MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 『靴下ならJAPAN!!!』
    創業61周年の三笠はこれからも新しい挑戦を続けます。
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 『三笠の靴下でGO!GO!GO!!』
    靴下の三笠はこれからも走り続けます。
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。

ホーム

efe40c0964207a8c60fccc9c5dd67bd0.jpg 昨日は、日本に帰国後アイジェット社長と上大岡の焼き鳥屋さんで一杯! そして裏通りのバーへはじごしてまた深夜まで飲んでしまいました。 ところで、10月に上海体育館で行われるSMAP上海公演のチケットが来ました。 (写真)上海体育館は、収容人数8万人で横浜日産スタジアムより大きいので チケットにはまだ余裕があるみたいです。 日本も3連休なので、SMAPコンサートに万博を絡めて遊びに来て下さい。
6e79af66817f25d84d541ce777e1bff0.jpg 今日は、奈良工場にてコンサルタントの先生を交えてミーティングを行いました。 記録している書類に不備が無いかをチェックして頂いたり、記入た内容の説明を工場長に質問したりと 結構厳しく行いました。 まだまだ万全ではないので、来週もコンサルタントの先生にお越し頂いて再度ミーティングを行う予定になりました。 ISO9001は更新するのも大変ですね。 奈良工場でのミーティングを終えて今は関西空港です。 今回は関西空港からの往復で22日夜便で関西国際空港に帰国し、来週23日に大阪で行われる日本靴下協会の 情報交換会に出席予定、そして24日再度奈良工場でのISOミーティングです。 先程、チェックイン時に使用機遅れの為に出発時刻が未定ですと言われてしまいました。 現在午後7時25分なのに、未だに搭乗予定時刻のアナウスがありません!! これだから中国系の航空会社はダメですね。
dd5730a9692d7aba8b98d834c9f0683f.jpg 写真のカードは、今回上海三笠のオフィスがある遠東国際広場ビルに導入されたエレベーター 用のカードです。 最近ホテル等でも、よく使われる様になったカードを翳さないとボタンが反応しない仕組みに なってしまいました。 事前に上海スタッフから言われていたので、自分用のカードも申請していたので、上海スタッフ から「社長 今日からカード無しだとエレベータに乗れませんから、事務所に着く前に連絡して 下さい。」と連絡が入りました。 私が「そんなの他に人が乗るなら大丈夫じゃないの?」と言うと「このカードの登録している階 にしか止まりませんからダメです。」との事で仕方なく1階のスタバから連絡して上海スタッフ にカードを持って来て貰いました。 そして事務所へのエレベーターに乗ると・・・ カードを翳す所が無い!しかも他の人は普通にボタンを押してはんのしているではないですか! 上海スタッフが慌てて「あれ?おかしいな~」まあ確かに乗ってる人の中には同じカードを持って る人も・・・ 原因は、低層階用のエレベーター3基中のまだ1基だけしか取り付けされていないみたいです。 なんとも中国らしいオチでした。

三笠奈良工場にて生産した商品を、池袋西武百貨店にて本日〜21日(火)まで販売しています。(下の写真)

スポーツソックスや紳士のセレクトソックスそしてTSUBOレシピの両面ツボ5本指ソックスを陳列して頂きました。

どれも敬老の日のギフトとして喜んで頂ける商品です。

どうか売れますように🙏

ikebukuro

seibu

本日は、9月の本社と物流の会議でした。

8月の売上が、昨年比78%と大きく割り込んでしまいました。

昨年の8月が例年よりかなり売上げが良かったとはいえちょっとショックでした。

7月までの貯金があったので、1月〜8月では101.8%とギリギリ昨年を上回っています。

残り4カ月2020年の105%以上を目指し頑張りたいと思います。

b1439d82f01e42d1a446e5710caae6f8.jpg 昨日は、靴下の産地浙江省渚曁市の工場から、日本本社のホームページに 取引依頼のメールを頂いていたので、他の工場へ商談に行く予定でしたので、 ちょっと足を伸ばして行って来ました。 写真は、工場の入口の看板と社長さんです。 最近工場訪問の時は、お願いをして工場の看板と一緒に担当者とか社長を 写真に撮っています。 名刺だとなかなか思い出さない事も、写真で看板と担当者を見ると色々思い 出します。 日本向けの商品も生産しているのですが、低価格だけを重視する日本の取引先 しか生産した事が無いようで、管理面は最低レベルでした。 ただ写真の社長は、人柄も良さそうで、機械にも詳しく商品レベルを向上させる 意欲もあるので、管理上の問題点を理由を説明して改善を要求すれば、直ぐに 対応してくれる感じでした。 とりあえず、中国国内販売用商品を生産して貰い検品工場へ入れて不良率を チェックして、問題が無ければ、日本向け商品生産の為に、本格的に管理面の 改善要求したいと思います。 15日から、万博の為に本格的な警備強化が始まりました。 高速道路での上海に入る車への検問や空港建物内に入る時の荷物チェック等が 始まり道路の渋滞と空港の混雑が予想されます。
b05dde48259994760849d701ff559c65.jpg 昨日は、南京西路×石門一路にある818広場にてメディア慢歩さん主催の サマークリアランスセール参加の為に、午前8時に集合して搬入と開店準備! 作業をした後で開店まで時間が有った為、スターバックスで時間を潰していると、 日本から電話が入り友人の袴田英二さんの訃報を聞きました。 その突然の友人の訃報はテレビニュースにもなったようです。 ↓記事です。↓ 「道路を横断、49歳男性はねられ死亡」 自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは、横浜市・港南区の会社役員、 小澤一彦容疑者(76)です。警察の調べによりますと、小澤容疑者は28日午前 4時すぎ、車で中区の県道を走行中に、道路を歩いて横断していた電気店経営・ 袴田英二さん(49)をはねた疑いが持たれています。 袴田さんは病院に運ばれましたが、全身を強く打っていて、およそ1時間後に死亡 しました。 小澤容疑者は、「次の信号に気を取られて歩行者の存在に気づかなかった」と容疑を 認めているということです。 警察は今後、容疑を自動車運転過失致死に切り替え、事故の原因についても、さらに 詳しく調べる方針です。 袴田英二さんは、野毛・日の出町界隈の有名人で人望のある親分肌の人気者でした。 英二さんとは20代の頃からの付き合いで、今でも年に何度か一緒にお酒を飲んでいました。 上海からご冥福をお祈りします。
95f85b684250bfca070d7ce5d221076c.jpg 日中は随分暑くなって来ました!こんなストッキングのようにスケスケのシースルーソックスが売れています。 奈良工場にて生産しているこの夏一押し商品です是非ご購入下さい。 今日から奈良工場へやって来ました。 奈良工場でISOを取得して早くも1年が経とうとしています。 6月に更新審査を控えて、本社スタッフ2名と一緒に内部監査等を行ってチェック・チェック! 通常の生産業務を行いながらですから、工場の現場は大変です。 明日はコンサルの先生に来て頂いてISO更新書類を確認し、夜には関西国際空港から上海へ行く予定になって います。
今日のサーチナの記事で・・・日本人が見た「中国製造業の問題点」、これが成長を阻害していた!=中国報道 この記事を読んで、意見の異なる事も有るのですが、共通する一番の問題点は、中国は流動性が高いという事ですね。 いくら良い機械が有っても工員さんのレベルが向上しないと良い商品は出来ませんね。 中国の工場で働く出稼ぎの工員さん達は、SNSによる労働条件の情報交換で簡単に転職してしまいます。 あっ!今、日本のテレビ中国のお金持ち村「華西村」をやってるではないですか~ 私は、以前テレビを見て華西村へ見学へ行った事が有りますけど、凄い所です。 日本に有れば人気観光地になっているのではないでしょうか? ここは何回も日本のテレビで取り上げられていますが、中国では、ここまで条件を良くしなくては定職してくれないのかも しれないですね。 4d41d6ce9f5d255bcf82eb4e764a7b3e.jpg 写真は、三笠奈良工場に設置した最新編機です。 最新の編機でも丁寧にメンテナンスをしないと良い商品は生産できないし、調子良く動いてくれなくなります。 靴下の産地奈良県では、旧式の扱いが難しい機械を熟練した技術者が匠の技を使って生産する事を中国との差別化 として進める工場が多かったのですが、今後は最新編機と熟練した技術者という方向性も有りだと思うので、当社は これを進めて行こうと思います。

靴下のつま先を縫い合わせる工程で出るハギレが勿体ない!

SDGsの取り組みの一環としてこの問題を解決する良い方法をずっと考えています。

弊社の奈良工場にある丸編機は全てこのハギレが発生しない編機にしましたが、近隣の工場にて生産をお願いしている靴下や中国製靴下に関しては、まだハギレが出る編機で生産しているので、大量の無駄なハギレを廃棄しています。

偶に生協の組合員さんから要望を頂いて送ったりする事もあるので需要はあると思うのですが、

中国製に関して対応する事は難しいですが、せめて日本で生産をお願いしている5社の靴下工場さんと何か取り組みする事が出来ないかと考えています。

奈良県内だけでも、200近い工場が稼働しているので、回収すればかなりの量のハギレが集まると思われます。

本来、糸商さんが回収して再生糸を作る取り組みをすれば一番良いと思うし話題になってメディアでも取り上げられるのではないでしょうか?

※下のスライドは、以前に私が作成した靴下のハギレができる様子をスライドで説明したものです。

昨日の夕方に、三笠のホームページのトップにamazonのバナーを作って販売ページにリンクさせて欲しいと言われたので、簡単に出来ると思いやったのですが、、、

やり方をミスしてページのレイアウトをメチャクチャにして直せなくなってしまいました。

なんとか修正しようと頑張りましたが、昨日は結局あきめて帰宅しました。

朝から、制作会社に電話して修正依頼しようと思いましたが、自分でなんとかしたいとHTMLソース画面にして昔勉強した事を思い出しながら、見事に復元する事が出来ました。

まだまだやれば出来る!😄

7531d953acaf62ab2cba6fd3c6186dea.jpg 先月のから徐々に写真の万博仕様の新車タクシーが増えています。 万博で上海へ来る方は、このタクシーを使うと安心ですし、全て 新車なので綺麗ですよ。 教育も出来ている運転手が乗車していると言う事ですが、まあ中国 の事ですからあまり期待はしないで下さい。 万博では、現代に蘇る楊貴妃が見られるようです。↓↓記事です。↓↓ 「万博陜西館はこのほど、出展予定の知能ロボット“楊貴妃”と “唐明皇”を公開した。同名の歴史上の人物をモデルとしており、 微笑んだり、恥ずかしがったりと人間らしい仕草が特徴だ。 西安超人彫塑研究院によって制作されたこのロボットは、同館の 目玉となるハイテク展示物。唐明皇と楊貴妃の恋の悲劇を歌った 古詩「長恨歌」を人間のリクエストに応えて暗誦したり、米オバマ 大統領など有名人の識別機能や、歓迎の言葉を述べたりといった 機能も持つという。 万博開催中は大きな人気を集めることが予想される同ロボット。 陜西館では、観光客とともにポーズをとって写真撮影に応じ、 写真をその場で携帯電話に送信する仕組みも検討している。」 早めに見に行ってみます。 今日はこれから浙江省に日帰り出張です。
df4cb487b0c0f812358fe7e429c27978.jpg 9月10日から、上海虹橋空港から香港行きの便が上海航空と東方航空が1便ずつ 1日2便定期便の運航が決まったと発表されました。 香港の空港は現在と変わらないので、1時間弱の短縮にしかなりませんが、 次回の香港出張から値段が変わらなければ虹橋空港発の便に変更したいと思います。 ところで、中国語が分からない時に漢字だとなんとなく意味が分かるので筆談している 人を良く見掛けます。 大体の漢字の意味は中国と共通なのですが、「結束」は大きく違い反対の意味になるので 気をつけましょう!「結束」=日本人だと志を同じくする者が団結する事ですが、 中国人にとっては「結束」=終わり。なんで、この漢字は意味がこんなに違ってしまったのか? たまたま、昨日のニュース見出しに、「鳩山さんと菅さんの結束重要」とあったので、 プチ知識として書いてみました。他にも有名な異なる漢字は「手紙」=トイレットペーパー 「愛人」=配偶者「汽車」=自動車 「麻雀」=すずめ等です。 他にも色々あるので筆談の時は気をつけましょう! 飲み屋の女性に「今天结束吗?」と書かれて変な勘違いをしないように!(笑)
f54675e783518c8c4b3b40dfbc112046.jpg 昨日は、マイドームおおさかで行われていたCFFの展示会へ取引きのある中国工場の社長も出展しているので 行って来ました。 夜は、奈良工場へ一週間研修に来ている新入社員と一緒に道頓堀で夕食! たこやき・お好み焼き・串揚げの大阪名物を酒の肴に一杯飲み交し新人達に迷惑を掛けない程度の時間で ちょっと早めに終了! 今日は、これから奈良工場へ行って来ます。
43cb3a319103064335bf9a73cc456a79.png 昨日は、上海スタッフと一緒に中国新幹線で浙江省の温州市の工場まで往復約9時間の日帰り出張でした。 移動中の新幹線の車中で、上海スタッフは業務連絡等は全て微信(Wechat) 中国ではLINEがVPN接続しない と使えないので、最近私も日本との連絡は微信(Wechat) と利用しています。 今の中国人にとって微信(Wechat)は日本人のLINE以上のアプリで、無くてはならない存在になっています。 FacebookやInstagramやTwitterそしてLINEが使えない分微信(Wechat)で全て集約された感じです。 その利便性や利用率は非常に高くかなり高齢の方も利用する様になっています。 写真の画面は、中国人が良く利用するウォレット画面ですが、クイックペイを利用すれば、QRコードを出し支払い が可能!コンビニは勿論使えて、他にも店舗が急増中!財布要らない感じです。(私もコンビニで使います) 個人の振込みも簡単にできて結構利用者は多いんですよ。 一番頻繁に利用されている機能は、紅包(お年玉・ご祝儀・チップ)これはチャットで頻繁やりとりされているのですが、 少額でも手数料無しで簡単に個人同士のやりとりが出来てしまいます。 例えば・・・グループチャットで、この問題を解けたら紅包あげるとか・・・これやってくれる人がいたら紅包あげるとか こんな感じで頻繁に使われているんです。 当然中国の悪しき習慣でも便利に使われているのでしょうね~

弊社の新人スタッフが、「靴下の三笠」人気ブランドTSUBOレシピの「遠赤外線5本指ソックス」のPR

アニメーション動画を作成してくれました。

今までにない商品PR動画でとても面白い出来になっていますので、是非最後までご覧ください。

TSUBOレシピ販売ページへ→ここをクリック!(まだ遠赤粒は発売開始していません🙇‍♂️)

緊急事態宣言は、本来であれば明日までの予定でしたので、8月の休みを明日からに変更していました。

12日まで延長されたので、もう一度変更しようと思いましたが、夏休みという感じでも無くなるし、

ワクチン接種も2回完了しているので、予定通りに明日から夏休みを取らさせて頂こうと思います。

ちょっと真剣に考えなくてはいけない案件がいくつかあるので、のんびりと判断してきます。

731c5b8dd337b097da9c4c1a712df781.jpg 先月グランドオープンした上海オートバックスさんへ行って来ました。 写真のチラシが以前から気になっていたのですが、なかなか機会が無く行けませんでした。 昨日新規にお取引を開始させて頂いた「HOT WIND」 http://www.hotwind.net/ さんの 店舗を何店か見学へ行った後に寄ってみました。   日本の店舗程は品揃えが良くありませんが、日本企業だけにサービスが非常に良く、教育も 出来ていました。 洗車とワックスを頼んだつもりですが、中国語がうまく通じなくてどうするか困っていると 日本語対応の店員さんが来て説明して頂き、1Fのピットで洗車15元の洗車と50元で 高級ワックスも丁寧に掛けて貰って、自分で購入した雨避けの「ガラコ」まで無料で塗って くれました。 車はピカピカになり気分爽快で走り出したのですが、朝まで晴天だったのに店を出て30分程 でなんと雨!ショックです。 中国では、日本の車検証のような物に、購入状態の写真を付けています。良く分かりませんが、 多分外観のカスタマイズが禁止なのだと思います。 タイヤは色々な種類がありましたが、外アルミホイール等の外観の装飾品はありませんでした。 自動車販売台数も世界一の中国ですから、オートバックスさん頑張って下さい。
9a97e41e35f7e84af5ea2df14fb64e0c.jpg 上海公司設立前から3年9カ月に亘り私の上海パートナーとして働いてくれた上海公司 リーダーの曹さんが残念な事に昨日で退職になりました。(写真は入社当時を見つけました。) 昨日は曹さんと浙江省・江蘇省以外にも北京・成都・青島・広州・桂林・香港・澳門・ 長沙・海南島など中国各地へ一緒に出掛けた事を思い出していました。 曹さんの彼氏とは、私が縁結び役だったので是非結婚式には呼んでと言ってお別れしました。 かなり存在感のある女性だったので、今日からちょっと淋しくなります。 しかし、立ち止まらず前進あるのみ!今日から新生上海三笠で頑張ります。
fe97cbe92ae272cdd3133959cee62bd4.jpg 27日に奈良工場行った時には7分咲き程度だった桜も昨日は満開状態! 朝から高田川沿いの桜を見ながら気持ち良くジョギングを楽しめました。 午前中は奈良工場でISO更新する為の内部チェックして改善点を指示、午後から九州へ出張でした。 現在は福岡空港で、これから羽田へ・・・・ 4月1日の月曜日からは、上海なので週末はゆっくりしたいと思います。
3206f7bc92dd0783630c666aa1fcdb8e.jpg 昨日、中国ニュースをネットで見ていたら上海地下鉄8号線四平路駅の地下道の天井が突然落下するという事故が あったという記事を見ました。 それが、今朝のフジテレビ「とくダネ」を見ていたら放映されたのでビックリ!!この程度のことで… やはり、突貫工事で開発が進められているせいなのか?上海市内でも最近はこのような事故が多く発生しています。 先日は、高速道路の中央環状線で、地震も無いのに高架道路が落下するという恐ろしい事故までありました。 私の上海で借りているマンションがある娄山关路駅から事務所のある仙霞路まで、来年地下道で結ばれると発表があり とても便利なるなんて思っていましたが、天井が落ちるなんて想定外の事が起こら無い様にしっかり工事して欲しいです。 f2c3cb0318da5b372c1b2aea1244c966.jpg 真夏の暑い時期ですが、そろそろ2016年秋冬の新商品を紹介させて頂きます。 今日の写真の商品は、三笠奈良工場の近くにある株式会社ナカイさんで生産をお願いする「シルクのやすらぎ」 というシリーズ商品です。 株式会社ナカイさんには、三笠奈良工場には無い機種の編機が色々あるので多くの商品を生産して頂いてます。 今後は、日本一の靴下の産地奈良県の地の利を生かした商品開発も積極的に行って行きたいと思います。 靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!

最新の靴下工場を作る為に、色々とyoutubeで調べています。

そんな中、靴下関連のなんか凄い大掛かりな機械を見つけたのですが、関心を持って見てみると、、、

えっ?この作業を合理化する為にこんな大掛かりな機械を作ったのと関心してしまいました。(下の動画)

しかも一番肝心で、合理化をしたい足型にセットする作業は人力やっているではないですか!

こんな機械は必要ないなぁ〜と思ってしまいました。

ちょっと夏休みを頂いていました。

今までは、長期休み中でもブログの更新をしていましたが、今回はそれもお休みさせて頂きました。🙇‍♂️

すっかりと怠けてしまい体重もアップして身体が重く感じています。

お休み中に動画配信サイトparaviのお試しを登録して、男女7人夏物語を観たのですが、、、

35年前当時の東京の凄さに驚き感心をしてしまいました。

電話と外を走っている車が古い以外は、今と殆ど変わっていないじゃないですか!

だから20年ちょっと前、初めて中国へ行った時には中国はなんて遅れた国だなぁと思った訳ですね。

インフラは非常に悪く、停電もしょっちゅう起こるし冷暖房はあまり使わないしシャワー(風呂)は偶にだけだしマナーは最悪とこんな時代でした。

そしてたった20年後の現在では、中国の方が進んでいる事が多くなっています。

スマホの出現とアリババの活躍で大きく変わってしまいました。

中国人はガラケーの時は、高いお金を出して日本のメーカーを好んで買っていましたが、スマホになるとなりいきなりiPhoneに変わり(これは日本も同じ)

最近はトランプさんの影響で、iPhone離れが進みファーウェイがダントツ一番人気らしいです。

日本より変化のスピードがかなり早いので驚きます。

そして日本の総理大臣交代と対照的なニュースの「習近平氏の思想」教育導入の報道→ここをクリック (大きな北朝鮮を目指すの?)

10年後の両国の力関係が、どうなっているのかがとても不安になってしまった夏休みでした。

f88da594592688bed461e8756dab805c.jpg 万博に向けて、笑える位に街が変化している上海です。 地下鉄の出口もどんどん増えて、道路も歩道も公園もバンバン出来ています。 地下鉄も10日に10号線が開通!この10号線は非常に便利で、新天地・豫園・南京路 などの観光地へ行くのが便利になります。年内には虹橋空港へも繋がるらしいので、 日本人が多く住む古北は大変便利になります。 15年前に地下鉄が始めて開通したこの街が、昨日世界一になり、まだ未開通部分が 多いので、来年以降はブッチギリ世界一ですね。 ここから記事です↓↓ 【上海時事】万博開幕まであと3週間に迫った中国・上海市で10日、市中心部を横断 する地下鉄10号線が開通した。上海の地下鉄(一部地上路線も含む)の総延長はこれで 420キロとなり、ロンドン(408キロ)を抜いて世界最長になった。 5~10月に開催される上海万博には史上最多の7000万人以上の来場が見込まれているが、 市当局はこの5割を計11路線の地下鉄で会場に運ぶ計画だ。 上海の地下鉄は1995年4月に1号線が開通。08年末時点の総延長は235キロと世界7位だったが、 万博を前に新路線開通が相次ぎ、09年末には東京(304キロ)を抜いて同3位に急浮上していた。  (了) 本当に現在の上海は世界一熱い街だと思います。 今回開通した10号線の路線図です。 88958a66f25316fe9a35f94e5a9d745e.jpg