MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

8d4ae5b19044229a4521861c5c066d94.jpg 写真は、上海の高層ビルトップ3の完成予想CGです。 年内に完成予定の「上海中心ビル」は地上632メートル118階建てになります。 せん抜きのような形のビルは森ビルの「金融中心ビル」で、当初は丸型に穴が開く設計でしたが、 日の丸をイメージするという理由で四角になりました。 このビルは、地上432メートル101階建てです。 もう一つの先が尖がっている、金茂ビル地上420.5メートル88階建てです。 金茂ビルは、私の個人的に一番好きなビルで、グランドハイアットホテルの53階ロビーからエレベ ーターを乗り換えて54階か55階のラウンジから上を見上げた吹き抜けが素晴らしいです。 もう一回エレベーターを乗換えて行く88階のバーもお勧めです。 ただ、スモッグで運が良くないと日本の様には夜景が綺麗に見られない日が多いのが難点ですね。 初めて上海に来た時には、この3つのビルは無くテレビ塔だけだったのに… 先日完成した日本一の高層ビルアベノハルカスの外観を見ましたが、あまり高く感じませんでした。 それもその筈、アベノハルカスは地上300メートルで「上海中心ビル」の半分以下ですからね。 最近私のブログは、靴下の宣伝ばかりでしたので、今日も上海ネタにしてみました。

三笠奈良工場に新たに島精機製作所さんのホールガーメント 横編機を4台追加購入する事にしました。(下の動画)

現在の6台と合わせて合計10台になる予定です。

新商品の開発には欠かせないホールガーメント !今後もこれまでに無かった商品の開発を進めて行きたいと思います。

横編機以外にもロナティ社最新機種を5台とダブルシリンダーのリンクス専用機1台の6台を追加購入します。

三笠奈良工場でしか作れない靴下を開発したいと思います。

2月12日の旧正月を前に、上海スタッフはコンテナ積み込みに追われています。

連日検品工場へ行って検品状況のチェックや加工方法の確認をしています。

例年であれば、私も同行して対応していましたが、今年はさすがに無理なので、問題が発生した時には、WeChatの動画でこちらに状況を伝えて貰い即対応しています。

今年は、なぜかコンテナのドライバーが不足をしていて、旧正月前に港の倉庫へ運ぶコンテナ料金が高騰しているそうです。

恐らくコロナの影響で、早めに田舎へ帰るドライバーや工員さんが多いらしいんです。

故郷に帰ると2週間の隔離措置を取られる可能性があると言うのが理由みたいです。

早く、旧正月の長期休暇をやめて欲しいです。

c037092d15d48c6ccc566260b268b353.jpg 上海リニアの時速431kmの営業運転している中国ですが、下の記事にあるように、ダントツ世界一の鉄道の 営業運転開始してしまいました。 新横浜~博多(1,073Km)とほぼ同じ距離を「新幹線のぞみ」4時間39分に対して、「和諧号」2時間47分 と言うから驚きますよね。普通席490元(6600円)グリーン780元(10,500円)と新幹線に比べると、かなり リーズナブル!あと2年後には北京まで開通すると言うので更に驚きます。 ↓ここからは記事です。↓最後の「」の部分は中国らしくて記者の方の感想に同感です。↓ [武漢~広州2時間47分・和諧号運行初日速過ぎて自画自賛!(1,069km)] 12月26日、広東省広州と湖北省武漢を結ぶ和諧号武広客運線が正式運行を開始した。午前8時56分、 始発駅になる広州北駅と武漢駅でそれぞれ開通式典が挙行され、午前9時両駅から始発列車が発車した。 各国の高速鉄道と比較すると、和諧号武広客運線の営業平均速度は時速341キロで、フランス・TGV 277キロ、ドイツ・IC232キロ、日本・新幹線243キロと比べて断然速い。しかも客車内のテー ブルに1本の煙草を立てて置いても倒れないほど揺れが少ない。 車内販売のペプシコーラや王老古(広東人が最も好きな缶飲料)などは5元、カットケーキ、チーズケーキ は13元、ツナサンド20元、肉そぼろご飯18元と市価と比べても決して高くない。空の旅では機内食は 提供されないのでこちらのほうが楽しいと乗客の評判もいい。 「武漢の始発G1001号は武漢を午前9時に発車し、終点の広州には11時47分に到着した。 予定時刻より10分早く到着したことになり、運転士の技量の高さを証明したと和諧号機動車製造を担った 南車集団の幹部は誇らしげに感想をのべた。 時刻表より10分早く到着してしまったというのは、世界一鉄道ダイヤが正確な国民からみるとある意味、 全く不正確な気もするがとにかく速ければいいようだ。事故がないことを祈る・・・」 当社の本社業務は本日で終了致します。物流センターに付きましては、31日まで出荷業務を行います。 上海公司は、春節(旧正月)休みですが、来年1月1日~3日はお休みとなります。
b187ecc7941d3861da02600a3319f0f2.jpg 中国の空港には、日本語で客引きをする白タクやぼったくりのタクシーも多いのでのですが、 私も、7年位前に上海浦東空港から上海事務所傍のマンションまで乗車し、直ぐにいつもと違う 道を走っている事に気付き文句を言っても、かなり遠回りされたので高額を請求されましたが、 途中で、上海検品工場の社長に電話して待ってて貰い運転手と言い争いにはなりましたが、いつも の金額しか払わないで済んだ事が有りました。 ただ凄い日本人いるんだな~と言う記事を発見! 「日本人上海ぼったくりタクシーに倍返し!」という見出し ぼったくりタクシー運転手が上海浦東国際空港の出口付近で呼び込みをしていたところ、ある日本人 の乗客がこのタクシーに乗った。 目的地は虹橋で、距離にすると50キロほどである。本来であれば200元(約3200円)ほどで済むため、 乗客は目的地に着くと200元(約3200円)を差し出した。 しかし、運転手はメーターを指差して「1115元(約1万7800円)だ」と言った。乗客は「人民元はな くなった」と言ったが運転手は納得せず、さらに自分の携帯電話に「1万5000円」と入力し、日本円で 支払うよう要求した。乗客は仕方なく1万5000円を渡したという。 この悪徳運転手は、午後2時過ぎに上海浦東国際空港に戻ってきたところを交通警察に逮捕され、 10日間の拘留処分となった。 また、料金メーターを早く上げるためにモーターに細工をしたとして、営業資格の停止と5年以内の 同業への復職を禁止する処分も同時に下された。 なお、乗客には騙し取られた料金が返金されたという。 皆さん、上海に来たら写真の色のタクシーにはなるべく乗らない方が良いと思います。

今日は、ある会社の方からインタビューをして頂いたのですが、言葉では新しい編機と古い編機の違いを上手く説明させて頂く事が出来なかったので、

奈良県靴下組合が作った「靴下のできるまで!」を貼り付けさせて頂きました。

これは、昭和40年代に製造された日本製の編機で生産しているところです。

今でも、多くの工場でこの編機が現役で使われているんです。

靴下の長さや部分的な編機への指示は、チェーンの長さと形で行い、編機の真ん中にあるドラムで柄や編み方を変えるので、職人の微妙な調整が必要で、柄や商品を変更するのも大変な作業でした。

そして、下の動画をご覧頂けると分かると思うのですが、履ける状態になるまでに、4行程の人の手間も掛かっていました。

弊社の奈良工場も2011年の開設当初は、このタイプの編機ばかりでした。

確かにこれぞメイドインジャパン!と言う味のある良い靴下が出来るんです。

ただこのタイプの編機を扱える技術者の方は、年配の方が多く一時三笠奈良工場の技術者4人が全て70歳以降のベテラン揃いになった事がありました。

皆さんベテランの腕に自信のある方でしたので、技術者同士の意見の相違が多くぶつかってばかりでした。

数年先を考えた時にこのままでは、工場を継続させるのが難しくなると思い、PCでの柄変更データを作成してUSBで編機にインプットする最新の編機に買い替えをしようと決意をしました。

丸編機に関しては、この下の動画にあるタイプの履ける状態で編機から出てくる最新タイプに今年度中には全て入れ替えを完了させます。

それでも、基本的な編機の技術は当然必要で、実戦での勉強しなくてはならないのですが、新しい編機になった事により工場内も明るくて綺麗になり、PCによるデータ入力もあるので、技術者の年齢も若返り若手の技術者希望も増えたんです。

現在三笠奈良工場には、13人(パッケージ加工と検品は西日本営業所)ですが、なんと4人が24歳!(工場内は3名事務1名)なんです。

工場を見学にいらしたお客様には、こんな若い人が多い靴下工場は珍しいよく言われます。

もうすぐ、中国の旧正月ですが、上海スタッフ曰く、今年はコロナの影響もあり早めに旧正月休みに入る工場が多く、恐らく工員さんの戻りも遅いとの事です。

今でも、この旧正月の故郷に帰る習慣は仕事が忙しい事よりもなによりも大切で、約1か月も休みになる事が多く中国工場経営者の悩みの種なんです。

この旧正月前後の1か月は今でも大切な生産計画良く分からなくなり、おまけに旧正月明けに工員さんが戻らないで転職する事も多いんです。

これが、中国の工場に熟練した技術者は育たない原因の一つだと思います。

20年以上中国と日本を毎月行き来して色々な工場を見て感じたのですが、中国は日本人が指導をすれば、そこそこの商品を大量に作る事には日本よりも上手ですが、日本人の様に良い物を開発してお客様に喜んでもらおうと言う工場には今までに出会った事がありません。

チャイナプラスワンが騒がれ始めて、ベトナムやバングラデシュも見ましたが、原点に戻り、これからは、ものづくりに真面目な日本が生き残れると思いました。

これが、日本に工場を作って若い技術者の人材を育てようと思ったきっかけです。

cc00ec3b8e9f63000a0c9cbe1d4ff3b8.jpg 昨日は、甥っ子の祐成君満一歳の誕生会に参加させて頂きました。 衣装を着てハチマキを絞めて、名前入り一升餅と鯛とケーキの前で写真撮影!豪華な誕生日パーティーに なり、皆で甥っ子を取り囲んだ和やかな誕生会でした。 日本では一歳の誕生日の風習で、地方によって多少異なるらしいのですが、一生のお餅を背負わせるという 慣わしあります。 一升(一生)餅(食べ物)に困らないとか、一升(一升)餅(円満)にという意味があるそうです。 昨日も日本の風習に添って一歳を迎えた祐成君に風呂敷に包んだお餅を背負って歩いて貰いました。 社長ブログサイトなので、祐成君に日本を代表する会社の社長になれる事を願ってます。 9f9d5921ede18b216128ab05bc725446.jpg 昨日のケーキです。1才の1だけではなく、なんでもNo1に成れるように!
cc84e1fc301d9b8a5c1077adf8b308f6.jpg LINEがVPN接続でないと使えない状態なので、WeChat(微信)を利用しています。 日本人ユーザーが少ないので、あまり日本で利用している人は少ないのですが、中国では 圧倒的にWeChatを利用する人が多いのでLINEが使えなくなってもあまり大騒ぎしていません。 TwitterとFacebookの代わりには微博とが有るので別に必要無しと言う感じです。 そんな訳で、当社のスタッフと中国との連絡をLINEからWeChat変更しているみたいです。 中国での仕事のやりとりで一番便利なのは、PCでQQを使って行うのが一般的で名刺にも QQの番号を入れている人が多いのです。 ただこれをやると、PCに常に連絡が入る事になるので、私はお勧め出来ませんね。 昨晩は、バーガーキングでセットメニューを購入して持ち帰りマンションで食べたら何故か? 全身に蕁麻疹が出てしまいました。 まさかハンバーガーが原因では無いと思うのですが… かゆいと思いながらテレビを見ていたらそのまま眠ってしまいましたが、目が覚めるとすっかり 具合も良くなっていました。

改装して新しくなった奈良工場について説明させて頂きます。 現在稼働中の編機は、48台になりました。

その編機の配列と詳細については、ここをクリック!☝️(三笠奈良工場の編機の全てが分かります。)

縦長の工場なので、写真で上手く撮れていませんが、こんな感じで並んでいます。

これ以外にミシン2台とダブルヘッド検針器1台そしてつま先抜いロッソ機(自動返し装置付き)を配置しています。

スペースの関係で、仕上げ工程終了後の商品加工は、西日本営業所で行なっております。

綺麗になった工場内の写真です。

newnara

 

最近は、本社スタッフと一緒に度々ZOOMによるセミナーを一緒に受けて勉強させて頂いてます。

事前に配られるアジェンダに沿って進めて頂いているのですが、進行が早くて1回聞いただけでは覚えるの大変です。

来週は、密を防ぐ為に一人ホテルに篭って色々と復習もしたいと思っています。

8b39983da9d89b5d0183c6495cb2fbf6.jpg 昨日は、毎年恒例になった高校時代の友人と「関内とらふぐ亭」で忘年会でした。 二次会に近くの「シダックス」へ行くと、忘年会ピークで一時間待ちと言う事で、友人の知っている東神奈川 のカラオケスナックへ行きました。 またまた飲み過ぎて、二次会では写真のような状態でした。 注:写真は、その筋の方々ではありません。 お疲れ様でした。
3190afff2e2c3f0151efdab62bdd2ed8.jpg 昨日から上海にやって来ました。 LINEが再び使えるという情報だったので、上海虹橋空港に到着後直ぐに上海スタッフにLINE を送ったのですが、接続出来ません状態で仕方なくVPN接続をONにしたら送信出来ました。 夜は、駐在の日本人の方と食事したのですが、やはりLINEが繋がらなくて困っているらしく、 通常の3G・4Gの環境では、VPNしか繋げる方法がない状況です。 Wi-Fiの環境だと昨日も書きましたが、DNSを8.8.8.8に書き変えると使える様になりました。 写真は、上海地下鉄2号線なのですが、このように車両にペイント広告や駅でイベントまでして ユーザーも増えていたのに現在は使えない状態が続いているなんて… やはり中国は恐ろしい! 日本から中国にLINEで送信した内容は、1日~2日すれば届く事も多いのと、リアルタイムで 画面に内容は出るのですが、アプリを開いても受信出来ない状態です。 いつまで続くのか?状況が変わったらブログで報告します。 昨晩は、上海の中山公園駅近くにある http://inshock.com.cn/wa/jp/ 和庭から微信にて7月7日の 七夕で1日限りの全商品半額という案内が来ていたので、上海スタッフとお客様を誘って行って 来ました。 4階の同じフロアに7つのレストランがあり、入口で何処にするかを選択できるのも楽しいです。 昨夜は、日本料理を選択して会席のコース料理をリーズナブルな価格で楽しめました。 収容人数も多いので、次回日本からのお客様はここにしよう!

一般の方にはあまり知られていない靴下を生産する時に出る無駄な部分を、少しだけ分かり易く説明したスライドショーを作りました。

靴下工場では、毎日この無駄になる生地が沢山でています。

糸を使って編んだばかりの生地を、産業廃棄物として有料で廃棄しているんです。

素材や色はバラバラなのですが、靴下生産に関わる人たちは、昔から勿体無いと思いながらも廃棄してきました。

ダンボールの様に靴下の産地を回って定期的に回収してくれる会社があれば、工場は喜んで持って行って貰うと思うのですが、、、

個人利用で欲しいと言われ差し上げた事は何度もあるのですが、個人が使われる量ではどうにもなりません。

SNSで拡散でもされれば、何か再利用の方法も見つかるかも知れません。

昨日のブログで書いた最新の丸編機であれば、無くす事は可能なのですが、ゼロにするにはかなり時間が掛かります。

(奈良工場から写真を送って貰いスライドショーを作りました。)

5a2af98a519117ae37581c99c71f8f22.jpg 昨日の本社と物流での朝礼で話をしたのですが、民主党政権になってから、まだ3ヶ月なのに、マスコミは 民主党や鳩山首相の批判報道ばかりで、私はテレビや新聞を見ていて腹が立ちます。 潰れかけた会社を、敏腕のカリスマ社長が再建に乗り出したって、3ヶ月では業績回復なんて出来ない。 ましてGTP2位の日本国ですからね! 当社営業の仕事だって、担当者を変更しても3ヶ月~6ヶ月先までは、前担当者の決めた企画商品から変更も 出来ないので、3ヶ月の時点で責任追及なんて出来ないです。 私は、保守的だし、甘利代議士もいる自民党支持ですが、日本国民は、民主主義の力で、民主党に政権交代 出来たのですからそれだけでも、日本人は恵まれていると思います。 だから、民主党に投票した方は、現段階であまり報道に踊らされて批判しない方が良いと思います。 昨日のニュースに、中国の反体制作家に懲役11年とありましたが、日本のマスコミの日本政府に対する報道 は、多分この反体制作家以上ですね。 今日は、あまり話題が無かったので、政治的な事を自分の主観で書きました。
5017dbfad6a9565c614b3f1b9e3c243d.jpg 先程NHKのBSを見ていたら、夏の冷え性対策という特集をやっていました。 夏でも下半身の冷えに悩んでいる女性が多いのですね。 夏の冷え性対策には、是非靴下を!5本指との重ね履きがお勧めです。 重ね履き靴下の生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、義烏の展示会の後に車で6時間半走り、江蘇省の靖江市へやって来ました。 今日は昔からお付き合いのある縫製工場の社長と新商品の打ち合わせ! 円安と人件費高騰で、価格の問題が難しいですが、お互いが協力しお客様に納得頂けえる価格での 商品提案が出来る様に交渉したいと思います。
b332989640f143f0a66ba1cad814c409.jpg 一昨日は、今年最後の中国語の授業を受けたのですが、先生との雑談で聞いた話にドキッとしました。 日本では、新築や結婚のお祝いに掛け時計を送る人が多いのですが、中国では、掛け時計を人に送るのは 絶対にいけないと教えられました。 中国語で、掛け時計の事を「钟」zhongというのですが、「终」zhongと呼び方もピンイン(四声)も同じ なので、終わりを意味するから贈り物には絶対いけないらしいです。 クリスマスプレゼントの話から、この話を聞いたのですが、私は5年前に検品工場の社長が結婚した時の お祝いに、日本から掛け時計を買ってプレゼントした事があります。 知らなかったとはいえ失礼な事をしてしまいました。 今日の写真は、5年とちょっと前の検品工場社長夫婦の結婚式の写真です。 「钟」をプレゼントしても、5年以上経った今も「终」にはなってなく仲の良い夫婦なので、良かったです。 日本人の皆さん中国の方へクリスマスプレゼントは、掛け時計はダメですよ!
今日のYahooニュースの見出しに「ロイヤルホスト、中国から撤退へ 従業員も定着せず」という記事を 見て思いましたが、最近は中国から撤退する企業がかなり増えているように感じます。 賃金が上がるよりも、従業員が定着しないというのは、サービスを向上させるとか、品質を向上させると いう事が非常に難しくなり、企業が成長する事が出来ません。 この問題は、中国に於いてかなり難しく、経営者が良い中国人パートナーを見つける事が必要なのです。 上海の日本料理店を見ていても、スタッフの態度でその店の状況は分かります。 傍から見ると良く判るのですが、自分の会社にあてはめるのは大変!それが中国で成功する鍵でしょうか? 2ebda922b307ead41b39955daeeb103e.jpg 今日の写真は「絹のひざあて」です。 これからの季節冷房による間接の痛みを感じる方に是非お勧めの商品です。 絹紡糸を使用し肌触りが良く、関節をやさしく暖めてくれます。 私は、肘の痛みがあるので、夏になると「絹ひじあて」を愛用しています。 オリジナルで日本製靴下の生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

つい先日に奈良工場の改装工事と編機の増設を終了したばかりですが、、、

次に予定しているのは、現在の三笠奈良工場にはK172という丸編機が13台あります。

まだ十分に新しい機種で、チェーンもドラムも無くUSBでの柄変更可能な編機なのですが、この編機を製造していた永田精機さんが5年前に突如編機事業から撤退してしまいました。

今後のメンテナンスも心配ですし、もう全台償却しているので、年内に他の新しい丸編機に買換えを検討中です。

日本製の編機として横編機は島精機さんの日本製を購入しているのですが、丸編機に関しては、日本製は購入出来ません。

SDGsの観点から、下の動画のイタリア製ロナティに買換えれば、靴下製造での無駄だと思っていたつま先部分(輪っか)の捨てるを無くす事が出来るんです。

この輪っかは、つま先をロッソする時に必要で、カットしてほぼ全て廃棄しているんです。

毎月かなりの量の輪っかが出ますが、産業廃棄物として有料で引き取って貰っているんです。

これが無くなれば、かなり無駄が減ってエコになると思います。

次のY-SDGsの認証に向けての準備が完了したとテレワーク中の本社スタッフから連絡がありました。

本社のある横浜で、SDGsについて横浜市と一緒に取り組んで行きたいと思います。

e0f342d44b764089b56ee7a0ada154b3.jpg 今日は、日本で年末年始を過ごす為に帰国するので、昨日は中国で過す2009年最後の日でした。 今年の上海公司を振り返ると、色々と人間関係で悩まされた年になりました。 ただ年末には、新規お客様との取引口座開設と、心配していた三越冬のバーゲンも、昨年以上の売上があり ましたので、来年に繋がるように頑張りたいと思います。 そして来年は、上海公司の大きなイベント「中国華東輸出入商品交易会」http://www.ecf.gov.cn/jap/index.htm 3月1日~5日にあり新規顧客の獲得が重要課題なので、現在パンフレット・販促物と展示会場の内装 デザイン等の準備を進めています。 中国の正月は、2月14日なので、長い正月休みもあるので、あまり時間がありません。 年明けに上海へ戻ったら、展示する商品を絞り込んで、販売戦略を考えたいと思います。 今日の写真は、今年の上海クリスマスツリー一番人気の「上海ヒルズ」にあるツリーです。
70099d43f1910931fff3cf9ce905c7a9.jpg 昨日は、上海高島屋さんへ行き、気になっていた上海国際映画祭に合わせた日本商品祭り を見て来ました。 22日まで開催されていて、色々なイベントも行っているみたいなので、上海在住の日本人 の方は行ってみて下さい。 http://takashimaya.com.cn/ 当社の靴下は今回展示のみですが、POPや会社案内も置いて有ります。 写真の様に、日本の横浜市を代表しての出品させて頂いているので、なんだか嬉しい気分に なりました。 高島屋さんへからの帰りに、渋滞している虹橋路の側を歩いていると、サイレンを大きく鳴 らした救急車が来たのですが、ドライバーが誰も道を空けようとしない! 救急車が入れない様に車間を詰める車までいました。 せっかく気分の良い帰り道でしたが、上海の運転マナーはまだまだだな~とがっかりしてしま いました。

これは、本当にそうだと思います。

日本人は、中国のイメージをなんだか発展途上国で、自由が無い国的に思っている人が多いと思います。

人気のYouTube番組「中田敦彦大学」世界最先端を走る中国のリアルという動画を貼り付けました。

私が、ここ一年上海にも行けなくなって思うことは、中国の方がかなりデジタル先進国だったと感じることです。 日本の方が不便に思うことが多く、治安も上海の方が良いと思う事があります。

でも、日本人なので日本の方が良いと思います。

緊急事態宣言が出てから、不要不急の外出を制限しているので、ブログに書くネタが無くて困っています。

いっそ何処かへネタを探しにワーケーションにでも行こうかと考えています。

 

今日は、上海スタッフから労働契約更新についてを微信(We Chat)でやりとりをして疲れました。

急速に発展をした中国ですが、人件費も急速に上がってしまいました。

2人のスタッフでも大変なのに、多くのスタッフを抱える日系企業さんはかなり大変だと思います。

あと一月足らずで旧正月!その前には賞与も支払いしなくては😭

4ad234e8b6d159dfa09c1a5adf3471f9.jpg 昨日は、約3ヶ月ぶりに浙江省海寧の下請工場へ行きました。海寧へ行くには、户杭高速という上海から西湖 で有名な杭州市へ繋がる高速道路を通るのですが、前回3ヶ月前には何も無かったのに、高速道路に沿って リニアモーターカーの建設の高架線路が、数十キロも進んでいました。 本当に、考え合えないスピードです。 これは、土地は全部国が所有しているから、国が行う公共工事による立ち退き問題は沢山あるらしいのです が、国が強くて、国が決めた事には、日本のように反抗出来ないのが現状です。 だから用地確保も容易に出来るし工事も24時間人海戦術で行うので、何回もこのブログで書いていますが、 日本では有り得ないスピードです。 今日行った海寧市も、もの凄いスピード開発が進みホテル・スーパー・マンション・道路と次々に出来上 がっています。3ヶ月でここまで変わるのか! 上海に戻り、もうすぐ日本へ帰るので、娘に頼まれた「嵐」のDVDを買いにショップへ行くと、なんと! 一昨日に終了したばかりの「JIN-仁」のDVD6枚組がパッケージされて、エンドに山積み陳列されていまし た。 既に、中国語と英語の字幕入りですし、DVD一枚一枚にも綺麗にデザインされ当然番号も振られています。 これも凄いスピードと驚きました。