

本日発売で、あの木村拓哉さんが表紙を飾る雑誌ananの「高めよう免疫力」という特集の29番に弊社の新商品『TSUBOレシピ』の両面5本指ソックスが掲載されました!
今タイムリーな話題の免疫力アップする方法が色々のっています。
皆様是非ananをご購入してご覧下さい。 ⬇️こんな感じです⬇️
上海事務所にて購入した使い捨てマスク10万枚が、通常の船便で間も無く入荷します。
これから通関なのですが、全て寄付の場合は14%ちょっとの関税が免除という事でしたので、本日書類を作成して提出しなんとか免税処置してくれそうとの事なので良かったです。
マスクの10万枚は、少しでも地元のお役にたてればと思い本社の近くにある内科・呼吸器科医院さんのリストを作成したので、スタッフから電話して確認をしてから配送する事に致しました。
来週中には全てを配送完了する計画です。
免税として頂いたので、許可をお願いし配送先とその数量をリストをホームページにて掲載させていただく予定です。


4月13日のブログで紹介させて頂いたロナティの丸編機で作ったマスクを、三笠奈良工場で試験的にした物が送られて来ました。
13日のブログを書き終わった後で、奈良工場の技術スタッフにすぐにサンプルアップを頼んところロナティの総代理店ユニオン工業さんに連絡したところ編みデーターを直ぐに頂く事ができました。
奈良工場で、デザインの代わりに文字を入れてサンプルを作成したのが下の写真です。(モデルが悪くて申し訳ありません🙇♂️)
まだ改良の余地はありますが、ファーストサンプルが直ぐに出来ました。
これであれば、編みタイムがとっても早いので、綿素材であれば安価で販売が出来そうです。
最新のイタリアロナティ社製丸編機はデーターがあれば、手早くサンプルの作成が可能なんです。
この件に関するお問い合わせは、フリーダイヤル0120-709240もしくは、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までお願い致します。
緊急事態宣言が政府より発出されてから10日が立ちましたが、感染者数は増える一方です。
感染してから発症までの平均が5日〜6日とすると、そろそろ効果がでてきても良いのでは?
このままだと5月6日も延長されそうな雰囲気ですね。
今週末ぐらいをピークにして減少してくれる事を祈ります。🙏
そうなれば、23.24日は奈良工場へ行きます。
最終判断は22日にしたいと思います。


イタリアロナティ社の日本代理店ユニオン工業さんのInstagramに無縫製マスクの写真がアップされていました。
下の写真なのですが、弊社の編機と同じ型の編機で製作したみたいすが針数がちょっと違うかな?
でも、見た感じではなんとかなりそうだと思われます。
デザインも入れられるなんてお洒落なマスクも生産出来ちゃいますね。
編みタイム1〜2分というのも魅力的なので、弊社の奈良工場にさっそく相談してみようと思っています。
これから暫くマスクが手放せないかもしれないので、面白いデザインのマスク良いかも知れないですね。
本社スタッフは、色々考えて事務所内の密度を減らす努力をしています。
在宅で出来る人は、なるべく在宅での作業と、出勤しているスタッフは距離をあけて換気を良くするようにして営業を続けています。
最近は、中国からのコンテナについては、ほぼ納期通りに到着して助かっているのですが、中国からの急ぎのサンプル等が大変混み合っていて予定通りに届きません。
流通王、DHL、YDHどれもトラブルが多く、困っています。
やはり、航空便の減便等も要因の一つですが、最近はマスクで混み合っているとの理由でした。
お取引先様にはご迷惑を掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。


ついに神奈川県は緊急事態宣言されました本日より5月6日迄なので、旅行関係の方にとっては1番の稼ぎ時になるGWも入ってしまいました。
まあ旅行や帰省で多くの人が移動すると危険が増してしまうので仕方ないですね。
私はGWの5月2日から6日まで、旅行の予約をしていて海外ではなく国内だから大丈夫だと思って楽しみにしていましたが、今回はキャンセルするしかないです。😭
キャンセル料は取られないので諦められますが、旅行関係の仕事の方はGWのキャンセルが多くなって大変な損害ですね。
コロナファイターという言葉で話題になった神奈川県黒岩知事の緊急事態宣言を受けてのお願いをアップしました。
緊急事態宣言による弊社の対応としましては、物流はお取引先様より通常通りの発注があるので通常営業中ですが、スタッフ全員に毎朝体温を測って頂き平熱であれば出勤して頂いています。
奈良は緊急事態宣言の対象外なのですが、一応体温計測はお願いしていて平熱であれば通常出勤して頂いています。
物流と奈良工場には、全員均等に一定数のマスクを支給し入口には消毒液を設置しています。
本社に関しましては、本日対応を検討し、不公平にはなってしまいますが、座席の密集を防ぐ為に、時差での事務作業とテレワーク移行にて事務所の密度を下げる様に決定しました。
お取引先様には、担当者との連絡等で、ご不便をお掛けする事も有るかも知れませんが、商品に関しましては、欠品する事なく対応できる様に努力致します。
何卒ご理解くださいますよう、お願い申しあげます。


緊急事態宣言中でも、スーパーやコンビニが営業しているので、非常に助かっています。
でも、日本のスーパーやコンビニで買い物をしてレジ待ちに見ていると、現金で購入している人が多いのに驚きます!
中国では、ほぼキャッシュレスなので、この点でも良かったのだと私は感じました。
お札や小銭にウイルスが付いていたら感染リスク高いのでレジの店員さんが気の毒に感じます。
現金だとATMを使う機会も多いので、ATMが混雑しても並ぶし画面タッチするので、その直後に消毒しないとリスク高いです。
昨日、高速道路の入口の前の道を通ったら、ETCのみという看板持った人が座っていましたが、そういう事ですよね。
キャッシュレスを推進していたのだから、手洗いのやり方も重要だと思いますが、現金にはバイキンが一杯で危険!と報道すればキャッシュレス化が進むし、新型コロナの対策としても有効だと思います。
電子マネーはどうしても苦手な年配の方でも、クレジットカードなら持っている人多いから、キャッシュレスのみの対応しか出来ませんと規制すれば更に効果的なのではないでしょうか?
今日の朝礼でもこの話をスタッフの皆さんに伝えました。
テレビを見ていて、各企業さんの新型コロナ対策を見ていると凄く勉強になります。 取り入れられる事は直ぐに対応したいと思います。

最近、テレビ東京面白いですね。
視点が違った空から、新型コロナの影響を報道していました。
そのYouTube動画を貼り付けています。
明日から、緊急事態宣言が発令されそうだし更に閑散としてしまうのでしょうか?
今日は、緊急事態宣言が発令された時の弊社の社内での対応を、打ち合わせしたのですが、工場と物流は通常通り営業する予定で、マスクと消毒用のアルコールの手配は完了し、朝の検温をお願いしています。
本社については、スタッフ同士の密度を下げて作業する方法や交代での在宅勤務も考えています。
同じ社内で、どうしても部署間での差が発生しますが、こんな時なので、ご理解の程よろしくお願い致します。
明日緊急事態宣言された場合というのを、テレビでは見ましたが実際にはどう変わるのでしょうか?


自分のブログを見て新型コロナ感染拡大を振り返ると、上海三笠は2月3日から旧正月休みが明けて出勤の筈が中延期になり10日にロックダウンが解除されました。
それ以降も、建物に入る時や公共交通機関に乗る時の体温チェックは暫く行われていましたが、現在は無くなったみたいです。
それから2ヶ月で、下のYouTube動画が現在の様子です。
動画を見ると普段マスクなどしない上海の人達の殆どの人がマスクをしていますね。
ちょうど日本でいう3月末の3連休の日本の様な感じなのですかね?
今日日本の緊急事態宣言されて解除されるのが1ヶ月後のGW明け5月7日だとすると、上海のこの動画のレベルに日本が戻るのは7月6日くらいですかね?
中国はQRコードで行動を管理されるシステムが出来ているので、クラスターが起きても直ぐに追跡できるシステムを確率しています。
買い物、飲食、交通全てQRをスキャンして連動し何処で、何時に、何を食べたとかの記録がビッグデーターに!すごいなぁ日本だと反対意見が多くてこんなシステム実現出来ない。(全てアリババ)
あと3ヶ月かぁ
すみません私が勝手に予想してしまいました。
まだ確定ではないので、ブログでの私のつぶやきだと思っていて下さい。
上海三笠スタッフが日本でマスクが不足しているなら、私の知人のマスク工場が商品を売ってくれますよと言ったので10万枚を上海三笠で購入しました。
早ければ、7日(土)の神戸か大阪着のフェリー遅くても来週火曜の横浜港行きの船に積む予定です。
弊社は、新型コロナにより多少の影響はありましたが、今のところ普段通りに営業させて頂いている事に大変感謝しています。
現在、新型コロナと戦っている医療従事者の方にマスクが足りないという報道を見ていて、それならばと思い購入しました。
いつもお世話になっている 輸入の乙仲さんに相談したところ、マスクの輸入は可能で全て寄附という事ならば、事前に書類を準備すれば、14%程度の関税は掛からないとの事でした。
今回上海三笠で購入した10万枚のマスクは全て医療機関へ寄附させて頂こうと思います。
詳細が決まりましたら、弊社ホームページにて発表させて頂きます。