
現在、私が上海に借りているマンションですが、新型コロナで行けなくなってから、もう少し1年が過ぎてしまいます。
2021年2月で契約更新との事なので、就労VISAも更新できなかったので、上海で住所を取得している意味が無くなりました。
荷物は上海スタッフに引越し業者を探して纏めて貰い検品工場にて次回上海へ行くまで預けておこうと思います。
ここのマンションは雨でも地下鉄の駅から濡れずに直接部屋まで入れたし、眺めも飲食店や買物のアクセスも最高だったのですが、、、
下の写真は、マンションからの眺めです。
今日は朝から奈良工場へ行きました。
工場の改装工事はほぼ大詰めを迎え後は編機と検針器の搬入すれば全て完了です。
来週もう一度奈良工場に来て2020年の出張を完了する予定です。
新型コロナの感染拡大が止まらない状況が続いていますが、最近ジョギングをしていると暑いからなのか?
マスクをして走っている人が、以前よりかなり減ってしまったと感じます。
この改良した走れマスクは、しっかりとした生地で裏側に制菌加工をした糸を使用して飛沫対策には効果的です。
口との間に空間を保つ事が出来るので、呼吸がとても楽で会話がしやすいマスクです。
日本か誇る編機メーカー島精機製作所さんの最新型ホールガーメント 横編機で、無縫製で編み込んだ商品です。
1時間に3枚しか編めないレアな商品です。
製造特許取得商品です。(特許6900083) ご購入を希望される方は→ここをクリック!
今日は、午後から1年間続いたEC販売についてのZOOMによるレクチャーでした。
昨年の7月より走れマスクが爆発的に売れ始め現在も売れていますが、昨年の数字よりはかなり低くなりました。
EC全体のマスクのキーワード検索も昨年に比べて30%程度まで落ちてしまったとの事でした。
弊社のECについては、マスクは落ちてしまいましたが、靴下の販売が伸びてきている状況なので、去年よりマスクが売れていない分を靴下でカバー出来ればと思います。
奈良県立医科大学と共同で開発をした種子機能強化手袋の「にぎるくん」を購入されたからから色々な感想を頂いております。 パーキンソン病やALSを患う方から「ありがとうございました」という声も多いのですが、先日のブログに書いた通り自分ではなかなか着用できないというご意見があります。 これは、綿素材で厚い素材の開発用サンプルの時には、着用し易かったのですが、日常生活での着用には分厚過ぎという意見が多くそちらを優先してしまいました。 やはり着用が大変というご意見はなんとか改善したいです。 気になる方は、是非商品をご購入頂き、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。ご購入はこちら、、、
これは、「にぎるくん」商品紹介の動画です。
今日は、採択して頂いた「事業再構築補助金」についてオンライン説明会に参加させて頂きました。
このような説明会は今回が初めてとの事でした。
説明会の最後に今回受講した内容から三択の出題が5問ありました。
無事に一発クリアして次の段階に進めます。
これから交付に向け関係各所の方には、色々とご協力をよろしくお願い致します。🙇
インターンシップで来てくれていたマレーシア人のサラさんの期限は今月の29日まででしたが、その後も引き続き授業の合間にアルバイトで来てくれる事になりました。
そして本社のサラさん英語教室も継続できる事になりました。
スタッフもみんな喜んでくれています。






YouTubeで、現在の上海へ行く手続きや様子をレポートした動画を発見しました。
毎月1回以上は必ず行っていた上海ですが、このYouTube動画を見て凄く遠く感じてしまいました。
この動画がアップされたのは、10月初旬ですが、現在この時よりも少し厳しくなっていて、PCR検査以外に抗体検査も指定の病院で受け陰性の結果の証明書が提出する必要があります。
日本から直接上海へ行けるのは、関西空港から毎週火曜日に1便の吉祥航空だけで、片道エコノミークラスで30万円以上と高額になっていますが、
それでも、行かなくてはならない方が大勢いるみたいで、機内は混んでいるらしいのです。
この下の動画を見ていると、今は上海に行く気が全く無くなりました。
今朝の羽田発伊丹行きの便で奈良工場にやって来ました。
当初は、大阪に宿泊するGOTOで予約していたのですが、大阪への移動制限が延長されたので、一旦キャンセルをして宿泊を奈良に変更しました。
大阪への移動は制限されているとは言えやはり年末という事もありスーツ姿のビジネスマンばかりで結構満席に近い状態!
工場に到着後直ぐ工場長に一緒に立ち会って下さいと言われ商談をして、午後からは年内最後の工場ミーティングをしました。
明日と明後日は、新しい編機の搬入があり工場は忙しいそうにしています。
次回に奈良工場に来る時には、新しい編機を稼働しているかも知れません。
今回の「Makuake」で「ビーソク」™の共同開発させて頂いた「げんべい商店」さんは多くの有名人が愛用するビーチサンダルなんです。
なんと、ジョン・レノン、オノ・ヨーコ夫妻がビーチサンダルをはるばる買いに来ていたというのです!記事はここをクリック
他には、毎年のように逗子マリーナでコンサートを開いていた松任谷由実さんも、げんべいサンダルのファンでした。
逗子の披露山に住まいがあった松任谷さんは、普段からげんべいサンダルを愛用し、げんべい商店に自ら買い物に訪れたことも度々あったとの事で、店内にはサイン入りビーチサンダルが飾られています。
葉山のげんべい商店さんに全面協力して頂いた株式会社三笠 初めてクラウドファンディングへの挑戦の公開は、18日(金)午前11時からです。 日本が世界に誇る編機メーカー島精機製作所のホールガーメント横編機でしか作れない編み方で、ビーチサンダル用の靴下を開発致しました。 生産は三笠奈良工場という純日本製です。
親指と人差し指の間を分けて、鼻緒が当たる部分を二重編にしてガードし、更にズレを防ぐ為に、親指以外の4本の指をパーテーションで仕切りを作っています。
指を仕切る事により汗を吸い取り快適な履き心地になりました。
ビーチサンダル用に全く新しい形の靴下を作った それが「ビーソク」™ です。
踵が無く子供から大人まで着用可能です。 素材は、表糸に綿100%コーマ糸3本と麻100%1本の4本を引き揃えて使用し綿と麻の双方の良さを引き出す事が出来ました。
皆様、是非応援購入よろしくお願い致します。
ドイツのミュンヘンにて行われるスポーツの祭典ISPOまであと約3ヶ月!そろそろ色々な準備やスケジュールを決めなくてはいけない時期になりました。
今日は、JETROさんとのZOOMのミーティングが行われ、早めに色々と進めましょうという事になりました。
先ずは、展示ブースのデザイン案を検討中(写真)もう少し一目見て日本の会社という感じに出来ればと検討しています。





下の写真の様に、事務所と作業場だった場所の壁は一部無くなって、今週の土曜日に最後の壁の取り壊しが終了するとの事でした。
2階へ移動した事務所と作業場は、広く綺麗になり窓もあって良い感じ!それに加えて応接室と休憩室も出来ました。
暫くは、これで十分なので、ゆっくりと新工場の計画を立てたいと思います。
写真の空いたスペースに編機6台を年内に搬入し年明け直ぐに調整をして稼働させる予定です。
予定より半月程度遅れましたが、しっかりと完了させたいと思います。
新型コロナ感染拡大の影響で、前回復活していた朝1番の6:30は欠航になり今朝の7:25羽田発の便で伊丹空港へ来ました。
それでも、5月位の時とは違いほぼ満席でした。
空港からバスで、阿倍野へ行き9:40発の近鉄特急吉野行きへ乗車すると、、、なんと乗客は私だけの貸切状態!普段でも空いていましたが、他に数名は必ず乗車していたので、今回の一人には驚きました。
コロナで無ければ、貸切状態を喜んでいたと思うのですが、複雑な心境になって色々と考えさせられてしまいました。
明日から公開する「Makuake」のスライドショーを作ってみました。
なんとなくどんな商品なのかお分かり頂けると思います。
今日は、夕方から今回のプロジェクトリーダーと実行者スタッフと3名で、コラボをさせて頂いた「げんべい商店」さんの一色店へ行って代表の葉山さんにご挨拶をさせて頂きました。 公開前にご挨拶出来て良かったです。 一色店からの帰り道に長柄店があったので、立ち寄ってTシャツとビーサンを購入して店舗前で撮影をさせて頂きましたが、そう言えばと気づいた事が、、、 肝心のビーソクを誰も持っていなかったのです。 今日は、私だけの撮影にして後日改めて撮影に来ようと思います。 そして上がその写真です。(写真をクリックするとげんべい商店さんのホームページへ)
三笠の本社から、げんべい商店さんまでは、横浜横須賀道路と逗葉新道を通れば車で20分弱!とっても早く着くので驚きました。
海外に行った時に、外は凄く暑いのに室内に入ると何でこんなに寒いの?と思った経験はありませんか?
そんな時にお勧めなのが、「ポケレグ®︎」です。
寒い室内に入った時に、ポケットやカバンからサッと出しでスルッと着用出来ます。
直ぐにちょうど良い感じになるんです。
携帯に便利なケースも付いていますよ。
一年中あると便利なポケレグを是非お求め下さい。お買い求めをご希望される方はここをクリック!
昨日は、無事にタイの商用VISAの受け取りを完了!
これで、私も展示会で堂々と商品の宣伝をする事が出来ます。
今日のブログを書いていて思ったのですが、タイ出張に必ず「ポケレグ®︎」をかなり多めに持って行こうと思いました。
荷物に余裕があれば、展示会場に持って行ってサンプル配布してみようか?なんて思っています。
もしくは、ASEANの来賓の方用に配るのも良いと思いました。
インターンシップのサラさんに相談したら反応はイマイチ😢
それなら、サンダル用靴下のトーレスの方が良いかな?
週末にゆっくり考えたいと思います。