

経済産業省から、先日選定を頂いた「次代を担う繊維産業企業100選」の選定企業事例集が完成して送られて来ました。
弊社は、20番34・35Pに掲載されています。(下の写真)
今日は4月の本社・物流センター合同の会議でした。
会議では、新体制を発表させて頂き、本社2階のチームを1階と合併し1つにする事としました。
1階に有った打ち合わせのスペースを無くして2階に移動し、打ち合わせしていた場所にデザイナールームを設置しました。
なるべく早く新体制にしたいと思って発表しましたが、私の席の隣側にいたデザイナーさん達は会議が終わると直ぐにデザイナールームへ移動してしまいました。
やはり今まで私の隣側が嫌だったのでしょうね😂







MIKASA-GLOBALという英文ページを宣伝させて頂きます。
海外販売用として英文のホームページを作成してあります。
本社のホームページとは、全く違ったイメージの出来上がりになっていますので、よろしかったら下の写真をクリックしてみて下さい。
今日は、本社にて今年の11月にドイツのミュンヘンで行われる展示会ISPOについての打ち合わせを行いました。
採択して頂いたJETROさんとのハンズオン支援3年目のキックオフも近いので、新商品の作成スケジュールやイメージについてデザイナーさんを交えて行いました。
カレンダーを見てタイムスケジュールを立てると、あっという間に時間が過ぎて行く感じになります。
4月になると色々新しい事を始めなくてはならないので、ちょっと計画的に進めようと思います。







昨日は、東京ビッグサイトで行われている「ファッションワールド東京」の見学に行って来ました。
前回まで出展していましたが、今回は出展せずに見学のみでした。
新商品の開発が出来なかった事に加え、奈良工場のキャパが限界になっている事が理由です。
新工場を先延ばしにした事で、これ以上編機を設置するスペースを確保する事が出来ません。
コロナも落ち着き、新年度の補助金や助成金も発表されたので、新工場プランを再始動しようと決意をしました。
ファッションワールド東京のA中国の縫製・生産工場へ行くと、偶然知り合いの中国人老板(BOSS)を発見!4年ぶりぐらいにお会いして、片言の中国語を駆使してなんとか会話になりました。
流石にビジネス会話は無理なので、途中から上海スタッフに微信(We Chat)して通訳をしてもらい仕事のお話も出来たので良かったです。
ただ、昨日は中国の清明節(日本のお彼岸)の祝日だったので、上海スタッフからクレームを言われてしまいました。
今回は、コロナ前と同じくらい中国企業が日本へ来ているので、活気も戻ってたので良かったと思います。
次回、上海美咖莎服饰贸易有限公司で出展するのも面白いかもしれないと思いました。




