西日本営業所の隣に購入した田んぼを整地し地目変更をし市街化区域なので問題なく建築許可が出ました。
柱の無い大型の倉庫を建てる準備をしています。(下の写真の様なイメージ)
建設費用は掛かりますが、南阪奈道路の葛城インターから5分足らずとアクセスが良いので、大阪港から40フィートコンテナを直接運ぶことも可能になります。
そうなれば、横浜に借りている営業倉庫費を半分程度に抑えることが可能になるので、数年で建築費が出ると思われます。
コンテナの出入ルートも検討して良い倉庫を建てたいと思います。
7日と8日に奈良スタッフそして9日と10日で本社と物流スタッフとの冬の賞与明細を渡す面接を無事に終了しました。
役員を除く正社員21名 パート・アルバイト45名そして派遣スタッフ3名の69人全員とお話をさせて頂きました。
新型コロナ感染拡大の中で、感染対策をしっかりと行いながら目標を上回る実績をあげて頂いたので、昨年よりも多く支給する事が出来ました。
工場・物流の設備投資を積極的に行い今後も成長を続けられる様に皆んなで頑張りたいと思います。




「走れマスク」のレビューやSNSの書き込みに、多くの方に良いと評価を頂いておりますが、中にはスカスカですとか、見た目だけマスクですとか感染していたら拡散しまくりと書かれている方もいらっしゃるので、全員の方に返信もなかなか出来ない為、私の「走れマスク」への思いと開発の経緯を書かせて頂きます。
新型コロナ感染拡大で、4月に緊急事態宣言が発出されてから、運動不足解消の為ランナーが増えました。(私も凄くランナーが増えたと感じていました。)
この頃マスクをしないで走るランナーが多い事が問題になりマスコミでも良く取り上げられ始めました。
私の朝のジョギングも使い捨て不織布マスクを着用で行う様になり息苦しくて毎日困っていました。
そんな中で、IPS細胞を発見した山中教授(マラソンが趣味)不織布マスクでのジョギングは苦しいのでバフ等でも効果的というニュースを見たんです。(下の動画)
この報道を見る前には、弊社の編機でも布製マスクを作れるのは知っていましたが、これを見るまで作ろうとは一切思っていませんでした。
なぜかと言うと、私の考えですが、布製のマスクは不織布マスクに比べて感染対策としては劣ると思うからです。
いくら抗菌素材を使っても洗って繰り返し使うと不衛生だと思うからです。
ですから、マスクが不足し高額で販売されている時には、弊社の上海にて不織布マスクの購入が可能だったので、10万枚を輸入して販売せずに医療従事者の方へ寄付をさせて頂いてました。
この報道で中山教授が推奨していたバフを試しましたが、最初はいいのですが汗などで濡れると呼吸が出来ない状態になったりして取らなくては走れない感じ(私の感想)
それならばマスクをしないで走っているランナーの為に、呼吸が楽なランナー用のマスクを開発しようと思いました。
素材の選定や形状を考え技術者と一緒に改良を重ね、外側荒いメッシュと内側は細かいメッシュのパターンを変えた二枚構造で飛沫を抑えつつ呼吸が楽な「走れマスク」が完成したのです。
写真は分かりやすくスカスカに透けて見えるように撮影していますが、二枚の生地なので唾液や痰などの飛沫はある程度抑える事は出来ているので、ランナー同士の新型コロナ感染対策としてはマスク無しよりは断然良いと思います。
でも、使い捨ての不織布マスクに対して布製の洗える布製マスクは飛沫をある程度抑えても感染対策としては不向きだと私も思いますし見た目マスクと言われても仕方ないと思っています。
今日も、「走れマスク」を着用して朝のジョギング10Kmに行って来ました。
すれ違う方を見ていると、ウォーキングやジョギングされている方で、マスクを着用していない方はまだまだ多いです。
感染対策を十分に行って1日でも早く昨年までの様に海外へ行ける世の中に戻って欲しいと願っています。





今日は、本社前の靴下セール1日目でした。
10時の開店前には、例年通り多くのお客様にお並び頂きました。
蜜を避けるために、入場規制を行い開店時にはかなりお待ち頂いた方もいらしたみたいです。
誠に申し訳ございません。🙇♀️
そして午後からは、少し雨が降り出してしまい人が少なくなりました。
本日のご来場誠に有難う御座いました。
明日、明後日も皆様のお越しをお待ちして居ります。
先週受診した人間ドックの結果が送られて来ました。
昨年と特に大きな変化はなく、再検査的な事も無かったので無事に終了という感じです。
ただ今回オプションで、新型コロナの抗体検査を追加していてその結果も出ました。
昨年は、武漢近辺にも良く行ってたし、今年に入ってからもGOTO等で国内を飛び回ってしまっていたので、もしや抗体が出来ている?なんて思って検査を申し込みしました。
簡易キットの検査もあるのですが、精度の高い検査センターで調べて頂いたみたいです。
さて結果は、、、、
陰性(−)新型コロナウイルスに対する抗体は持っていないので、過去に感染している可能性は低いと考えられます。
引き続き感染予防対策をしっかりと行ってください。
との連絡でした。
陰性で良かった? 良かったのだと思います。


いよいよ明日からの3日間 年に1回恒例の本社前靴下バーゲンを開催致します。
地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、特別価格にて皆様のお越しをお待ちして居ります。
「靴下・タイツ・スパッツ・レッグウォーマーなど通常価格の5割〜9割引で販売いたします。」
※下の写真をクリックすると地図が表示されます。
今日は、メールにてご依頼頂いて立教大学の先生と中国人留学生の生徒さんに本社へお越し頂いてインタビューを受けました。
中国の東北である吉林省遼源市からの留学生で、遼源市は中国でも3番目の靴下産業の集積地だそうです。
事前にメールで送られていた研究内容を見させていただくと中国にある靴下産業の集積地について良く調べてありました。
日本の靴下の集積地である奈良や兵庫についても調べてるので、私のブログを見て頂いたらしくインタビュー依頼が来ました。
私がくだらない話をし過ぎてお客様の時間が無くなり質問を受ける時間が殆ど無くなってしまったのと、マスクとシールドで質問が良く聞こえなかったので、今後もメール等で色々質問を頂いて吉林省遼源市の靴下産業発展に協力出来れば嬉しいです。


せっかくJ∞QUALITYの認証を頂いた商品なので、何度も宣伝させて頂きます。
弊社の奈良工場生産の初めての紳士ソックスシリーズ『メッセージソックス』『セレクトソックス』です。(商標登録済)
表糸に高級な綿100%コーマ糸にガスシルケット加工(絹の様な光沢にする加工)を施した糸を3本使用(通常2本でもOK)
裏糸には消臭加工のFTYを使用しています。
ゴム糸の部分は、キツ過ぎずゆる過ぎない様に糸のコース数を調整しました。
現在は、弊社の楽天ショップのみでテスト販売中!
来年1月開催の健康博覧会にて展示する予定です。
※この商品は全てこの動画の編機にて生産しています。
昨日は、ISOの本社内部監査が行われました。
先ずは、経営者である私への内部監査でしたが、3人の本社スタッフから色々と質問責めされて緊張してしまいました。
各事業所で、経営方針・ユーコープ品質管理方針について私がインプットした目標をしっかりと達成しているので問題無しです。


奈良工場の1階にあった事務所と作業場を2階へ移動する改装工事の2階部分が完成し今週28日土曜日に事務所の引越しを行なうのですが、電話工事やネットそしてコピー機等のOA機器全てを2階に移すので大変な作業になると思われます。
2階への事務所・作業場引越し終了後は、直ちに1階の編機スペース拡大工事に取り掛かり、なんとか12月中旬に新しい編機6台を搬入して稼働させたいと思います。
フェイスブックの思い出を見ていると、記録のある7年前までのこの時期はほぼ毎年のように中国へ行っていました。
新型コロナ感染拡大もあり、次回はいつ行けるのでしょうか?行けなくなってもうすぐ1年経ってしまいます。
気になるのは、VISAの更新と上海のマンションを家賃だけ払って放置している事です。
まさかこんな事になるとは思わなかったので、上海のマンションには、洗濯物を干しっ放し!
昨日の日本のニュースでは、日本と中国のビジネスの往来は、14日の拘束を免除との報道がありましたが、上海スタッフに話をしたら、そんな事絶対に無いですと簡単に言われました。
合意したとまで書いてあるのにダメなのでしょうか?とっても気になるニュースでした。
※今、上海スタッフに、上海の入国管理局へ電話して聞いて貰ったのですが、外交で免除と言っても、上海市には上海市のルールがあるからダメだと言われたそうです😭
