MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

d3af30285963822b92443047de9bf925.jpg 21日江蘇省無錫の蘇南碩放国際空港へ成田空港からの直行便が就航しました。 写真の深圳航空 東京便の運行スケジュールは無錫08:50→成田12:25、成田14:00→無錫16:35で 月・水・木・日です。 私個人的には、全くメリットが無いのですが、火・木・土に大阪便もあり大阪から京都・富士山・箱根観光し 秋葉原を観光し成田から帰る人気のコース!中国人観光客が狙いらしいです。 日本観光の江蘇省富裕族が増えるので観光業界はチャンス到来です! 上海・蘇州と汽車に乗る事無く太湖ほとり無錫の街へ 昨日はなんだか体調が優れなくて1日家の中で過ごしてしまいました。 ケチな日本人の私は、今日から旧正月までまた上海に行きます。
ec6dee5bf6b178204cedb71bbbbfe2ee.jpg 三笠奈良工場では、今後の日本靴下製造業を担う若者を募集致します。 同時に加工と編み下がり検品のパートさんも募集中!是非電話にて連絡下さい。 今迄は、円高と東南アジアの安い生産コストにおされて日本の靴下生産は縮小の一途をたどって来ましたが、 東南アジアでの人件費の高騰と円安になり、安い商品に追われながらも良い製品を作り続けて来た日本生産 靴下はどんどん需要が増え国内回帰が進んで来ました。 ただ奈良県靴下産地の現状は、生産工場で働く若者が非常に問題になっています。 以前の編機は、取扱いが難しく職人の匠を要する技術も必要とされましたが、最近はPC入力による柄の変更 や編み形状の変更が出来るようになり以前とは大きく変わってきています。 三笠奈良工場は、今年度中に古い編機は全てイタリア製のロナティ社の最新機種に変更を予定して行く予定 です。 最新の編機で最先端の靴下の生産をしてみたいと思うやる気のある若者を大募集致します。
今回の舛添東京都知事の報道を見ていて日本のマスコミに失望してしまいました。(個人の正直な感想です) これが報道の自由というものなのでしょうか? 都民の税金で憧れのファーストクラスに乗ってスィートルームに泊っていた事で、視聴者の興味や妬みの感情を盛り上げて 世論の関心を集めその後に過剰なまでの調査をして追い込み最後は、「舛添氏辞意を固める」という見出し! 辞めたくなくても、選択肢は辞職するしかないところまで追い込みやっと我々の追求で目的達成という感じの報道に私に見 えました。 舛添さんの事より、あんな事にお金使っても違法にならない政治資金規正法を見直すべきではないのでしょうか? (※舛添さんを肯定している訳では有りません。) 共産党が意図的に報道を操作している中国と変わらいじゃんなんて思ってしまいました。 7d5e3edc5ab115baa685a5e2697b52c3.jpg 写真は三笠奈良工場にあるホールガーメント横編機です。 シルクのおもいやり5本指ソックス(日本製)の販売が好調で、生産が間に合わなくなってきたので、この編機での生産応援を する事になりました。 難しい商品の編立てが可能なので、当然通常の5本指ソックスも生産が可能なのです。 5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
e44f8add2841eab90341b8b73ca851fc.jpg 急激に普及して、写真の様な光景も良く目にするようになった上海のレンタルサイクルですが、 とても便利にはなったのですが、やはり駐輪のマナーと事故も多く規制が入ったとニュースが ありました。→日本語の記事はここをクリック! 先日、上海の中心部や観光地へ行った時にやはり景観が悪いし歩道が狭く邪魔に感じたので、 規制がそろそろか?と思っていたらやっぱりでした。 先月に北京へ行った時に、歴史的な観光地の故宮周辺でもレンタルサイクルで、マナーが悪い 駐輪で景観が悪く気になったので、恐らく直ぐに北京も規制するのではないでしょうか? とはいえ、街には新しいレンタル自転車が益々増えています。 それに伴い問題も多く発生しているみたいで、上海スタッフの話だと毎日の様にニュースで 取り上げられて、色々な問題が報道されている模様です。 私は、昨日レンタルサイクルを使おうと思うと、まだ綺麗な自転車なのに故障中です他の を探して下さいとなっていたので、他の自転車にするとそれも故障中で、4台目でやっと 使える自転車が見つかりました。 その事を上海スタッフに話をすると、これもニュースでも報道されたみたいで、アプリで 操作できるのですが、わざと故障の報告をして次の人が使えない様にするみたいです。 便利になったレンタルサイクルですが、今後もまだまだ問題は発生しそうですね。

昨日は、繊研新聞の1面に郷ひろみさんに登場頂いたメッセージソックスの広告を掲載させて頂きました。

ご購入頂くと専用の封筒にメッセージが書けるようになっているので、想いをかいて、住所を記入し140円切手を貼って送るだけ!

靴下の柄にもメッセージがさりげなく入っています。

是非一度ご購入頂ければと思います。→ここをクリック!

この日は、先日のサスティナブルEXPOの時に取材頂いた記事も掲載されていました。(下の写真)

senken0518

今日は、綿花畑を見に奈良へやってきました。

17日ぶりに畑へ行くとスクスクと育っていたので良かったです。

Instagram用の写真を数枚撮影して本社へLINEし今回の出張の任務を完了しました。

工場長から、先日お話をさせて頂いた靴下会社さんも、以前お父様が綿の栽培をされていたので、畑はあるから栽培したいので種を分けて下さいと連絡があったとの事でした。

残念ながら種はすべて撒いてしまい全て無かったのでありそうなところを紹介したそうです。

綿花栽培の輪がどんどん広がると嬉しいです。

733237cac4ee516d60bb57a2389ded41.jpg 朝から北京郊外での商談を終えて、市内のお取引先のお店を廻ってから、 北京のファッション中心地の西単へ行きました。 今年5月1日にオープンした「大悦城」へ見学に!ここは日本のイオンさん も投資をしているみたいです。 H&M・ZARA・GESS・CK・ユニクロ・無印良品等のバラエティに 富んだテナントが入っていました。 最後に北京首都空港へ向かう前に、地下鉄の途中下車で、天安門西駅で降りて、 天安門東までプチ観光!今日の写真はその時に毛沢東さんの前で撮った写真です。 もう一枚は、「大悦城」の1Fから6Fへ直通のエスカレーターです。 上海の中山公園の龙之梦にも1Fから4Fの長いエスカレーターがあるのですが、 それより長いので驚きました! fe861c0ff66830816d97498e31a86d51.jpg
6a9726ca2b9a0e978a5168a8bc85ad8d.jpg 昨日は、午前中に日本本社での打ち合わせを終え午後から大阪へ出張に出掛けました。 15時30分羽田発伊丹空港行きでしたが、機内はスーツ姿のビジネスマンが8割以上という 感じ!そして定刻の5分前にドアが閉まりオンタイムで動き出しました。 管制待ちで羽田の出発が多少遅れたらしく、5分程度の遅れなのに途中機内アナウスで機長 とCAから遅れついてのお詫びが流れましたが、着陸後に駐機場までの移動が早くほぼ定刻で 到着しました。 中国で、上海発北京行きに何度も乗りましたが、スーツ姿は殆んど日本人を含む外国人ビジネス マンですし、定刻で到着なんて最初から諦めています。 格好を気にするところや時間に正確なところは日本人らしいな~と実感しました。 大阪のホテルにチェックインすると周りの部屋は中国人の団体客で騒がしい! 周りを気にして静かに格好を付けている日本人とは対照的です。
今日は、尼崎のユニオン工業さんで行われているイタリアの編機メーカーロナティ社の展示会へ出掛けます。 日本の永田精機さんが編機事業から撤退したので、国産編機での対応は今後不可能となり、靴下の編機では現在世界一と 思われるロナティ社のK式マシンを購入しようと思います。 今迄は、靴下のつま先縫目が気になるという要望に、リンキングする職人不足と手間やコストの関係で生産出来ませんでしたが、 今回購入予定の機械は、つま先部分の自動リンキング装置付なので、縫い代が無いフラットなつま先の靴下を生産可能になります。 以前は、このつま先リンキング装置の不具合が多いという噂も有ったので購入を控えましたが、オプション装着により改善されると の事なので、工場長と技術スタッフと一緒に展示されている編機を見て検討し次回の本社会議にて最終判断したいと考えています。 48ad9cd0c7ff6055ea81c9ac9181794e.jpg
昨日より奈良工場に来ています。 現在の三笠奈良工場は、急ぎの商品があり24時稼働中。 それに伴い後工程もフル稼働になりスタッフも対応に追われている状況です。 6月に初めには、ISO9001の更新審査もあるので、なるべく早めに通常の状況に戻れるようにしたいと思います。 aa702d0c651a0d5c1177ffe9918cf749.jpg 今日の写真は、靴下の製造時に不要になり捨ててしまうつま先の部分を上手に加工して作ったサンダルです。 通常は、産業廃棄物として捨ててしまう部分の材料を再生利用した面白い作品だなと思いました。 主な素材は綿ですしこんな感じの物が出来るのなら捨ててしまうのは勿体ないですね。 売り物になる様な仕上がりでした。
5月1日~5日まで、第121回中国輸出入商品交易会の第3期が開催されます。 お取引のある工場が数件出店している事と、新規商品の工場開拓の為に急遽行くことになりました。 広州交易会へ行くのは4回目で、このブログで調べてみたら前回は2013年に行ってました。 4年振りの広州交易会ですが、色々な商品の案件を頂いているので、気合を入れて商談してこようと 思っています。 当社の取り扱う品目は、毎年GWに開催されるので、日程をちょっと変更してくれればもっと日本人も 増えると思うのですが、もう日本はターゲットではないのでしょうか? cd6812b4bf7b93674c3b9068f6c5d49b.jpg 先日、このブログで発表した奈良物流センターの件ですが・・・ 借りる予定の物件を再度確認させて頂き、大家さんと相談したのですが、奈良工場からも近くてとても 良いとは思うのですが、ちょっと色々な問題があり、急がないで他の物件を探す事にしました。 また決定次第、改めてご報告させて頂きたいと思います。

昨日の繊研新聞さんにも弊社「めんかちゃんプロジェクト」を掲載して頂きました。(下の写真)

本社のベランダにプランターを購入し奈良と同時に植えた綿のタネはかなり順調に成長しています。

10月の収穫の時には、休日にイベントを行って親子での参加して頂ける方を募り親子での楽しい思い出になる様に出来ればと思っています。

そして昨日の日本テレビのzipを見ていたら、TOKIOの国分太一さんが、5月10日(コットンの日)に福島で種を植えたとの報道でした。

これは「めんかちゃんプロジェクト」と同時進行になり、鉄腕DASH!でも綿花について盛り上げて頂けると有難いです。

senken0516

 

 

 

上海のロックダウンは、上海副市長からの説明があり、16日から段階的に解除の方向との報告でした。

郊外から解除が始まり、人口密度の高い市内も6月の中旬には完全に解除できる方向で進めるとの事でした。

上海スタッフからの日報には、やっと先が見えて来ましたと書いてあったので、ちょっと安心しました。

1日も早くロックダウン前の状況に戻ることを願っています。

bfac7be74c4363157b28161cd26e976c.jpg 昨日は、午後から上海公司での商談の後に、約9ヶ月振りに北京の街へやって来ました。 中国公司の仕事での遠方への出張も久し振りです。上海の虹橋空港の国内線は3月末から 新しいターミナルになったのですが、初めての利用でした。 自分のブログで確認したら、上海公司の販売に関する出張は年が明けてから初めてだった みたいで、日本帰国やベトナム出張で移動が多く気が付きませんでした。 貿易会社で、販売活動をサボってしまったと反省してます。 今日の写真は、6年前の夏の暑い時に家族で北京旅行した時に万里の長城で撮影しました。 当時中学生と小学生だった子供3人は、あまりの暑さとつまらない名所・旧跡巡りだった 事と、街の臭いに参ってしまいすっかり中国嫌いになってしまいました。 今でも、その時の旅行がトラウマのになっているようです。 暑い時期の中国への家族旅行は控えて下さい。
59b8ae88a67d682a992e099174a2d05d.jpg 昨日は、急遽予定を変更して帰国しました。 羽田国際線ターミナルに着いてから入国審査の後スーツケースを受け取り荷物検査をした後に外へ出て 歩いて数十メートルで京急の改札! 改札を通って直ぐのエレベーターでB1へ行くともうホームに到着します。 羽田空港12時10分に着陸し、入国検査、スーツケース受け取り、そして税関検査を受けても国際線ターミナル駅 24分発のエアポート急行に乗れたので地元の上大岡に12時58分に到着しました。素晴らしい早さ! 成田だと空港内でも時間が掛かるので2時間は短縮できます。 ただ土曜日でしたので、座って帰れましたが平日は厳しいと思います。 それから、朝の通勤時間帯にスーツケースを持って乗車は厳しいので、京急さんにお願いですが、 あれだけ羽田へのアクセスを強調するなら、朝の通勤時間に羽田へ行く乗客の対策をお願いします。 リムジンバスより時間も正確だし便利で安いので多少余分に払っても利用すると思います。
年末の忙しい時期に一週間もお休みを頂き、今日から本社へ出勤致しました。 物流センターから私宛に連絡があり、「社長ちょっと用事が有りますので午後一番で来てください」と連絡が入り昼食を終え 午後から物流センターへ出掛けました。 休んでいる間に何か問題でも発生しその報告かな?なんて思いながら物流へ行ったのですが・・・ 物流センターへ到着し2階の作業場へあがって行くと、何やらスタッフが集まって来て整列し全員揃ってから「完走おめでとう 御座います。」と祝福してくれてそのうえ花束贈呈もして貰いました。 本当にサプライズ‼ スタッフの皆さんからお祝いして貰えるなんてとても幸せです。 ゴールした時よりも感激してしまいました。 来年も必ずホノルルマラソンに参加、完走して花束を貰える様に頑張ろうと決意しました。(笑) a12a22b63a0dab7285fafc008a459038.jpg
テレビで、被災地で自家用車で車中泊されている方のエコノミークラス症候群の対策に着圧のハイソックスが予防になるという 内容の番組を放映していました。 被災地への支援物資として靴下を提供するなら、ただ在庫商品を送るのではなく着圧ハイソックスで、しかも指のストレッチも できる写真の商品をお届け出来れば喜んで頂けるのだと思い今日は出張中ですが、この商品かおやすみ着圧ハイソックス の在庫が有れば支援物資で送る様に本社へ連絡しました。 直ぐにはお届け出来ないかも知れませんが早急に対応したいと思います。 3fc04a05e4c6f26dcc9211773dfd7d36.jpg
43354c227b03bee7394c487a0ac8046a.jpg この写真は、今朝私が撮影した食品宅配業者の風景です。 別にこの場所が、その会社の私有地ならあまり驚かないのですが、なんとこの場所は、当社の 上海事務所からも近い古北路橋の下にある交通量の少ない普通の車道なのです。 毎朝ここで何か作業しているなあと思っていたのですが、今日はスタッフが並んで車道の真ん中 で朝礼をしていたので、スクープ写真を撮りました。 手前の大型保冷車で食品を運んで来て、写真左側に見えると思うのですが、保冷ケースに入った 荷物を歩道に全て下ろしてこれから何かの作業するのです。 日本でこんな事を食品業者がやっているのを、一般の人が見たら直ぐに通報すると思うのですが 中国では宅配の荷物も良く車道に広げているのを見掛けるので、あまり気にしていないのかも知 れません。 家賃無料で、しかも屋根付か~face01

Facebookの思い出を見ていたら、7年前の今日は中国の武漢にて横浜市のハッピを着て展示会に出ていたんです。

7年前のブログへ→ここをクリック!

懐かしい!自分のブログを見て記憶を鮮明に思い出しました。

新型コロナ発祥の地へ行ったのは、7年前の今日だったのですね。

この展示会は、JETROさんの日本企業のスペースに横浜市のIDECさんからお話を頂いて出展したのですが、なんと!今日はIDECさんの事務所へ行ってたのでした。

偶然というか、ご縁というか有難い事です。

2a69e0ae8c42c09ff8efa2bb41be660d.jpg

今日は、IDEC 横浜市の企業経営支援財団横浜市中小企業支援センターへ行って来ました。

BCP策定についてご指導頂き、各事業所毎に細かな対応についての打ち合わせをさせて頂いて月に1回来年の4月までご指導頂く予定です。

少しコロナも落ち着いたので、来月は本社にお越し頂いて行う事になりました。

お陰様で、災害時の対応等は勉強になっています。

420862ba8c62d01f8fefa6ed3f39f172.jpg 昨日は、浙江省嘉興市にある下請け工場2件へ訪問しました。 今日の写真は、今回訪問した工場の社長です。 5年前に訪問した時の写真を見つけたのですが、その時の工場を数倍に拡大して、 別の場所にもストッキング工場を建設しました。 そしてもう一件の工場も、拡大して昨年よりイタリア製の高級ストッキング機を 32台も新規で購入既に日本向けにフル稼働で商品を生産していました。 工場のハード面は、日本の工場を既に越えているのですが、肝心のソフト面では 管理レベルと工員さんの意識改革が必要だと思います。 来週も日本本社のお客様の定期工場点検が入るのですが、前回のこのお客様の点検で、 点数ぎりぎり合格でしたので、事前に工場へ行って私が見た問題点を直ぐに改善する ようにお願いをして来ました。 5月4日から上海万博の平日の夜間チケット90元の販売が始まりました。 17時から24時の閉館まで利用できるので大変お得ですよ! 無料の船に乗り黄浦江をクルーズしながら夜景を楽しむだけでも安いと思います。 ただ、偽のチケット被害が多発しているので、チケット購入は窓口で購入するように! とニュース記事に書いてありましたので、ご注意を!
535ea6c96f9c04d06a0f9c63df933e79.jpg 昨日は、上海虹橋空港の荷物検査でストップ! いつもは手荷物預け無しなのですが、今回はリモアの特大スーツケースに目一杯詰め込んでました。 レトルトカレー・サトウのごはん・水素水が原因だったのですが、衣類以外は厳しくチェックされて、 これはなんだ?これはなんだ?と聞かれましたがなんとか無事クリア!ホッと一息 以前に、商品サンプルで引っ掛かり虹橋空港で税関手続きが出来ないと1時間離れた浦東空港へ行かされ 関税を納付後再度虹橋に荷物を取りに行った事がありました。 上海に食品を持ち込む時は注意して下さい! 今日から2011年上海公司での仕事をスタートします。
今回は、初めてのホノルルマラソンでした。 初めてなので知らなかったのですが、完走した人にだけTシャツが貰えてレースの翌日にそれを着て街へ出るのが習わしの様です。 レースの翌日のワイキキには、そのTシャツを着た人が多かったので、私も完走Tシャツに着替えて出掛けると・・・ くの人達から声を掛けられ祝福されてしまいました。 調子に乗ってその翌日も、そのTシャツを着てレンタルしたハーレーでツーリングへ行くと、ノースエリアで食事をしている時にも 現地の人から「congratulation」と笑顔で祝福して貰えました。 日本のマラソン大会では味わえない体験だったのではないでしょうか? これから、思い出一杯作る事が出来たホノルルより帰国致します。 長期にお休み頂き有難う御座いました。 a6e55f639347878932ab054dcfa1fcf0.jpg