MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

昨年にクラウドファンディング「マクアケ」にて好評を頂いたビーソク®︎が2年目で本格的に販売を開始!

靴下の三笠ECショップで販売中!

 還暦まで、とうとう約1ヶ月となりました。

奈良のタケムラ靴下さんで2年間働かせて頂き、父の会社のである三笠へ入社し何も分からないまま22歳からメインのお取引先様

「かながわ生協」さんの営業を任され、それ以来は上海三笠を設立する直前の2006年までの22年間かながわ生協様(ユーコープ)の担当を続けさせて頂きました。

1998年頃から中国製靴下の取扱を開始し2000年38歳から中国工場から直接輸入を開始しヒット商品が生まれて販路が一気に拡大し日本全国へ!

2006年に上海三笠を設立した時は44歳 2007年に横浜物流センター45歳2011年中国の人件費の高騰で、チャイナプラスワンと騒がれている時に奈良工場を設立49歳2018年西日本営業所56歳そして現在、新工場2024年完成予定とふり返ればあっという間でした。

まだまだ多くの方にご協力を頂き事業を拡大させて行きたいと思います。

a54c3f9b09453c7781424ba09c4734f3.jpg 昨日のめざましテレビで、香港で日本製商品が人気という特集をやっていたと 日本本社との朝礼で聞きました。偶然にも香港で商談の日に放映したのですね。 以前から香港では、日本製品の馴染みが深かったのですが、中国返還後に多く 流通するようになった中国製品と比較し価格的に劣っていた為、中国製品に シェアを奪われていたのですが、やはり品質的な問題で日本製商品が見直されて 今回のブームになったのだと思います。 昨日の商談でも、バイヤーの方から日本製レギンスやレッグウォーマー・ レギンスウォーマーの提案をどんどんして下さいと言われました。 香港JUSCO(吉之島百貨)さんは、香港の若者が集まる新スポット九龍湾に 新店舗が間もなくオープンします。 嬉しい事にトレンドのレギンスを中心にレッグ関連商品を強化する方針なので、 当社の日本・中国で出来る限り協力出来るようにしたいと思います。 4e4d41edd88cfb28a6d98933fe1653f8.jpg
05b561992891dbe45f75b572786468cf.jpg あっと言う間に12日間の日本滞在を終え春節明けの上海へ来ました。 昨日は土曜日と言う事もあり、羽田国際線ターミナルは相変わらず賑わっていました。 早めに空港に到着したので、当社が製造した日テレさんの「ガキの使いやあらへんで」 の靴下ダイナマイト四国とおばちゃんの販売状況を確認しに行くと、ダイナマイト四国が 数足残っている程度で、店員さんに聞くとおばちゃんは早くに完売していたようです。 売れてますキモ可愛いおばちゃん柄靴下! (今日の写真は10月の開港した時に私が撮影したものです。)
bc3df22b8fde08b055bfdee0f36e315e.jpg 今日の為替レートを見ていたら、大体で1元=15円 1$=100円と言うレベルになりました。 凄く分かり易くて良いですね。 人民元は以前の旅行雑誌とかにも、1元=15円と書いて有ったのでそんなレベルにやっと戻ってくれました。 過去のレートを振り返ると、1元=15円前後というのは2013年の3月と2007年の8月でした。 「円高加速 政府日銀が幹部会合」なんて見出しの記事が出てますが、ちょっと前まで1$=70円を切るなんて 話しもあったのですから、それから比べれば十分円安だと思うのですが・・・ 個人的には、今日のレートは分かり易く計算もし易いので、これで安定させて頂けると助かります。 中々難しいのでしょうね。 18a69a5beaab9d4b00d65710fd738d1c.jpg 今日の写真は新しく奈良工場に5台導入した編機です。 つま先のリンキング装置も付いているのに、以前よりもかなりスマートなスタイリングになっています。 永田精機さんのK172に比べれると大きいのですが、今迄有った永田精機さんの古いタイプ5台のスペースに ピッタリ入りました。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!
本日より3日間東京ビッグサイトで開催される健康博覧会がいよいよ始まりました。 先程スタッフとの朝礼を終えお客様が会場へ入って来ました。 写真の4名のスタッフ(デザイナー2名・技術者1名・営業1名)が皆様のお越しをお待ちして居ります。 当社のブースは西2ホール 2G-37 詳しくは→ここをクリック! 7d563255caba0ba98cd34aa7be2b1f9a.jpg 写真の様に展示ブースは、デコラートさんの装飾でインパクトのある素敵な感じに仕上がり、当社のリニューアル したホームページとのイメージもピッタリマッチし、ご来場頂いたお客様にお配りする会社案内パンフレットとも ピッタリマッチしています。 デザインシステムも島精機製作所さんのご協力で本社からの移設もバッチリ終わりました。 多くの方のご協力で本当に良い展示会になりそうです。
日本人と中国人の民度の差は30年分? 「検証して見たら嘘じゃなかった!」=中国報道 こんなタイトルの記事を見ました。 確かに検証した結果等もその通りだと私も思いますが、ただ大都市居住の若い人たち80年代以降の 世代は柔軟性がありかなりマナー良いです。 田舎暮らしや、地方のおじいさんおばあさんに育てられた若者も、最初は都会にに慣れなくてマナー は悪いですが、直ぐに都会に染まってマナーも良くなります。 今日も、地下鉄で「私は若いですからどうぞ座ってください。」といって席を立った若者を見ました。 日本人と違い照れないで、ハッキリと言うんです。 電車の中の携帯電話の通話は、日本とは違い利便性を優先して通話しても問題ないので大きな声で 通話しているのだと思います。(これも大声の通話は年配の方が多いです) 今は30年分の差を感じるかも知れませんが、直ぐに差が縮まるのでは?と思いました。 47a19d4b61e5f0c96d2529dcd38895aa.jpg 今売れている!「つま先に可愛らしい猫柄が入ったシースルーソックスです。 全国にある生協の共同購入.個人宅配でお買い求め頂けます。 シースルー靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック

台湾の人気クラウドファンディング「嘖嘖」にて応援購入をお願いしていた「TSUBOレシピの両面ツボ5本指ソックス」の企画が終了致しました。

最後にかなり受注を頂いて、目標に対して1,723%のNT$258,450=今日のレートで1,143,135円と100万を超えたので良かったと思います。

繁体字のページがあるので、簡体字に変えて中国本土で販売する準備をしています。

直ぐに真似されるかもしれないですが、、、

まあ、中国ではこんなに綺麗にプリントは出来ないと思います。

zeczec

今日は、仕事を中抜けして二俣川にある運転免許証試験場へ免許の更新に行ってきました。

5年ぶりにに行くと、建物が新しく綺麗になっていてビックリでした!!

以前の建物だってそんなに古く無かったと思うのですが、お金があるんですね。

ランチを食べて1時過ぎから行って、交付を待って3時過ぎには戻る事が出来ました。

次回は更新は65歳かぁ〜あと何回更新できるんでしょうかね😀

82e3f2e5c202a69490da46b23e9b4f0f.jpg 昨日は、香港空港からホテルへ向かう途中でビジネスバッグの中から、 日本用の財布が消えていました。 不幸中の幸いだったのですが、バッグの中にあったパスポートと中国の財布から 出した人民元そして身に付けていた中国用の財布は無事でした。 キャリーバッグの上にビジネスバックを載せて歩いて電車と地下鉄を乗り継ぎ途中で ケンタッキーに寄って食事をしてふとビジネスバックを見ると、外側の2つあるチャック の内1つが全開でした。おかしいと思いバックの中を見ると日本用財布が無くなっていました。 被害は、現金とクレジットカード4枚、日本の免許証・健康保険証、ルイヴィトンの財布です。 海外出張に馴れすぎて、警戒が甘くなっていたのだと反省しています。 ビジネスバックはキャリーバックの上に載せて歩くと楽ですが、完全に死角になってしまうので、 貴重品を入れて歩く時は肩に掛けて歩くようにしたいと思います。 皆様もくれぐれもご用心を! 今日の写真は、ホテルの窓から見た香港の今朝の写真です。高層ビルが見えて、港に大型客船も見え 山下公園から見る地元横浜のみなとみらいに似ていますね。
b94eded7610588355c724bd8accc7ff2.jpg 中国は今日で仕事収めの会社が多く、明日が大晦日で明後日から新年になります。 上海公司も今日までですが、私は航空便の都合で今日帰国します。 今日の写真は、「紅包」(ホンバオ)という日本で言うお年玉袋なのですが、入れる金額 の相場は300~1000元らしく、日本より多い! 中国の場合は子供だけではなく、新年を祝って大人にも「紅包」を配る人も多いのです。 ですから、新年に馴染みの日本料理店やマッサージ店に行くと店員さんに「紅包」を 要求される事がよくあり、愛想が良い店員さんは結構稼いでいるみたいです。 昨日は、上海スタッフと2人で古羊路にある焼き鳥屋で一杯やりました。 一年の締めくくりにふさわしい店名で、その名は「大吉」きっと来年は良い年になります。 上海三笠は2月9日(水)より営業します。
447824b5e03af6cac736808b69ada7f8.jpg 今日は、月度の打ち合わせで奈良工場に来ています。 写真は工場の中央から撮影した物ですが、真新しい編機がずらりと並んでいます。 昨日の私のFacebookで書きましたが、イタリアのロナティ社製の最新K式編機5台が入荷し設置され ました。 5年前に工場を立ち上げた時は、古くて取扱いが難しくても編機だから価値があると教えられ、そんな古い 編機を買い揃え工場をスタートさせたのですが、中々編機が順調に動かない!分かる人には分かる 良い靴下は編めて理想的なのかもしれないのですが、実際に始めてみると効率が悪く、数年先を見据 えて考えた時に、部品供給の問題や技術者の不足で継続が難しくなると考え、最新の編機への入れ替 えを進めてきました。 日本の編機に拘り、永田精機さんの当時最新だったK172を買い足して切替えていたのですが、なんと 2年前に日本の唯一の丸編機メーカー永田精機さんが突然編機事業から撤退を発表してしまい丸編機 日本製メーカーは無くなってしまい選択肢は、中国・韓国・台湾製の編機か業界断トツトップのロナティ社 製しか無かったので、迷わずロナティ社の編機への切り替えを決意し5台購入しました。 今から思うと、永田精機さんの突然の丸編機事業撤退は、ロナティ社の編機に対して技術と開発の資金 で勝てないとの判断だったのだと思います。 下の写真は、ほぼ同じアングルから撮影した5年前の奈良工場ですが、どう見てもこちらが古く見えますね。 2279e81f52ee4069548783e67e795888.jpg 三笠奈良工場は、この5年で編機を徐々に新しく扱い易い物に入れ替えて徐々に進化し続けて参りました。 今後は、最新のテクノロジーを駆使した編機で、新しく今迄に無い靴下を開発して行きたいと思います。 進化する三笠奈良工場にご期待下さい。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!
d53b92b3298d77695edaedcd6a8b9ba6.jpg ホノルルマラソンを無事に完走して只今ホテルに戻りました。 上の写真真ん中の左が私です。 写真は、30分遅れぐらいで、ゴール地点の様子を、大型モニターに写していたので、画像は汚いですが アップ致しました。 ゴール時点のタイムは、アクアラインマラソンよりは随分悪いタイムですが、4時間43分53秒と昨年より20分 短縮出来たので満足です。 54歳でもトレーニングすれば、まだまだ好タイムを出せる様に成長出来るんだ!と自信になりました。 今回のホノルルマラソンで着用した4本指靴下は、マメが出来る事も無く最後まで快適な履き心地でした。 以上 取り急ぎ報告させて頂きました。
まだまだフォロワーの少ない当社のInstagramですが、その中でもとても良い反応だったのが、 今日の写真の靴下です。 その時のハッシュタグが良かったのかもしれませんが、あまり市販されていない靴下の写真を アップすると海外の方から書き込み等もあるので、今後も当社の靴下の写真を積極的にアップ したいと思います。 cf51be05372fddfbcb9b5b752f9feac5.jpg 中国生産の服飾商品OEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 当社の日本語堪能なスタッフが検品工場手配や輸出手続きも対応させて頂きます。 お問合せはフリーダイヤル0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→クリック

アメリカで、2013年に立ち上げたBOMBAS社は、ホームレス支援施設で最も必要とされる衣類は靴下

という事で、靴下を1足購入頂くと1足をホームレスに寄付する靴下会社として誕生しました。

急成長をして1千万足を売り上げ、1千万足を寄付したとの事です。

凄いですね。

このボンバス社の事は、JETROさんからこの情報を頂くまで全く知りませんでした。

検索すると他にも全く同じ事をしている靴下会社も発見!

フランスの「ボンピエ」というブランドです。⇨ここをクリック!

ボンバス社の記事と全く同じ事が書かれています。

9267b38d76bdc3cd7d92b5e886dee056.jpg 半年振りに香港へ出張に来ました。 本当は今日からでも良かったのですが、日曜日は暇なので一日早く来てしまったのですが、 ある出来事ありショックで元気が出ません。 従ってブログも控え目にします。 今日は気持ちを切替えて頑張りたいと思います。
b47b714e0f0a8f3e1ecb0bebf8cef649.jpg 暮れの慌しい時期を迎えている上海へ戻って来ました。 マンションに到着すると、入口やロビーそしてエントランスにも正月の飾り付けが綺麗にされて いました。 上海でマンションを借りて既に4年になろうとしていますが、旧正月を上海で迎えた事が未だになく 今年こそ旧正月を迎えてから帰国したいと思うのですが航空便が取れない状況です。 キャンセルが出て年越しを迎える事が出来るのでしょうか?
556680c13296939d9de8fd38c7c40a92.jpg 写真は約10年前に撮影した中国の靴下工場にてつま先のリンキング作業を行っているところです。 15年位前までは、通常の縫い合わせをするロッソ機を購入するよりは、手間が掛かっても人件費 が安いので、つま先をリンキング仕様で行っていました。 中国の労働法改正そして人件費の高騰でつま先縫いは一気にロッソの仕様に変更するようになり リンキング仕様は激減!まだ現在でも作業員が確保出来ている工場では行われていますが、大変 な作業なのであと数年で無くなると思います。 履き心地から考えると、ロッソよりもリンキングの方が縫い代の重なる部分が無いので良いので すが… でも、安心して下さい。 この度三笠奈良工場で購入するロナティ社の編機には、自動でリンキングしてくれる装置が付い ています。 しかも、裏返しとつま先縫いそして表返しという3工程が無くなるという効率化にもなるのです。 以前はつま先縫いのトラブルも多かった様なのですが、最近は改善されたと言う事なので、編機が 来るのが楽しみです。
昨日のニュースで、この記事を見て思い出しました。 「中国の「憤青」の暴走が止まらない!ボイコットで墓穴、日本人に難癖、韓国人も「被害妄想」とあきれる始末」 フィリピンとの領土問題について、前回上海へ行った時に上海スタッフが教えてくれた中国で流行っているパロディ にした漫画を見せてくれました。↓↓内容は↓↓ フィリピンの首相の主張 「地図でみるとこの島は、明らかにフィリピンに近いのでフィリピンの領土です。」 中国の習近平の主張 「地図で見ると、ここの島(フィリピン全体)は明らかに中国に近いから中国の領土です。」 この問題をパロディった漫画は中国の若者にバカ受けしたらしいです。 いかにも中国らしい主張ですが、これに当てはめると「尖閣問題」もこの理屈になってしまいますね。 2b04ccac936e7461e0a9c3b4c75b92c2.jpg 奈良での仕事を終えてこれから横浜へ帰ります。 今日は、日頃から生産応援をして頂いている工場で、まだ私が行った事が無い所へご挨拶へ伺いました。 靴下づくりの情熱とアイデアを聞かせて頂く事が出来て大変参考になりました。 今後の商品開発に役立てたいと思います。
上海に来る度に進化するシェアサイクル!アプリや鍵のシステムなどなど・・・ 今日の写真はofoというシェアサイクル運営会社の最新の鍵なのですが、スマホでQRをスキャンすると 4桁の暗証番号が表示されそれを押すと解錠するというもので、毎回違う暗証番号になります。 運営開始当初はスマホで自転車に付いている8桁位のナンバーを入力して4桁の暗証番号が表示され 良く有る鍵に付いている4つの数字を回して合わせると解錠するタイプで、当然同じ自転車は毎回同じ 暗証番号なので、様々な問題が発生していました。 地下鉄駅前の醜い放置自転車も、運営会社により頻繁に移動や整列されていて、通勤時間帯が始まる 前に駅前へ持ってきて綺麗に並んでいます。 渋滞が多く平坦な土地が多い中国では、利用者が多く運営会社も多額の保証金が入り資金が有るので 進化のスピードも速い!お陰で、綺麗な自転車も多くなったし前に籠が付いたり、更に利用しても無料の 時が多く大変便利です。 でも、やっぱり日本でのこのシステムの運用は無理なのかな~ dbbbff3a6bbc6fa7f1647f87a10d6d62.jpg

現在、上海のロックダウンの影響も有るのか?糸屋さんのシルク糸の在庫が無くなっているんです。

今後の生産にも影響が出てしまいそうな状況になっています。

でも、上海のロックダウンは少しずつですが収まりつつあるみたいで、6月1日より全面再開を目指し

ているとの事でした。

週末のテレビで、マスク着用について色々と意見交換がされていましたが、屋外での2M以上の間隔で

の必要無しとの政府の見解なので、今日から私の朝のジョギング時のマスクをするのをやめました。

やはりジョギングでは、マスクが無いと凄く気持ちよく感じます!

日本もウィズコロナに向け進んだ方が良いと思いました。

e618bbeacdb0d855d3565b4f8571bca7.jpg 北京で宿泊したホテルの傍に焼け焦げたCCTVビルがまだ生々しい状態で残っていました。 (一昨日私が撮影した写真)2009年2月9日出火 新築を祝う花火で全焼してしまったとは皮肉ですね。 ただ実際には、物件はCCTVですが、マンダリンホテルが入る予定だったそうです。 写真では判りにくいですが、ほぼ全焼の状態で熱で変形している所もありました。 一等地なのでもったいない!! 昨日は、上海に戻り一日お休みで、朝から脂肪燃焼の為にジムでウォーキングとスイミングで 食事も控え目!そして筋肉痛対策にマッサージまでのフルコースでした。 今日は、これから香港出張です。