



昨日は、繊研新聞の1面に郷ひろみさんに登場頂いたメッセージソックスの広告を掲載させて頂きました。
ご購入頂くと専用の封筒にメッセージが書けるようになっているので、想いをかいて、住所を記入し140円切手を貼って送るだけ!
靴下の柄にもメッセージがさりげなく入っています。
是非一度ご購入頂ければと思います。→ここをクリック!
この日は、先日のサスティナブルEXPOの時に取材頂いた記事も掲載されていました。(下の写真)
今日は、綿花畑を見に奈良へやってきました。
17日ぶりに畑へ行くとスクスクと育っていたので良かったです。
Instagram用の写真を数枚撮影して本社へLINEし今回の出張の任務を完了しました。
工場長から、先日お話をさせて頂いた靴下会社さんも、以前お父様が綿の栽培をされていたので、畑はあるから栽培したいので種を分けて下さいと連絡があったとの事でした。
残念ながら種はすべて撒いてしまい全て無かったのでありそうなところを紹介したそうです。
綿花栽培の輪がどんどん広がると嬉しいです。






昨日の繊研新聞さんにも弊社「めんかちゃんプロジェクト」を掲載して頂きました。(下の写真)
本社のベランダにプランターを購入し奈良と同時に植えた綿のタネはかなり順調に成長しています。
10月の収穫の時には、休日にイベントを行って親子での参加して頂ける方を募り親子での楽しい思い出になる様に出来ればと思っています。
そして昨日の日本テレビのzipを見ていたら、TOKIOの国分太一さんが、5月10日(コットンの日)に福島で種を植えたとの報道でした。
これは「めんかちゃんプロジェクト」と同時進行になり、鉄腕DASH!でも綿花について盛り上げて頂けると有難いです。
上海のロックダウンは、上海副市長からの説明があり、16日から段階的に解除の方向との報告でした。
郊外から解除が始まり、人口密度の高い市内も6月の中旬には完全に解除できる方向で進めるとの事でした。
上海スタッフからの日報には、やっと先が見えて来ましたと書いてあったので、ちょっと安心しました。
1日も早くロックダウン前の状況に戻ることを願っています。






Facebookの思い出を見ていたら、7年前の今日は中国の武漢にて横浜市のハッピを着て展示会に出ていたんです。
7年前のブログへ→ここをクリック!
懐かしい!自分のブログを見て記憶を鮮明に思い出しました。
新型コロナ発祥の地へ行ったのは、7年前の今日だったのですね。
この展示会は、JETROさんの日本企業のスペースに横浜市のIDECさんからお話を頂いて出展したのですが、なんと!今日はIDECさんの事務所へ行ってたのでした。
偶然というか、ご縁というか有難い事です。
今日は、IDEC 横浜市の企業経営支援財団横浜市中小企業支援センターへ行って来ました。
BCP策定についてご指導頂き、各事業所毎に細かな対応についての打ち合わせをさせて頂いて月に1回来年の4月までご指導頂く予定です。
少しコロナも落ち着いたので、来月は本社にお越し頂いて行う事になりました。
お陰様で、災害時の対応等は勉強になっています。


