MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

写真の器具は何をするのに使うと思いますか? 2dc15dff2065688b6c9bb9723c66e5f7.jpg 正解は5本指靴下を簡単に指部分まで裏返しに出来る優れものです。 何で必要になったかと言うと、当社の「ツボレシピ」シリーズ5本指靴下の内側に足ツボを刺激する粒々を付けるのに裏返し しなくてはいけないのですが、指の部分にも重要なツボがあるので、指部分も裏返さなくてはならないんです。 これを、手でやると結構大変な作業なので、これをやってくれるところがなく困っていました。 そこで、奈良工場で自主製作してくれたのが、この器具なんです! 試してみましたが、スルッとひっくり返ってなかなかの優れものでした。 凄いので、特許申請でもしてみたらどうでしょうか? そんな事を思っていたら、本社から連絡があり一度は却下され諦めかけていたTSUBOレシピの商標登録が、ダメ元で再申請したら 昨日承認されたとの連絡がありました。 TSUBOレシピに使う器具の特許申請を考えていた時の連絡だったので偶然とはいえ驚きでした。
昨日、<ヴェローナ(イタリア)・バルセロナ(スペイン)9日間>へ出発しました。 ちょっと早めに空港へ到着する為に、朝5時に家を出発しました。 集合の8時35分よりもかなり早い7時に到着して、Wi-Fiレンタルやいつもは加入しない保険手続きをして時間潰し! そして集合時間になり、待ち合わせ場所に到着すると、成田出発組は予想よりもかなり少人数の5人でした。 旅行の説明が始まり、いきなりの到着便遅れで、乗り継ぎ便変更との報告でテンションダウン 乗り継ぎの待ち時間も長く最終イタリアのホテルに着いたのが、出発から27時間後の午前1時になりましたが、 無事に到着したので一安心し直ぐに就寝しました。 8031d8bdd2c36a6c116dc52209c212b5.jpg 今日の視察は、編機メーカーのロナティ本社とサントーニ本社へ、、、 普段見る事が出来ないので、大変興味深く見学をさせて頂きました。 たくさん写真を撮影しましたが、アップするのは入口だけにしておきます。

昨日の5月24日の繊研新聞(5)に私のインタビュー記事が掲載されていました。

繊研新聞さんのインタビューで大きな事を行ってしまいましたが、海外販売は始まったばかりですし

奈良県立医科大さんと進めている手指機能強化手袋は全くゼロからのスタートです。

私が公言した事を記事にして頂き、自分自身にプレッシャーを与え大きな成果を出せるように行動し前進あるのみ!

弊社は、2011年に奈良工場を開設するまでは、企画をして中国の委託工場にて生産し販売をしていましたが、

現在は企画・製造・販売全て自社で出来るという事に喜びだし強みと感じています。

言葉では上手く言えないのですが、3年ぶりに上海へ行って肌で感じた事そして、、、

世界的インフレと円安を追い風に日本製靴下を世界に販売する時が来たのだと思います。

senken5.24

今日は、ISO更新審査の先生からの社長インタビューがありました。

今後の方向性や課題そして目標を聞かれ、大きな事をまた言ってしまいました。

目標は高くと母親から言われていたので実行中です。

明日、もう一日ISOの更新審査 不適合の指摘が無いと思うのですが、何事も無くクロージングとなります様に🙏

4b05a461964d2aafeb19c557425151ff.jpg 昨日は、外出から早めに帰宅してアイジェット久米原社長が出演する「ほこたてメロン見極め対決」を 観戦しました。 対決シーンが始まると久米原社長が当社で製造した応援ハチマキを締めて登場し奥に自分の姿が映 っていました。 よーしこれから私も映るかな?と思っていたのですが、ハチマキは目立っていましたが何度かチラチラ 映るけど遠すぎて誰だか判らないじゃん!! 自分的にはもっと映っていると思っていたのですが・・・ちょっと残念でした。 まあアウェイのクラウンメロンさんで撮影でしたので仕方ないですかね。 近いうちにリベンジマッチも有りそうな雰囲気なので、その時に期待しようと思います。 今日はこれから上海へ・・・ OEMのサンプル依頼が溜まっていて、全て特殊な規格の靴下が多いので早めに工場へ行って打合せ したいと思います。
c626bed042349a0ee42b1731ca61c28a.jpg 有り難い事に最近靴下に関連する色々な商品の生産依頼を頂いております。 写真の商品もその中の商品の一つで、現在日本・中国の両方でサンフルアップを進めています。 お客様のご要望にお応え出来るような商品の開発をしたいと思います。 靴下に関連する商品や服飾商品のご依頼は是非三笠へご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 週末は本社と物流スタッフと個別面接を終了後に奈良工場へ行ってスタッフ面接でした。 円安の影響が大きく、靴下業界も大手を中心に日本生産へのシフトが急速に進んでいます。 アベノミクス効果なのか?大手さんは、今迄日本の下請け工場に外注で生産していた様な商品も編機 を購入して自社工場で生産をする様になってきたという情報を多数聞く様になりました。 三笠奈良工場に於いても、技術者スタッフと打ち合わせをして編機を含む設備強化をしたいと考え ています。 私自身も日本滞在中は、奈良工場に行く時間を増やす予定です。
今日は、パスポート変更に伴って就業証の変更手続きへ行ったのですが、、、 写真の様なカードに変更になるので、直ぐには出来ませんと言われて無駄足になってしまいました。 来月に予約をして手続きを完了させる予定です。 でも、カード化に伴い毎年就業証の年検が必要でしたが、次回から就労ビザの更新だけでOKになるとの事なので良かったです。 4507beaa4abd1b648e6c15ae26ae19cd.jpg ITMA ASIAという展示会が繊維の編機等の展示会が行われていると聞いたので調べて行って見たら、調べた展示会場が間違っていて こちらも無駄足になってしまいました。 今日は、2度の無駄足で参りました。 上海のちょっと郊外の青浦区にある展示会場みたいなので、明日はそちら方面の検品工場と商談なので、立ち寄れれば行きたいと 思います。
令和元年5月1日付けの契約で、本格的にブランディングの契約を結んで、開始する事になりなりました。 定期的に打ち合わせを行なって結果に結び付くように頑張りたいと思います。 プロモーションビデオの作成やSNSによる情報発信も更に強化して発展に繋げられる様にしたいです。 写真の足ツボのシリーズ商品「足ツボレシピ」は展示会で好評頂き多くの新規お取引先様を獲得する事が出来ました。 この様なインパクトのある新規商品開発も積極的に進めて行きたいと思いますので、今後の三笠に是非ご期待下さい。 583321123865182da8079d9086bd84d6.jpg
今朝は、令和になってから初めて奈良で迎えた朝でした。 いつものジョギングよりも気合を入れて、ちょっと長めのコースを選択しました。 『THE KASHIHARA』ホテルを出発し天香久山〜耳成山〜畝傍山の大和三山をぐるりと周りそしてパワースポット橿原神宮へ! 神聖な空気に包まれた中で、令和初の奈良でのお参りをしました。(パワーを頂けた気分) 帰りに誰も人が映っていない新しい鳥居の写真を撮る事が出来たのでアップします。 b61a6ed27383da8d28d6ffad94d556c8.jpeg 昨日は、10年以上お付き合いのある元メガバンクの支店長さんが、奈良工場の見学に来てくださいました。 現在は大阪で単身赴任中で、昨年大阪上本町でお会いする機会があり、その時の話しで大阪にいる間に一度三笠の工場に行ってみたいと 言って頂き、5月末で東京へ戻るという事で連絡を頂き実現しました。 以前には、プライベートで中国旅行に来た時に、わざわざ上海事務所へ立ち寄ってくれたんです。 食事をしながら、海外で赴任した時の経験や社長として会社の業績を回復させた時のお話を聞かせて頂きとても参考になりました。

今日は、三笠横浜物流センターに新しいフォークリフトが納車になるから見に来て下さい。

と今朝の朝礼の後で報告があったので、行って動画を撮影しました。(下の動画)

新しいMIKASAのロゴマークが入って見た目も良し!

これから暫く横浜物流センターで活躍してくれる正に力強い味方です。

今週は、明日から4日間にわたりISOの更新審査となります。

明日、明後日が奈良工場と西日本営業所で、25日・26日が本社と物流の審査です。

私のISO審査は25日に本社での経営者インタビューのみの予定ですが、

別件で明日またふたたびの奈良へ、、、先週3回行ったのに月末にもまたまたふたたびの奈良へ

今月は、奈良への出張回数が新記録になりそうです。

お陰様で、飛行機の搭乗回数は飛行機修行僧の様に伸びています。😆

cc8c7ff3559555234a97e892db9d0d03.jpg 日本でもディスカウント航空会社LCCの料金が話題になっていますが、春秋航空の上海発日本行き0元! という記事がありました。 「日中関係の冷え込みにより経済・観光の交流が落ち込んだ対策として、日本の自治体が上海―日本線で 無料チケットを登場させたと東方早報が伝えている。 これはLCCキャリアである春秋航空に対して地元佐賀県が行なっているもので、10月15日~12月20日の 期間に上海―佐賀線の航空便1便当たり50席を上限に、佐賀県が補てんをして0元で航空券を販売している。 (日本発便は1円、燃油費・空港税は別) 春秋航空の関係者によれば、佐賀県は福岡県に近いため尖閣諸島の問題が発生する以前は90%の搭乗率 を保っていたが、事態発生後は50%を切る状況になっているという。 この状況を受けて、佐賀県庁では減便の危機を回避する為、唯一の上海―佐賀路を運行する春秋航空に対 して運賃補填を行なうことを決めたとし今回の0元航空券登場となったとしている。 しかし春秋航空によれば、9月以降、同社が運行する日本の茨城・高松・佐賀への3路線は何れも以前に比べ 3~4割の利用客が減っており、今後も当面楽観できない状況にあるとしている。」 なんだか、そんなに減っている感じはしないのですが・・・ 今日は、上海虹橋空港から羽田行きの上海航空で帰国しました。 いつもの中国東方航空便は満席でチケットが確保出来なかったので、仕方なく上海航空にての帰国でした。 浦東~成田便は日系航空会社が減便していますが、虹橋~羽田便は使用機の変更も減便も無く反っていつも より混雑している感じなので、ニュース記事のように利用客が3~4割減は実感出来ません。 しかし昨晩、上海の寿司屋の板前さんに聞いたのですが、日本からのビジネス出張者が激減しているので女性が 接待してくれるお店のお客さんが無くて大変深刻な状態らしいのです。 やはり当面は楽観視できないのでしょうか?
22da54a9aa9c0e03f30e276aba6be937.jpg 最近女性の足元を見ているとサンダル履きにも靴下を履いている方が増えています。 写真のようにサンダル履きに綿素材の手編み風靴下もとても可愛い履きこなしだと思います。 ここ数年ビーチサンダル用にも靴下が発売されていますが、三笠奈良工場にはイタリア製サンジャコモ社編機 Xマシーン96本があり面白い形や3D立体のソックスも生産可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 先週金曜日に上海から帰国しました。 上海虹橋空港を朝9:40分発中国東方航空537便(いつも利用している便)だったのですが、使用機材遅れ? 8時には空港に到着したのに何時出発出来るのか分からない状態! 9時発の上海航空羽田行きはほぼ定刻に出発したのにおかしい・・・ 最初は2時間程度遅れると言う事でしたが、午後出発羽田行きの日本航空が先に搭乗開始!どうなるんだ? 結局、3時間30分遅れの午後1時10分に出発しました。 日系の航空会社とは違い、こんなに遅れても到着時の機内アナウスで使用機材遅れで到着が遅れてご不便を お掛けしましただけか? でも、土曜日で特に急ぎの仕事も無かったので日系航空会社より安い分仕方が無いと諦めます。
今日は、上海の出入国管理局へ行ってきました。 混雑していましたが、上海スタッフが予約をしていたので、スムーズに手続きが終わり、2時間ほど待って即日VISAを 受け取りその後で、銀行を3件回りパスポートの変更手続きをして戻ったら既に午後5時でした。 明日は、就業証の延長手続きです。 まだ、運転免許証の変更も残っているのと、VISAの有効期限は12月末なので、年内にもう一度手続きをしなくては なりません。 でも、近い将来にはスタンプ無しで出入国できる様になるのでは?そうすればVISAスペースに使うだけになりますね。 ef5d32dda8d6da50d4418d4f3763de43.jpg 日本で大人気のTik Tokですが、中国でも大人気なんです。 全く同じアプリのアイコンで、名前は「抖音短视频」という名前らしいです。 アプリのレイアウトと使い方は、当然ですが全く同じ、楽しみ方も全く同じみたいでした。 若者達の好みは、日本も中国も同じなんですね。
三笠奈良工場に今年から導入したイタリアロナティ社の最新ダブルシリンダー編機です。 以前のダブルシリンダーのリンクスジャガード編機で出来なかった編み方も可能になっています。 とは言え、シングルシリンダー編機にに比べメカ的にも調整もかなり大変!技術者が何度も何度も調整をして編地をチェックして微妙な不具合を修正します。 使用する糸や形状によって編機がスムーズに稼働するまでに何度も調整を繰り返して製品化するんです。 今日も、まだ調整中の為に、この動画を撮影中に編機は何度も途中停止してしまいましたが、4回目くらいでやっと一連の流れを撮影できました。 簡単に令和ソックス早く作ってとは言いましたが、動画を撮影しながら技術者と話をきいていると苦労が伝わってきます。 あまり大変だと認識するとお願い出来なくなるので撮影後は直ぐに工場の外へ出ました。 981ab41d2d1aaa07469337e06ee23eb7.jpg
今日は令和のおめでたい初日(大安)奈良スタッフから連絡があり、令和ソックスを橿原神宮にてご祈祷を済ませましたとの事でした。 あいにく雨が降っていたらしいのですが、それでもやはり人が多かったとの事でした。 本日より、弊社の楽天サイトにてこの令和ソックスを販売いたします。 全て、三笠奈良工場の新型編機にて生産している。メイド イン ジャパン 奈良産靴下です。 ご興味ある方はこちらから是非ご購入下さい。⇨ここをクリック 4a9d89d5bee5ae92bcb44ab21926a8b7.jpg この商品を生産しているところは、私の4月28日のブログでご覧頂けます。

明日16日のNHKテレビ「おはよう関西」にて奈良県立医科大学と共同開発した手指機能強化手袋について大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山のNHK関西で約5分間の放映されるとの事です。

関西にお住まいの方は是非ご覧下さい。

下の写真は、昨日の読売新聞の奈良版の記事です。

12日(土)の三笠「めんかちゃんプロジェクト」種まき祭の事が記事になりました。

menka5

最近大きな地震が各地で発生しているので万全な備えをしておく必要があります。

今日は、この後中小企業診断士の方と三笠のBCP策定についての打ち合わせです。

毎月1回既に15回以上勉強しきっちりとした三笠版BCPマニュアルが間も無く完成する予定!

本社・物流センター・工場・西日本営業所とそれぞれの事業所ごとのBCPマニュアルも作りました。

災害発生時に素早く対応し、お取引様へいち早く業務を再開できる様準備をしています。

06353051f2a781d9a4c17828f671446c.jpg 中国の微博(マイクロブログ)では、以下のような書き込みも多くあります。 デモの後に、「反対暴力」「理性愛国」というプラカードを持って行進しデモで散かった街を掃除する学生達 が大勢いたみたいでそれに共感・感動する書き込みが今日のような写真と数多くアップされています。 メディアもこちらをクローズアップして報道して頂けると早く沈静化すると思うのですが・・・ 愛国心で尖閣については抗議するけれど、日本人に対して暴力行為・破壊行為・略奪行為はあっては いけないと思っている中国人が殆んどだと信じています。 そんな事を思いながら、昨日は中国から当社奈良工場へお客様が来社して工場見学して頂きその後夕食 は大阪の難波で焼肉屋さんで4人の中国人と日中友好で乾杯! 尖閣問題について議論?して盛り上がりました。 大阪の焼肉屋さんなのに中国のお客さんにご馳走して頂いちゃいました。 謝謝!謝謝!(^-^)
b51fee2e1df3a347c540816027629050.jpg 上海三笠では、このような商品のOEM生産もさせて頂いております。 お問合せを頂いてから、サンプルアップに始まりお客様の要望に合わせて修正サンプルを作成し商品に ご納得を頂いてから発注を頂いて、納期に合わせたタイムスケジュールを作成して生産管理を行います。 品質検査も当社指定の検品工場にて、コンテナに積込む迄上海スタッフが管理致します。 中国生産の縫製商品のOEM生産も是非三笠へお問合せ下さい。 フリーダイヤル 0120-70-9240 もしくは、http://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html からどうぞ! 昨日から、福建省厦门市の縫製工場に上海スタッフ新人の罗さんと2人で来ています。 罗さんは中国の靴下専門の貿易会社で2年経験はありますが、縫製工場は初めてなので教育を兼ねて同行 させ加工方法の確認と、検品工場へ送る前の抜き取り検査をしました。 そして、5月28日に約束していた数量が出来ているかを確認しなんとか予定数プラスチョットを出荷連絡を貰い 一安心し厦门の観光地コロンス島の海鮮料理で罗さんと乾杯! しかし明日全数完了予定なので、それを確認後に夜の便で上海へ戻る予定です。 日本へ到着するまでは安心出来ません。
今日の写真は、OEMで生産させて頂いた4本指のテーピングハイソックスです。 お客様が、私のブログを見てアキレス腱を痛めた事を知り「4本指のテーピングハイソックス」はアキレス腱炎にも大変良いので、 本当に良いので是非お試し下さいと当社の営業スタッフに伝えたらしく、中国出張へ行く前に自宅へ届けてくれました。 この商品は、島精機製作所さんのホールガーメント横編機でしか生産する事が出来ない貴重な靴下なんです。 ハイソックスでふくらはぎを包んでいるのですが、ポイントとなる場所をテーピングしている様に部分的に固くして伸びを制限して いるので、それにより脚の疲れを和らげてくれます。 更には、足の指を小指と薬指だけ一緒にいれる特殊な形の4本指にしているので、体幹が良くなり足への負担も軽減されるんです。 今朝はこの靴下を履いて上海の街をまだゆっくりの1㎞8分くらいのペースで10kmをジョギングして来ました。 ジョギング用のスパッツよりふくらはぎのホールド感もあり今日はとてもいい感じで走る事が出来ました。 e54472aeb42bd5f736e4cd804f0ce325.jpg 昨日から上海へやって来ました。 本来なら、今日は浙江省の工場へ行く予定でしたが、パスポートのページが無くなり新しくした関係で手続きをしなくてはなりません。 手続きによりパスポートをスタッフが持って行っている間は、飛行機も新幹線も高速バスにも乗れませんし、ホテルにも泊まれないんです。 海外で企業代表になっていると銀行・公安・出入国管理局などなどパスポートが変更になると本当に大変です。 と言うわけで、今日は上海事務所でお留守番・・・
これまでの日本製ダブルシリンダー編機では不可能だった文字をリンクス柄で出す事も可能になっています。 文字を目立つ様に窓枠(文字の周りを平編み)にしてみました。 K式編機で、柄として文字を書くのは今迄も出来ましたが、ダブルシリンダーを使って編み方を変えて文字を書いています。 現在奈良工場では、いろいろな冷和ソックスを試行錯誤して作成中です。 男性用50女性用50セットで三笠楽天ショップにて販売致しますので、是非記念にお買い求め下さい。 82a14d5f4cfbc4f538c5c57269fd74fb.jpg 販売してほしいというご意見を頂き、令和ソックスの発売を指示しましたが、スタッフが連絡を取り合って自主的にサンプルを 作成してくれています。 最新編機に徐々に慣れてきて、取扱いにも慣れてきてくれています。 来月から、新たな技術者も奈良工場に入社予定となりました。
令和ソックスの店舗販売も決定致しました。 詳細に付きましては、当ブログで発表させて頂きます。 今日は、奈良工場にて令和ソックスのサンプルを確認しながら最終の企画を決定させました。 男性用は、慶弔用に最適なホワイトとブラックの2足セット売価1,100円(いいれいわ) 女性用は、普段履きにもご利用頂ける3色セットで売価はおなじ1,100円と決定致しました。 下の写真は、まだ完成状態ではありませんが、女性用のサンプルを撮影しました。 私からの突然の指示により令和ソックスを販売する事になりましたが、かなりいい感じに仕上がり! ご興味のある方は是非ご購入頂ければと思います。 a5e740fb88ff5fc47113ed067da39e26.jpg 今日は、工場にて令和ソックスの打ち合わせを終えた後で、、、 「社長、社長のブログの令和の文字のれいが、つめたい冷になっていますから元号なので直して下さい」との指摘が! 慌てて確認すると、確かにその日の分は全てつめたい冷になっていました。 もっとブログの誤字脱字に気を付けなくてはいけないと反省しています。 なかなか完璧にならないと思うので、気付いたらまたご指摘頂ければと思います。