MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

今日は、中国企業さんの案内にで、虹橋国際展匯という新しい上海の開発地区へ行ってきました。 虹橋国際空港第二ターミナルの北側に位置する展示スペースをメインとした複合ビルで、2018年9月にオープンしたそうです。 写真の様に、なんだかモダンな感じのスペースだな〜と思って聞いてみると、建物のデザインは日本人建築家・隈研吾さんが 手掛けたそうで、木や水、瓦など自然素材を生かした建造物になっているそうです。 虹橋の国家会展中心のサブスペースとして機能させるらしく、各国からの輸入商品を展示販売するらしいです。 近くに保税倉庫も建設中で、上海市政府の一大プロジェクトとの事でした。 0dfff9d86ecff83c55b369aa4b3c4ac4.jpeg 昨日は、華東交易会へ行ったのですが、通常は1日目の入館証を提示すればOKなのですが、入館証に写真が付いてないから 写真を撮って下さいと言われ入館証を作り直し!初日は受付が混雑しパニック状態で、パスポートチェックも省略し写真も省略 してしまったとの事でいた。 パスポートの提示を求められて、この前は持っていたけど、今日はホテルに置いてきたと答えると、ダメだと言われましたが、 上海スタッフが、交渉してOKになりました。 なんとも中国らしい対応に驚きました。

タイトルに「日本一の靴下工場を目指して」と書きましたが、現状で規模での日本一はちょっと厳しいので最先端の工場を目指しています。

丸編機は全てイタリアロナティ社製で、横編機は全て島精機製作所で検討中です。

編機を全てネットワークに繋ぎ集中管理するというシステムも導入する予定!

まだまだ変更はあると思いますが夢を思い描いています。

昨年工場見学へ行かせて頂いたイタリアのロナティ本社を紹介するYouTubeを発見!1年ちょっと前に大型バス2台の団体で行ったな~

早く新型コロナが収まればまた行きたいな~

今日は奈良工場でした。

スタッフ全員で、急いでいる商品を優先して生産後の後工程等もやっている状況です。

今週は、日曜日も稼働させて生産しないと納期対応出来ないとの報告でした。

首都圏での新型コロナ感染者が増えているとの報道で、奈良県の方には関東から来た私には近寄って欲しくない様な事を言われました。

(工場スタッフではありません。)

ですから、今回は、工場スタッフとはソーシャルディスタンスを保って話をし、あえて西日本営業所には行きませんでした。

本日、奈良工場のお隣りの橋本看板さんにお願いをして、新奈良工場建設予定地に看板を2つ取り付けて頂いております。

今日16日の大安を指定して工事をして頂く事になり、先ほど工場長から設置位置の確認している写真が送られてきました。(下の写真)

大和高田の市役所通りになので、結構目立つ所に2台設置させて頂きます。

kanban

昨日から、2回目のワーケーションさせて頂いています。

商品開発についてや、4月からのベースアップについてやら、展示会に出展についてをゆっくりと考えようと思います。

走れマスクの試作品が、いい感じになってきました。

マスクと口の間にプラスチックを入れないでも空間を確保できるので、呼吸がし易くなるという感じの商品に仕上げています。

現在販売中の走れマスクとの差別化で、技術者がホールガーメントへの入力データを駆使して二重の生地ではなく1枚にしてメッシュの部分と肌に触れる部分には抗菌もしくは、制菌の糸をしっかりと編み込む予定です。

現在私が自分で走って洗って、現在の走れマスクとの違いも検証しています。

いい物が出来そうなので、ご期待下さい!

今月中には最終決定させて、来月の下旬の発売を目指したいと思います。

昨日、奈良工場に納品して頂いた写この機械(写真)は一体何だか分かりますか?

奈良県立医科大学と共同開発中の膝サポーターの反発力の力をN(ニュートン)で測定する機械です。

開発中の膝サポーターを着用する事により、足を伸ばした状態でどの位の負荷が掛かるかを測定しながら整形外科の教授と打ち合わせを重ね実証データーを見て検討をしています。

現在販売中の「にぎるくん」の時にも同様に各指毎の反発力を測定する機械を作りました。

こういう正しく数値を正しく測定出来る機械についても設計開発をして頂いてるんです。

やはり医療機器は数値データーの裏付けが大切ですから、これは重要な機器なんです。

hizasporter

 連日暑い日が続いていますね。

毎朝のジョギングもモチベーション⤵︎⤵︎左足首を痛めたというのもありますが、休みが多くなっています。

あとちょうど2週間後に17年ぶりのゴルフコースなのですが、いまだに練習していない状態です。

これではいけないと思い、ゴルフ好きの義理の弟に連絡し30日に練習場へ連れて行ってもらう事になりました。

久しぶりにコースプレイするには、買い揃えなくてはいけない物もあるので、その時に聞いて準備したいと思います。

きっちり練習して最初のティショット空振りをしないように頑張ります。

でも、ある程度のスコアでホールアウトしてしまうと、以前の様にゴルフにハマってしまうかも知れないので気をつけたいと思います。

ca5ff1d4ab31631311b0f34dc33936c3.jpg 今日の写真は2014年春に発売したくまモンシリーズ靴下とペットボトルカバーです。 デザインも全て三笠のオリジナルで、生産は全て自社の奈良工場にて行う予定になっています。 シリーズの写真をご覧頂けばお分かり頂けるようにくまモンの可愛いキャラクターを最大限に活かした 靴下とペットボトルカバーになりました。 ゆるキャラデザインの靴下OEMも是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、旧正月のお休みを前にした上海三笠スタッフとの忘年会を行いました。 急遽決まったのですが、このシーズン近所にある人気の日本料理店は何処も予約が満席で、ちょっと離れた 炭火焼「一杯屋」にて参加者5名と少ないのですが、私も日頃喋らない中国語を交えながら盛り上がって終了 しました。
a6a5853dfef12fc4bf9d9fc1f27890ff.jpg 写真は、新ウォーキングソックスの生産現場です。 今日はこの写真の商品を生産チェックに浙江省の上虞市にある工場に来ています。 お取引先様も同行中して頂き、工場に対して厳しく点検しています。 これから上海へ
今日は横浜産業倶楽部さん主催の「極楽湯に学ぶ中国でのサービス業成功の秘訣」というセミナーに参加させて頂きます。 まだ上海の極楽湯さんへは行った事が無いのですが、上海事務所の近くに2号店が開店するという噂は聞いていたので、 行ってみたいと思っていました。 上海の浦東にある極楽湯1号店さんは連日満員で駐車場も大混雑と聞いていたので、その秘訣を学んで来ようと思います。 そして今回は、開店したばかり2号店の金沙江路温泉にも入れるとの事なので楽しみにしています。 706682a30d7be24f8eddf61e4377bcfc.jpg
f84338713ef4463e2042b4a638591a0f.jpg 7月25日〜27日の3日間 東京ビッグサイト西ホールで開催する「SPORTEC 2018」に出展いたします。 その後には、ギフトショーにも出展予定になっています。 新商品シリーズ以外にそろそろ出展ブースをどんなデザインにするか決めなくてはいけません。 来週にブース工事の業者さんと打合せをして決める予定! 目立つブースに仕上げたいと思います。 皆様のご来場を心よりお待ちして居ります。 先日このブログにて紹介した靴下の口紙を取り付けるミシンで付けた靴下のパッケージを簡単に取り外す方法です。 案外知らないのかな?と思い動画をアップしました。
毎年3月1日〜5日まで、上海新国際博覧中心で行われる華東交易会へ行ってきました。 広州交易会同様に中国各地の工場や貿易会社が出展しています。 10年以上前は、欧米系のバイヤーさんも多かったのですが、ここ数年は激減し殆ど見なくなりました。 ですから、展示会場を歩いていると日本人と中国人ばかり!聞こえてくるのは日本語です。 そして中国人が興味を持っている展示もJAPANブース!広い会場の中で一番混雑していました。 4e39a18c9dcd3195adf89dd0af6d7cb3.jpeg 展示会からの帰りの地下鉄の駅で、上海スタッフが切符の購入に困っている日本人に買い方を教えてお知り合いになり 途中の駅までご一緒させて頂きました。 以前には上海に工場もあった会社の方で、短時間でしたが中国で色々苦労された話をしていました。 中国の工場を閉鎖するのは、かなり大変でお金も労力も必要なんですね。 現在は、弊社と同じで少人数の貿易事務所らしく、閉鎖できてホッとしたと言われてました。

今日は、弊社の西日本営業所所長からのチャットのグループに楽天市場のランキングで「走れマスクがNo1」になっているとの写真が送られてきました。

カテゴリーは絞られていますが、どんな集計でもNo1は嬉しいです。

今日は、「走れマスク」を編んでいる動画を撮影したのですが、16分だと思っていた編みタイムが、18分だった事にショック!2台で1時間に6.6枚しかできません。

現在21時間でMAX140枚しか出来ない本当にレアなマスクなんです。

SNSで拡散して頂きNo1を獲得する事ができました。

ありがとうございます。

hashire

新型コロナ感染状況は本当に気になりますね。

経済とのバランスは非常に難しいし、いくら感染対策でも中国の様に個人のプライバシー無視する様な事は嫌ですね。

いよいよ来週の23日からファッションワールド東京が開催されます。

気になっていた緊急事態宣言は解除になりそうなので良かったです。

今回の弊社一押し商品は、テニス&バトミントン用に開発した新ブランド「フィット・ギア」を発表展示させて頂きます。

いいパンフレットも出来上がりました!

ホールガーメント横編み機を8台新規購入したので、一般販売していなかった「走れマスク」も展示し弊社の楽天ショップ以外の販売を開始致します。

万全な感染対策を行うので、皆様にご面倒をお掛けしますが、是非東京ビッグサイトへお越しください。

 

fw

 

 

 

今日は、上海スタッフが、浙江省上虞市にある5本指工場へ生産商品の点検へ行ったのですが、昼食の様子を動画で送ってくれました。

懐かしいメンバーが映っていて、早く私も行きたいと思いました。

OEMで頂いた発注商品の生産は順調で、指示通りに出来ているので良かったです。

8月31日から9月1日の2日間タイのチェンマイにて開催されるASEAN-JAPAN Sports Showcase 2023に出展致します。

会場はシャングリラホテルチェンマイで、主催はスポーツ庁になります。

出展内容:日本のスポーツ産業にかかわる商品・サービス・取り組みの紹介、及びテーマとしているSDG'sの要素がある取り組み

目的:ASEANスポーツ担当大臣・高官を含むスポーツ担当の政府関係者及びスポーツ業界の方向けにPRをし、今後のスポーツ産業における日本のプレゼンス向上、及び個社の商談機会をつくること

バンコクでは、9月1日〜3日まで日本博というイベントも行われているようです。

私は、行く予定をしていませんでしたが、バンコクの日本博に興味あるから行っちゃおうかなぁ?

shanglira

 

調べてみたら、タイへは2014年に行って以来です。

しかもチェンマイは行った事ないし、、、

スポーツ庁の方々やASEANの方も来るみたいなのでやっぱり行っちゃいます。

という事で、チケット手配しようと思います。

今日は、日本本社営業スタッフの代理で急遽広島へ・・・ お取引先様の非食品部会と懇親会なので、来年の消費税導入後の方針や供給対策についての報告を 聞かせて頂き、各担当バイヤーさんからは来季の目標を生の声で聴かせて頂く事が出来ました。 同業種・異業種さんとの情報交換も出来たので、午後2時から6時迄でしたがあっという間に終了し大阪 へ移動し今日は大阪天王寺のホテルに宿泊し、明日は朝から奈良工場です。 ca9d4397927dfd78079d305f6f876399.jpg 今日の写真は、奈良生産の中空糸を使った三重構造のあったかい靴下です。 糸の中心に空洞があり、空気の力で冷気をカットし肌の熱を逃がす事無く直ぐに暖かくなります。 防寒素材を使用した靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
最近は中国滞在中に交通渋滞が嫌なので、地下鉄・バスを利用する事が良くあります。 やはり地下鉄は中国での歴史が浅いからなのかマナーの悪さに驚されますね。 今日も北京の空港線の始発駅で私が先頭で待っていたのですが、電車が到着し私が日本と同じように出口を 空けて降りる人を待っていると、後ろからどんどん入って来て私が乗る頃にはほぼ満席!腹が立って思わず Tweetしてしまいました。 今回の北京では、ファーストフード店でも・・・ ホテルの隣にマックが有ったので、朝食を買いに行ったのですが、メニューを見ながら順番を待っていたら3人に 割り込みされてしまいました。 北京市内の運転マナーに関しては上海より格段に良いのですが、公共交通機関とファーストフード店のマナーは かなり悪く感じました。 でも、日本では出来ない体験は毎日色々有るのでポジティブに考えれば楽しいです。 fa2d9f511b0a047a21dbed3fd5b1a359.jpg 今日の写真は、毛混口ゴムゆったりタイプノルディック柄デザインソックスのモノトーンカラーです。 厚手の生地にベーシックなデザインの靴下を人気のモノトーンカラーで揃えています。 モノトーン靴下のOEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
0051222524ff5691d6b8aa9e96c7c2c7.jpg 日本で生活していると、旧暦のお正月を祝う事も無いし春節という祝祭日もないです。 三笠本社のある横浜では中華街で、毎年春節に大きなイベントがあり、爆竹も鳴らされますがほぼ地元の人が参加 するだけであまり馴染みは無いですね。 ただ近年は、マスコミが春節の花火のPM2.5の話題や連休での中国人観光客の爆買いを取り上げる様になったので 今日は旧暦の正月と分かっている日本人も多くなりました。 いつもこのブログを見て頂いている中国駐在の方も帰国されている方が多いのでは・・・ 皆様いつもありがとう御座います。        新年快楽! 380be028c6fd5602d746332472115923.jpg 写真は、三笠奈良工場に設置している島精機さんのデザインシステムで、実際のサンプルアップをしなくても、 本物に近いイメージのプリントが出来るので、OEM・ODMの実物に近いイメージを短時間でお見せ出来る事が可能 になりました。 日本製靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
株式会社三笠は7月25日〜27日の3日間 東京ビッグサイト西ホールで開催する「SPORTEC 2018」に出展いたします。 現在、本社のデザインスタッフと奈良にて新商品シリーズのサンプルを作成中です。 今日の写真は、当社の取り扱い商品で中国で生産しているヨガソックスですが、奈良工場で生産して色とバリエーションを を増やし展示会にて新商品をご紹介させて頂く予定です。 是非三笠の展示ブースへ足をお運びください。 スタッフ一同心よりお待ち致しております。 e168007399128674c80998e0487c6765.jpg 楽天ショップを長らく改装中にして申し訳ありません。 「多くのお客様からいつ再開するのかとお問い合わせが来ています」スタッフから報告を受けました。 西日本営業所へのデリバリーを移行するのを含め、6月15日までには再開したいと考えております。 いつもご利用頂いている皆さまには、ご不便をお掛け致しますが、今暫くお待ち頂くようよろしくお願い申し上げます。
先日自宅にて、いつも利用しているおうちコープさんのチラシを見ていてビックリ!! 弊社の営業スタッフが、別チラシの表紙に掲載されているではないですか! おうちコープさんで、地元の企業特集という企画がありますとは聞いていたのですが、営業スタッフの写真を載せて頂き スタッフ個別の商品宣伝まで書いてありました。 私が言うのもなんですが、大変目を引く紙面で工夫されていました。 おうちコープの組合員の皆様、ご案内が遅れましたが本日が最終の回収日ですので、是非ご注文よろしくお願い致します。 2c6d6a4e20a32105ec90447a795ac558.jpg 昨日より、上海へやってきました。 今日は、毎年恒例の上海華東交易会へ行く予定です。 中国でお取引させて頂いている工場さんも数件出展しているので、「白い恋人」を持って回ってきます。

今回新発売した「走れマスク」について書かせて頂きます。

日本を代表する繊維メーカー東レが女性のムレを改善する為に開発したナイロン糸キュープを使用しています。

吸水と放出がとても良いんです!吸水は通常のナイロンの2倍で、水分を綿と同じ位に吸い込みます。

この1本のナイロン糸を、日本を代表する編機メーカー島精機製作所のホールガーメント横編機で1枚に付き16分掛けて丁寧に編み上げるんです。

靴下は、片足約3分なので、なんと約6倍の3足分も掛かります。

編み上げたマスクには、端末に糸が出ているのでそれを1枚づつ丁寧に処理をして、最後に高温のスチームで殺菌と形をセットして出来上がります。

ですから、生地を切って縫ってという布のマスクとは根本的に異なります。

靴下の丸編機で作るマスクは2分弱で編めるので、その方法も試したのですが、ちょっと厚くなり走るマスクには向きませんでした。

弊社の奈良工場には、現在ホールガーメントが2台しかないので、1時間に7枚半しか出来ないレアなマスクなんです。

ブラック以外の色も数十枚編み上がり販売開始します。

とってもレアな純日本製マスクを売り切れる前に是非ご購入して下さい。

今日は、奈良の日航ホテルで、ものづくり補助金に採択された企業の説明会に出席させて頂きました。

説明会の前に、奈良県庁へ行って企業立地についての相談させて頂きました。

説明会までにちょっと時間が有ったので、奈良県庁最上階にある展望台へ!

ここは穴場の観光おすすめスポットです。

私の母は、昭和9年に靴下の街として有名な奈良県北葛城郡広陵町疋相にある靴下工場の末っ子として生まれました。

今、私が靴下会社の社長をしている原点はここにあります。

田舎の暮らしが嫌だった母は、奈良県立高田高等学校を卒業後すぐ上京し東京のダンスホールで父(創業者)と出会い結婚したと聞きました。

今だから公表してしまいますが、母は当然初婚でしたが、なんと!父は再婚で子連れだったんです。(姉とは、私が高校生になるまで母親が違うと聞かされていなかったんです。)

母は、ソフトボールの選手だったらしく小柄でしたが、運動神経は良く40歳を過ぎてから始めたゴルフは、女性なのにオフィシャルハンデ8という腕前でした。

本社のある港南台がご縁で、元プロ野球太陽ホエールズの捕手だった福嶋久晃選手ご夫妻と親しいお付き合いとなり女子プロゴルファー福島晃子さんのジュニア時代に、母は一緒に林 由郎プロにレッスンを受けてたりアメリカへのゴルフ留学のお手伝いをしたりしていました。

当時は、本社の屋上に本格的なゴルフネットがあり練習も出来たんです。(福島晃子プロも何度か来た事があるんですよ。)

いつも元気バリバリで、仕事とゴルフをしていましたが、私が結婚した翌年に胆嚢癌になり、私の長男(29歳)が生まれる2ヶ月前に57歳という今の私より若い年齢で他界してしましました。

心残りは、初孫を見せてあげたかった事ですね。

kutsushita

これから、伊丹空港で工場長と待ち合わせユニオン工業さんの本社へ行ってきます。

最新編機のデザインパイルジャガード編を見るのが楽しみです。

今日の午前中は、本社と物流センターの合同会議でしたが、会議終了後に物流センターへ戻ろうとしていたスタッフが私の所に来て「社長ちょっと外に見に来て下さい。」

と言われて行ってみると、、、(下の写真)

どんな現象なのか?ググってみるとハロ現象と言うんですね。

以前に上空から下に見えるまん丸の虹を見た事はありましたが、下からまん丸のハロ現象は初めてでした。

なんか良い事が起こりそうな予感!

niji

 

バタバタと6日間の日程を終えて15日(土)に中国から帰国致しました。

帰りの便は、上海浦東空港から羽田空港行きのJAL便でしたが、搭乗口の前に座っていると「三笠の甘利社長ですか?」と話しかけられてビックリ!

ちょっと仕事の繋がりがあり昨年の展示会で一度お会いした事のある方でした。

Facebookの友達に登録があり、この方のFacebookを見ていて「3年半振りに広州出張に来ています」と言うのは見ていたのですが、まさか!帰りの便が一緒になるなんて思いませんでした。

お声を掛けて頂き有難う御座いました。