MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

湘南葉山にある老舗サンダル「げんべい商店」さんと共同開発した新形状のサンダル用靴下「トーレス」

鼻緒の部分にクッションを付けた編み方で特許を取得(特許7125806)サンダルや下駄を履いても指股が痛くなりにくい!

ハーフ丈・スニーカー丈・ソックス丈の3タイプあります。

全ての指が仕切られてい流ので、履き心地もいい感じです。

この夏におすすめのアイテムです

トーレスのご購入を希望の方は→ここをクリック!!

今日は6月の本社と物流センターの会議でした。

5月の販売実績報告がありましたが、今年初めての昨対マイナスで97%との報告でした。

ただ利益に関しては、為替と納入価格の値上げして頂いてた影響で昨対102%と改善されています。

そして、三笠奈良工場は5月10日に奈良県より第三種医療機器の製造販売業許可証を取得し奈良県立医科 大学様と約3年をかけて共同開発した手指機能手袋「にぎるくん」の経過報告がありました。

今月末に発売をできる様に準備が進んでいます。

 

今日は、本社に中国浙江省寧波からのお客様が2名来社し一緒にランチをさせて頂きました。

海外担当はタイからのお客様をアテンドしているし、日本でもコロナが終息して来たのを実感できる様になりました。

eebbd4250596dd55e7bbfbec6fb29b9a.jpg 3泊4日で日本から上海へ戻って来ました。 今回は、4月から加盟させて頂いた日本靴下協会さんが主催の情報交換会という集まりに参加させて頂きました。 私は日本靴下協会に加盟して初めての集まりでしたので、参加している各企業の方と名刺交換もさせて頂き、 初参加でしたので、会合の場でお時間を頂いて自己紹介もさせて頂きました。
1f49295bd8f40d755a88345418d9e824.jpg 今日の写真は、奈良工場で昨年購入した永田精機さんのK172編機156本で生産しもうすぐ発売する予定の シースルーカバーソックスです。 春夏用の商品で売れているシースルーソックスをカラフルな色のカバータイプにしました。 三笠奈良工場生産のお勧めの逸品です。 シースルーソックス・カバーソックスのOEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 年明けからJR西日本のテレビCMで、奈良工場の傍で二上山の麓にある当麻寺にスポットを当てて宣伝し ているのにビックリ‼本当に良いお寺なのですが、東大寺や薬師寺・法隆寺と比べると参拝者が良い お寺なのに非常に少なかったので、CM効果で今年は多くの参拝者が訪れるのではないでしょうか? 三笠奈良工場から車で5分程度の場所で同じ葛城市なので、街に観光客の方が大勢来てくれるのは嬉しい 事だと思います。 桜の時期は特にお勧めなので、是非当麻寺へいらして下さい。 下は、昨年桜が見頃の時期に私が撮影した当麻寺です。(とても綺麗なのにガラガラに空いていました。) d0d6848524d2dbb684f2965f131a3606.jpg
今日は、上海スタッフ達と近くの日本料理店でランチをしたのですが、その時の話題で社長「ドルチェ&ガッバーナの事を知っていますか?」 と聞かれ「知ってるよ日本でもニュースになっていたよ」と言うと驚いていました。 状況は、更に悪化しているらしく、明日からタオバオでも一切購入出来なくなるとの事でした。 あのCMだけで、中国でも人気のブランドが、上海でのショー中止だけではなく、謝罪したにも関わらず、不買運動は更に激しくなっている みたいです。 日本もスパゲッティを箸で食べる店あるのに、、、(家では、ピザも切れていれば箸で食べた事あるかも) アレは侮辱しているのでしょうか?悪く受け取ればそうなのかも知れないですね。 db8c85dcfdffca7c489e93c9917e9369.jpeg 本当に中国市場は、何か問題が起こると火が付くのが早く、広がりも早いので怖い! 日本車の不買運動の時も大変でしたね。 日本製靴下の中国販売の宣伝も慎重に行わなくてはなりません。

ブログの記事が、弊社の事ばかりになって面白くないのでちょっと昔の私の事を書きます。

1990年くらい28歳の頃から数年ゴルフに凝っていた時期がありました。

両親は、大のゴルフ好きのシングルプレーヤーで、父は鎌倉カントリーのクラブチャンピオンを何度かとっていたり、さらに凄かったのは、母がHC6という凄腕!女子プロゴルファーの福嶋晃子さんがジュニア時代に、ゴルフレッスンの神様だった林由郎さんに一緒に指導を受けていました。

(福嶋晃子さんのご両親は、お父様は元プロ野球選手で、お母様が弊社の本社のすぐ近く港南台にてバレーヌというレストランを経営されていて、それでお知り合いになって家族ぐるみでお付き合いをさせて頂いていたんです。)

私の母は、57歳で癌で亡くなりましたが、ゴルフの関係で、息子の私が福嶋晃子さんの結婚式にお招き頂き出席させて頂けたのです。

司会は徳光さんで、生でさだまさしさんの関白宣言を聞き、王貞治さんとも同じ時間を過ごせました。(自慢話)

そんな両親から生まれた私は、当然サラブレッドの筈だったのですが、飛距離は出たのですが、スコアは全くもってダメだったのです。

ゴルフに凝っていた時の話は、これで完結します。

フジサンケイクラッシックの本戦前日のプロアマの名門 川奈ホテルゴルフコースにて撮影した写真。

右から2番目が私です。右が杉原輝雄さん左がジェット尾崎さんです。

fuji

今日は、奈良工場の件で、いい感じの情報が色々と入りビジネスに繋がりそうな感じです。

まだ発表は出来ませんが、必ず実現させていと思っています。

 

先週の10日(金)はTHE KASHIHARA(旧橿原ロイヤルホテル)に於いて、奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会が、奈良県副知事さんや近隣の市長さん達も来られて今年も盛大に行われました。

業界全体では、あまり良い話が聞こえてこないのですが、いい話もありました。

奈良ブランドの靴下が、パリの展示会にて高評価を受けて3月にバイヤーの方が、奈良の靴下産地を見学に来られるとの事でした。

世界進出のきっかけになったら良いと思います。

kumiai

今日は、成人の日の祝日ですが、これから17日まで中国出張へ行ってきます。

旧正月前で、慌ただしい時期ではありますが、正月前に済ませておかなくてはならない案件があるので、毎年この時期は行くようにしています。

未だに、1カ月近くの間お休みする工場もあるので、急ぐ商品は生産を確認しておかないと旧正月あけに大変な事になるんです。

昔の苦い経験を繰り返す事無いようにしっかりと管理をしておきたいと思います。

 

楽天ショップ「靴下の三笠」に投稿して頂いているレビューはスマホアプリの楽天RMSにて移動中に時々チェックしています。

今回は、とても嬉しい内容のレビューを写真入りで頂いていたので紹介させて頂きます。

タイトル=大当たりでした。

「七里ヶ浜ベージュを購入。足のサイズは23.5。今回はサンダル用に購入しました。

めちゃくちゃ良かったです!

靴下×サンダルは見た目があまり好みではないので苦手だったのですが、

コレなら夏感が出るしネイルも出来て最高です。

しかもこのベージュの色味がかなり良い!

肌の色にも馴染むし、使ってる糸の色の組み合わせが絶妙なのだろうなぁと思いました。

所持しているサンダルと合わせましたがベージュとめっちゃ合ったので大満足です!!!

どの色のビーサンやサンダルにも合うと思いました!

買いたてのレザーサンダルは足に馴染むまで固かったり痛かったりで靴ズレも出来ちゃいますが、歩いてみたらそれらが緩和しました!

今までサンダルは素足で履いていてレザーサンダルのお手入れは大変でしたが、汚れ防止にもなるし最高です!

親指と人差し指の間の分かれだけじゃなく、人差し指から小指までの間も全てに仕切りを作ってくださっているのも何気に足とビーソクを安定させてくれるのか歩行中ぬげズレしなくて安心。汗も吸収してくれて嬉しい!

久々に神アイテム見つけたって感じです!

めっちゃオススメ!まるげマークも可愛いし^ ^ 絶対リピします!

こんな良い商品を作ってくださりありがとうございましたッ!!!」

 

こちらこそ写真入りの嬉しいレビューの投稿に感謝致します。🙇

rebyu

出勤前に今朝の情報番組「めざまし8」を観ていたら、番組の冒頭で交通事故の現場の動画が流れどっかで見た場所だと思ったら、、、

奈良県大和高田と書いてある!! 国道を高田市駅から大和高田駅方面に向かった南都銀行がある場所でした。

この南都銀行高田支店には、不動産契約で何度か行った事があるし、この交差点は昔から良く通る場所なので直ぐに分かりました。

88歳の運転する車が暴走して、信号に停車中の車に突っ込んで90歳の女性が亡くなられたとの報道。

暴走した車が、停車中の車へ突っ込んで行く動画は結構衝撃的で驚きました。

また高齢者ドライバーについての問題になりそうです。

あの交差点の周辺は良くわかるので、交差点のかなり手前から制御不能になり加速したのではないかと思いました。

 

奈良工場と西日本営業所のスタッフは、ほぼ車通勤の人ばかりなので、車の運転にはくれぐれも注意して下さい。

8608c7d4548492b549d58067853ac562.jpg 昨晩は、アイジェットの久米原社長他7名のメンバーで横浜関内にある「とらふぐ亭」で飲み会がありました。 少し酔いがまわった頃に話題が携帯電話の話に…買い替えたばかりのiphone5を久米原社長に見せ返して貰う 瞬間に煮えたぎるふぐちり鍋の中へドボン!! 完全水没し鍋の具に交じって私のiphone5が煮えている!!慌てて熱い鍋の中に手を入れて取り出しました。 もうダメだと思ったら、全く問題無しで現在も正常に作動しています。 iphone5は防水では無いのに・・・クオリティの高さに驚きました(^-^) 昨夜のビジネスモデル研究会は、深夜2時にラーメンを食べて解散し、今日の羽田国際空港9時40分発で 上海虹橋空港に予定より早く11時15分頃に到着なんと11時40分に上海事務所に到着しました。 中国は29日~5月1日が労働節のお休みになる関係で土・日ですが、振り替えの出勤になります。 月末の銀行処理と急ぎのサンプルの段取りをしたいと思っています。
昨日は、朝から久しぶりに東京都内を廻り本社に戻りました。 香川シームレスの金地社長様からご紹介頂いた小林純子著「チャイナ・ルール」という本を電車での移動中に 読ませて頂きました。 自分が中国での生活で体験した内容と同じような出来事が多く書かれていて共感出来る内容ばかり! 中国人との考え方の違いや習慣・常識を理解して付き合う事の大切さや日本のメディアで大袈裟に報道され イメージを操作されてしまう事等々これから中国とのビジネスを開始される方には是非読んだ方が中国人を 早く理解する事が出来ると思います。 お国同士の問題とは別で、ビジネスでは個々には素晴らしい中国人の方も大勢いるので、事前にこの本を 読んで中国人を理解して付き合えば必ずいい関係になれると思うのですが・・・ 私も上海に会社設立当初は、日本式を無理に押し付け面子を傷つけてばかりいたと反省しています。 先にこの本を読んでいれば、このような事は無かったと思うので是非お勧めです。 9ff61b3877b463be0d1e750c22f813e2.jpg 写真の商品は、三笠奈良工場にあるダブルシリンダー96本の編機で生産中の商品です。 ローゲージなので、生地にボリュームがあり履き心地の良い靴下に仕上がりました。 Wシリンダー編機で生産するオリジナル靴下のOEMも是非三笠にご相談下さい。 フリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
昨日は、島精機製作所さんの担当の方にいらして頂き、ホールガーメント横編機で生産可能な商品を色々見せて頂きました。 融着糸を使って写真のような物を編み立てする事も可能なので、今後のOEMや新規商品開発に役立てたいと思います。 8f1e500c3420bf920ffd168996a3ed1c.jpeg 写真様なホールガーメントで編み立てした靴下に、靴底を貼り付ける事により、軽くて吸水速乾性の高い靴の生産が可能になります。 ただ片足を編むのに約1時間=1足2時間が必要ですので、1台24時間生産で12足なのでかなり効率は悪いですね。 この様な靴の様な靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。フリーダイヤル0120ー709240 もうすぐ12月というのに、暖かい日が続いていますね。 やはり今年は暖冬なのでしょうか?でも、冬物商品は順調に動いている様に思えます。 11月30日に帰国して、本社と物流合同の忘年会に出席して、残り1か月を頑張れば売上目標は達成できると思います。

女性社長の協力工場は、写真の様な、かなり大きな敷地に写真手前にある大きくてゴージャスなオフィスビルと後ろ少し見えているかなり大きな工場を建ててしましいました。 なんで?そしてこんなに立派な工場を作ってしまったの?前の工場でも十分だったのにと思いました。 そして女性社長は、直ぐ弊社に対して商品の大幅値上げ要求してきたのです。 そんな要求なんてのめる筈も無く、弊社は、せっかく良い関係にあった女性社長の工場から他の工場へ次第に生産を変更する様になって行きました。 弊社がメインの取引先だったこの女性社長の工場は、工場を大きくしたのにも関わらす受注が激減してしまいました。 その後この女性社長の取った行動は、、、なんと!!! 元弊社の本社の中国人スタッフを通訳に連れて来日し、弊社のメインのお取引先様へ乗り込んで行ったのでした! つづく、、、 写真は女性社長の建てた新工場(完成直前) gaikan.jpg

工場の中(下の写真)

haining

観光シーズン真っただ中の奈良にきています! ホテルの宿泊客も多くいつもよりかなりお値段も高めで更に部屋も狭くなっています。 やはり早朝から、橿原神宮へ参拝に来ている方も多くいらっしゃいました。 今日は、工場へ東北のバイヤー様にいらして頂き、工場見学と外注工場の見学と西日本営業所には、奈良県庁の方にお越し頂き工場立地の紹介や補助金等についてご説明頂き、工場も見て頂きました。

県庁の職員の方も熱心なので、なんとか奈良県での雇用を増やしてお役に立ちたいと思います。

 

2014年ものづくり補助金の申請が認定されて、島精機製作所の最新横編機であるホールガーメント編機とデザインシステムを購入しました。

そして、2015年1月にホールガーメント編機が入荷し三笠奈良工場に設置されました。

これにより、生産出来る靴下の枠が大きく広がり、変わった編み方の商品も生産する事が可能になったのです。

2015年5月25日、唯一日本製丸編機メーカーで生き残っていた永田精機株式会社が、突然の編機事業撤退を発表!あまりに突然だったので、かなりショックな出来事でした。

これにより、日本製丸編機の購入は出来なくなるし、将来的にメンテナンスも難しくなると思ったので、今後の丸編機の購入はイタリア製ロナティ社の編機にシフトし最新のK式編機で、自動リンキング装置付を5台購入!裏返し→つま先縫い→表返しの3工程の削減が可能になり、更なる効率アップに繋がりました。

つづく、、、

写真の右側2台が、島精機製作所のホールガーメント編機です。 この頃になると、編機が新しくなってきたのが分かると思います。

k172

 

ホノルルマラソンの後は、お休みを頂いてのんびりと過ごしています。

今回は、日本からネットでレンタカーを予約し、ホノルル空港で借り帰りにまた空港で返却するという事にしました。

色々なところへドライブに行けて便利です。

奈良工場のロナティの最新型ダブルシリンダー編機が空いていたので、中々店舗で取扱いの少ない特大サイズのソックスを作ってみました。

先ずは、シンプルなリブ編みをご準備!26〜28cm・28〜30cm・30〜32cmの3サイズです。

つま先の縫い代がフラットなリンキングなので、ゴロゴロとした感じが無く履き心地良いです。

ローンフレッシュ®︎糸を使用し抗菌防臭のSEKマーク取得商品です。

弊社の靴下の三笠楽天ショップにて販売中です。

父の日のプレゼントにいかがですか?

売れたら特大サイズの種類を増やそうと思います。

bigsocks

楽天ショップ「靴下の三笠」は2023年6月の月間優良店に選ばれました。

楽天のお店で、お客様からの評価が高い上位1%しか頂けない賞🏆との事です。

ありがとう御座いました。🙇

18d6beb5a96a1cc95d20fab6797a4382.jpg 写真は、指でつまめる部分があり編み地もゆったりしているので片手でスルッと履ける靴下です。 この「片手履き靴下」は介護の必要な方に靴下を履かせてあげるのがとても楽になり大変喜ばれています。 介護の必要無い方でも、ゴム部分がきつくて自分で靴下を履くのが大変な方にも喜ばれる靴下です。 奈良の工場で、通常の靴下編機より釜径が大きい機械にて生産し編目も緩くしてあります。 是非お試し頂きたいお勧めの商品です。 お問合せは フリーダイヤル0120-709240まで 昨晩は、3月より賃貸が開始する上海のマンションですが、大家さんに交渉して事前に入居させて貰って、 以前の場所から引越しをして1日目でした。 今迄のマンションとは違ってカード式のオートロックになったので、今朝起きて日本へ帰国する前にカードを持った 事を確認してジョギングへ出掛けました。 部屋に戻ってカードをかざしてもドアが開かない!!カードを良く見ると交通カード(上海版パスモ)ではないですか! 日本へ帰る飛行機の時間もあまり無く、上海事務所に予備のカードキーがあるので早朝でしたが上海スタッフに 止む無く電話すると鍵の掛かった引き出しなので無理だと言われ仕方なくマンション警備室へ行き警備員に上海 スタッフから電話でなんとかならないかと聞いて貰うと警備には予備の鍵は無いと言われてしまいました。 上海スタッフに来て貰っても飛行機の時間に間に合わないしどうしよう・・・ すると警備員さんが名刺を探して救急の鍵屋さんに来て貰いたいピッキングであけて貰いました。 鍵屋さんは朝7時半に駆けつけて来てくれて200元(約3000円)と中国だとちょっと高い気もしますが、飛行機に 乗り遅れる事を思ったら安いもんです・・・助かりました。 でも引越ししたばかりのマンションで初日からとんだドジをしちゃいました。(T_T)/~~~
1213f7a5ca8ccf5a72a0c1919450491b.jpg 今日の写真は、永田精機さんの靴下編機K172の裏側です。(三笠奈良工場に現在15台) 糸がズラリと並んでいて、写真左側が表糸で右側が裏糸と柄糸そして右端の下側がゴム糸です。 機械が稼働中は、この糸を切らす事無く繋いでいかなくてはなりません。 表糸・裏糸・柄糸・ゴム糸等でそれぞれに種類もあり太さや色も沢山あるので管理が大変なんです。 靴下をOEM生産する場合は、ベースになる表糸の色をDICもしくはPANTONEで連絡頂くか、各素材毎のカラー サンプル帳から指定頂き、柄の部分のナイロン糸はデザイン画に合わせて三笠で選定させて頂きサンプルを作成 致します。 デザインソックスのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 来週の月曜日 11月11日は靴下の日です。詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 昨日は、1泊2日の奈良工場出張から戻って参りました。 新規に購入した編機8台中6台は無事に本格生産に入り稼働!残るはハイゲージ200本の2台のみです。 200本の機械で編む商品企画がまだ決まって無いためなので早く決定し生産に入りたいと思います。 イタリアからの機械部品入荷待ちで、約3か月で停止していたサンジャコモ社のXマシーン1台も何とか修理が終了 し稼働していたので一安心です。 工場2階の糸の保管状況や在庫商品の保管状況も良好で、整理整頓が出来ていました。 新型機の追加購入により生産量も増えるので奈良工場スタッフを2~3名急募‼ 近日中に奈良県葛城市周辺の人材募集のフリーペーパーに掲載予定ですが、やる気のある方は直接奈良工場 宛に電話して下さい。 0745-48-9050 担当 佐藤 智明 まで
中国国際輸入博に入場出来なかったので、せめて雰囲気でもとPVを入手したのでアップさせて頂きました。 一昨日は、江蘇省の南通市にある工場へ運転手付きレンタカーにて出張しました。 小型車をお願いしたのですが、大型のワゴン車でゆったりと座っての移動に喜んでいました。 でも、ちょっと気になっていたのが、中国製の自動車という事でした。 無事に工場との商談も終わり上海へ、、、、 気持ち良くウトウトと眠っていると、ものすごいクラクション!寝起きでその状況を把握すると、、、 私達の乗車している車が、道を塞いで立ち往生していました。 ガソリンは有るのに完全にエンジンストップ!運転手はかなり焦っていました。 後ろのトレーラーの運転手が降りて来て、運転手に激しく文句を言いましたが、その後親切に車を押してくれて邪魔にならない場所 まで移動してくれて一安心し運転手はレッカーを呼びました。 1時間半くらいレッカー車を待ち、修理工場まで移動しましたが、直ぐに修理は出来ないので、運転手を残し我々だけDIDI(配車アプリ) で車を呼んで上海まで戻りました。 とんだハプニングで予定がすっかり変わってしました。(下の写真がトラブルを起こした中国車です) f1f433e6d9b440071a6ce3e4a6d39906.jpg

今日は、天皇陛下即位の日の祝日ですが、これからユニオン工業さんの編機展示会へ行ってきます。

イタリアロナティ社グループの最新編機を、奈良工場技術スタッフ一緒に行って、今後の編機の導入を

検討したいと思います。

jinmu

昨日から、橿原神宮前にあるTHE KASHIHARAに宿泊しています。

天気予報では、台風20号が変わった温帯低気圧接近で荒れ模様になると言う事でしたが、目が覚めて外を見ると

雨が降っていないし、風もそれほど吹いていませんでした。

これは、走るしかないとジョギングへ!先ず即位の礼が行われる歴史的な日なので、神武天皇陵へ向かいそれから

畝傍山を周って、最後に橿原神宮へお参りしてミッション終了しました。

日本発祥の橿原で即位の礼を迎えて、三笠の益々の発展をお祈りしました。

 

 

ホノルルマラソンは、5年連続で無事に完走する事が出来ました。

とは言っても、昨年よりもタイムを落としゴールした時のタイム表示が、5時間24分位なので、とても自慢できる様な記録ではありません。

それでも、今回は楽しく走る事を目的としていたので、沿道で行われているイベントを見たり、ボランティアが個人宅前で配っている物を頂いたり、最後はTV撮影の車が来たので、芸能人の方の近くを最後まで一緒に走ってしまいました。

ググってみたら、今回のホノルルマラソンに参加する芸能人は、アンジャッシュの渡部さんと書いてありましたが、アイドルの様な感じの女性だったので、違うと思います。

ちょっとヒットしたのは、ほのかさんという女の子でしたが、はっきり分かりません。

おそらく、新年のTBSテレビで、放映されると思いますので、是非見て下さい。(かなり付いて走ったからカットされなければ、私も映ります)

そんな訳で、今回は今までで、一番楽しく走れました。

2019

jps

この写真は、完走後にJALテントで寝ている方が、弊社のJAPAN SPORTSを履いてくれていました。

かなり嬉しかった!(決してさくらではありません)

他にも数名見掛けましたが、まだまだ少数派なので、もっと履いている人が増える様に頑張ります。

 

 

 

 

最近AdobeのPhotoshopのCM宣伝しているのニューラルフィルターを使った加工方法を勉強し始めました。

今まで手間暇掛けて加工をしていた作業をAIが瞬時に判断して加工してくれると言うものです。

先ずは、一番簡単な白黒をカラーにする機能を使ってみたら、、、

あら簡単!スイッチだけでも良い感じですが、CMYKをプレビューしながら変更する事も出来ました。

恥ずかしながら、私の七五三の写真で試したのが下の写真です。

この写真は、弊社の前監査役であり公認会計士の野村先生から頂いて私の机の中に保管されていました。

創業者の父親当時(43歳)と奈良県広陵町疋相にある靴下工場の末っ子だった母(31歳)と姉と私です。

姉と私は4歳差なので、姉が7歳私が3歳??58年前の写真だと思われます。

次は、物を消す練習をしてみます。

753

今日の午前中はメガバンクさんに為替のお勉強をさせて頂きました。

為替や株は専門家の方でも色々と分析した見極めが難しいのでしょうけど、そんな中でYahooトップニュースは東京株バブル後最高値更新!

どうしてなのか私にはさっぱり理解できません。

難しい事を考えるのはやめて、先程「めんかちゃんプロジェクト」の一環として、昨年本社のプランターで栽培をした綿花から私が手で取り出した種を、今年も植えました。

物流センターでも本日、私の取り出した種を植えてくれていると思います。

成長を楽しみにしたいと思います。

1801a1e346c7c89179368e0fc24ac7b7.jpg 写真は、日本生活協同組合様キャロット女子部の「かわいいが好き」で取扱いが決まっているアニマルペットボトル カバーです。 当社奈良工場で生産中で、日本でも保有している工場が少ない特殊な機械で、立体3D編みが可能なイタリアの サンジャコモ社Xマシーンという機械で生産している商品です。 是非お近くの生協個人宅配・共同購入でお買い求め下さい。 先週は、日本からいらして頂いたお客様と浙江省の生産工場と上海市内検品工場2社への見学を無事に終えて 先程上海より帰国しました。 旧正月前の2月4日に再び上海へ行く予定になっています。