日本国内で消費する靴下の内、海外生産の比率はなんと!89.6%(2018年日本靴下協会データ)なんと今不足しているマスクよりも海外生産の依存度が高いんです。
そしてマスクと同じ様に、中国生産の割合が非常に多く海外生産のほぼ90%は中国という感じだと思います。
もし、中国から靴下の入荷が無くなると、一気に靴下不足が起こる可能性が無いとも限らないでのです。
弊社の販売する靴下の比率は、日本製が35%くらいにまでなっています。(将来の目標は50%)
微力ながら、奈良県の靴下産地を盛り上げて日本製靴下の比率を上げる努力をしたいと思います。
新型コロナが終息して、景気回復の兆しが見えてきたら、工場拡大に向けて再度頑張りたいと思います。
奈良県靴下組合の動画です。 今日から5月なので、売上げの分析をしていました。 今年は、昨年対比で1月91%2月が95%と新型コロナの影響を受け、昨年を大きく割り込みましたが、3月はほぼ横ばいになり、4月は昨年を大幅に上回る結果になりました。 そして1月〜4月を集計してみたら、昨年対比102%となり昨年よりも良い結果となっていました。 日本製靴下も好調に売れていて、弊社の奈良工場は時間を延長して生産を行っている状態で、近隣の靴下工場さんへの注文も昨年より増えています。 緊急事態宣言で、商談に行けない状態が続き、不安要素はありますが、後半に向けて頑張りたいと思います。

昨日のブログで紹介した内容を、奈良県立医科大学MTBコーソシアム様のニュースレターの記事にして頂きました。⬇️
企業の繋がりでもお役に立てたので、とても嬉しいです。
マスクを寄付させて頂いた医院の院長先生・スタッフの皆様から、お手紙・お葉書・メールが多数届いています。
読ませて頂くと、本当にまだまだ医療資材が不足して困っていらっしゃいます。
今回の使い捨てマスク10万枚は全て完納し終了してしまいましたが、何かマスク以外での協力が出来ればと考えています。
上海スタッフによると、中国で日本人がマスクを大量購入したせいで、かなり規制が厳しくなったみたいです。
DHL・YDH等の速達を使ってマスクを送付する事は今週から一切禁止との処置になりました。
更に、はっきり分かりませんが、中国企業の不織布の買い占めにより原料も高騰しているようです。
現在、小売店で出回り出した高額なマスクも規制により次第に無くなる恐れもあるかも知れません。
中国は外交の関係で、医療機器は欧米を優先させる動きみたいなので心配です。
現在、上海スタッフに色々と調べてもらっています。



中国は、まだマスクを全員着用してはいるのですが、経済活動は普通に行われています。
弊社の上海スタッフも、スマホのQRが健康と表示されていれば、工場への出張が自由にできる様になっています。
そして、明日5月1日〜5日までは、労働節の大型連休!中国の人は今年は海外へ行けないので、国内旅行で大移動になるみたいです。
この期間は、高速道路も無料なので、かなりの渋滞が予想されているんです。
上海スタッフに聞いたのですが、海外に行けないので、中国の有名な観光地の入場制限はあるものの近隣のホテルはどこも満室のところばかりとの事でした。
でも、体温チェックとQRのチェックは駅やホテルは勿論ですが、至る所で行われているみたいなので、この点だけは今の日本よりも厳しいです。
なんだか、最近は中国が羨ましいです。
この写真は、上海の観光地 豫園です。(2019年9月に私が撮影しました。)
今日で、4月も終わり!緊急事態宣言は延長みたい😭
はやく通常の生活に戻りたいですね。



三笠奈良工場にある島精機製作所さんのホールガーメント横編機で編んだマスクを製品化しました。(モデルが悪くて申し訳ありません🙇♀️)
二重編みになっていて、外側は30/2綿100%コーマ糸と裏糸に20/75FTYそして肌に触れる内側に絹100%のマイクロファイバーと銀イオン抗菌防臭糸を使用しました。
顔の形に合わせて立体的な編み方になっている事と縫製を一切していないもの特徴です。
絹の肌触りの良さと、耳をかける部分の感じもソフトでいい感じに仕上がりました。
二重編みで、ポケットがあり、そこからフィルターやキッチンペーパーを入れてご使用頂けます。
ちょっと入れ難いですが、使い捨てマスクも入れられるのでとても便利です。
サイズはM・Lの2サイズで、カラーは、ホワイト・グレー・ブラックの3色を予定しています。
売価につきましては、楽天販売サイトにて発表いたします。(5月中旬発売予定)
弊社は、奈良県立医科大学のMTBコーソシアムに加入しているのですが、メールにて連絡があり至急でアクリルの加工を出来る工場を探しているとの事でした。
そういえば!奈良工場の隣にある橋本看板さんで可能では?と思い工場長に連絡して行ってもらい依頼のあったエアロゾルBOX試作品をお願いしました。
なんと直ぐにエアロゾルBOXを作成して頂け下の写真の物が出来あがりました。
橋本看板さんによると、現在は透明のアクリル版が不足して入荷が無いとの事でしたが、貴重な透明のアクリル材料の在庫分で、3個作って頂けました。
せっかくなので、本日工場長に奈良県立医科大学へ直接届けてもらいました。
更に今日は、フェイスシールドまで作ってくれました。(感激!)
工場と西日本営業所がある奈良県に貢献できてとても嬉しかったです。
直ぐに対応して頂いた橋本看板さんにも感謝です。🙇♀️
エアロゾルBOX
フェイスシールド


ものづくり補助金の補助率が1/2から2/3にアップするとの情報がありました。
弊社も申請予定なので、とてもラッキーです。
今回は、この動画と同じホールガーメント横編機なのですが、今回はちょっと大きめの編機じゃないと作れない商品で申請する予定なんです。
申請する内容は、出来上がっているので、あとは採択して頂けるかどうかでございます。🙇♀️
日本製の編機で作るメイドインジャパン製品!この編機にはイノベーションを起こす可能性があります。
ただ難点は、編みタイム、、、時給がとっても高いので、どうしてもコストが高くなってしまうのです。
事務所の密度を減らす為、自宅待機スタッフとZOOMを使ってスタッフとの朝礼と夕礼を行っていますが、接続する事を忘れてしまい毎回皆さんをお待たせしているので、明日からはスマホのスケジュールに予定を入れようかと思っています。
すっかり生活パターンが変わってしまい出張も無くなり、移動する事が減ってしまうとなんだか時間が気にならなくなってしまった感じです。
更に、週末は鎌倉や逗子・三浦にもドライブ行けなくなってしまいました。(同じ横浜ナンバーだから大丈夫かな?)
仕方がないので、自分の脚で江ノ島まで往復してみようかと思っています。
でも、江ノ島だとフルマラソンくらいの距離になるので、いつも通りのみなとみらいにするかも知れません。


先日も、YouTubeで見たテレビ東京さんのニュースを貼り付けましたが、他局と違う感じで興味深いです。
これを見て、新型コロナでロックダウンされている世界の都市の状況が良くわかりました。
残念ですが、暫く海外への旅行も出張も厳しい感じですね。
新型コロナ問題が出る前には、急いで新工場計画を進めていましたが、先行きが不透明になり一旦見合わせと判断しました。
でも、5年以内に必ず実現させる予定!
暫く出かけるのを諦め本社で腰を据えて新工場建設についてしっかりと計画を立てたいと思います。
目指すは日本一の靴下工場です。
本日、奈良工場から、島精機製作所さんのホールガーメント横編機で作ったマスクのサンプルが到着しました。
外側が、綿100%で、肌に触れる内側をシルクそして裏糸に銀イオン加工の抗菌効果のあるFTYを使用しています。
顔に触れる部分がシルクなので、弊社女性スタッフの評価がとてもいい感じでした。
そして中間部分には、フィルターやキッチンペーパーを入れられる構造になっているのでとても便利です。
完成したら弊社の楽天ショップで販売する予定です。


弊社の上海公司へ行けなくなって早くも3ヶ月を過ぎました。
上海で借りているマンションはそろそろほこりだらけになっているのかな?
現状は就労ビザも停止状態なので、行くに行けないし毎月の家賃は1DKなのに125,000円これは本当にもったいない😭
ただ一つの救いは、上海三笠の受注が飛躍的に増えている事で、私が行かない方が調子が良いのかと思えるくらいです。
中国もGDP初めてマイナス成長とのニュースは最近出ましたが、今は急速に回復して色々な新しいビジネスの開発や、対外貿易以外に14億の人口に対する内需の拡大を推し進めました。
今回の中国のリーダーは侮れないです。(怖いので実名だすのは避けます。)
予定より1日遅れて、使い捨てのサージカルマスク10万枚が明日横浜物流センターに到着します。
新型コロナの最前線で診療して頂いている弊社近隣の内科・呼吸器内科の医院さんへ事前にハガキをお送りしましたが、最近報道で詐欺等の情報が流れている関係で心配ですとお問い合わせを数件いただいております。
報道で、医療従事者の方が、使い捨てマスクを洗って使っている事を知り、少しでもお役に立てればと弊社の上海事務所で購入したマスク10万枚を寄付させて頂ければと思い活動して居ります。
県や市や赤十字を通して寄付をさせて頂く事も考えましたが、日頃お世話になっている地域の医院さんが良いのではという事になりました。
安心して頂けるように弊社の社名入りの段ボールにて配送させて頂きます。
