MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

弊社の「絹のおもてなし」ブランド販売ページにもアンバサダーとして郷ひろみさんを掲載しました。

下の写真の様に、郷さんがページに載っているとブランドイメージがかなり良くなった感じで嬉しいです。

現在、動画も作成中なので是非ご期待下さい!!

go

 

昨日は、奈良工場に毎日新聞さんが取材に来ました。

生まれも育ちも横浜の私が、なぜ奈良に靴下工場を作ったのか?これから奈良でどんな事をするのか?という事をお話しさせて頂きました。

読者の方へのプレゼントもご提供させて頂きましたので、ご覧になられた方は是非応募して下さい!!

737483be178b3a7fa36b5b5f90ae8b0e.jpg 今日の写真は、上海万博5月1日指定の入場券です。 上海で会社を経営する日本人として、今の上海そして中国を感じる為に 大混雑と混乱を覚悟して行って来ようと思います。 そういえば、昨日のニュースで6月13日にスマップが上海万博で コンサートという記事がありましたが、是非入場整理券をゲットしようと 色々な方法を考えています。 入場券200元(2,800円)でスマップのコンサートなんて! 多分コンサートのチケットは、1万でも買う日本人は大勢いるので、 日本人相手にダフ屋のバイトが徹夜で行列し先に入手してしまうかも しれないですね。 なんか良い方法考えてチケットをGETしなくては・・・ 中国の事だから、必ず裏口もあると思います。
6dbec837e496f5a729fd1e821384dd4b.jpg 虹橋空港第1(国際線)ターミナルへ行く途中の空港に近い場所に、 上海ガーデンプラザという日本人専用高級住宅街があります。 昨日は、用事がありここへ行って来ました。 是非ここのページをご覧ください。http://www.garden-plaza.cn/index.html 上海の賃貸では当然ですが、電化製品・家具全部揃っていて、更にはスポーツジム ・レストラン病院・教室も完備!そして掃除・洗濯・食事の準備もお手伝いさんという 快適な生活空間があります。 一昨年の夏にここで行われた夏祭りにも行きましたが、ここのエリアを一目見ようという 中国人が殺到し私は1時間程度で入場しましたが、途中で中止となった為に暴動のように なってしまいました。 私は、ぎりぎり入場出来ましたが人だらけで、たこ焼き買うのにも1時間以上という事で、 雰囲気だけ味わって帰りました。 日系企業も一流企業の駐在員は、こんな素晴らしい所で生活出来るのかと感心しました。 でも、場所的には私のマンションがある所の方が便利ですから良しとします。 写真は、ガーデンプラザの夏祭り風景です。
中国人と日本人は、見た目はにているけれど大きく違うのが常識と感覚です。 教育が違うからなのかは良く判りませんが、親しく付き合っている中国人とも良く感じる事があります。 ビジネスをしていても感じる事は多くあり、未だに驚かされる事もしばしば・・・ 例えば、日本人の考える良い品質の商品をより安くという考えはなく、品質を良くするならそれなりにお金を支払 わなければなりません。 簡単に大丈夫何も問題無いという中国人も多いのですが、絶対に信用してはいけません。 中国での検品工場にて検品する費用負担は輸入する側が払うのですが、検品工場を入れる事により工場から の出荷価格もロスが出ると言って5%程度上げられてしまいます。 別途に検品費用も結構掛かる為、以前は工場の点検をして管理面で大丈夫そうな所は、コストの関係で検品 工場を通さないで輸入をした事もありましたが、何度か騙された経験があり現状は全品検品をしています。 日本人的な感覚であれば、そんなB品を出荷するのは、お客様に対して恥ずかしいから次からは気を付けます と頑張るのですが・・・ 中国人の場合は、言われた通りに作って検品もしている商品だから検品工場へ入れなくても問題ないし大丈夫 それでも検品工場に入れるなら割増料金になりますよという感じです。 今回のファミリーマートさんと伊藤忠さんの2重チェックしていても発覚しなかった食肉の消費期限偽装問題は、 こんな感覚の違いも有るのでは? 6e4ba731a1b24f6dd6a9c97511139ff8.jpg 今日の写真は、スニーカーにもすっぽり隠れしかも脱げにくいカバーソックスです。 三笠奈良工場にて、永田精機さんの最新編機K172で生産中! スニーカーソックスよりも丈の短いカバーソックスを是非一度お試し下さい。
cb95de7e4c1d827b33348bcb6ada2dec.jpg 昨日奈良工場を出て、一旦荷物を置きに難波のホテルへ・・・ いつものホテルが満室だったので、初めて泊まる難波のホテルでチェックインをすると・・・ フロントで、「今日は混雑を避ける為に一般には知らされていなかったのですが、もうすぐ6代目グリコサイン のお披露目を行うみたいです」と教えてくれました。 折角教えて頂いたので、見に行くと大混雑!でもなんとかセレモニーと遠くに綾瀬はるかさんを見る事も出来 てとてもラッキーでした。 でも、グリコサインを良く見ると、写真の様に左側の腕の下のLEDが光っていない! 青色LEDでノーベル賞を受賞したばかりの日本なので、早めに修理してほしいと思いました。 81db9e35227aaac37facc48919a8ded2.jpg 11月11日は靴下の日です。 詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 三笠奈良工場も繊研新聞に奈良県靴下工業協同組合の靴下の日広告に協賛しています。 日本製靴下のOEMは三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
7ae4499f5c2bb8fd8bc71be7b96668af.jpg 昨日の夜は、年内の仕事を終了し上海の居酒屋に集合して忘年会を行う事が出来ました。 営業部長から報告があり、お陰様で現時点での売上げが昨年対比で112%を超えて目標を大幅にクリアした と報告がありとても良い気分での忘年会になりました。 今は上海虹橋空港で、これから日本へ帰国します。

テニス専門雑誌「スマッシュ」に三笠のテニス専用ソックス「フィットギア」が1Pを使って大きく紹介されています。

プロ選手にお願いして開発した経緯も紹介されています。

テニスを楽しむ方へ是非オススメの靴下です。

スマッシュ

 

西日本営業所の前の土地にアスファルトを敷いて、外枠をフェンスで囲う工事をする事になりました。

本当は、物流の建物を建設したいところでしたが、新工場に費用が掛かるので放置していました。

雑草が生えて見た目が悪くならない様にします。

かなり広いから駐車場にだけするのは勿体無い!ネットでも付けてテニスコート2面くらい作ろうかなんて言ってます。😃

ファミリーマートさんの隣なので、セブンでも良いかな?😁(冗談です)

何か有効活用出来る方法を考えたいと思います。

235a9fe5d55825c6d5b6a224ecb18a9f.jpg 昨日は、上海三越と伊勢丹が合同で開催するイベントに初めて参加させて頂きました。 4月のイベントですが、非常に客数が多くて品切れ商品が続出!という嬉しい悲鳴で、 私は車で来ていたので、昼前に検品工場へ急遽商品を取りに行く事にしました。 昼なので、渋滞は無いと思っていましたが、浦西と浦東を繋ぐ「卢浦大桥」が来賓の 方が来るらしく政府により封鎖され他の橋かトンネルに迂回させられました。 しかし、それほど大きな渋滞も無く花園ホテルへ戻ると、今度はホテルが入場規制で、 警察官と警備が大勢!正面玄関は無理と判断し裏からコッソリ納品完了! 厳重警備の正面玄関は、いつの間にか機械を設置し空港へ入る時と同じ検査を開始して いましたが、裏はノーマークですね。 後で理由を聞くとロシアの高官が花園ホテルに宿泊されるとの事でした。 イベントは、仕事帰りのお客様で、夜8時まで賑わい最終のお客様の退出が8時30分を 過ぎてしまいました。 「辛苦了」シンクウラ(お疲れ様でした) この言葉は、カタカナ読みそのままで、中国人の方に通じます。 上の写真は、始まる前に当社の販売ブースを撮影しました。 写真の2名体制で十分と思いましたが、最終は4名体制での販売になりました。 下の写真は、花園ホテル1Fに飾ってあった中国館の模型です。 c791766426c4dfd22fd7540bba54465d.jpg
85f2d581a65f19106e0d335048976685.jpg 夏休みを兼ねた日本帰国も終了し、今日から上海のマンションへ戻ります。 (写真は私が借りている上海マンションのベランダからの景色です。) でも今回の上海はギフトショーの関係で10日間の滞在で帰国する予定 今年の夏休みは、京都を旅して改めて日本人のお客様に対するおもてなしの心を 感じる事が出来ました。 企業・旅館・店舗で働いている全ての人が自然な感じで、親切に接客してくれる。 これは、中国の観光では期待出来ません。 最近では日系コンサルタント会社が教育をして義務的に丁寧な店もありますが、 従業員自身がお客様に喜んで頂く為に心から接客するというレベルになるのは なかなか難しいですね。 検品工場の工員さんにお客様に対しての意識を改革する為に、日本の事情を説明 するのですが、指示した事以外はなにもやってくれません。 徐々に変わってくれてはいるのですが、まだ意識改革は出来ません。 でも、検品工場には定期的に教育を続けて行きたいと思います。
e336ae811925e86164eb7ca5ff31ce38.jpg 今回の上海企業による食肉保存期限偽装問題は、「人が死ななきゃ大丈夫」という食の安全基準は、日本人 には理解できないですね。 中国国内で問題になっているドブ油問題も、ずっと話題にはなるものの死者が出ていないから、なかなか無く ならない状態だし感覚が違うのでしょうか? 今回の問題で、当社商品は、食品では無いもののお取引先様からの中国製品に関するチェックが厳しくなる事 が予想されるので、事前に上海検品工場に対して管理の強化を徹底させたいと思います。
昨日より公開しました当社の新ホームページですが、現状スマホでの対応がされていない状態です。 1月の第二週目以降での対応になりますので、またブログにてご報告させて頂きます。 ただ、現状はスマホでもPCと同じでの表示ではご覧頂く事は可能ですので、是非ご覧ください! ⇒ここをクリック 2d9e53789d92475f245b12797f9593cd.jpg 今日の写真は、「ネコの手借りちゃおリストカバー」です。 もう28日だというのに、上海スタッフと日本から出張中のスタッフは、納期対応で工場に張り付いて作業 応援までしている状況です。 まさにネコの手も借りたい状況になっています。 今年は、中国の旧正月がちょっと早めの1月28日なので、そろそろ工員さんの確保も難しくなっています。 こういう時に限って、想定外のトラブル等も発生するので、現在は大変な状況なのです。 やはり、のん気に上海の大江戸温泉物語へは行けないかな~

弊社のホームページのTOPと絹のおもてなしのTOPに郷ひろみさんの画像を使わせて頂けるようになりました。

郷ひろみさんが、靴下ならメイドインジャパン!!と靴下業界を盛り上げてくれそうでとても嬉しいです。

top mikasa gogogo bunner M

今日は、デザイナーさんに手伝って貰いホームページのリニューアル作業を行いました。

途中で、私のiMACのご機嫌が悪くなりフリーズの連発で時間が掛かってしまいましたが、なんとか完成致しました。

今後は、SNSでも郷ひろみさんの画像を使ってどんどん発信したいと思います。

昨日は、上海に戻る為に羽田空港国際線ターミナルに12時頃到着すると、 ターミナルの周囲に女性が大勢いました。 韓流俳優さんが間もなく来るのだと思ったのですが、誰か分からないので、 ちょっと聞いてみると、「ハナダンの○○○と○○○」と言われたのですが、 初めて聞く名前だったのですっかり忘れてしまいました。 「花より男子」の俳優さんだから、ちょっといつもより年齢層が低い方が 多かったと納得しました。 ネットで韓国版花より男子で検索して出た写真をアップしました。 33d7966cd8cf6da8df1dcd34561ed1c0.jpg 空港ラウンジで、しばらく一緒だったのですが、今日アップした写真の人は いなかったように思うのですが・・・ 羽田発のソウル空港行き便は、韓流スターと良く遭遇するので、ファンの方に お勧めですね。 そして羽田発のJAL上海行きは、日本の芸能人と良く遭遇します。 ちなみに、私が利用する東方航空は、中国政府関係かな?という人ばかりで、 芸能人は見た事ありません。 今日は、上海花園ホテルで伊勢丹と三越合同のイベントで商品販売します。
2a2803b784bcdf85e842542916a4ad39.jpg 羽田空港国際線ターミナルからいつもの便で上海へ入りました。 今のローカルな感じの狭い羽田国際線ターミナルが好きなのですが、10月より本格的で 大きな新国際線ターミナルになってしまうのが個人的にはとても残念です。 昨日の上海は、先週帰国した時に比べると涼しく暑さ一段落といった感じの陽気でした。 ところで、日本では当たり前になっているETCですが、上海でも普及し始めています。 こんな記事がありました。↓ 「上海市では、高速道路でのETC普及を進めているが、統計ではすでに8万台の自動車で 設置された。8万台目のユーザーには、記念品がプレゼントされた。上海市では、現在市内 高速道路で111本のレーンでETCが使用できる。観光バス・路線バスに関しては、料金所を よく利用するバスの70%はETCの設備を設置するようになった。しかし、目標の30万台の 普及までの道のりはまだ長い。今後は長江デルタエリアの4省1市で相互利用できるように ETCの普及が進められるという。」 私の車にも取り付けていますが、上海のETCは基本的にカードに前もってお金をチャージする システムです。 現在は大きな料金所に1レーン程度設置されているだけで、しかも間違えて侵入する車も多く困る 事が多いのです。 更に殆どの出口の料金所でETCカードゲートが無いので、機械からカードを取りはずして渡さな ければならないのが現状です。 現在江蘇省は使えるのですが、浙江省では上海のETCはダメ! 便利になるにはまだまだ時間が掛かりそうです。
064413d7ae98689e5ac89764ac754ca4.jpg 東方衛視が暴露したマック、ケンタ加工工場で消費期限切れ肉使用問題ですが、日本でも随分騒がれて きましたね。 これは、マックやケンタッキー・日系のコンビニにとっては大変な信用問題ですよね。 でも、先日のLINEに続きこんな時期になんだか怪しい! 中国の外資企業潰しなのか?次にやられる外資系は?なんて考えてしまいました。 今、上海で話題の気になる記事だったので書いてみました。
7ae2f870ccc214dd72dbc858736a6ad5.jpg 今日の写真は、上海三笠に受注頂いている「あったか重ね履き」のムック本を現在生産中! 毎回好評に付き今年で3年目です。 工場は、この時期になると冬物商品の納期対応が忙しくなり、上海スタッフも慣れてきたので、納期が心配な場合は 自主的に工場へ出張しても良いですか?なんて連絡も度々来ています。 納期管理以外にも、検品工場へ上海のスタッフが行って検品項目の確認と加工方法の確認もしてくれています。 中国での靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日から奈良工場へ来ています。 生産強化の為に、紹介頂いた技術スタッフの方と面接をする予定です。 新ものづくり助成金を使い島精機さんより最新の横編機とデザインシステムを導入します。 でも、機械だけではものづくりは出来ません、やはり新しい商品を生み出す為にも技術者はとても重要! 奈良工場は、最新横編機と熟練した技術者で、今迄に無い靴下のサンプル作成を進めて行きます。
着々と準備を進めていた三笠のホームページですが、完全リニューアルして公開させて頂きました。 企業ページとして、シンプルで分かり易いページに仕上がっていると思います。 今後も更新を重ねながら運営をしてゆくので是非ご覧ください。 82a6933366ac2a08e4734f1f0978d299.png 日本のワイドショーで話題になっている上海の大江戸温泉物語ですが、地下鉄で40分程度の場所に有るみたいなので、 今夜行く気力が有れば是非見に行きたいなんて思っています。 上海の極楽湯(本物)2号店さんへは、横浜企業経営支援財団上海事務所研修で中国での成功の秘訣というセミナーを 受けに行かせて頂いた事があるので、非常に興味が有ります。

奈良の靴下×今治タオルのコラボ!新聞記事にも載りましたが、とても良い取り組みです。

奈良県靴下工業協同組合の堀田和彦理事長が経営されている三ツ星靴下さんが紹介されています。

是非この動画をご覧下さい。

今日は、海外向けホームページ作成の打ち合わせを、制作会社さんとZOOMで行いました。

海外向けに分かりやすい奈良のイメージって?と質問されました。

神社や仏閣の有名なところも数多くありますが、外国の方には、奈良=鹿になるのでしょうか?

トップページが肝心なので、インパクトあるページに仕上げたいと思います。

午後からは、海外における商標登録の必要性とやり方について、2名の先生にご来社頂きレクチャーを

受けさせて頂きました。

先ずは、弊社のハウスマークを海外向けに登録する事から始めます。

上海万博まであと5日!無事に父の1周忌も終わり今日から上海に行きます。 上海三越と伊勢丹が共同開催するイベントが、明日から上海花園ホテルにて 開催されるので、上海に到着後直ぐに花園ホテルへ搬入と陳列へ行きたいと 思います。 今日は混雑している万博以外にも上海を楽しんで頂けるような紹介をしたい と思います。 一番のお勧めは以前にも紹介しましたが、「南市」ですね。 中国政府の一番見せたく無い部分なのかもしれませんが、レトロな町並みと 下町の上海人を感じる事が出来ます。ガイドブックには絶対載っていないですが、 「田子坊」より面白いです。 ↓↓ここで丁寧に紹介しています。↓↓ http://www.rakuten.co.jp/you2/1802091/ 1b1479c7341f6bbf7e90dbacc1f631a0.jpg 今日の写真は、上海の朝マックの風景です。