メニュー
ホーム
ホーム
三笠の技術
三笠の技術
自社工場紹介
自社工場紹介
工場設備紹介
工場設備紹介
企画・デザイン
企画・デザイン
品質管理
品質管理
物流センター紹介
物流センター紹介
中国検品工場紹介
中国検品工場紹介
ISOへの取り組み
ISOへの取り組み
製品紹介
製品紹介
製品紹介
製品紹介
婦人
婦人
紳士
紳士
キッズ
キッズ
5本指
5本指
健康・スポーツ
健康・スポーツ
バラエティ
バラエティ
企業情報
企業情報
社長挨拶・経営理念
社長挨拶・経営理念
会社概要
会社概要
アクセス情報
アクセス情報
企業沿革
企業沿革
事業所紹介
事業所紹介
ブログ
ブログ
お問い合わせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
MENU
袜子 - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠
自社工場紹介
工場設備紹介
物流センター紹介
中国検品工場紹介
ISOへの取り組み
製品紹介
婦人
紳士
キッズ
5本指
健康・スポーツ
バラエティ
社長挨拶・経営理念
会社概要
アクセス情報
企業沿革
事業所紹介
プロフィール
代表取締役 甘利 茂伸
美咖莎服饰贸易(上海)有限公司を2006年12月に会社設立し服飾中国製品の輸入業務を行っています。
カテゴリ
上海
(665)
横浜
(1253)
中国国内出張
(97)
中国以外出張
(24)
日本の休日
(59)
中国の休日
(26)
その他
(207)
上海万博
(8)
移動日
(189)
展示会
(89)
奈良
(248)
最新の記事
よい仕事おこしフェアに出展中です!
ロンドン出張を終えて
ISPO MINICHへ出発
イタリアデビュー!
国内綿花栽培、高まる関心に期待!
近未来のタクシーを体験して来ました。
第五回絵画コンクール 三笠賞受賞作品
同窓生との縁が紡ぐ出会い!
社歌コンテストに応募致しました。
試掘調査が行われました。
Home
袜子
上海の靴下国際展示会
作成日2018年03月28日(水)
昨日は、今回で13回目の上海靴下交易会へ行ってきました。 以前と比べて、海外ではなく、中国国内販売へ向けての商品展示に変わってきています。 海外からの中国市場へ向けて出展している靴下企業も多く出展されていました。 靴下というカテゴリーだけで、これだけ多くの企業が出展する展示会は中国だけではないでしょうか? 改めて中国市場の大きさを感じさせられました。 商品展示の仕方やブースのデザインもかなり改善され進化の早いににも驚かされました。 でも、いい靴下だな~と思って値段を聞くと既に日本の市場価格より高い! 日本へ輸入して販売すると、品質に対するかなり割高感になってしまうので難しいと思いました。
下の動画は、上海靴下展示会に靴下の編機メーカーも数社出展されていて、その中に自動リンキング装置付きもあったので 許可を貰い撮影させて頂きました。 三笠奈良工場にあるイタリアのロナティ社製の自動リンキングに比べるとかなりコンパクトな作りでした。 編機の価格はロナティ社の四分の一程度だそうです。 これも日本への輸出はまだ無いらしく、販売代理店もないので、部品の調達も大変そうです。
中国価格 8万元だそうです。(値引き可) いかがですか?
今日は靴下の日ですが
作成日2016年11月11日(金)
今日、11月11日は靴下の日なのですが、数字の1が並ぶこの日は、中国では独身の日として未婚者が自分のために買い物 をする日として定着しています。 中国のアリババはそれをうまく利用し天猫等で昨年この日の1日の売上額がなんと!
1兆7000億円
だったそうです。 今頃天猫モールに注文が殺到しているのでは? 今日から来週にかけて、中国の宅配便は大忙しで対応に追われるので、道路上に荷物が散乱なんて事も起こるんです。 日本よりネットで気軽に購入する感覚なので、中国の消費パワー半端じゃないですよ。 せっかく靴下の日と同じなのだから、靴下の日の宣伝にもなるし、この日に天猫で日本製靴下のイベントやりたいな〜 给天猫商场的商家们,在日本11月11日是袜子的节日,你们是否可以也尝试一下销售日本产的袜子呢!咨询电话:021-6270-7848
点击这里
展示会用パンフレット作成
作成日2016年06月01日(水)
来週の展示会で配布する中国語版パンフレットを作成しました。(写真) 通年用の商品シルクの思いやりシリーズです。 これ以外にも、ひざあてや片手履き商品を展示する予定です。 下周展会用的小册子已经做好了。
这次的主打产品是四季都可以穿着的蚕丝棉袜。 除此之外还有护膝,单手就可以穿的袜子等。 美咖莎服饰贸易(上海)有限公司 上海市长宁区仙霞路317号栋1012室 021-6270-7848
この写真は、中国で真面目に開発中の超大型バスだそうです! 上海スタッフが中国のニュースでやっていたと写真を見せてくれました。 1度に1,000名以上乗車出来て、バスの下を車が走るという物だそうです。 中国は人口が多いから必要なのでしょうか?