MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

76af154b35d884d40b0596e3011a5d33.jpg 写真の可愛いデザインのソックスは、在庫商品限りで販売を終了致しますのでお早目のご購入をお願いします。 http://item.rakuten.co.jp/mikasa/2099901/ こちらより購入が可能です。 素材は風合いのある綿・アクリル素材で、つま先部分はハンドメイドで丁寧にリンキング処理をしています。 それなのに1足当たり100円! キッズブランドであれば1足1000円位で販売されるのでは? 円安・人民元切上げ・人件費の高騰で今後はこんな価格で販売される事は絶対に無い価値ある商品です。 中国は労働節の連休で、街中では朝から花火が打ち上げられて賑わっています。 上海事務所も当然お休みなのですが、私は明日から中国広州へ飛んで広州交易会の第三部を見学しに行く予定 です。 8年ぶりの広州交易会なのですが、8年前の広州交易会は非常に賑わっていてホテルの予約も大変で、高いのに ボロボロのホテルで朝食はドアノブにビニールに入った残飯の様な食べ物でした。 しかし、今回は楽天でスムーズに交易会の特別プランの安くて良いホテルが予約出来ました。 上海スタッフより1日早く2泊3日で広州交易会に行って来ます。
私が上海に借りているマンションは、上海地下鉄2号線娄山关路という駅へ地下で直結していてとても便利なのですが、 その駅からマンションへ向かう地下道の人通りが急激に増えたからおかしい?と思い昨日は人の流れに付いて行くと なんと!新たな地下道が出来ていました。 ずっと歩いて行くとたまに行く丸亀製麺がある虹桥南丰场·というショッピングモールまで繋がっていました。 反対向きに歩けばAPITAがある金虹橋広場だし雨でも濡れないで色々な所へ買物や食事へ行ける様になりました。 でも、次回の家賃更新が怖い・・・ d2b20f9704ea0b72c3296ab2f306198c.jpg 今日は、夕方の便で日本へ帰国予定なのですが、なんと迷走していた台風12号が上海直撃コース!今はそれほど雨も 風も強くないのですが、帰りの飛行機に影響が出るのは間違いないと思います。 なんとか今日中に帰れればよいのですが、さてどうなるでしょうか?
三笠奈良工場に間も無くイタリアロナティ社製の編機が5台入荷予定です。 今まで当社では生産する事が出来なかった種類の商品を生産する事が可能になります。 今回の編機は、上と下にシリンダーが付いているダブルシリンダータイプ!はき心地の良いリブ・リンクス・ジャガード織りの靴下を 編む事が出来るんです。 しかも、つま先部分は縫い代がないリンキングを自動で行ってくれる優れた編機です。 今までも、高級靴下は熟練した職人さんが手間を掛けてリンキングしていました。(下にユーチューブにあった動画を埋め込みました。) こんなに大変な作業!一目づつ編目を針に刺すのは、私も挑戦しましたが全く出来ないんです。 981ab41d2d1aaa07469337e06ee23eb7.jpg ※東洋繊維靴下さんのリンキング動画を埋め込みさせて頂きました。 毎年この時期恒例なのですが、お休みを頂いて友人家族と旅行しています。 海を眺めながら、この編機で作る新しいシリーズ商品の事を色々と考えています。 既に、色々なサンプルを購入してモヤモヤとしたプランは描けてきたので、編機は搬入される前に具体的な指示を出せる状態しなければ・・・ いつも新商品の事を考えるとワクワクしてきます。 楽しみだ〜
靴からはみ出ない位に短い丈のカバーで、100%脱げないというカバーソックスを作りたいです。 カバーソックスが、踵部分が外れて靴の中に入ってしまうと気持ち悪いしストレス溜まりますね、 靴下の丸編機で編むカバーソックスでは、滑り止めのゴムを付けても、激しく動くとどうしても脱げてしまうのです。 薄い生地を縫製してカカトにシリコンを貼り付ける事で、ほぼほぼ脱げない仕様になったのが、写真のカバーソックスです。 ぜひ一度お試し下さい。 951e7784562c7fe83812fd42d9b13ef8.jpg 今日は、西日本営業所にて採用面接をしました。 色々な方がいらっしゃるので、偶に驚く事があります。 西日本営業所の採用で、募集チラシに電話番号も書いてあるのに、面接に来れなくなったとフリーダイヤルに掛けてきたと 本社スタッフから連絡がありました。 本社から連絡が来たのは、面接予定時刻30分前で、直ぐに履歴書を返送してほしいとおっしゃっていましたとの事、 皆さんどう思いますか?

今日の午後7時30分からのNHK関西の「かんさい熱視線」是非ご覧ください🙇

明日15日の午前11時15分から再放送も予定されています。

奈良県立医科大学MBTコーソシアムと企業との取り組みと商品の開発についての特集です。

地方創生し奈良を元気に!弊社も日本一靴下産地奈良のサプライチェーン強靭化を目指します。

kansainessisen

今日のNHK関西の放映を楽しみにしています。

大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山でしか視聴できませんが、奥の手を使って視聴したいと思っています。

何度も何度もサンプルを作成し修正を重ねて、大学と共同で数値を測定する機械を開発し数値化して検証しました。

あらゆる素材を使ってバッチテストしやっと製品化直前までたどり着きました。

私は、ほぼ何もしていませんが、工場の現場は大変だったと思います。

この奈良県立医科大MBTコーソシアム様と開発中の手指機能強化手袋は、着用が面倒な装具の必要も無くリハビリに通わないで、日常生活がリハビリになりピンチ力が上がるという事を課題として開発し検証して昨年パシフィコ横浜で行われたリハビリテーション学会で発表されました。

弊社の製品を通じ患者さんの症状を改善できれば、商品開発のやりがいに繋がると思います。

bb67165b7cba75a200dadf24fb611f62.jpg 写真は新商品のジャガードソックスを生産しているところです。 倒産してしまい現在は手に入りにくい大東精機の176本ジャガード機でかなり旧型です。 写真のように生地を下に引っ張りながらタンクに溜めて編んで行くタイプの機械で、現在販売 されているのはエアーで引っ張りながら1足づつ出て来るセパレートと呼ぶジャガード機しか 販売されていません。 写真のように回転しながら下へ強く引っ張りながら編む事により綺麗な編地と独特の風合い が良いジャガード靴下が出来るのです。 ただこの機械は、技術的に非常に難しく熟練した職人の技が必要! 当社奈良工場には、この機械5台を保有し工場長と生産技術部長の2名で対応出来ます。 この176本のジャガード機は当社工場に5台ありますので、ジャガードソックスOEM生産のお 問合せは是非当社へ 0120-709240 です。 昨日は、奈良工場にて本社デザイナーが技術者にレクチャーを受けました。 ダブル・シングルの機械を現場で見ながら、糸道の本口の切替やコース数の説明そして機械に 負担が少ないデザインのやり方の講義を受ける事が出来ました。 私も一緒に聞いたのですが、なるほど!大変勉強になりました。
82b5806e4f0720774794f158b6c688ef.jpg 今日は元宵節 元宵節=春節(旧正月)から数えて15日 目で、最初の満月の日にあたる。灯籠を飾り、「元宵団子」と呼ばれる 餡の入った団子を家族揃って食べる習慣がある。 今日は朝から元宵節を祝う花火が各所で鳴り響いていて、街も煙っている感じです。 日中は風が強くなり久しぶりに青空を見る事が出来ました。 これから暗くなるので、また花火がバンバン上がると思います。 午後6時過ぎたので、そろそろ始まりましたよ。
昨日、日本のテレビを見ていると、日本のIT系(キャッシュレスアプリ)の社長がインタビューで、友達との会費のやりとり や良い意見を言った人にその場で小遣いを送る事が出来るなんて話していましたが、中国では既に当たり前の様に行わ れています。 その日本のアプリは、一旦銀行口座からプリペイドカードの様に自分のアプリに現金を移す必要があるみたいですが、 中国の微信(We Chat)と支付宝のアプリは銀行口座直結なので、全く手間が掛かりません。 しかも中国人のスマホユーザーの殆どの人がダウンロードして利用しているアプリなので既にかなりの普及率なんです。 LINE PAYも最近宣伝していますが、微信(We Chat)の利便性とは比較になりません。 そのインタビューを聞いていて、とうとう日本が中国のビジネスモデルを真似をする時代になってしまったのだと思いました。 中国の事を、後進国とかマナーの悪い国だと思っている日本人の方も多いと思いますが、マナーは悪いけど後進国では なくなったしあっという間に置いて行かれるという危機感をもった方が良いと思います。 0f0bed54cb4f72136c38895640942cff.jpg 昨日は、上海スタッフのおすすめの中国鍼のマッサージ店にアキレス腱炎の治療で行ったのですが、薄汚い小さなお店 でしたが、そんなお店でも今では支付宝を使っての支払いが可能です。 まあ個人の現金やりとりがスマホで出来るのだから当然できますよね。
健康博覧会2019の三笠ブースへご来場頂き誠に有難う御座いました。 お越し頂き、お名刺を頂きましたお客様には、弊社のスタッフが本日からご連絡を差し上げて、今後のアポイントをお願い出来れば と思います。 是非、商品のお取り扱いのご検討をよろしくお願い致します。 206d51a53c6eaee08d7b25e78a9a2219.jpeg 先日、ロナティ社の編機でお世話になっているユニオン工業様より研修旅行の案内が届きました。 なんと!イタリアのロナティ本社工場とスペインバルセロナで行われるITOMAという編機の展示会へ行くツアーでした。 サクラダファミリアの観光までついている! 出張として行ける海外は、東南アジアばかりでしたので、ヨーロッパへ行ける大チャンスですね。 ちょっと心が動いています。 行っちゃおうかな〜〜〜
今日は、繊研新聞社 編集局 大阪編集部の方にお越し頂き取材して頂きました。 昨夜はお酒を抜いて本日の取材に備えたので、しっかりと三笠の歴史などをお話する事が出来たと思います。 今日の細かい内容につきましては、ぜひ繊研新聞さんの記事をご覧頂ければと思います。(掲載日はまだ不明です。) 中国事情や奈良県の靴下の歴史にも詳しい記者の方と、色々なお話をさせて頂きとても楽しく有意義な時間でした。 お忙しい中お越し頂き有難うございました。 a88877b4931c815064be0915caaca1a2.jpg 今日は、楽しみにしていたロナティのダブルシリンダー編機で、作成した紳士リブソックスを試し履きしています。 つま先が縫われて出てくるから、編機から出た靴下を直ぐに試し履きできるというのもいい!! 工場技術者は、この試し履きしたゴム無し商品をあまり気に入っていなかったのですが、私にはそれほどのずり落ちが 無いのと、脱いだ後に全く靴下のゴム跡が残っていないので、ファーストサンプルにしては中々だと思いました。 まだまだ改良は必要なので、ファーストサンプルを着用した感想と改良点を明日伝えて帰ろうと思っています。 日本製なのに価格も安く普段自分自身が履きたくなる靴下を完成させるのが楽しみです!

三笠本社がある横浜市港南区日野南の地域で行われるイベントです。

「2023坂のまちのフェスティバル〜みんなの交流会〜

日時:4月29日(土)10:35〜15:00 雨天の場合は30日(日)

場所:日野南公園(通称 自転車公園)

三笠から靴下を寄付させて頂いております。(バザーにて販売)

下の写真は、イベントの詳細です。

お近くの方は、是非お越し下さい。

icokka

めんかちゃんプロジェクトの2年目の「種まきイベント」の企画を検討中です。 今年は、5月13日(日)開催予定です。 子供がワクワクする様なイベントになると良いなぁと思っています。 楽しみにしていて下さい。 参加ご希望の方はここをクリック!

591671f0eb4fc85c99834ada64c6555a.jpg 昨日のニュースです。 「22日午前、江蘇省常熟市付近の沿江高速道路で観光バスとトラックが正面衝突する事故が起き13人が 死亡、21人が重軽傷を負ったと新華網が伝えている。 事故が発生したのは江蘇省の沿江高速道路寧太線の1㎞の付近で、上海人民広場から33人を乗せ常熟 市尚湖へ牡丹観光へ向かっていたバスが、走行中に突然中央分離帯のガードレールを突き破り、前方から 来た大型トラックと正面からぶつかる事故が起きた。 この事故により双方の車両が横転しバスに乗っていた6人とトラックの運転士が即死、さらにバスの乗客6人 が搬送先の病院で亡くなった。 このほか21名が重軽傷を負い病院で手当てを受けているがうち4人は重傷だとしている。」 最近中国の高速道路での事故が多く発生しています。 私も、先日今回事故のあった沿江高速でトラックから落下した荷物にぶつかって怖い思いをしました。 高速道路での荷崩れは多いし運転者のマナーも悪いので、中国で高速道路を走ると言う事は危険リスクが 高いと思って下さい。 日本で30年以上運転していても経験した事の無いような事が、中国の高速道路を走るとほぼ毎回体験して しまいます。 中国ドライバーのマナーレベルアップ必要だと思います。
fbc31686d396af50724202de95371def.jpg新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力して参りたいと存じます。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。 昨年の暮れから一気に87円位まで円安が進み輸入が多い当社にとっては厳しい事なのですが、日本経済には 非常に良い事だと思います。 日本の製造業が頑張って再生してくれる事を期待すると共に、当社も奈良で生産する日本製靴下を海外へ販売 出来るようより一層努力したいと考えています。 今年一年が素晴らしい年になりますよう、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
今日は上海スタッフ2名と3人でいつもの焼肉店へランチへ行きました。 毎回決まった写真の定食を注文しているので、今日も同じ物をを注文したのですが・・・ 定食が運ばれてきて写真を撮った後に、何やら上海スタッフが店員さんに写真を見せながら文句を言い始めました。 内容は、一番良い肉が、前回より1枚少ないを言って写真を見せています。 店員さんは、上司に聞きに行ってお肉はグラムで決めていますとの回答でしたが、まだ納得いかなかったみたいで、 メニューを確認し、メニューには何グラムか書いてないから分からないと再度クレーム! 結果、暫くしてから一番良いお肉3切れを持って来てくれました。 日本人なら、殆ど言わないクレームを、上海スタッフ2名とも当たり前の様に言ってお肉をゲット!私の分1枚は 食べないで2人で分けて貰いました(笑) 067a3f742a1ee056522770f433695ba8.jpg 中国での生産管理は、想定外の問題が良く発生します。 加工方法等をチェックし間違いを発見して、修正を要請するのですが、明らかに工場側のミスでもそれを認めないで、 なんとかそのままにしてくれないかを交渉してきます。 電話やチャットでは解決できない時には、工場へ行き老板(ラオパン)に直接交渉します。 と言う訳て明日は急遽工場へ行く事になりました。
三笠西日本営業所に中古車ですが、マツダMPVが納車されました。 ナンバーは、西日本営業所の電話番号下4桁の1188です。 今までは、お客様にご来社頂いても、ハイエースや軽トラでの移動でご迷惑をお掛けしましたが、今後はこのMPVにて対応させて 頂きます。 私の奈良工場へ来た時も、車が無くで不便でしたが、これで行動範囲も広がり大変移動がし易くなりました。 今日は、工場から橿原ロイヤルホテルまでこの車で来て、地下の駐車場にて撮った写真をアップしました。 51bef99d823ef0aca81adb70bd36eab2.jpegいよいよ明日から健康博覧会!皆様のお越しを心よりお待ちしております。 私は、明日大阪にて日本靴下協会の情報交換会と新年懇親会の為に出席できませんが、明日の午後からは展示会場へ行く予定です。
昨日は、大阪の本町にある綿業会館(倶楽部)にて日本靴下協会の賀詞交換会に参加させて頂きました。 新規に正会員になる企業さんが2社加わり、徐々に拡大しているので嬉しいです。 午後2時からの情報交換会と3時半からのセミナーそして賀詞交換会と参加して、夜は難波で待ち合わせして30年以上お付き合い のある方と一緒に昔懐かしい話をしながらの飲み会でした。 333956747ac079dd24c55439f5ef6670.jpeg 今日は、東京ビッグサイトで行われいる健康博覧会へやってきました。 ちょっと勘違いをして違う方向を探してしまったので、弊社のブースが中々見つからない! 仕方なくパンフレットの地図を見て辿り着くことが出来ました。 当社のブースの前では、ストレッチのデモが行われていて非常に賑やかでお客様も多いですよ〜 明日25日は健康博覧会最終日なので、引き続き皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。

2023年5月13日に2年目のめんかちゃんプロジェクトの種まきを行います。

場所は、奈良県大和高田市市場の市役所と通りです。

大和高田市役所から約300m当麻寺方向に向かって左手のスズケンさんの手前になります。(大きな看板が目印)

種まきイベントに参加ご希望の方はここをクリック!

menkachan2023

今日は、新工場の計画を進める為、コンサルタントの先生を交えて話をしました。 国内外からの受注やお問合せも急増しとにかく一刻も早く生産キャパを増やす必要があり、明日から奈良へ行って再度スケジュールを組み直して早期に進められる様に準備したいと思っています。
18449289d4a08c8d337791c4050f1c12.jpg ここ数日ニュースやワイドショーで放送されている北朝鮮のミサイル問題ですが、天気がいので 今日の可能性も高いなんて言ってました! 今は羽田空港13時55分、これからミサイルの進路上を越えて上海へ行くのですが大丈夫でしょうか? 日系の航空会社なら心配ですけど、北朝鮮は中国東方航空なら間違っても撃ち落とす事は無い 筈だと思うのですが・・・これが最後のブログにならないように 面白い中国ニュース見つけました。(以下は記事です) 一昨日11日昼前、上海浦東空港で航空会社の遅延対応に不満を持った乗客が、空港の滑走路 近くの誘導路に入り込み、航空機を「通せんぼ」したという前代未聞の事件が起きたと重慶晨報が 伝えている。 事の発端は10日夜に深セン航空の運行するZH9817便が南京付近の雷雨のため上海浦東空港 に臨時着陸したことによるもの。 このZH9817便は、本来は深セン発南京(江蘇省)経由ハルビン(黒龍江省)行きの経路で運行さ れるはずだったが、10日夜の南京付近の雷雨の影響で南京空港に着陸できず、20時頃に乗客 161名とともに上海浦東空港に臨時着陸した。 深セン航空側は南京付近の天候が回復次第、南京への飛行を行う予定だったが、一部の乗客が 賠償を求めたため話し合いがつかず、結局その日のフライトはキャンセルされたという。 そして深セン航空側は乗客のためにホテルを手配し、翌日の南京への臨時便を待ってもらうことに なり40名余りが臨時便搭乗の手続きを行なったとのこと。 しかし20名余りの搭乗客は航空会社からの提案に納得せず再び賠償を要求し、そのまま航空機に 搭乗することを良しとしなかったようだ。 翌朝11時28分頃、浦東空港内の沖合い駐機場では臨時便への搭乗が行われようとしていたが、 激怒していた乗客達はなんと航空機へのタラップを上らず安全保安員の静止を振り切ってすぐそばの 滑走路方面へ飛び出していったという。 そして誘導路上に立ち、遠くからやってくる航空機に対して飛ばさせないと通せんぼをして抗議の意思 を示したとのこと。 このとき誘導路上にはUAEエティハド航空のEY862便が移動中で、彼らからたった200mの距離のとこ ろにいた。 しかしこの人影をみて驚いたEY862便のパイロットがその場で緊急停止し、さらに報告を受けた管制塔 が直ちに現場に人を派遣してこの乗客達を取り押さえさせたため結局大事には至らずに済んだようだ。 そして5分後の11時33分にはこの人騒がせな乗客達は元の航空機の場所に連れ戻され、さらにシャトル バスでターミナルまで連れて行かれる結果となったという。 またこの通せんぼされたエティハド航空機は危険が回避されたため11時35分には運行を再開してその まま離陸し、その他の発着便にも影響が出なかったとのこと。 この事件に関して民間航空華東管理局の担当者は、この乗客達の行為は航空安全保護条例に触れる 可能性があり、処罰を行なうかは公安部の調査を待ってから決定するとしている。 またネット上の反応は二つに分かれており、20時間以上待たされた乗客に同情する声もあれば、どんな 理由があるにせよ飛行区域まで飛び出してフライトを阻害する行為はやり過ぎだとする意見も出ている ようだ。
d6d51537dd4589b09da92b5f7b7bc701.jpg 三笠奈良工場から出荷された商品のセロファン破れが多発してしまい各お取引先様の物流センターに 対して多大なご迷惑とご面倒をお掛けして申し訳御座いませんでした。 点検をしましたところ、写真の奈良工場生産商品でもセロファン袋が弱い事が発見されました。 現在奈良工場では、セロファン袋の点検及び入替え作業を行う対策を致しておりますが、 今後暫くは、横浜の物流センターで再度チェックしてから商品を出荷しるように致します。 高品質の日本製商品という信頼を裏切らないように、靴下だけはなく副資材に付きましても十分に点検 出来るような体制を整えたいと思います。 今日は、朝一番の新幹線で奈良工場へやってきました。 セロファン破れの問題で、奈良工場から当社の物流入荷した商品でも破れ易い物が混入されているのが 発覚して現在再度厳重なチェックと他セロファン袋会社のサンプルも取り寄せて検討中ですので、再発しない ように対策をしてから本社へ戻る予定です。 パッケージや段ボールに於いても注意するように致します。
昨日のブログに書いたように、中国輸入商品に対して大幅な減税されました。 私のブログを見たのかなと思う様な内容が微信(WeChat)で、私に送られて来ました。 その内容は、「中国の輸入靴下に対する税金が大幅に下がりましたから靴下の展示会に出展しませんか?とこの写真 が送られてきました。 中国国内で日本製商品を販するには、まだまだ色々な壁がありますが、ちょうど中国での展示会出展を検討していたので 問い合わせをしてみようかと思います。 67e5209d35b631e3ce349e0e94ec0939.jpg 昨夜は、上海金虹橋広場に新しく開店した焼き鳥屋さんへ行きました。 店内に案内されて、店員さんを見ると、、、あれ?どこかで見たことあるので、聞いていると、相手も覚えていてくれたみたい で、「ミカサ?」と言われました。 上海の日本料理店で、良くあるのですが、日本語を喋れる店員さんが引き抜きで新店舗に移動するんです。 上海滞在中はほぼ日本料理店で夕食をたべるので、こんな体験は今までに何回もあります。 上海の日本料理業界も人材確保が大変なんだと改めて感じました。