MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 『靴下ならJAPAN!!!』
    創業61周年の三笠はこれからも新しい挑戦を続けます。
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 『三笠の靴下でGO!GO!GO!!』
    靴下の三笠はこれからも走り続けます。
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。

ホーム

ca8038b3877d2bb540291ab5a67000d2.jpg 8日金曜日の夜は、高田市駅近くにある白木屋さんにて工場技術者の方達との初めての懇親会でした。 当初は10名の予定でしたが、急遽1名が欠席となり9名にて開催。 仕事の話からプライベートな話そして縁談話まで出て大騒ぎ!後日工場の若手技術者と物流若手女子 スタッフがお見合いする事に決定しました。 2次会も全員の出席で近くにある「カラオケ喫茶ひまわり」さんへ・・・ 皆さん靴下の機械技術も凄いのですが、歌も歌手並み!ドライバーを握るのと同じ位マイクも握っている 感じの上手さでした。 橿原神宮前駅そばにある橿原オークホテルに宿泊したので、朝から橿原神宮へ開運祈願へ(写真) 土曜日の朝ですが人も少なく貸し切り状態でゆっくり参拝し、株式会社三笠の今後の発展を祈願した後 横浜へ戻って来ました。
上海三笠は中国(上海)国際福祉機器展「CHINA AID」2016に出展致します。 上海新国際展覧中心(上海市浦東新区龍陽路2345)地下鉄花木路駅付近の第2号入口近くにある W5ホール No.【W5G20】のブースにて当社の靴下を展示しています。 展示会日時 2016年6月8日(水)、6月9日(木)9:30~17:00 6月10日(金)9:30~15:00 是非ご来場をお待ちして居ります。 30d831f267b91dcf6758d44e6fc0526a.jpg 今日の写真は、『シルクの思いやり片手で履けるソックス」です。 足を入れる開口部を広く緩くしてあり、踵上部のつまみを摘んで引き上げると靴下を簡単にスルッと 着脱が出来きる優れもの靴下です。 この靴下は、病院や老人ホームで介護をしている方に靴下の着脱が大変楽になると評判の靴下です。 ご自分で、通常の靴下の着用が困難な方にもオススメの商品です。 この靴下は三笠奈良工場の近くの工場で生産し三笠奈良工場にて検品・加工・検針して販売しています。 介護用や特殊な靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!

オリンピックの開会式のドローン映像を見て凄いと思って上海スタッフに話をしたら、中国は世界一とバカにされてしまいました。

調べてみたら、先日の中国建国100年時に中国深圳で行ったドローンのYouTube動画を見つけたので貼り付けました。

この動画を観て規模の違いに驚きました。(完敗)

今の中国は日本よりIT先進国と言われてしまいました。😢

今日は、朝からリモートミーティング2回とリアルミーティング2回ほぼ一日ミーティングで、なんだかとっても疲れてしまいました。

JETROさん・いつもさん・営業・展示会などなど、色々な事を同時に進めて行かなければならないので、頭の中をゆっくりと整理しなくてはなりません。

でも、これから帰ってお酒を飲むと考えが変わって次の打ち合わせでは、言う事が変わってしまうかも知れません。

これで、いつもスタッフに迷惑をかけているんです。

分かっているけど、やめられません🙇‍♂️

2f9a7b4a9f71b43f90782ba8c20066bf.jpg 昨日は、韓国人経営の寝具工場とベトナム人経営の皮と布カバンの製造工場を訪問しました。 韓国人経営の工場は、社長が対応してくれたのですが、日本人が大勢訪問した事に警戒気味! 「なんでベトナムに来ましたか?」「どうしてこの工場を知りましたか?」など、逆に色々 質問されてしまいました。 結局この工場は、ベトナム国内販売だけで、生産キャパが一杯だから、海外向けにはこの社長が 経営するホーチミンの工場しか出来ませんという事でした。 それなら最初から言ってくれれば良かったのに・・・ 2件目のカバン工場は、以前日本向けの生産はしていたらしいのですが、現在は日本向け生産は 無いらしく、工場内の製品管理状態は最悪でした。 ただ作業員は、作業時間中真剣(写真)に仕事をしている人ばかりで、真面目なので、 問題の管理面は指導すれば、改善出来ると思います。 ハノイでの夕食3日目でしたが、3日連続で同じ日本料理店で食べています。
5cea1b337bd04a4a140841b5f7cd6673.jpg 今日の写真は、靴下を型に入れ水蒸気で圧力を掛けて綺麗な形に整える仕上げ工程です。 奈良県の靴下産地にはこの仕上げを専門に行う会社が多数あり、当社奈良工場もこの仕上げは 種類毎に3社の仕上げ工場にお願いして行っています。 仕上げセット機を購入して一環して生産する工場もありますが、設備投資や人材の確保でかなり 経費負担になり製造原価が高くなってしまいます。 靴下のつま先を縫い合わせるロッソ工程も同様で、当社奈良工場にロッソ機は2台ありますが、主に サンプルで急ぐ場合と加工の作業員に余裕が有る時以外は、この工程も外部のロッソ専門会社に お願いして行っています。 奈良県は靴下の生産量と質そして関連企業も日本一!しかもこれまで靴下を生産してきた歴史と 背景があるので靴下を生産する為の環境が整っています。 仕上屋さんロッソ屋さん以外にも、糸商さん関係はもとより染色・刺繍・プリント・縫製・副資材等々 近場に専門の業者さんがあり、必要になれば直ぐに手配する事ができます。 必要になった時に、それぞれ専門工程の業者さんの技術力を借り生産する方がコストも安く品質も良く 出来るのが、靴下の産地奈良県で製造する大きなメリットです。 昨日は、FM横浜でのラジオの収録後に奈良工場へ移動して21日に審査のISOについての内部監査 をし工場スタッフと本社スタッフが共同で最終の資料作りを進めています。 審査までもう一息・・・頑張りましょう!
今日は5月20日は、中国語の私は貴方を愛しています=「我爱你」が「520」と発音が似ていることから 愛を告白する日になっているみたいです。 中国は、2月14日の通常のバレンタイン(でも男性から女性へ)と今日の5月20日そして旧暦の七夕の日の 年に3回バレンタインの様な愛を告白するイベントが有ります。 上海スタッフの話では、今日は微信(日本のLINE)で紅包(お年玉・チップ)のやりとりが盛んに行われ たり、お花も贈るので生花の価格も上昇するみたいです。 なんか以前にもこの話を聞いた事が有りましたが、すっかり忘れていました。 fb9f8bbba999d060e9b1388a79c760d5.jpg ほとんど地震で揺れる事の無い上海にいると熊本地震の事を忘れてしまいそうになりますが、くまモンを 見てまだまだ応援しなくてはと改めて思いました。 くまモンのキャラクター商品が、通常より売れているのもやはり皆さん熊本地震で被災された方を思って いるのだなと感じます。 小額ですが、個人的に使っていないポイントを手続きし協力してみました。

今日は、弊社にとって一番長くお取引を頂いている生活協同組合ユーコープ様の協力会にWEBにて参加させて頂きました。

コロナ前は、毎年新横浜プリンスホテルにて行われていましたが、昨年はコロナで中止そして今年はWEBのみでの開催になりました。

生活協同組合ユーコープ様とは50年近くお取引をして頂いていて、私も2006年に上海現法を立上げる直前まで20年以上営業として通わせて頂いていました。

顔見知りの職員の方も多く、店舗改装や商談で一緒だった仲間とも会えるので、年に一度新横浜プリンスホテルで行われていたユーコープ協力会を楽しみにしていたのです。

緊急事態宣言期間中で止むを得ないのですが、皆さんにお会い出来なくて残念でした。

今日のWEBアンケートで、アフターコロナでの開催について記入する部分があったので、実開催の懇親会付きと希望を書きました。

願いが叶いますように🙏

youcoop

 

本日は、上にも書きましたが、WEBにてユーコープ協力会の総会と方針説明会に参加させて頂き、ユーコープ様で営業をしていた頃の事を色々と思い出しました。

1990年頃までは、弊社の売上げの約90%がユーコープ様だったんです。

それから、ユーコープ様の実績を基に全国各地の生協様ともお取引をして頂ける様になり、少しづつ業績を伸ばす事が出来ました。

当時私が、お付き合いして頂いていたバイヤーの方々は定年されてしまった方も多いのですが、近年はSNSで繋がって偶に連絡を頂ける方も数名いらっしゃるのでそれが凄く嬉しいんです。

コロナが収まったら、皆さんに会いに行こうと思っているので、よろしくお願い致します。

ca726971e802ed434450589c896cb9f3.jpg 昨日は、ベトナムハノイ2日目で、3件の工場見学というハードなスケジュールでした。 午前中に2件の靴下工場を見学した後に、ハノイから車で2時間半もSONGHONGという アウトウエアーから寝具まで取扱う縫製工場に行きました。 今日の写真は、昨日の寝具やアウターの縫製工場SONGHONGのオフィス棟の前の噴水です。 ユニバーサルスタジオをイメージさせますね。 作業員6,000人というだけあって、かなりの生産キャパがありそうです。 ベトナム国内でも有名なこの工場の社長は32才独身で、結構やり手な感じの人でした。 123fbdc9b50b0d74eaeaf63e8518c106.jpg 写真でも判ると思うのですが、中国の縫製工場と比べてベトナム工場は、作業員の仕事に対する 真面目さを感じます。仕事に対しての意識は多分日本人に近いのだと思います。 原料調達を日本で行い、生産だけ海外で行う加工貿易なら、中国よりベトナムが良いと改めて 実感しました。 今回は靴下工場以外を見学出来て非常に参考になりました。 明日も、違うカテゴリーの製造工場へ行けるので楽しみにしています。
8cbbff39d76763cd9bfb8392dc95fdf3.jpg 昨日は、「第63回奈良県靴下工業協同組合」「第55回奈良県靴下工業組合」「第25回奈良県靴下 産地事業協催会」の通常総会へ当社奈良工場長と出席させて頂きました。 来賓代表の奈良県産業・雇用振興部理事 小島さんのお話で、これからの工場は高付加価値だけで はダメで意味的価値を持った商品を創造して開発する事が重要!とおっしゃっていました。 それを考えながら、昨日配布された 「グローバル化のもとでの地場繊維企業の衰退と再生」-奈良 県靴下産地中小企業群の事例調査から-という資料。大阪市立大学院創造都市研究科博士学位の 論文なのですが、昨日ほろ酔い状態で戻ったホテルで読んでいるとなかなか良く調査された内容で 再度今日の新幹線でじっくり読んでみようと思います。創造のヒントになるか?? 懇親会の最後に辻本会長より非公式に広報担当を任命されたので、奈良の靴下の良さをどんどん 宣伝したいと思います。
一昨日から上海へやって来ました。 五月晴れの日が続いている上海ですが、こちらの間も無く梅雨入りが近づいている様に思います。 梅雨のジメジメした季節には、吸水性の良い天然素材の靴下が最適で、特に5本指タイプは足を清潔に保つ事が 出来るので臭いの対策や水虫の対策としても良いと言われています。 当社では写真の商品以外にも、色々な種類の5本指ソックスを取り扱っております。 日本製・中国製のどちらでも生産が可能です。 5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでここをクリック! bcf3a6d90723e4666c6f14dcdb8cfe20.jpg 上海で貿易会社を始めてから、もうすぐ10年が経つと言うのに最近はちょっと中国が嫌になっている感じです。 原因はなんと言っても人間関係なのですが、やっぱりどうしても考え方に交われない事が有るんです。 日本人が控えめ過ぎるのか?中国人の自己主張が強すぎるのか? こちらはパートナーだと思っていても相手は全くそんな事は思っていない様にも感じます。 最近は人間関係で嫌な事が多く困ってます。 今日は、ストレスが溜まりぼやいてしまいました。 気持ちを切り替えて今日も頑張ります。

三笠奈良工場で生産する無縫製の柄物5本指ソックスです。

イタリアのロナティ社製最新丸編み機で作れば、、、なんと!写真の5本指ソックスが直ぐに履ける状態で編み機から出てきます。

(※販売する商品は形を整える為にヒートセット仕上げは行います。)

なので、日本製なのに低価格を実現出来ました。

スポーツするお子様の足に是非一度お試し下さい。(すぐ購入を希望される方は下の写真をクリック!)

sokuiku

 

今日は、久しぶりに上海検品工場社長の朱さんと連絡をしました。

早く会いたいですね〜という話から、2022年2月から開催予定の北京冬季オリンピック前には、習近平さんの面子があるから、中国への隔離無しで入国できる可能性が見えて来るのでは?

という希望的観測の予想して話をしました。

でも、アメリカの北京冬季オリンピックへの対応がちょっと気になるところです。

オリンピックと外交は切り離せないのでしょうから

もしオリンピックまでに、私が中国へ行けるようになったら、観戦に行く手配をしてくれるそうです。😄

ちょっと楽しみが出来ました。

fddf46a8b10ef036d37b53bc01ed552d.jpg 3泊5日でベトナムのハノイ工場見学へ来ました。 お客様と取引先のベンダー3社での出張です。 午前7時30分の待ち合わせでしたが、ハノイのホテルに到着したのは 日本時間の午後7時30分で、やはり上海に比べてかなり遠く感じました。 ハノイのノイバイ国際空港は、まるで地方都市の空港のように小さな空港で、 首都にある空港とは思えません。 今回ベトナムは、約1年ぶりで4回目(ハノイは3回目)ですが、大きな変化 はなく、インフラ整備も進んでいない感じがしました。 今後の中国に変わる生産基地として、ベトナム(ハノイ)はどうなのか? を判断したいと思います。
3f058795ad5f22a5fdeae220c8bf9da6.jpg 朝の情報番組でモデルガールズが話題になっていました。 少女時代に続いて美脚を売りにしたユニットなので、美脚グッズの需要が高まる事が期待出来ます。 http://item.rakuten.co.jp/mikasa/3046910-911/ ←おやすみ着圧オーバーニーソックス 当社ではこんな商品も取り扱っております。 昨日は午後から奈良工場へやって来ました。 奈良に工場を設立し、奈良県靴下組合にも加入させて頂い初めての総会が橿原ロイヤルホテルにて 本日行われるので工場長と一緒に出席させて頂く予定です。
昨日は、江蘇省の南通市にある工場へ日帰りの出張でした。 上海事務所から、地下鉄で虹橋駅へ移動し、そこから超距離バスで移動したのですが… 隣りに座っていた若い女性がリクライニングのシートを倒したら、うしろのおじさんがシートを強く 蹴飛ばし若い女性が大声でマジギレして大喧嘩のスタート! 周りのやじうまも参戦し30分以上車内は大騒ぎになり大変でした。 結局若い女性が、おじさんがシートを蹴飛ばしてシートに水がこぼれてズボンが濡れてしまいその証拠 写真を撮影して警察に電話して到着するバス駅に来るように連絡していました。 絶対日本では見られない事なので、うるさかったけど楽しい体験が出来ました。 2c43e6b0c0fa681fb6e4f03df1381cd6.jpg これからのシーズンは、湿気が多く暑くなってきますが、そんな時の靴の中の足はジメジメと蒸れて 臭いも気になりがち! そんな時に5本指ソックスを是非一度お試しください。 指の間に溜まる汗と臭いを吸い取つので、水虫対策としても効果的です。 中国生産のオリジナル5本指ソックスをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!

弊社のクラウドファンディング初挑戦の「Makuake」は30日間の応援購入期間を終了致しました。

597名の方に応援購入頂き、総額2,118,550円という結果になりました。

多くの皆様に応援をして頂いたお陰で、靴下というカテゴリーの中では、大変良い成績を収める事が出来ました。

どうも有難う御座いました。🙇‍♂️

現在、弊社スタッフは第二弾を準備中ですので、どうぞご期待下さい。

makuakeend

 

 

今朝のニュースを見ていたら、河南省鄭州市(下の動画)洪水のニュースが流れているのを見てビックリしました。

1時間に200mmなんて考えられない降り方ですね。

10年に一度や100年に一度という災害が度々起こるようになって、今回の表現は1,000年に一度と書いてありました。

世界的な異常気象は、いつどこで発生するかもしれないので、身を守る方法を勉強しておこうと思います。

66366e8e0f7640e50a873fcf901daf23.jpg 昨日は、朝の便で帰国の為、早起きして上海のマンションのネットテレビを付けると 「めざましテレビ」で、いきなりグーグル中国本土撤退のニュースが! 中国では、前日のニュースで報道されていて、一昨日に上海公司に行った時に、 スタッフから「社長グーグル中国から撤退しましたよ!」と聞きました。 でも、ブックマークしていた中国グーグルに行くと自動的に香港グーグルへ 接続されます。 グーグルさんも中国共産党を敵に回すなんて、勇気ある企業ですね。 でも、香港だって一応中国ですよね。「天安門事件」の検索は表示されないのは、 香港グーグルも同じです。 話は変わりますが、まだ万博前なのに昨日も虹橋空港~羽田のMU537便は結構 満席状態でした去年の暮れ辺りから確実に乗客が増えてるし、航空券の値段も 上がってきたと思います。 万博が始まる5月から、道路は混む・航空券は上がる・ホテルは上がる・店は 混む等等業務に支障が出て来るので、ちょっと心配です。
1e3e17dd8d319a148a7992fb3d818fca.jpg 写真のように棚にプラコンを置いて機械の番号を大きく貼り、現在生産している商品の当日に 編み上がった商品を10足づつ束ねて入れて管理するようになりました。 これにより、編み終わった商品の不良の発見も早くなるしロスも減少し、更には機械毎の調子 も一目で判断できるようになりました。 今後は、本社・物流センターとも情報を一元化して商品写真入りで生産状況がリアルタイムで 把握出来るようにしたいと思います。 本日は本社からデザイナーが奈良工場に来て技術者との打合せをします。 奈良工場生産部長で技術者の要望で、編み立て機械に負担の少ない柄の出し方を伝授するそうです。 デザイナーにそれを理解して貰えば、なるべく希望の柄を変更しないで、機械の切替の回数を減らし 機械への負担を軽減する出し方を理解する事により、B品も減らす事が出来て機械も長持ちという一石 二鳥の方法なので是非習得して貰いたいと実施する事になりました。 昨日は、ISOコンサルタントの先生との打合せの後で、奈良スタッフ・本社・物流スタッフと「寛屋」という 炭火焼きステーキとハンバーグの店で楽しくお食事会を行いました。 とてもおいしいハンバーグとビール・・・やはりダイエットは難しいです。
昨日は、上海公司の業務で急遽江蘇省の海門市にある靴の工場へ行って来ました。 1件だけの訪問なので、車では無く虹橋駅からの高速バスで移動し、工場の人にバス駅に送迎して頂き余裕で日帰りが 可能でした。 100%日本向けに靴を生産している工場なので、工場内を見学させて頂くと製品の品質管理も良く必要な設備等も揃っ ているのでこの工場なら良い製品の生産が可能だと安心しました。 この工場の総経理は、日本に10年住んでいたとの事で、直接試作サンプルの変更点や要望を伝え早急に修正サンプル を作成して頂ける事になりました。 やはり中国での交渉も電話だけでなく工場へ出向いて行う事が重要だと改めて感じました。 4a2957dca867a56b8803d9c1ee65b1cf.jpg

今年4月に入社した麗さんは、6月から新しい部署への配属になって、趣味の漫画を使った商品PRの動画が送られて来たのでYouTubeにアップしました。

記念作品の為、今回は何も手を加えていない無修正の状態です。

1分程度の短い動画ですので、是非最後までご覧下さいませ。🙇‍♂️   この商品の購入をご希望の方は➡️ここをクリック!

今日は、10月に行うサスティナブルの展示会に出品する商品の打ち合わせを、デザイナー3名と営業スタッフ3名と一緒に行いました。

ちょっと話題になるような商品を陳列できればと思い企画を考えています。

テーマは新しい靴下のジャンルの開拓!なかなか商品開発するのが難しいテーマですが、知恵を振り絞って成功させたいと思っています。

次の展示会を楽しみにして下さい。

71db791e88c5a5028aec95124e051cd8.jpg 昨日午後から、下取りに出した車の手続きが終わり、仮ナンバー(ナンバープレート無し) 状態から、ナンバーを取得する手続きに行かされました。 最初に車を購入した本田のディーラーへ行き、そこから手続き仲介業者さんの後について、 車の検査場へ!新車なのになんで今更車の検査なの?まあ中国の決まりですからと諦め 少し待った後に何をするかを見ていると、今回購入した車が、動くのかという検査と ライトが点くか程度の簡単なテストをしていました。 こんな検査必要なの?と思う程度の待った時間を除けば検査自体は3分で終了です。 この後にまた移動して5km程度離れた場所に行き書類を提出した後にやっとナンバー の番号選びをしました。 直ぐにナンバーを取り付けてくれると思ったら、なんと宅急便に住所を書かされて、 3日以内に送って来るので自分でナンバー取り付けろ!?と言う事です。 日本なら全部ディーラーでやってくれる事だと思うのですが・・・ 本田のディーラーから他にも一緒に同じ手続きしている人もいたので、中国で車の買換え は皆こんな面倒な事を自分でやらされるみたいです。 前回は購入だけだったのでナンバーが付いた状態での納車でしたので分かりませんでした。 中国では、外資企業に対して資本金の金額によってナンバーを無料で提供する優遇政策が あり当社は1枚無料でした。(ナンバー価格がオークション) 上海ナンバーは一時より安くなりましたが、現在でも日本円で40万円以上します。 だから、買換え手続きがこんなに面倒なのかもしれないと勝手に解釈しました。 ところで今日は、一旦帰国して本社へ行き、明日からお客様とベトナムへ出張です。