昨年にクラウドファンディング「マクアケ」にて好評を頂いたビーソク®︎が2年目で本格的に販売を開始!
還暦まで、とうとう約1ヶ月となりました。
奈良のタケムラ靴下さんで2年間働かせて頂き、父の会社のである三笠へ入社し何も分からないまま22歳からメインのお取引先様
「かながわ生協」さんの営業を任され、それ以来は上海三笠を設立する直前の2006年までの22年間かながわ生協様(ユーコープ)の担当を続けさせて頂きました。
1998年頃から中国製靴下の取扱を開始し2000年38歳から中国工場から直接輸入を開始しヒット商品が生まれて販路が一気に拡大し日本全国へ!
2006年に上海三笠を設立した時は44歳 2007年に横浜物流センター45歳2011年中国の人件費の高騰で、チャイナプラスワンと騒がれている時に奈良工場を設立49歳2018年西日本営業所56歳そして現在、新工場2024年完成予定とふり返ればあっという間でした。
まだまだ多くの方にご協力を頂き事業を拡大させて行きたいと思います。







台湾の人気クラウドファンディング「嘖嘖」にて応援購入をお願いしていた「TSUBOレシピの両面ツボ5本指ソックス」の企画が終了致しました。
最後にかなり受注を頂いて、目標に対して1,723%のNT$258,450=今日のレートで1,143,135円と100万を超えたので良かったと思います。
繁体字のページがあるので、簡体字に変えて中国本土で販売する準備をしています。
直ぐに真似されるかもしれないですが、、、
まあ、中国ではこんなに綺麗にプリントは出来ないと思います。
今日は、仕事を中抜けして二俣川にある運転免許証試験場へ免許の更新に行ってきました。
5年ぶりにに行くと、建物が新しく綺麗になっていてビックリでした!!
以前の建物だってそんなに古く無かったと思うのですが、お金があるんですね。
ランチを食べて1時過ぎから行って、交付を待って3時過ぎには戻る事が出来ました。
次回は更新は65歳かぁ〜あと何回更新できるんでしょうかね😀






アメリカで、2013年に立ち上げたBOMBAS社は、ホームレス支援施設で最も必要とされる衣類は靴下
という事で、靴下を1足購入頂くと1足をホームレスに寄付する靴下会社として誕生しました。
急成長をして1千万足を売り上げ、1千万足を寄付したとの事です。
凄いですね。
このボンバス社の事は、JETROさんからこの情報を頂くまで全く知りませんでした。
検索すると他にも全く同じ事をしている靴下会社も発見!
フランスの「ボンピエ」というブランドです。⇨ここをクリック!
ボンバス社の記事と全く同じ事が書かれています。





現在、上海のロックダウンの影響も有るのか?糸屋さんのシルク糸の在庫が無くなっているんです。
今後の生産にも影響が出てしまいそうな状況になっています。
でも、上海のロックダウンは少しずつですが収まりつつあるみたいで、6月1日より全面再開を目指し
ているとの事でした。
週末のテレビで、マスク着用について色々と意見交換がされていましたが、屋外での2M以上の間隔で
の必要無しとの政府の見解なので、今日から私の朝のジョギング時のマスクをするのをやめました。
やはりジョギングでは、マスクが無いと凄く気持ちよく感じます!
日本もウィズコロナに向け進んだ方が良いと思いました。
