MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

c071246e73d972113c4eed2ffdc33217.jpg 昨日は、年内の日本での業務をほぼ終了して、上海へ戻りました。 上海は冷たい雨模様で、タクシー待ちが心配でしたが、スムーズに乗車出来てマンションに午後4時到着! 体が疲れ気味だったので、按摩店の誘惑に負けて全身と足のフルコース3時間のマッサージを受けてしまい ました。 今日の写真は、上海万博のマスコットと観光名所豫園です。 万博まであと半年を切り、市内も徐々に盛り上がっているように思います。 来年2月14日の旧正月以降は、もっと凄い事になって来るのではないでしょうか? 上海三笠は、明日から3日間上海花園ホテル(ホテルオークラ)2F催事場にて、三越冬のバーゲンに 出店致します。 上海三越さんのホームページです。↓ http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?EcLogicName=storeinfo.storetopInfo&tenpoCd=48
eb35544dedb89ef811571d2833bb2195.jpg 奈良工場にあるイタリアサンジャコモ社製Xマシーンで、話題のビーチサンダル用靴下を 生産する事が出来ます。 綿・麻・絹等の天然素材や速乾素材も選択可能でワッペン刺繍等のアレンジも自在です。 ビーチサンダル履き用靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日の上海事務所オデッセイの車検は私が帰った後に大変だったみたいで、上海スタッフは散々 待たされた挙句にこの車に対する駐車違反も発覚し、中国では違反が未払いだと車検を取れない ので直ぐに払って再度順番待ちして検査開始したら、今度は整備不良で車検を通せないと言われ またまた待たされ結局は大丈夫だったみたいです。 朝の9時に手続きに出掛けて終了は5時!私は罰金を支払って10時に帰りましたが、上海スタッフ さん一日お疲れ様でした。

新型コロナ感染拡大の影響で、年末年始の移動が制限され年末年始はイエナカで過ごされる方が多くなりますね。

さて、本日私がオススメするのは、三笠『TSUBOレシピシリーズ』の「グッと押して気持ちいい手袋」です。

下の動画で、鍼灸師のさわ先生が「グッと押して気持ちいい手袋」を使ってツボ刺激のやり方を解説して下さっていますので、どうぞご覧下さいませ!

さわ先生はかなり手が小さくて手袋のツボ位置がズレてしまっていますね。

ご購入頂いたのに申し訳ありません🙇‍♂️

この「グッと押して気持ちいい手袋」をこ購入希望の方はこちらから→本日までにご注文頂いた方は年内配送致します。

年末年始は、忘年会も新年会も賀詞交換会も全て中止となり、毎年行っていた弊社の忘年会や新年会も当然中止なりました。

現場の工場や物流センターでは、仕出し弁当の出前でランチを既に行っていましたが、本社だけはまだやっていませんでした。

本社は、数名に別れて忘年会的な事をやれればとも思っていましたが、新型コロナの感染者が毎日記録を更新している中で実行する事が出来ないままでした。

そんな訳で、先週末にやはり本社も仕出し弁当にしようと決めて本日実行致しました。

「松花堂弁当」「うなぎ幕の内」「ステーキ弁当」の3種類の中から選択して貰い全てに茶碗蒸しを付けて時間通りの12時に配達して頂きました。

特に挨拶もしないで、なるべく密にならない様にと自席にてのランチになりましたが、美味しく戴くことが出来たので、スタッフの皆さんにも喜んで頂けたと思います。

cc855640fb79e295bfae80d78f6878f9.jpg 昨日のワイドショーでも取り上げられていたニュースです。以下は記事です。 「鳩山由紀夫首相が天皇陛下と中国の習近平国家副主席との15日の会見を特例措置として認めさせた問題 で、日本政府が11月末時点で中国側に「陛下のご健康がすぐれない。無理だ」として会見は困難との意向 を伝えていたことが14日分かった。日中外交筋が明らかにした。これに対し、中国側が民主党をはじめと する関係各方面に巻き返し工作を行った結果、平野博文官房長官が今月7日と10日の2度にわたり宮内庁 に会見の設定を指示し、日本政府は11日に会見を行うことを正式発表した。」 天皇陛下の体調不良を理由に断っていて、13日に皇太子殿下の演奏会を見学に行っていた事を知ったら 絶対怒りますよね。今回の特別処置は、習近平国家副主席の顔を立てる事が出来て、外交的に絶対正しい 選択だったと思います。 中国人は、日本人以上に面子を気にしますからね。習近平国家副主席の面子は立ちました。 小沢さんの640人で中国訪問した件も、批判的な報道ばかりですが、積極的に出向いて外交に行って、 歓迎してもらい交流する事の何処が悪いのかと私は思います。 今回は、小沢さんの面子を重んじて、胡錦濤・国家主席が議員143人一人ひとりと握手を交わし、 ツーショット写真を撮ったと報道されていました。これだけでも、小沢さんが訪中した大変な成果だった と思います。 今の日中関係は、30年前に調印した日中国交正常化がきっかけで、急速に関係が深まった事は歴史に ありますが、この調印は、田中角栄さんの外交が中国に評価された事による功績です。戦争責任を問われ、 反日感情が強い中で、中国を訪問して、中国の大勢の権力者達全員と白酒で乾杯(この中国の乾杯は一気に 飲みほして、グラスの底を全部飲みましたと見せる事)田中角栄さんは倒れるまで酒を飲んで、交流して その人柄を認められ成しえたという話を中国人から聞きました。今後は政治的にも日中友好は、非常に大切 だと思います。
私が前回日本へ帰った4月8日に上海事務所の車をホンダのディラーへ持って行って点検するよう にスタッフに頼んでいて点検はとっくに済ませてくれていたのですが、昨日上海スタッフから電話 が入り「社長大変です車の年検(車検)がきれちゃって社長が(所有者が会社名義なので法人代表) 公安(警察)に行って手続きして罰金を払ってから車検場へ直接車を持って行く必要があります」 と言われました。 上海の車検は、日本と違ってディーラーやスタンド整備工場に頼んでやって貰うのでは無く、市内 に数ヶ所ある車検場に自分で持ち込むのが一般的、と言う訳で先ほど上海スタッフと公安(警察) へ一緒に行き免許証と車検証を提出し書類にサインしてから車検場に行って来ました。 車検場は大混雑!かなり待ち時間が長そうだったので、上海スタッフが「公安(警察)は社長がいる 必要ありましたけど、車検場は代理でOKだから先に帰って良いです」と言ってくれたのでタクシー で事務所に戻って来ました。 中国の色々な手続きは本当に時間が掛かるし面倒なのです。 ba838d6f8556b6bd1cbc08eb04bd67a4.jpg 今日の写真は、三笠奈良工場生産の3Dペットボトルカバーで、イタリアのサンジャコモ社製 Xマシーン96本という特殊な編機にて生産しています。 この機械は生地を3D立体に編む事が出来るので、耳や手足などをリアルに表現する事が可能です。 Xマシーンを使った靴下・ペットボトルカバーの生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

昨日発売になったモノ・マガジン臨時増刊号の『MASK』マスク最前線2021に弊社が生産する「走れマスク」が紹介されています。

色々な種類のマスクも紹介されていて「走れマスク」は24ページに載っていますので、是非お近くの書店にて購入して見て下さい。

事前にモノ・マガジンの方からメールにてお問い合わせを頂き、このマスク特集号に掲載させて下さいと言われ喜んで受けさせて頂きました。

(こちらからお願いした広告では無いので一切無料です。)有り難うございます。🙇‍♂️

お陰様で、「走れマスク」発売から19,000枚を突破!年内に20,000枚を超えられるか?!という感じなので、この掲載で達成出来るかも知れません。

MONO

今日は、奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台と13Gの5本指靴下専用編機SPF-W2台の搬入されます。

これで、奈良工場内で稼働する編機は丸編機28台と横編機20台の合計48台になりました。

今回のホールガーメント 横編機は現在ある2台よりも横幅が広く生産できる商品の幅も広がるので楽しみにしています。

5741fc50df44bba4e55e1ce19d57edc8.jpg 昨日は、忘年会の後で二日酔い気味でしたが、年末商戦で賑わう地元の上大岡に出掛けました。 最初に、ユニクロに入ると、こんなに混雑しているユニクロは初めて!という位にお客さんで賑わっていました。 靴下売場を見てから、ダウンを1枚購入して、改装したばかりのRight-on へ! 個人的には、ユニクロの店舗より見ていて楽しいと思うのですが、お客さんは少な目でした。 京急百貨店のGAP・コムサイズム・無印良品を廻って疲れてしまい休憩にタカノフルーツパーラーへ 入ってゆっくりティタイムしました。 疲れているせいか、甘い物が食べてくなり、プリンアラモード(写真)とコーヒーを注文し食べましたが、 店内が人通りの多い外から丸見えなので、おっさんがプリンアラモードを食べている姿を見られてちょっと 恥ずかしいですね。 最後に、イトーヨーカ堂で締め括っての帰宅になりました。
0885aee1f082ec1974827b1d6062b310.jpg 写真の様な高品質の日本製靴下を中国で販売する為、2014年6月19日(木)~22日(日)の4日間 義烏市国際博覧中心にて行われるAPEC中小企業技術交流展覧会に出展予定です。 www.apecsmetc.org.cn 横浜市が運営する横浜企業経営支援財団上海代表処さんのご紹介頂き出展を決めたのですが、 申し込みをしたら直ぐに連絡を頂き、横浜企業経営支援財団の方がわざわざ上海事務所にお越 し頂き打ち合わせをさせて頂きました。 事前に出品する商品を紹介するような資料等の準備を進める予定です。 日本の高品質な靴下を世界へ! 日本製の機能製の高い靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 介護用に片手で履けるタイプの靴下やゴム糸を使用しない靴下等も生産出来ます。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

奈良工場から編機が搬入されている写真がメールで送られてきたので、時系列に沿ってスライドショーにしてYouTubeにアップしました。

事務所と作業場として使用していた場所にも編機が並んで、ホールガーメント 6台 13G SPFーW14台 ロナティWシリンダー3台 ロナティ シングルシリンダー12台 永田精機K172 13台の48台になりました。

今年は、永田精機K172の13台を順次新型へ入れ替えしようと思っています。

予定より編機の搬入が遅くなってしまいましたが、年内に設置が完了して良かったです。

ここ数年は、毎年同じ様な行動パターンで、ホノルルマラソン終了後して帰国後に12月25日くらいから年末までは上海へ行き上海三笠で仕事をしていましたが、今年は当然取り止めたので、本社にて29日の仕事納めまで働きます。

年末年始は、忘年会も賀詞交換会も新年の挨拶回りも中止!7日から奈良へ行こうと思いますが、感染状況も気になるのでまだ検討中です。

一日も早く自由に移動できるようになって欲しいと願っています。

db631ca773fdf5849c90b7cc03533a91.jpg 昨日は、賑やかな忘年会皆さんお疲れ様でした。 私も深夜まで楽しい時間を過ごす事が出来ました。それから、私のペースに巻き込んで、一次会で潰れて しまったSさんすいませんでした。 今日は、お酒がまだ残っている感じで何も頭に浮かんできませんので、街に出てブラブラしてきます。
本来は本日帰国する予定でしたが、上海の入国管理局のシステム変更によりビザ更新申請が間に合わ なくなり帰国延期になりました。 1年一回のZビザ(就労)の更新なのですが、公安の検査や就労証の準備も出来ていて、いつものように 入国管理局にパスポートを提出すれば、パスポート替わりになる写真入りの紙を貰いパスポートを1週間 で返却してくれるという段取りでしたが、4月から変更?今回からパスポートを預ける事無く、事前に書類 が整えば予約した日時にパスポートと必要書類を持参し2時間程度で手続きが終わるらしいのです。 今日から中国は清明節の3連休に入った関係で、どうしても予約8日になってしまったので、次回の帰国 9日になってしまいました。 ご商談やお約束を頂いていた方々には、急な変更をお願いして大変申し訳ございませんでした。 f8cf297f863af9913a54772c90cc11fe.jpg 今日の写真は、忙しい中で奈良工場スタッフが「戦え!Howマッチ」の撮影用に急いで生産してくれた 靴下ですが、番組の構成で放映に使われる事が無かったので、再度私のブログにて紹介させて頂きました。 この様な、文字やキャラクターデザインの靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

IDEC 公益財団法人横浜企業経営支援財団さんの上海事務所からお話を頂き、上海南京西路の伊勢丹さんにて弊社の日本製シリーズ商品4種類の販売を開始致しました。

9月24日にはお話を頂いており、このブログにも書いたのですが、輸出手続きや中国語パンフレット作成と取引契約に時間が掛かり、ようやく販売開始させて頂きました。(下の写真)

日本でデザイン企画した商品を中国で生産し中国国内で販売する事は何度も有りましたが、三笠奈良工場で生産する靴下では初の常設売場になりました。

新型コロナ感染拡大で、現地に行って売場を見る事が出来ないので残念ですが、海外進出の第一歩なので嬉しいです。

sh1

sh2

年明けの健康博覧会で展示するブースの最終プランが出来上がってきました。

前回のデザインイメージが気に入らなかったので、ほぼやり直しになりましたが、あと少しだけ変更して決定しました。

出展準備は終わりましたが、新型コロナの感染拡大による移動の制限で、開催されるのか?ちょっと心配な状況になってきました。

明日から、年内最終の奈良工場と西日本営業所への出張に出かけます。

次のステップとして、西日本営業所に倉庫を建てる計画で、先々週その設計について要望をお伝えし図面が出来上がったので、打ち合わせする事になっています。

0ce7c407fd7743bba5434c968bd279f4.jpg 今日は、今回帰国のメインイベントの本社と物流センター合同で、横浜関内の鶏味庵(トリビアン)にて 忘年会です。 今回抜擢した幹事の同級生のお店らしいのですが、写真のような洒落た店構えで、初めて行くお店なので、 とっても楽しみです。 ボーナス支給に、今日の忘年会と年末の行事を済ませ、月曜に今年最後の社内会議で締めくくり上海に もどる予定です。 ただ、忘年会は終わっても、日本三笠は、31日出荷まで確実にお届けする責任がありますし、 上海美咖莎(シャンハイメイカシャ)も、昨年驚くほど大盛況だった上海三越(上海花園ホテル2F)の 売出しも来週末に控えているし31日まで営業です。 日本三笠と上海美咖莎も共に12月末決算なので、年内出来る限りミスと欠品等のトラブル無いように 精一杯頑張って下さい。 まあ、今日は、一年の締めくくりなので、楽しく飲んで盛り上がりましょう! 豪華商品(会社に届いたお歳暮と私の現金カンパ)が掛かったゲームもあるようなので、従業員の皆さん 期待して下さいね。
d0d6dd07aef89c24c565b4dc2664c751.jpg 昨晩は、TBSテレビの戦え!Howマッチで当社奈良工場の編機が放映されました。 靴下製造機として紹介されたのが、永田精機さんのK172の200本とイタリアのロッソ社製のターニング付き ロッソ機の2台で494万円というもの・・・ 番組の始まってすぐのヒントの部分で紹介されて、最後の勝負にジェットコースター「ええじゃないか」との一騎 打ちになり価格に差があり過ぎての完敗になってしまいました。 放映後のお知らせになってしまいましたが、残念ながら以下の地域の方には放映されませんでした。 秋田・山形・青森・福井・岡山・広島・山口・香川・徳島・高知・九州全県・沖縄 靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

明日からインデックス大阪にて開催される2020浙江省輸出商品(大阪)交易会へ行く予定をしています。

例年いつも中国でお会いする工場社長が数名来るので、この展示会にはなるべく行く様にしていました。

さすがに今年は、来日をしての商品展示は出来ないので、「リアルブース×オンラインのハイブリット形式での開催」と書いてあるのでどんな感じで開催されるのか楽しみです。

新型コロナ感染対策は厳しいみたいなので、それも体験して来ようと思います。

登録も商談予約も完了し主催者様から直接電話での確認も頂いたので準備は完璧です。

zhejiang

 

 

Y-SDGsについて認証についての相談に午前中スタッフと一緒に行って来ました。

コーディネーターの方に色々と相談にのって頂けたので、次回の審査で認証いただけるように頑張りたいと思います。

午後は、12月の本社会議でしたが、スタッフ各自の報告を聞いた後に、私から早速Y-SDGs認証についてスタッフに報告して皆んなで、3段階ある認証基準の一番上を目指しましょう!とお願いしました。

3614df5f59fdc51688036d8373c49d8f.jpg 今年も、昨日冬のボーナスを無事支給する事が出来ました。 当社は、毎回ボーナスは現金手渡しを行っていて、休みの人以外は、従業員全員を一人づつ呼んで、仕事の 問題点等の話を聞きながら渡すようにしています。 ボーナスを渡す人数も年々増えて、まだまだ小さな会社ですが、責任の重さを実感します。 この不景気の中でも、皆頑張ってくれていて、既存のお取引先様に対しての売上は、ほぼ100%に近いの ですが、昨年の大きなスポットのOEMが入った分昨年を下回っています。 今年も、残りあと20日ですが、ちょっと暖冬気味なので、我々繊維業界は、各社共に発熱繊維戦争をして いるので、寒くなってくれないと売上が厳しくなりますね。 当社の靴下に採用している発熱繊維は、旭化成のサーモギアで、<ベンベルグ>とマイクロ抗ピルアクリル を組み合わせた、吸湿発熱性・調室機能に優れるソフトな触感の新あったかせんいです。 下のサーモギア説明を見て興味のある方は、写真をクリックして下さい。 当社発熱商品ページにリンクしますので、是非ご購入下さい。

02356fe0115a44a190a31f8ab4e905f8.gif

今日は、知り合いの方から4月20日に上海で開催されるF1グランプリにチケットが有る から行かないですか?と誘われましたが生憎その時は日本にいる予定なので止む無くお断り しました。 昨年も日本の友人と行く予定でしたが中止になり、昨年に続いて今年も行けないですね。 残念。。。あれからもう一年か!時の流れが早いです。 このニュース凄く中国らしくて面白いです。 「深セン空港暴雨で欠航遅延300便以上多くの客がカウンター壊す」という記事 http://www2.explore.ne.jp/news/articles/21333.html?r=sh 1dae94b2c9909c21690a419313aa9f22.jpg 写真は春らしい綿素材のパンプスカバーです。 ナイロンの薄手タイプとは違い綿素材なので、通常の靴下感覚でパンプスを着用できるので ベタ付く事無くパンプスの着用が可能です。 綿素材を使用したパンプスカバーの生産は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

改装が進んでいる三笠奈良工場ですが、工場長からLINEにて下の写真が送られて来ました。

写真の左側←矢印の部屋に島精機のデザインシステムAPEXと永田精機用のPCを配置してUSBでデザインの入力するデータを作成する部屋になりました。

写真の右側は矢印のところから工場内を撮った写真です。

本社のデザイナーから送られて来たBMPやイラストレーターデータを編機にインプットする設備です。

工場長と編み立て技術者は便利になったみたいです。

写真の空いているスペースに間も無く新しい編機が搬入されます。

1F

今日は、年明け1月27日からビッグサイトで行われる「健康博覧会」の展示ブースのデザインについての打ち合わせをデザイナーさんと店舗OEMグループスタッフと行いました。

途中から呼ばれて参加したのですが、「イメージが出来ているので見て社長の意見を聞かせて下さい」と言われ参加しました。

私が率直に感じた事を色々と言った結果、、、ゼロから作り直しの様な事になってしまいました。🙇‍♂️

スタッフ皆んなで一生懸命に準備をしていますが、なんだか新型コロナ感染拡大しているので、昨年同様にまた展示会が中止になるのでは?とちょっと不安です。

なんとか無事に開催される様に願っています。🙏

ad7fb1ee6a18db58883355b134651777.jpg 今日は、久しぶりの本社出勤ですが、途中仕事を抜けて、重要な自分のライフライン確保に出掛けました。 それは、メタボリック治療薬の在庫がだいぶ減ってしまったので、病院へ行って処方箋を書いて貰って薬を 確する事です。 通風・血圧・血液さらさら薬と、もしもの時の痛み止めを最長の56日分薬代だけで、約12,000円なり! でも、情け無い事に私のライフライン確保の為には、必要なお金なのです。無くなれば、痛い通風の発作、 脳梗塞等の恐れがあるので仕方無いですね。あ~肝臓の為に、ウコンも買わなくちゃいけない。 中国の病院は、ちょっと怖いし、日本人医師の病院は高いので、帰国時に色々な治療も済ませます。 写真は、上海のクリスマスの電飾です。(写真はシンプル) 10年前は、クリスマス(圣诞节)なんて全く盛り上がらなかったのですが、やはり外資企業のプロモーションで、 若者を中心に盛り上がるようになりました。 もともと、電飾の好きな国なので、年々街の飾りも派手になっている気がします。 昨日成田空港からのバスの車窓から見た「お台場」「レインボーブリッジ周辺」「横浜みなとみらい」の カラフルな電飾は、観覧車だけ、他はシンプルな白の蛍光灯だけですから、上海浦東の派手な電飾に慣れた せいか、淋しく思えました。ダメだ色彩感覚に影響が出てしまってる!
日本では今日から消費税が引き上げになりましたが、中国でもいろいろ値上げになります。 上海市では、今日から最低賃金が200元引き上げられて月額1820元なり、最低時給も14元から 17元に引き上げられ1993年位に最低賃金制度が出来てから21回目だそうです。 ただ日本とは違い実質はもっともっと高い賃金なんです。 円安と労働賃金値上げで中国生産商品に離れが加速しなければ良いのですが… 95c104011651322a102ba5feaa0c8193.jpg 写真の商品は、日本の奈良工場生産のシースルーに綺麗な柄を入れた商品です。 このような靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html