MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

本日より、2019年の営業を開始致しました。 例年通りに、朝から本社スタッフと一緒に物流へ移動し、skypeで奈良工場と西日本営業所を繋ぎ、私の音頭でジュースで乾杯! 2019年の更なる発展祈願と3期連続での売上目標達成を祝いました。 その後は、本社スタッフと東京のお取引先様を回り先ほど戻りました。 東京を回ると、どうしても上海と比較してしまうのですが、海の蒼さと空気が澄んでいる東京の方がいいですね。 だだ一つ上海の方が、圧倒的に高層ビルが多い!地震の関係なのでしょうか? そんな中、戻ってから中国情報を見ていると、私も以前からなんで?と思っていた内容の記事が・・・ 「なぜ「東京」は日本にあって、中国には「北京」と「南京」しか存在しないのか=中国メディア」 中国に東京という街が無くて良かったですね。(気になる方はリンクの記事の内容をご覧下さい。) d67792e1d58552eeb6b8db63fcc77966.jpg 明日は、大阪へ行き一旦戻って、明後日は福岡そして奈良へ行き靴下組合の賀詞交換会と奈良工場新年会へ出席して土曜日に戻ります。
三笠奈良工場の拡張工事が順調に進んでいます。 今まで、靴下の加工場とロッソ機や検針器が置かれていたスペースにコンクリートを敷き詰めて、島精機製作所の横編機を設置しました。 台数も増えてかなり生産量も上がる予定です。 全て13G(丸編144本相当)なので、指の部分がゆったりとした履き心地の5本指靴下を生産する事が可能です。 無縫製の腹巻き.スパッツそして手袋や靴も生産する事が出来るホールガーメント横編機も2台あります。 日本製の5本指靴下のOEMは是非三笠へお問い合わせ下さい。 お問い合わせは、0120-709240 もしくはここをクリック! 67ba6bdc51a671e7b718f86eaa6db3a7.jpg 明日は、ふたたびの奈良へ! 奈良市内にて、西日本営業所の南側の隣地を購入の契約に行って来ます。 大きな買い物ですから、私の予定が空いていた大安を指定させて頂きました。 日本製の奈良産靴下の拡販へ夢が広がってい行きます。 若手スタッフも増えて活気も出てきたので、新しい事にどんどんチャレンジもしたいですね。

経済産業省から、先日選定を頂いた「次代を担う繊維産業企業100選」の選定企業事例集が完成して送られて来ました。

弊社は、20番34・35Pに掲載されています。(下の写真)

jidai100

今日は4月の本社・物流センター合同の会議でした。

会議では、新体制を発表させて頂き、本社2階のチームを1階と合併し1つにする事としました。

1階に有った打ち合わせのスペースを無くして2階に移動し、打ち合わせしていた場所にデザイナールームを設置しました。

なるべく早く新体制にしたいと思って発表しましたが、私の席の隣側にいたデザイナーさん達は会議が終わると直ぐにデザイナールームへ移動してしまいました。

やはり今まで私の隣側が嫌だったのでしょうね😂

c5059669dc442b66dc51b8fb03050f53.jpg 本日から、金曜までの日程で上海へ行って来ます。 いつもの羽田発上海虹橋行きのフライトスケジュールが変更になり、これから往路復路とも今迄より 1時間遅い出発になってしまいました。 1時間遅かった上海航空の便と時間が入れ替ったみたいです。 個人的には少し不便になってしまうので、今後マイレージも同じなので上海航空へ変更しようかな? 中国は清明節が4月4日あたるため、4月2日(月)~4日(水)を国定休日とし、代わりに3月31日(土) と4月1日(日)は労働日と定めているため今週は7日間出勤が続き、来週の労働日は2日だけという 日程になります。 日本より連休が多いな~
c056e8bcdd83f7181777924cc00c7ea9.jpg 尖閣諸島の問題で中国はちょっとまずい状況になっています。 テレビ・ラジオでは日本より大騒ぎ!日本批判が一日中ニュースで流れている状況になってしまい 昨日タクシーで移動の時も流れるラジオからは、日本・日本・日本とかなり批判的で軍事的な対応 等の話をしている様子。(大袈裟ではなく日本という単語が何十回も聞こえて来ました。) これは2010年の時より状況が悪くなりつつあるので、今後の両国政府の対応が気になります。 昨日は、上海三笠の事務所サンプルを全面日本のメイドイン奈良商品三笠パッケージに変更して 綺麗に並べる事が出来ました。 女性用 c8d707aff8f2e9a6903562b78440beb9.jpg 男性用 7d85eebba3ef5dbc9913ce1af1338dc8.jpg 三笠上海のメイドイン奈良商品中国国内販売の第一歩を踏み出した感じで夢が広がって来ています。 作成中のインターネット中国語ページ作成と淘宝网販売ページを急ぐように上海スタッフに指示 中国の高齢化によるシルバー層へ日本品質の靴下を広められるように頑張ります。
中国へ日本製商品を輸出するチャンスが到来! 中国国務院関税税則委員会は、海外輸入品の関税に対し減税措置を2018年7月1日から実施すると発表。 家電製品や食品、衣類など1449項目に及ぶ日用品の関税が下がりました。 当社の取り扱う靴下もかなり関税が安くなったので、ちょっと中国国内販売を模索したいと思います。 c60975bb24f286591a14876452728b97.jpg 上海に駐在する日本人に有名な上海古北路で、大規模な地下鉄工事が始まっています。 西暦2000年の頃は、地下鉄1号と2号線の一部しか無かったのに、現在では世界一の地下鉄網で更にどんどん拡大! 現在では15本の路線が開通し22号線までが計画予定です。 まだまだ発展のスピードが衰えない中国なので、昔の発展途上の中国をイメージされている日本人の方は一度上海を 見に来てみてはいかがでしょうか?
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。 そして、株式会社三笠にとって更なる飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。 eb3b33b4f6a787fc84e32f6fe95a07bc.jpeg 当社は、物流業務は3日から本社業務は週明けの7日から営業開始いたします。 年明けから急激な円高や株の急落と日本経済にとって波乱の幕開けになりました。 また、消費税増税や元号改定と変化の年ですが、 弊社としましては、基本を忠実にやるべき事を誠心誠意行なっていけば必ず結果が出ると信じております。 目標を高く持ち今年も頑張ります。
昨日は、奈良県靴下工業協同組合の2018年新年賀詞交換会に出席させて頂きました。 各企業の賀詞交換会が年々減って行く中で、靴下は昔からの伝統を重んじ、副知事さん市長さん銀行の頭取さんをお招きし今年も 盛大に賀詞交換会が行われました。 全員スーツ姿で、鏡割りからのスタート!IT業界とかでは考えられないのでしょうけど、このままずっと続けて頂きたいと思います。 56e65ad495fa2f0b0cf5a4ba99f7ce99.jpeg 毎年組合の賀詞交換会終了後に三笠奈良工場の新年会を行なっています。 日頃から、工場でお世話になっている外注先様と近隣のOEMをお願いしているメーカーさんをお招きして行いました。 昨年よりかなり人数も増えてこちらも盛大に行う事が出来ました。 7時スタートでしたが、私は午後3時から飲み続けて工場の新年会の時にはほぼ泥酔状態!毎年ロレツの回らないキレの悪い乾杯の 音頭で申し訳ありません。

MIKASA-GLOBALという英文ページを宣伝させて頂きます。

海外販売用として英文のホームページを作成してあります。

本社のホームページとは、全く違ったイメージの出来上がりになっていますので、よろしかったら下の写真をクリックしてみて下さい。

mikasa global

今日は、本社にて今年の11月にドイツのミュンヘンで行われる展示会ISPOについての打ち合わせを行いました。

採択して頂いたJETROさんとのハンズオン支援3年目のキックオフも近いので、新商品の作成スケジュールやイメージについてデザイナーさんを交えて行いました。

カレンダーを見てタイムスケジュールを立てると、あっという間に時間が過ぎて行く感じになります。

4月になると色々新しい事を始めなくてはならないので、ちょっと計画的に進めようと思います。

8083cb66884b330cc7270932e80d8e0b.jpg こんな商品も取り扱っています。 写真は、消臭効果の高い備長炭素材を使用した5本指の機械で生産した指の間がすっきり爽快に なる商品です。 これを付けて靴下を履くと、5本指ソックスのような感覚になり指の間も清潔で気になる臭いも和らげ てくれます。 以前は中国で生産していましたが、今年から四国の香川県にて生産する事になりました。 是非一度お試しください。 今は、上海へ向う羽田空港のラウンジです。 今日は、朝から雪が積もってどうなる事かと思いましたが、定刻通りの出発! それでは、行って来ます。
41c0835b9a7683c2dc4a1807ba1a9b3c.jpg 写真は2012年秋冬発売の新商品人気のにゃんこデザインの靴下で「ふわふわにゃんこな靴下」 です。 足底にはなんと!!肉球まで付けちゃいました。 0ca86e208e3abc5b25c608caa9c989da.jpg マイクロファイバー系のしっとりふわふわした糸を使用しているので、温かく潤った感じで気持ちの 良い履き心地に仕上がっています。 中国の工場で生産した後に、上海の検品工場でしっかり検品してお届けします。 日本に戻って来ると、気になるのは地震!! 昨年の震災を経験してない私には、今日の午前11時半の地震には驚きましたね。 今日の地震は震源地が東京湾じゃないですか! 東京・横浜直下型・東海地震・小田原沖それに富士山大噴火等の不安要素は沢山あるので、 災害時の対応を社内でも相談しておく必要がありますね。
今日の写真は、上海の中山公園駅近くに新しく出来たショッピングせんたーです。 朝のジョギングで発見したのですが、ここもかなり大規模なショッピングセンターで延べ床面積も大きそうな感じ! 上海のショッピングセンターは既に飽和状態で、どこも空いている様に思えるのですが、それでもまだ出店するんですね。 日本の地方都市にあるイオンモールの様に不採算で閉店という事にならないと良いのですが、、、 中国では、日本よりも抵抗無くネットでの買い物を楽しむ人が多いので、こんなに店舗は必要ない様に思います。 13f6b2a501ba81c309d58f0f6d80c812.jpg 今回上海に来て感じたのですが、シェアサイクルの量が激減している! 廃棄されてしまったのか?上海事務所のあるビルの前には、ピーク時の3分の1程度も自転車が停まっていませんね。 通勤時に自転車をこいでいる人もかなり減った様に思います。 なんて変化が早いんだろう!それとも中国人が飽きっぽいのか? やはりこの中国シェアサイクルビジネスは終焉を迎えてしまったのでしょうか? それともMobikeとofoの2社で生き残って行くのでしょうか?今後どうなるのかを楽しみにしたいと思います。
0891f5c4f5a91aa62deb19bcab28aa47.jpg 4年連続で、年末の忙しい時期に一週間もお休みを頂き、本日より出勤しています。 午前中に本社スタッフから「ホノルルマラソン完走おめでとうございます。」と写真のメッセージ付きの花束を頂き、そして 午後から物流センターへ行くと、物流スタッフからも花束を頂き本当に感激です。 4年連続で、ホノルルマラソンに出場できたのもスタッフの皆さんの支えがあってこそ出来るのだと実感しています。 写真の様に、一つはデスクにもう一つは自宅に飾らせて頂きました。 11129dc7e7fe97a4b214ea84a086c8e8.jpeg皆さん本当にいつもありがとう御座います。
先日、このブログにも書きましたが、西日本営業所の目の前の土地約140坪の購入が決定しました。(写真手前) 幹線道路沿いの分かりやすい立地だし、この土地を購入する事により40フィートのトレーラーも入る広い土地になります。 奈良のスタッフは殆ど車通勤なので、これで足りなくなって困っていた駐車場問題も解決できます。 とりあえず、来年に増築等も行って購入した土地を有効に活用したいと考えています。 36340f33ad226b7796c5b383b5336ede.jpeg 本日は、午後から大手通販会社のお客様が、工場見学にいらして下さいました。 あいにく奈良工場は、改装工事中で半分シートで覆われた状態で万全な状態での見学をして頂くことはできませんでしたが、 新型編機とデザインシステムを大変関心を持って見て頂きました。 私は、工場のご案内だけでしたが、お客様は本社と工場スタッフが、後工程の仕上げや縫製・プリント工場へご案内しました。 改装工事後に是非またのお越しをお待ちしております。

昨日は、東京ビッグサイトで行われている「ファッションワールド東京」の見学に行って来ました。

前回まで出展していましたが、今回は出展せずに見学のみでした。

新商品の開発が出来なかった事に加え、奈良工場のキャパが限界になっている事が理由です。

新工場を先延ばしにした事で、これ以上編機を設置するスペースを確保する事が出来ません。

コロナも落ち着き、新年度の補助金や助成金も発表されたので、新工場プランを再始動しようと決意をしました。

Fwt23

 

ファッションワールド東京のA中国の縫製・生産工場へ行くと、偶然知り合いの中国人老板(BOSS)を発見!4年ぶりぐらいにお会いして、片言の中国語を駆使してなんとか会話になりました。

流石にビジネス会話は無理なので、途中から上海スタッフに微信(We Chat)して通訳をしてもらい仕事のお話も出来たので良かったです。

ただ、昨日は中国の清明節(日本のお彼岸)の祝日だったので、上海スタッフからクレームを言われてしまいました。

今回は、コロナ前と同じくらい中国企業が日本へ来ているので、活気も戻ってたので良かったと思います。

次回、上海美咖莎服饰贸易有限公司で出展するのも面白いかもしれないと思いました。

b063785678ef7144461d39009d5eb7f0.jpg 日本では、次期国家主席 習近平さんの訪米が大成功で大きな成果を上げたと報道されています。 重慶副市長の王立軍が成都のアメリカ領事館に掛け込んだ直後の訪問でかなりアメリカに有利な 状況だったのではないでしょうか? 貿易不均衡の是正する為に大豆など2兆1000億円の商談を成立させ帰国とカッコイイ内容の報道 でした。 先程上海から帰国しテレビをつけたらこのニュースでした。
17337143385fe5e0e6ad85dc15b8c412.jpg 今日の写真は、昨日のブログで紹介した大東精機の176本ジャガード機の上部です。 筒が上下にあるダブルシリンダーと言われる機械で、針が上下に付いて凹凸のある編みが出来る タイプです。 シングルシリンダーの機械に比べメカ的に難しく熟練した技術が必要になるのです。 当社奈良工場の技術者は、この機械を図面も見る事も無く分解してオーバーホールする事もが可能 な熟練した技術を持っています。 これが、中国には真似の出来ない日本の生産技術なのです。 この技術を靴下の産地奈良で後世に伝えて行く事も靴下企業として、当社の大切な使命だと考えてい ます。 上海公司も今日から3日間は労働節で連休。 日本本社は、明日・明後日は平常通り営業で、3日~6日までお休みさせて頂きます。
上海の交通カードがiphoneのWalletに入れられる様になったとの情報を聞いたので、上海スタッフに聞きながら 私が、上海で所有しているiphoneのWalletに登録をしてみました。 今まで面倒だったチャージもiphoneで簡単に出来るようになりちょっと多めにチャージしてみました。 これで、中国滞在中はiphoneさえ持っていればどこへでも行けほぼどこでも買い物も出来るようになりました。 中国のキャッシュレスは益々便利になっています。 c2465802dde12b452a9f45a3fe139251.jpg 昨日から中国出張で、上海虹橋空港へ到着すると雨が激しく降っていました。 入国手続きの列を横目に空いている自動改札へ行くと... あれ?スキャンしない!近くにいた職員に聞くとVISAを更新したので、今回はあの列に並んで下さいと言われました。 手間取っていた間に更に列が伸びていて、ちょっと時間が掛かってしまいましたが、次回からは、次のVISAまでは、 再び自動改札を使えるとの事で一安心です。 外へ出ると、大雨なのでタクシーは大行列!でも私は、地下鉄10号と2号を乗り継げば約30分で濡れずにマンション へ行けるとってもアクセスの良い場所にマンションを借りています。 1DKと狭いですが、日本人も良く利用するホテルの1室で、セキュリティも日当たりも見晴らしも良くお気に入りの物件です。
毎年恒例の本社前の靴下バーゲンはいよいよ明日からです! 写真は昨年の開店前の行列なのですが、毎年楽しみにして頂いている方が、早い時間から お越しになりますが、10時からの開店ですので、ゆっくりて大丈夫です! ご近所の方は是非お誘い合わせの上お越しください。 ※今年は近くで大規模な工事が行われている関係で、大型車両が行き来していますので、お車でのご来場は避けて頂きます様お願い致します。 1668e731fee579305ace473dc9c50f0a.jpeg 奈良工場の拡張工事が始まり、年内で工事が終了する予定です。 午前中は、工事業者さんと奈良工場改装の最終打ち合わせと、午後から西日本営業所の前の土地について不動産屋さんと交渉をさせて 頂きました。
5dbf5a8009be385f08c75cba7542e548.jpg 昨日は、本社からLINEが入り、当社の島精機製作所の担当をして頂いていた営業の方が、お亡くなりになったとの連絡がありました。 とても気さくな感じの営業マンで、当社のデザインシステムAPEXやホールガーメント横編機そしてSPF-Wを導入させて頂きました。 一緒に和歌山本社工場へも連れて行って頂いたりと色々とお世話になりました。 手術をされ東京支店から和歌山本社へ移動になり連絡も途絶えていましたが、どうしているのか気になっていましたが、大変残念な結果に なってしまいました。 心よりご冥福をお祈りいたします。