昨日は、㈱三笠本社に地元横浜のTVKテレビさんが、横浜の街を紹介する番組「ハマナビ」さんが取材にいらして頂きました。
私は出張の為に不在でしたが、本社スタッフが対応してくれたので、是非ハマナビ見て下さい!「横浜のあったかスポット」という番組企画で、1月18日(土)18:00から放映される予定になっています。
私も観るのが楽しみです。
最近は、年に1回となってしまった福岡に来ています。
以前は、少なくても毎月1回商談で来ていたので、大変なつかしいく感じられます。
博多は、食べる物は安くておいしく海も近く山も近いし更に温泉もあるので、とても住み易くて良いところなので大好きです。
今日は福岡で、本社スタッフを待って、お取引先さまへのご沙汰をした後に奈良工場へ向かいます。
現在、奈良工場の移転拡大に向けて準備を始めている最中です。
今回の新型コロナの問題で、日本に自社の工場があって良かったと感じています。
まだまだ、自社工場での生産分は売上げ全体の10%程度ですが、42台の編機からとりあえず100台の規模を目標に計画をして更に将来的に拡大出来るスペースを確保できる様にしたいと思います。
日本一の靴下産地奈良県の目立つ場所に一番新しい工場を建てて、それから徐々にNo1を増やせる様に頑張り、最終目標は生産規模のNo1を狙ってみたいと夢を膨らませています。
西日本営業所の増築もあるので、しっかりと事業計画を立てて進めたいと思います。
健康博覧会が変更又は中止になる事になってかなりショックを受けています。😭
展示用のブースデザインやPOP等もいい感じでのデザインに仕上がっていただけに残念です。
でも、次の展示会を計画して、しっかり宣伝して結果に繋げたいと思うので、年内にあと2回くらい出展しようと思います。
Tik Tokのおすすめを見ていたら「月曜から夜ふかし」という番組の横浜問題というのを見て笑ってしまいました。
昔から絶対「どこ出身?』と聞かれると、横浜と答えますね。
前回のブログに書いた「出没アド街ック天国 横浜磯子特集」にも関連していますね。
私自身、東京は所詮は田舎出身の方が殆どだと思っていて横浜が日本で一番素敵な街だと思っています🙇
マツコデラックスさん曰く、鎌倉問題もあるそうで、私は20代鎌倉にも住んでいました😆
更に横須賀問題も、、、横須賀のフェンス越しに米軍基地の高校にも通っていました。😆
本当に神奈川県民はややこしいですね。(気になる方は、下の写真をクリック!)
6月末が締め切りの「事業再構築補助金 サプライチェーン強靭化枠」に提出する事業計画書がほぼ完成!なんとか申請に間に合いそうです。
打ち合わせを重ね良い事業計画書に仕上がっていると思いました。
金額も大きくかなり狭き門ですが、準備はしっかりと行ったので、あとは採択をしていただける様に祈るだけです。🙏



三笠奈良工場を見学頂き有難うございました。 お客様に喜んで頂ける靴下を真心込めて生産しています。(三笠スタッフ一同)一昨日投稿させて頂いた #ニッセン工場見学 実は60枚以上の写真・動画を撮っておりました。そこで140秒のダイジェスト動画にまとめましたので、よろしければご覧ください!(無音動画です)(つな) pic.twitter.com/An4JEs3WUp
— ファッション通販のニッセン (@nissen) 2018年12月28日
今から、約40年前の18歳になって直ぐに運転免許証を取得しました。
私は、16歳の時に原付から始まり直ぐに自動二輪の中型を取得しそれでも我慢出来なくて大型自動二輪まで取得してしまいました。
原付はヤマハのMRを新車で購入自動二輪中型はKAWASAKIの400LTDを購入し、車を購入する前は、今でも絶大な人気を誇るKAWASAKIのZⅡという750㏄のバイクを乗り回していたのですが、個人的にはクルマが好きで早く車が欲しかったのです。
とにかく速い車が欲しい!高校3年の夏休み前に、ZⅡを売却したお金とバイトしたお金で最初に購入したクルマが、下の写真のセリカ2000GTリフトバックでした。
勿論、中古車でしたが、当時の価格で60万位もしたのに○○息子は即決で購入してしまいました。
ヤマハの高性能DOHCツインカム18RGエンジンでキャブレターをSolexからWeberに変更したり、フェンダーミラーから、今では当たり前のドアミラーに付け替え、フェンダーの穴を埋めるついでに、オールペイントしワインレッド変更!そして車高はショートホープと同じ位まで下げ、タイヤはピレリーP7!かなり目立つ車に改造していました。(○○息子絶頂期(笑)青春でした。)
こんな車で、横浜から新宿のディスコへ毎週通って遊びまわっていたので、、、
奈良の靴下工場へ修行へ行く事になりました。(最初は横浜ナンバーのこの車を持って行ったので、当時かなり目立ちました。)
新年のご挨拶に福岡に来ています。
博多駅に到着しホテルにチェックインする前に、今では貴重な写真の車を見掛けて懐かしくて今日のブログを書いてしまいました。
3月17日から、上海空港は16か国からの渡航者に対してPCR検査を実施することが分かりました。
空港到着後はパスポートにシールが貼られて、16か国の人は黄色いシールになります。
政府指定の検査施設へ搬送して、PCR検査を実施します。陰性反応と確認できた人は自宅にて14日間隔離すとの事です。
ここまでされても行かなくてはいけない人もいるんでしょうけど、、、私は行きません。😭
今日は、少しでも人混みを避ける為に、羽田空港まで車で移動し、そこから伊丹へ
新型コロナの影響で、空港のラウンジには、パンとスープが無くなり、個包装されたおにぎりだけになってしまいました。
飲み物も、冷蔵庫にあったトマトジュース等も無くなりちょっと残念です。
でも、伊丹行きの機内は、減便している事もあるのか?ほぼ満席でした。
機内でCAさんの出す飲み物も、紙パックのお茶だけになっていて、これも感染対策なんですね。
なんだか、だんだん規制が厳しくなる傾向なので気になります。
来月は、奈良に来れるでしょうか?
弊社のSDGs取り組みの一環として、横浜市のY-SDGsにてマッチング頂いた大和ハウス工業様のリブネスタウンプリジェクトを応援しています。
三笠横浜物流センターのある横浜市栄区の大和ハウス様が開発をした上郷ネオポリスの街の再耕を目指して取り組んでいます。
自治会の方々との交流して商品の販売そして催しの開催等に協力をしこれからも継続して活動をする予定です。
下の写真は、靴下のハギレを使って色々な作品を制作している様子を撮影したのもです。
昨日、大変好評を頂いているとの事で、ご要望を頂き靴下のハギレを持って伺いました。
とても楽しい集まりになっているとの事で良かったです。(写真をクリックすると上郷ネオポリスの取り組みへ)
まもなく、株式会社三笠の新しい分野への挑戦が始まります。
それは、医療機器の製造販売を開始する事です。
先ずは、奈良県立医科大学様とパーキンソン病の方用に共同で開発した手指強化手袋の販売を開始致します。
開発に約3年を費やし奈良県立医科大様と共同で特許も取得した商品です。(特許7045029)
事前にNHKテレビで放映され、1日も早く発売して欲しいとのご要望にお応えして、今回は医療機器ではなく健康器具としての発売となります。
商品名称=「にぎるくん」をどうぞよろしくお願い致します。
そしてデンマークから嬉しい報告がありました。
ファーストオーダーで、納品させて頂いた靴下の販売が好調との事で追加オーダーした場合の納期についてお問い合わせ頂きました。
海外販売も少しづつ手応えを感じています。



新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。 そして、株式会社三笠にとって更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
昨年と全く同じ場所(土肥温泉近くの海岸より2020年1月3日に撮影)
弊社は、物流業務は3日から本社業務は週明けの6日から営業開始致します。
昨年は、株が高値になり景気回復の兆しかもしれませんので、一般的に実感出来る様になればいいと思います。
令和で初めての新年を迎え今年は更に目標を高く持ち頑張りたいと思います。
1月18日(土)の午後6時から放映されたTVKテレビのハマナビが、YouTubeにアップされていたので、このブログに貼り付けました。
あったか特集のトップに紹介されています!
2分45秒〜7分まで弊社が紹介されていて、大変良い出来なので是非ご覧頂けると嬉しいです。
ご覧頂くとよく分かりますが、おっさんの私が商品を紹介するより断然良かったと思います。
弊社の内部連絡ミスで、紹介された商品が、直販の楽天サイトに掲載されていませんでした。
テレビをご覧頂き検索された方には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
現在、大至急商品を掲載する様に準備しておりますので、今暫くお待ち下さいませ。
放映された商品のご購入をご希望の方はこちらへ
今日は、早朝に出発して西日本営業所へやってきました。
西日本営業所に到着してネットをチェックすると、既にハマナビさんがあったか特集をYouTubeにアップしていたので、急いでブログに貼り付けました。
これで、奈良工場と西日本営業所のスタッフも見る事が出来ると思います。
中国の方は、VPN接続でご覧下さい。
放映された時には、最後の方しか見れませんでしたが、Tverで観れると情報を貰いました。
Tverアプリをお持ちの方は、下の写真をクリックすると観ることが出来ます。
私が、朝ジョギングをしている時に通る所ばかりです。
この番組では上大岡を都会と言ってましたけど、上大岡は三笠本社のある港南区なのですが、私は海のある磯子の方が横浜らしくて好きです。
でも私の住んでいる家の最寄り駅は上大岡😁駅まで直線一本道です。
ですから、横浜の方にどちらにお住まいですか?と聞かれると上大岡とこたえてます😅
幼少期の遊び場は上大岡の駄菓子屋でした。
ファミレスデニーズ1号店が出来たのもよく覚えています。
下の写真は、最近のジョギング中に撮影した磯子の根岸湾です。
今日は、東京原宿駅近くの東郷会館にて行われた日本靴下協会の総会に参加させて頂きました。
総会の前の午後1時から繊維ニュースさんの取材の予定があったので、早めに本社を車で出発ましたが、首都高速の集中工事が終わっていたので40分くらいで到着しました。
早めのランチを食べ、東郷会館でお庭を眺めながら優雅な気分でコーヒーを飲みながら繊維ニュースさんを待ちました。
取材後に総会に参加し、懇親会では同業の方々と交流させて頂きました。
来賓に経済産業省の方もいらしていたのですが、先日の「次代を担う繊維産業企業100選」にて賞状を頂いた方でした。
その時のお話も出来てよかったです。




先程、本社営業スタッフから連絡が入り今日の時点で、売り上げ目標である昨年比105%を超えたとの報告でした。
消費税の増税や、暖冬の悪条件で今年は厳しいかなと思いましたが、スタッフ皆の頑張りで達成出来たと感謝しています。
弊社は、12月末決算なので令和元年の決算が期待出来そうです。
年明けは、ここへ御礼をしに行こうと思います。
今日は、これから中国で取引のある靴下工場・検品工場・貿易会社のいつものメンバーとの忘年会へ行ってきます。
中国の工場と16年も継続して良い取引出来ているのは珍しいので、本当にご縁があったのだと思います。
今回は、日本の留学から戻り杭州で働いている中国靴下工場社長 勘平ちゃん(私が16年前に付けたあだ名)の息子さんも来るらしいので楽しみ!それでは行ってきます。
3月1日〜4日の予定で開催されるハズだった華東交易会は当然延期(日程は未定)靴下専門の展示会は恐らく中止?となってしまいました。
予定がどんどん変わってしまいます。
それでも、少しづつでも工場の良い情報が入ってきているのでホッとします。
世界の工場である中国の生産がストップするのは好ましくないですから、、、
今日は、上海スタッフに弊社の上海事務所がある遠国際広場ビル1階の動画を撮影して送ってもらいました。
まだこんな感じみたいです。
昨夜は、THE KASHIHARA(旧橿原ロイヤルホテル)に宿泊しましたが、いつも中国人の団体ツアーの人が多いのですが、さすがに全くいないので、大浴場も静かでした。
中国人観光客が戻ってくるのは、結構時間が掛かってしまうと思います。
中国共産党は暫く海外でお金を使って欲しくないでしょうし、、、
奈良の鹿も痩せてしまうかなぁ〜