MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 『靴下ならJAPAN!!!』
    創業61周年の三笠はこれからも新しい挑戦を続けます。
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 『三笠の靴下でGO!GO!GO!!』
    靴下の三笠はこれからも走り続けます。
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。

ホーム

eaf263c3e10defa814985a48580f9acb.jpg 奈良工場の本格生産が始まって約1年になります。 昨年の同時期に工場に入って生産応援をしていた事を、昨年の自分のブログを見て思い出しあれからもう 1年も経ったんだ~・・・と時の流れの早さに驚きました。 奈良工場では、この1年で色々な事があり靴下生産工場運営の大変さを実感させられています。 ただ、納期遅れや生産商品の問題は殆んど無く昨日のブログに書いた靴下を入れるセロファン袋破れだけでした。 問題なのは経営者の私が原因で、スタッフさんの入れ替りが多くて困っている事です。 でも、三笠奈良工場で働いて良かったと思えるような工場に絶対します。 昨日は、早朝のぞみ1号で奈良工場へ 携帯の乗換え案内で確認すると、名古屋で乗り換えても京都でも新大阪でも到着時間が同じだったので、名古屋 で乗換えて近鉄特急アーバンライナーにて大和八木駅まで・・・ いつもと違う車窓から見る景気は天気も良く紅葉も綺麗でした。
2006年の6月から上海事務所の賃貸を始め業務拡大により、2010年に事務所スペースを2倍に拡大しました。 今月末で、10年目の更新になるのですが、諸事情により拡大した1区画を返却する工事が完了し引っ越しと片付けが 終わりました。 残念ですが、広くて勿体ないスペースが多かったので丁度良い広さになったと思います。 また再び拡大出来る様に頑張りたいと思います。 尚、上海事務所の住所や電話番号の変更は有りません。 feb1aaf9128e86487a13a5469eef7d2d.jpg 今日の写真は、当社のデザイナーさんが作成したナチュラルカラーの靴下シリーズの販売紙面イメージです。 天然の綿のイメージを入れ商品の良さが分かり易く表現されています。 間も無く発売予定ですので、この紙面を見たら是非お買い求め下さい。 OEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!

弊社が計画を進めている奈良県大和高田市の市役所通り沿いに建設予定の工場についてのイメージを考えています。

今後の日本製靴下の製品品質と技術を継承しつつこれまでの靴下工場とは違う先進的な感じに計画してそれを形に出来ればと考えて進める予定!そんな中で下の動画を発見しました。

この動画の工場と比べると、建物の規模は比較にならないくらい規模は小さいですが、システムは限りなく近くいやそれ以上にするつもりで頑張ります。

これまでの職人の匠を修行するという厳しいイメージではなく、若い技術者にもデジタルなものづくりの楽しさを感じてもらえる様な工場にしたいと思います。

現在、三笠奈良工場と西日本で働く20代スタッフ5名の意見を取り入れ若手スタッフが働き易い職場環境を目指します。

今日は、そろそろ2回目のワクチン接種から丸一日が経過します。

既に2回目を済ませたスタッフ数名や友人のSNSを見て副反応を心配していましたが、体調になんの変化も無いし、大事を取って昨夜の禁酒と朝のジョギングもお休みしたので、普段より元気な状態!逆にこれで効果が出るのか心配になっています。

でも、もしかすると昔の中国での生活で、何に対しても免疫力が強くなっているのかもしれませんね。😃

040e22505f0e4980163b6e1c4085dba3.jpg 昨日夕方上海に来た時は小雨でしたが、今朝起きると写真(私のマンションから撮影)の ような気持ちの良い青空です。でも午後になるとスモッグで灰色かな? 昨日の報道で、中国で日本人の死刑が執行されたとありましたが、このような報道があると 上海で働く一員として、日本人であっても中国の法律の下で仕事をし生活している事を改めて 自覚しなければと思いました。 上海万博が近づいて来たので、関連する情報です。ここから記事です↓ 「上海万博の日本産業館に、高級懐石料理を食べさせてくれる料亭「紫 MURASAKI」が登場する。 上海ではなかなかお目にかからない料理だけに、現地マスコミでの注目度も高い。 日本の食文化を紹介するために、日本の高級料亭「菊乃井」、「丹熊北店」、「魚三楼」などが 協力し、ワシントンの日本大使館で料理長も歴任した柿澤一氏が指導する。 料理だけでなく、サービスも徹底的に日本にこだわっており、上海万博で日本の伝統の料理文化を 発信する基地として、期待されている。」 私も是非行ってみたいと思います。
556379e6d22d156aaadbcd6da17031da.jpg 今回上海から関西空港へ到着して大阪で2泊したのですが、周囲から聞こえて来る言葉が中国語ばかり 泊ったホテルの宿泊者に中国人が多かった事もあるのですが、繁華街でもコンビニでもなんとなく聞こえて 来るのは中国語です。(中国人の話す声が大きい事も影響しているのかな?) 震災後に減った中国人観光客は完全に回復して、地震と放射能の心配が少ない関西地区は人気なのだ と感じました。 今日は、午後の関西空港発なので写真の大阪城へ散歩でも行こうかと思うのですが、恐らく大阪城は中国人 に占領されて落城しているのではないでしょうか?(笑) 外国人(特に中国)観光客相手に観光名所をデザインした日本製ソックスの企画なんていかがでしょうか? パッケージや靴下のデザインも当社のデザイナーで提案させて頂きます。 奈良工場にてOEM生産させて頂きます。 大阪城ソックス・祇園ソックス売価888円なんていかがでしょうか?  お問合せは 0120-709240 までお気軽にどうぞ
f2ad8a03ef0296021f14991995235d7d.jpg 最近上海市内の各地で、二輪車の取締りしているところを見掛けます。 上海三笠のある遠東国際ビルの入口の仙霞路と古北路の交差点でも毎日の様に警察が二輪車の取締りをしているので 事務所の窓が開いていると笛の音と怒鳴り声が聞こえてきます。 取締りの様子を見ていると、信号無視と車線違反とナンバー無しの取締りでかなり捕まって罰金を科されています。 警察と違反者の喧嘩やそれを見ている野次馬も多いです。(私も野次馬) 日本人駐在や留学生も電動バイクに乗っている人が多いので気を付けなくてはいけないですね。 この効果もあって、最近は上海市内は結構信号を守る人も多くなっている様に感じます。 23d7d623bec2fc8da18fc5b1c5ef02e1.jpg 今日から、龍陽路の国際展示場で展示会を行っています。 朝からかなりのお客様にお越し頂きました。 明日から、中国は端午節の3連休なので、更に多くのお客様が来る事を期待しています。

26日(月)に上海の西の端を通った台風6号ですが、この時に上海スタッフに聞いたら、地下鉄は止まっている路線が多いですが、この辺(上海事務所)は大丈夫と言っていました。

お取引先の担当の方から本社スタッフが上海は大丈夫だったの?と聞かれたらしく調べてみたら結構凄い動画を発見しました。

黄浦江の外灘反対側にあるハーゲンダッツが浸水している!ちょっとビックリしてしまいました。

世界各地でこれまでに経験した事がない様な事が度々発生しているから怖いですね。

今日は、朝から特許事務所の先生とZOOMで打合せをしていろいろ質問をさせて頂きました。

これもSDGsの取組みなので、色々な登録を進めています。

まあ、費用も結構掛かるので、将来的に取得が必要な物を優先にしたいと思います。

 

今朝ジョギングをしていると、横浜市長選挙の看板が色々な場所に立ち始めていました。

特に応援する政党や議員さんはいないのですが、地元横浜にカジノを作って欲しくないという想いは凄くあります。

投票日は22日なんですね。

b127326df2e5fdf05d34e854a4688e5e.jpg 最近はお客様からご注文頂いた商品を、中国の検品工場から直接コンテナまるごとお客様の 指定する物流センターへ納品するという仕事が増えています。 上海の検品工場が、商品を検査する最終になるので、検品・検針と商品の積込みを厳重な管理 の下で行います。 上海公司スタッフが、積み込むコンテナの床に穴が無いかを確認し掃除をしてから、ダンボール の品番チェックとダンボールが潰れないように積込む所を確認して、コンテナの鍵を掛ける所 まで行うようにしています。(写真) そこまで行っているのに、今回お客様へ納品したコンテナ内のカートンに水濡れが発生して 236個中17個が返品になりました。 積込み途中↓(写真)↓も毎回上海公司のスタッフから毎回報告をさせています。 8fc2e878dc50e64076856f9c2cbacfd7.jpg エアーダクトから進入したみたいなのですが、ここまでは前例も無くチェックしていません でしたので防ぐ事が出来ませんでした。 次回から点検項目に入れなければなりません。 昨日は、学生時代からの親友㈱アイジェットの久米原社長と野毛小路の友人のお店「無頼船」 でお互いを褒めあって飲んでしまいました。 気が付いたら午前2時!お疲れ様でした。 褒められたので、今日から自信を持って上海へ行ってきます。
a19cde3362a5065bebdccafd25642bc0.jpg 昨日奈良工場に写真のイタリア製サンジャコモの96本Xマシーン2台と永田精機176本ジャガード 編機5台が入荷しました。 Xマシーンは新しい機械ではありませんが、特殊な編み方が出来て立体的な柄を出す事が出来るし 柄の切り替えが綺麗で靴下の裏側部分の柄糸の飛び出しが無く履き心地の良い商品が出来ます。 永田精機の176本ジャガード編機は、巻き取りタンク式なので1足づつ出て来るセパレートタイプより 生地の風合いが良い商品が出来ます。 これにより奈良工場生産商品のバリエーションが広がりました。 昨日は横浜へ帰る予定でしたが、打合せが長引いて戻れなくなってしまいました。 急遽もう一泊する事になり、着替えも無くなりユニクロさんでポロシャツを購入し、ホテル前のコンビニ でパンツと更に靴下まで購入してしまいました。 なんで?靴下会社の社長が靴下を購入するなんてと思われますが、私は他社製品研究の為に外部 色々なタイプの商品を購入しています。 今回はファミマで購入したので、無印良品さんの「足なり直角靴下」を購入させて頂きました。
6041c2fd570ce89d1cd6ff92bc0a1d96.jpg グランドオープンまで残り10日を切った上海ディズニーランドのニュースで今度はこんなタイトルの記事が・・・ 「上海ディズニー問題視される「客のマナー」、ハンドドライヤーで足を乾かす中国人 」 中国の経験が長い私でも、ハンドドライヤーで足を乾かしているのは見た事が無いので一度見て見たいです。 6f59a164041cdece704500c454014535.jpg そろそろ暑くなってきたので、今日はこの靴下を履いています。 スニーカーの中にすっぽり隠れて、外見は石田純一さんの様に履いていないと思わせる事が出来るソックスです。 脱げると気持ちが悪いので、ストレッチの良い裏糸を使用し、更にかかと部分に滑り止め加工をしています。 しかも安心の日本製!三笠奈良工場で生産しています。 靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!

最近は、新工場建設計画が具体的に進んできたので、色々な靴下工場をYouTubeで見ています。

今日発見したのは、NZのSOCKS工場(下の動画)中々の品質管理とオートメーション化されているのに驚きました。

中国の靴下工場では、まだここまでオートメーション化されているところはまだ見た事ないです。

 

 7月も終わり、今日は8月最初の出勤日となりました。

5月・6月の売上げは前年を割れの実績でしたが、7月はなんとか昨年を上回り105%程度なりました。

1月〜7月でも作対106%なので、この調子で12月までいってくれれば良いなぁと思っています。

a0bb8866f5343bf73d2e3620fb9d0dd0.jpg 万博が近づいている事もあり、今朝もテレビを付けると上海特集で見所や上海人 パジャマルックの事や洗濯の干し方等まで報道していました。 木村拓哉さんも昨日から、上海で映画撮影のクランクインという事で、 これから益々上海が注目されますね。 当社商品を販売するセレクトショップPAOがリニューアルオープンしました。 徐々に靴下以外の商品を中国から直輸入して販売も始めたいと思います。 お客様の声に答えて、送料を全品無料にしました。 是非ご利用頂きます様お願い申し上げます。

2280c98cc21a3b8cb0baeee36933b5fa.gif

995a7cdccc3cfbdc312797d5c6e75911.jpg 奈良工場から上本町のホテルに向かうため五位堂駅から近鉄の急行に乗車しました。 上本町駅手前の鶴橋駅は乗換えで殆んどの人が下車し隣りに座っていたおばちゃんも下車・・・ 慌てて戻って来て・・・ 「まだ鶴橋やんみんな降りるから終点の上本町かと思ったわ・・・」 私を見ておばちゃんは「なんで?教えてくれへんの?」 無視をすれば良かったのに私は「知りませんでしたから」と言ってしまいました。 おばちゃん「そやな、しらんな」私をじっと見て「しかしあんたこんな暑いのになんでネクタイなんかして」 「世間ではクールビズゆーてるのになんで?たいへんやね~」 私は無視しているのに・・・ 「暑いのにそんなでらいカバンまで持ってサラリーマンは大変やね・・・」他にもなんか言っていましたが こんな事を大きな声で言われっ放し!最後に「ほなねに~さん頑張りや」 鶴橋から上本町の1~2分程度の間が大変長~く感じました。 今日の写真右側は、当社がOEM生産させて頂いた「ガキの使いやあらへんで」のおばちゃん靴下ですが、 この太っている方のおばちゃんになんとなく似ていました。
昨日朝のフジテレビ「とくだね」を見て知ったのですが、羽田空港が世界一清潔で綺麗な空港に選ばれた との事でした。 いつも利用させて頂いている空港が世界一綺麗なんて嬉しいですね。 「とくだね」で見ましたが、新幹線の清掃と同じようにスタッフが凄いんですね!とても感激しました。 トイレの清掃のやり方も放映されていましたが、こんな所にまで手を入れて拭いてくれてるので、いつも 臭く無いのだなと納得出来ました。 中国の空港は、結構新しい空港でもトイレは臭くて汚い事も多いので比較になりませんが、清掃スタッフ の仕事とお客様を迎える気持ちの違いなんですね。 72437d6f9f037de3d07eb4072953b4a4.jpg

奈良県立医科大学MBTコーソシアム難病克服キャンペーンについて説明するクォール株式会社様が動画

をアップされていたので共有させて頂きました。

弊社の楽天ショップ「靴下の三笠」にて販売するシリーズ商品にキャンペーンシールを貼って出荷しています。

難病に苦しむ方に少しでもお役に立てればと思っております。

今日は、夕方に2回目の新型コロナワクチン接種へ行く予定になっています。

接種が完了したら直ぐにワクチンパスポートの申請をする予定です。

中国の渡航には全く関係ないとは思いますが、欧米に関しては取得しておく方がと良いと思います。

12月にホノルルマラソンが開催されホノルルへ行ける事を願って手続きを行います。🙏

6ec84130d5ced12657ae8dc10a2fcd92.jpg 昨日は、早朝に成田へ到着する便にて帰国しました。 午前9時前に帰宅出来たので、一休みして午後から本社へ出勤しました。 5年ぶりのハノイは、多少の車が増えて新しいバイクが多くなりましたが、 インフラ整備はあまり進んでいないように感じられました。 工場訪問中に停電する事もあり、街の中心部の道路幅も狭く電信柱も無く、 電線が垂れ下がっていて、予想していたより開発が遅れている感じでした。 原糸(素材も含む)調達面でも、ベトナム国内で調達は難しく、ベトナム 国内販売用の原糸も中国から調達しているらしく、5年前とあまり大きな 変化はありませんでした。 工員さんの人件費部分では、ハノイ市内の工場で月1万円(2,000,000ドン) 郊外の工場で7,500円(1,500,000ドン)と中国よりは少し安く、保障等の会社 負担も少なく、更に労働意欲と姿勢はやはり日本人に近い部分があるので、 ベトナム国内で原料の調達と染色が出来るようになれば魅力があります。 ただ現段階では中国生産の方が、価格競争力があり検品工場を使用する事により 品質も安定させられると思います。 同行したお客様も現段階で、ベトナム工場と直接取引は難しい事が良く分かった とおっしゃってました。
592dcfd75d203bfedb16642c5ae9191b.jpg 現在機械の稼働率の高まり、稼働時間も朝の8時~午前2時まで生産させて頂いております。 冬に向け新たに永田精機の176本ジャガード機5台に立体的な商品の製造可能なイタリア製Xマシーン 2台を配置する予定! 当社奈良工場の商品バリエーションが更に広がります。 新規に設立したばかりの奈良工場ですが、スタッフの努力で、企画・製造に関するISO9001の認証取得 も受けたので写真の看板に新たに加えアピールする予定です。 ほとんど雨模様だった2泊3日の香港出張も無事に終えて、疲れた体に鞭を打って朝からサボってしまった ジョギング出掛けその後はお墓参りと買物で一日終了。 今朝5時半に出発し今は1泊2日で奈良工場へ向う新幹線の車内です。
ba2396de14f44573db97414e1e4f5ce7.jpg 来週の展示会で配布する中国語版パンフレットを作成しました。(写真) 通年用の商品シルクの思いやりシリーズです。 これ以外にも、ひざあてや片手履き商品を展示する予定です。 下周展会用的小册子已经做好了。 这次的主打产品是四季都可以穿着的蚕丝棉袜。 除此之外还有护膝,单手就可以穿的袜子等。 美咖莎服饰贸易(上海)有限公司 上海市长宁区仙霞路317号栋1012室 021-6270-7848 7f82a6132d20551fc9e3c2bad0e09a05.jpg この写真は、中国で真面目に開発中の超大型バスだそうです! 上海スタッフが中国のニュースでやっていたと写真を見せてくれました。 1度に1,000名以上乗車出来て、バスの下を車が走るという物だそうです。 中国は人口が多いから必要なのでしょうか?

三笠奈良工場にある丸編機は全て自動リンキング装置がついています。

自動リンキング装置が付いていない時には、ロッソミシンというつま先を縫う機械を使いつま先部分を縫製していましたが、このやり方だと縫い代が出来てつま先部分がゴロゴロしてしまうし、縫った後にハギレが発生し産業廃棄物として捨てなくてはなりませんでした。

そして弊社では、SDGsの取り組みのひとつとして、思い切って全ての丸編機をハギレの出ない自動リンキング装置付きに切り替えました。

下の動画は丸編機のダブルシリンダー176本の自動リンキング装置つきなのですが、従来の編機と比べ、抜き→返し→先縫い(ロッソミシン)→表返しの4工程を削減してしかも爪先はフラットで縫しろのゴロツキがありません。

リンキングとは・・・ この下の動画は、YouTubeで見つけた靴下のつま先部分をリンキングしているところです。 縫い目ひとつひとつをピッタリと合わせて針に差し込んで縫い合わせるので、フラットになってはき心地が良いんです。 以前の日本製靴下はリンキング縫いをすると手間が掛かり工賃が高いので、高級な靴下のつま先部分にしかリンキング縫いを行なっていませんでした。 しかし約20年前くらい前の中国では人件費が安かったので、つま先を縫うロッソの機械で買ってつま先を縫うより、なんと!手間の掛かるリンキングの方が安かったんです。

中国でも2005年頃には、全てロッソミシンに変わってしまいました。

 

下の動画を見ると最新型の丸編機がいかに凄いかお分かり頂けると思います。

今日もほぼ打合せの一日でした。 決めなくてはいけない事が多いので、一旦頭の中を整理しないとダメかなと思っています。

2ee432ed7c3c56a7e3c3d93929a7f3c0.jpg 去年のベトナムホーチミン出張の時は、上海からホーチミンへ入って上海に戻りましたが、 今回は、一旦に帰国後日本からハノイへ入って、昨日午後11:50ハノイ発のJAL便で帰国 しました。 あっと言う間の3泊5日で、ベトナム出張は無事終了! 昨日は、新規オープンした百貨店(写真)で市場調査をしました。 多分本物だと思うのですが、1足100円~200円程度ブランド靴下を数種類購入。 素材はあまり良くないですが、ブランド靴下なので格安感がありますね。 最終日でしたので、ハノイの中心部に買物へ出掛けお土産を購入したのですが、 上海ファッションと書いたお店を発見!(写真) e9a53677fe3a5bb5358f7de631dbac88.jpg このような看板を見て喜んでしまう私は、すっかり上海人なのでしょうか? 上海と同じように、コピー商品を販売しているお店が沢山あったのですが、店員に価格を 聞くと上海の大体3倍~5倍でした。多分コピー商品は中国から輸入しているから高い のだと思いました。 今日は疲れたので、少し休んでから本社へ出勤しようと思います。