

新型コロナ感染拡大の影響で、年末年始の移動が制限され年末年始はイエナカで過ごされる方が多くなりますね。
さて、本日私がオススメするのは、三笠『TSUBOレシピシリーズ』の「グッと押して気持ちいい手袋」です。
下の動画で、鍼灸師のさわ先生が「グッと押して気持ちいい手袋」を使ってツボ刺激のやり方を解説して下さっていますので、どうぞご覧下さいませ!
さわ先生はかなり手が小さくて手袋のツボ位置がズレてしまっていますね。
ご購入頂いたのに申し訳ありません🙇♂️
この「グッと押して気持ちいい手袋」をこ購入希望の方はこちらから→本日までにご注文頂いた方は年内配送致します。
年末年始は、忘年会も新年会も賀詞交換会も全て中止となり、毎年行っていた弊社の忘年会や新年会も当然中止なりました。
現場の工場や物流センターでは、仕出し弁当の出前でランチを既に行っていましたが、本社だけはまだやっていませんでした。
本社は、数名に別れて忘年会的な事をやれればとも思っていましたが、新型コロナの感染者が毎日記録を更新している中で実行する事が出来ないままでした。
そんな訳で、先週末にやはり本社も仕出し弁当にしようと決めて本日実行致しました。
「松花堂弁当」「うなぎ幕の内」「ステーキ弁当」の3種類の中から選択して貰い全てに茶碗蒸しを付けて時間通りの12時に配達して頂きました。
特に挨拶もしないで、なるべく密にならない様にと自席にてのランチになりましたが、美味しく戴くことが出来たので、スタッフの皆さんにも喜んで頂けたと思います。


昨日発売になったモノ・マガジン臨時増刊号の『MASK』マスク最前線2021に弊社が生産する「走れマスク」が紹介されています。
色々な種類のマスクも紹介されていて「走れマスク」は24ページに載っていますので、是非お近くの書店にて購入して見て下さい。
事前にモノ・マガジンの方からメールにてお問い合わせを頂き、このマスク特集号に掲載させて下さいと言われ喜んで受けさせて頂きました。
(こちらからお願いした広告では無いので一切無料です。)有り難うございます。🙇♂️
お陰様で、「走れマスク」発売から19,000枚を突破!年内に20,000枚を超えられるか?!という感じなので、この掲載で達成出来るかも知れません。
今日は、奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台と13Gの5本指靴下専用編機SPF-W2台の搬入されます。
これで、奈良工場内で稼働する編機は丸編機28台と横編機20台の合計48台になりました。
今回のホールガーメント 横編機は現在ある2台よりも横幅が広く生産できる商品の幅も広がるので楽しみにしています。


奈良工場から編機が搬入されている写真がメールで送られてきたので、時系列に沿ってスライドショーにしてYouTubeにアップしました。
事務所と作業場として使用していた場所にも編機が並んで、ホールガーメント 6台 13G SPFーW14台 ロナティWシリンダー3台 ロナティ シングルシリンダー12台 永田精機K172 13台の48台になりました。
今年は、永田精機K172の13台を順次新型へ入れ替えしようと思っています。
予定より編機の搬入が遅くなってしまいましたが、年内に設置が完了して良かったです。
ここ数年は、毎年同じ様な行動パターンで、ホノルルマラソン終了後して帰国後に12月25日くらいから年末までは上海へ行き上海三笠で仕事をしていましたが、今年は当然取り止めたので、本社にて29日の仕事納めまで働きます。
年末年始は、忘年会も賀詞交換会も新年の挨拶回りも中止!7日から奈良へ行こうと思いますが、感染状況も気になるのでまだ検討中です。
一日も早く自由に移動できるようになって欲しいと願っています。


IDEC 公益財団法人横浜企業経営支援財団さんの上海事務所からお話を頂き、上海南京西路の伊勢丹さんにて弊社の日本製シリーズ商品4種類の販売を開始致しました。
9月24日にはお話を頂いており、このブログにも書いたのですが、輸出手続きや中国語パンフレット作成と取引契約に時間が掛かり、ようやく販売開始させて頂きました。(下の写真)
日本でデザイン企画した商品を中国で生産し中国国内で販売する事は何度も有りましたが、三笠奈良工場で生産する靴下では初の常設売場になりました。
新型コロナ感染拡大で、現地に行って売場を見る事が出来ないので残念ですが、海外進出の第一歩なので嬉しいです。
年明けの健康博覧会で展示するブースの最終プランが出来上がってきました。
前回のデザインイメージが気に入らなかったので、ほぼやり直しになりましたが、あと少しだけ変更して決定しました。
出展準備は終わりましたが、新型コロナの感染拡大による移動の制限で、開催されるのか?ちょっと心配な状況になってきました。
明日から、年内最終の奈良工場と西日本営業所への出張に出かけます。
次のステップとして、西日本営業所に倉庫を建てる計画で、先々週その設計について要望をお伝えし図面が出来上がったので、打ち合わせする事になっています。


明日からインデックス大阪にて開催される2020浙江省輸出商品(大阪)交易会へ行く予定をしています。
例年いつも中国でお会いする工場社長が数名来るので、この展示会にはなるべく行く様にしていました。
さすがに今年は、来日をしての商品展示は出来ないので、「リアルブース×オンラインのハイブリット形式での開催」と書いてあるのでどんな感じで開催されるのか楽しみです。
新型コロナ感染対策は厳しいみたいなので、それも体験して来ようと思います。
登録も商談予約も完了し主催者様から直接電話での確認も頂いたので準備は完璧です。
Y-SDGsについて認証についての相談に午前中スタッフと一緒に行って来ました。
コーディネーターの方に色々と相談にのって頂けたので、次回の審査で認証いただけるように頑張りたいと思います。
午後は、12月の本社会議でしたが、スタッフ各自の報告を聞いた後に、私から早速Y-SDGs認証についてスタッフに報告して皆んなで、3段階ある認証基準の一番上を目指しましょう!とお願いしました。


改装が進んでいる三笠奈良工場ですが、工場長からLINEにて下の写真が送られて来ました。
写真の左側←矢印の部屋に島精機のデザインシステムAPEXと永田精機用のPCを配置してUSBでデザインの入力するデータを作成する部屋になりました。
写真の右側は矢印のところから工場内を撮った写真です。
本社のデザイナーから送られて来たBMPやイラストレーターデータを編機にインプットする設備です。
工場長と編み立て技術者は便利になったみたいです。
写真の空いているスペースに間も無く新しい編機が搬入されます。
今日は、年明け1月27日からビッグサイトで行われる「健康博覧会」の展示ブースのデザインについての打ち合わせをデザイナーさんと店舗OEMグループスタッフと行いました。
途中から呼ばれて参加したのですが、「イメージが出来ているので見て社長の意見を聞かせて下さい」と言われ参加しました。
私が率直に感じた事を色々と言った結果、、、ゼロから作り直しの様な事になってしまいました。🙇♂️
スタッフ皆んなで一生懸命に準備をしていますが、なんだか新型コロナ感染拡大しているので、昨年同様にまた展示会が中止になるのでは?とちょっと不安です。
なんとか無事に開催される様に願っています。🙏

