギングをしている時に通る所ばかりです。

この番組では上大岡を都会と言ってましたけど、上大岡は三笠本社のある港南区なのですが、私は海のある磯子の方が横浜らしくて好きです。

でも私の住んでいる家の最寄り駅は上大岡😁駅まで直線一本道です。

ですから、横浜の方にどちらにお住まいですか?と聞かれると上大岡とこたえてます😅

幼少期の遊び場は上大岡の駄菓子屋でした。

ファミレスデニーズ1号店が出来たのもよく覚えています。

下の写真は、最近のジョギング中に撮影した磯子の根岸湾です。

IMG 3191

 今日は、東京原宿駅近くの東郷会館にて行われた日本靴下協会の総会に参加させて頂きました。

総会の前の午後1時から繊維ニュースさんの取材の予定があったので、早めに本社を車で出発ましたが、首都高速の集中工事が終わっていたので40分くらいで到着しました。

早めのランチを食べ、東郷会館でお庭を眺めながら優雅な気分でコーヒーを飲みながら繊維ニュースさんを待ちました。

取材後に総会に参加し、懇親会では同業の方々と交流させて頂きました。

来賓に経済産業省の方もいらしていたのですが、先日の「次代を担う繊維産業企業100選」にて賞状を頂いた方でした。

その時のお話も出来てよかったです。

23969a39740ba9382695a717b218c06a.jpg 写真は足首部分にレースを縫製したロークルーソックスです。 毎年この時期になると中国製のこの商品は価格も安くかなり売れるんです! 数年前までは、レース部分の縫製不良やつま先部分の縫い不良等が多く発生していましたが、現在は以前の教訓 を生かして、検品工場にて厳重にチェックを行っていますので不良はゼロに近くなっています。 この商品に関しても生産管理は上海三笠が責任を持って行います。 OEM生産は是非三笠にお問合せ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 7b3bdb9004e6c87fa87fdf85ff7805ef.jpg 先週末の29日は私の51回目の誕生日でした。 29日肉の日で、地元上大岡の友人の炭火焼き肉店ペイジュさんでお誕生会をやって頂きました。 楽しい仲間達と、美味しいお料理と大量のお酒で記憶が無くなる位まで盛り上がって飲んでしまいました。 一夜明けた昨日のLINEでは、記憶に無いあんな事やこんな事が発覚したり、最後に中華料理店でラーメンを 食べたらしいのですが全く記憶無し!! 皆さん大変お疲れ様でした。 失礼な行動や暴言がありましたら、誕生日に免じてお許し下さい。
92e8fd70068946222c1f0c1312bbd68c.jpg 今日の写真は奈良工場で生産中の新柄3Dペットボトルカバーです。 イタリアサンジャコモ社製Xマシーンという希少な編機で生産した立体感のある可愛らしいデザインが特徴! 簡単な凹凸であれば、高速の機械で低価格での生産も可能です。(その場合の凹凸は7箇所まで) ペットボトルカバーのOEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今日の上海事務所は、掃除のみで終了・・・したと思いきや 日本のお客様から電話があり、26日厦門から出港した商品のインボイスとパッキングリストの数量が違って いるるので修正し印鑑を押してFAX下さいとの連絡が入り大変! 上海事務所はもう誰もいないし・・・どうしよう 暇だった私でなんとか出来そうだったので、直ぐに事務所へ行き、修正版をプリントして印鑑を押してFAX送信 完了 上海公司の年末はなんとか終了です・・・良かった
今年最後の中国出張に来ています。 生産を中国へ移した日本企業は2010年くらいがピークで、現在ではかなり撤退が増えています。 大手企業の工場も例外ではなく、旭化成が自動車部品工場を日本に戻すことを決めたほか、三菱、日東電工、コマツ などが工場の日本回帰もしくは東南アジアへの移転を計画しているらしいのです。 まあ20年前には、月に500元の月給でも工員さんは集まったのに、今では5,000元でもなかなか見つからないのが現状! オマケに賃金を上げるのにストライキをして工場閉鎖なんてリスクもあるので、経営側は怖いです。 オフィスも例外ではなく、当社のある遠東国際ビルは以前に比べて日本人は激減していて、それに伴い、日本料理店や スナック・カラオケ店もかなり減りました。 日本人学校の人数も減っているみたいです。 f2313effb01006717221b804df24609d.jpeg 当社としましては、現在のところ撤退する意思は全く無く、一度は広げたオフィスをまた元の広さに戻し、スタッフも 最小限に絞り込んで、2期連続で黒字決算になりそうなので、日本への輸出だけではなく、本格的に中国国内で日本製靴下 を宣伝し販売先を探す予定なので、今まで中国各地で何度も展示会に出展した経験を生かしチャレンジしたいと思います。

先程、本社営業スタッフから連絡が入り今日の時点で、売り上げ目標である昨年比105%を超えたとの報告でした。

消費税の増税や、暖冬の悪条件で今年は厳しいかなと思いましたが、スタッフ皆の頑張りで達成出来たと感謝しています。

弊社は、12月末決算なので令和元年の決算が期待出来そうです。

年明けは、ここへ御礼をしに行こうと思います。

kashihara

今日は、これから中国で取引のある靴下工場・検品工場・貿易会社のいつものメンバーとの忘年会へ行ってきます。

中国の工場と16年も継続して良い取引出来ているのは珍しいので、本当にご縁があったのだと思います。

今回は、日本の留学から戻り杭州で働いている中国靴下工場社長 勘平ちゃん(私が16年前に付けたあだ名)の息子さんも来るらしいので楽しみ!それでは行ってきます。

3月1日〜4日の予定で開催されるハズだった華東交易会は当然延期(日程は未定)靴下専門の展示会は恐らく中止?となってしまいました。

予定がどんどん変わってしまいます。

それでも、少しづつでも工場の良い情報が入ってきているのでホッとします。

世界の工場である中国の生産がストップするのは好ましくないですから、、、

今日は、上海スタッフに弊社の上海事務所がある遠国際広場ビル1階の動画を撮影して送ってもらいました。

まだこんな感じみたいです。

昨夜は、THE KASHIHARA(旧橿原ロイヤルホテル)に宿泊しましたが、いつも中国人の団体ツアーの人が多いのですが、さすがに全くいないので、大浴場も静かでした。

中国人観光客が戻ってくるのは、結構時間が掛かってしまうと思います。

中国共産党は暫く海外でお金を使って欲しくないでしょうし、、、

奈良の鹿も痩せてしまうかなぁ〜