MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

beac3746b1b04bc0b1942bbc51c8e570.jpg 本日13日~15日まで、上海市(淮海路×茂名南路)の花園飯店(ホテルオークラ)の2F催事場にて 上海三越さんの年末バーゲンに参加致します。 今回私は行けませんが、当社スタッフ3名で対応させて頂き、日本製・中国製レッグ関連の冬物商品 春物商品を各種取り揃えてお待ち致しております。 上海在住の日本人の方は、是非お誘い合わせの上お越し下さい。 昨日は、奈良工場スタッフの個別面接や80cm以上の長い商品を仕上げ出来るセット工場のキャパが 不足しているので、知人に紹介して頂いたセット工場を訪問し応援して頂けるようになりました。 これで、生産が急がれている商品の加工がスムーズに出来るようになると思います。
971a13ad62af9314ad6995d71b5082d3.jpg 今日当社の奈良工場に来てみると、写真のくまモン靴下のサンプルが出来上がっていました。 デザインは当社のデザインスタッフが作成し商品は、奈良工場にある永田精機の最新機種K172の針数 144本コンピューター機で生産しました。 この機械はデザインがあれば、すぐにこのような靴下にする事が可能です。 後加工で、刺繍や飾りの装飾を付ける事もOK このようなキャラクターの靴下を検討中の方は、是非お気軽に三笠までお問合せ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 昨日は、以前大変お世話になったお客様と大阪難波で5時半に待ち合わせて食事へ・・・ お客様から事前に道頓堀に美味しい立ち飲み屋が出来たからそこへ行こうと聞いていたので、なんで立ち飲み? と思って行ったらここ↓↓ 24f80939922bec4d79128649a4ad6da6.jpg イメージしていた店と全く違い「俺の」フレンチイタリアンでした。 私ははじめて知ったのですが「俺の」は一流のシェフの料理が格安で食べられるお店らしく大人気のお店で 道頓堀は関西地区初出店みたいです。 そして道頓堀のお店は立ちではなくテラスになっていて席もありました。   でも雨だと大変かな? 5時45分位に到着していたのですが、既に長蛇の列で1時間待ち! 結局は暑い中待っていられないのでお好み焼き屋に変更しました。
中国人民網日本語版の記事で「都会にあこがれる中国人、田舎にあこがれる日本人」←記事にリンクします。 この記事を読んでいて、私自身も共感するところが多く有りました。 私の子供が小さい時は、夏の旅行にほぼ毎年の様に八重山諸島の小浜島へ旅行へ行って海を眺めながら のんびりしていました。 今でも、友人夫妻と石垣島や宮古島へ行ったり、一昨年は一人で久米島へ出掛けた事も有る位に沖縄の 離島好きです。 最近では、三線でも習おうかななんて思っている位です。 中国人の憧れる上海にいると、ビルだらけ、人だらけ、車だらけ、騒音だらけで、汚い空を眺めながら 八重山の青い海と青い空の中で、のんびり三線を弾きたい気分になりますね~ まだまだ移住する訳には行きませんから、時間が出来ればふらっと旅行へ行きたいと思います。 c822bafc05fd90cf4dab794ad8af815c.jpg 以前私が小浜島で撮影した写真です。

2021年三笠本社前靴下在庫一掃セールの日程が決まりました!

今年は、12月1日(水)2日(木)3日(金)の3日間例年通り三笠本社前駐車場にて開催致します。

間もなく、フジサンケイリビングさんに広告が掲載される予定です。

超特価商品を多数取り揃え皆様のお越しをお待ちして居ります。

SDGsの取組みとして、奈良工場の編機が空いている時に残糸を使用して作ったアンゴラ高率混の暖かい女性用靴下とお洒落なネップ素材の靴下をイベントとして超特価で販売する予定です。

現金以外に電子マネーはpaypayのみ使用可能です。

(下の写真は、昨年のセールの開店前に撮影したものです。)

bg

新しく開発中しているスポーツソックスの3種類の違う素材を使ったサンプルが出来上がりました。(見た目は同じ)

わかり易く柄の部分を色分けしてくれているので、今日から朝のジョギングにてどれが良いかを検証しています。

走れマスクの様にしっかり検証し、これまでに無かった感じのスポーツソックスにしたいと思っています。

2c7a4efd45a8763672716fdef5bab337.jpg 昨日は、めずらしく上海事務所で過す一日でしたので、特に話題が無いのですが、 地下鉄2号線が、浦東空港まで繋がって、どうなるのか注目されている上海リニアの話題 が、記事になっていました。↓↓ 「虹橋空港第2ターミナルの完成により、にわかに注目されているリニア線の建設だが、 3月13日に行われた第11回全国人民代表大会第3次会議の記者会見で、上海-杭州 のリニア線が再度批准されたことが明らかにされた。しかし、莫大なコストがかかる リニア建設に、問題も次々指摘されている。 現在、上海と杭州の間には新幹線型の列車が走っていて、所要時間は78分だ。 さらに、2010年末には時速300キロクラスの新幹線が新線に走るため、所要時間 は48分に短縮される。仮に、リニアをこの区間に走らせても新幹線と比較して10分 程度の短縮しか期待されないとされている。果たして、この10分のために数百億元の 投資をする必要があるか、という疑問が浮上しているのだ。 上海では、すでに竜陽路~浦東国際空港間の約31キロに120億元を投資したリニア モデル線が走っているが、いまだに年間数億元の赤字状態で、採算性がとれていない。 上海と杭州を結ぶリニア線に関しては、2008年8月に浙江省政府がプロジェクト として発表しており、計画では2010年~2014年に建設され、総投資額は220億元 となることが明らかにされていた。 当初の350億元よりは削減されている。このうち、上海エリアでの工事は96キロ、 浙江省エリアでの工事は103キロになる。もともとは、2007年の上海~杭州高速鉄道 とほぼ同時に批准されたプロジェクトでもあり、高速鉄道との競合は考えられていたことになる。 今回も、中国政府が事業として批准した形となっているが、果たして本当に実現するのかはまだ 不確定要素が多い。それよりも、沿線住民の環境に対する不安も解消されておらず、難題は山積 みの状態だ。」 ただ31キロの区間だけに時速431キロのF1より速いスピードのリニアを営業運転するは もったいないですね。 今回万博会場へ3~4キロだから延長すれば、良かったのに・・・なんて思いました。
8a1d89a30172826edb58e3a1a16f0d93.jpg 当社奈良工場には現在4名の靴下編機の職人さんが在籍しています。 特に凄い職人さんが72歳の片山さんという方で、写真のような商品を生産するジャガード 編機をあっという間にバラバラに分解しピカピカに掃除し悪い部品を交換して組立ててしま います。 ドライバー裁きももの凄く他の職人さんもビックリする位の方なのですが、嬉しい事にその靴下 編機の技術を若い当社スタッフに是非継承したいと望んで下さっています。 三笠奈良工場の4名の技術者さんからしっかり編機の技術を学び日本製靴下の匠の技を 継承し後世に伝えて行ける環境を作るのも私の役目だと思います。 今回奈良工場に来て頂いている職人技を見て素直に感じたのですが、この技術を残し日本 での靴下生産を再び盛り上げたいと思いました。 かんばろうニッポン!
6e79af66817f25d84d541ce777e1bff0.jpg 今日は、奈良工場にてコンサルタントの先生を交えてミーティングを行いました。 記録している書類に不備が無いかをチェックして頂いたり、記入た内容の説明を工場長に質問したりと 結構厳しく行いました。 まだまだ万全ではないので、来週もコンサルタントの先生にお越し頂いて再度ミーティングを行う予定になりました。 ISO9001は更新するのも大変ですね。 奈良工場でのミーティングを終えて今は関西空港です。 今回は関西空港からの往復で22日夜便で関西国際空港に帰国し、来週23日に大阪で行われる日本靴下協会の 情報交換会に出席予定、そして24日再度奈良工場でのISOミーティングです。 先程、チェックイン時に使用機遅れの為に出発時刻が未定ですと言われてしまいました。 現在午後7時25分なのに、未だに搭乗予定時刻のアナウスがありません!! これだから中国系の航空会社はダメですね。
dd5730a9692d7aba8b98d834c9f0683f.jpg 写真のカードは、今回上海三笠のオフィスがある遠東国際広場ビルに導入されたエレベーター 用のカードです。 最近ホテル等でも、よく使われる様になったカードを翳さないとボタンが反応しない仕組みに なってしまいました。 事前に上海スタッフから言われていたので、自分用のカードも申請していたので、上海スタッフ から「社長 今日からカード無しだとエレベータに乗れませんから、事務所に着く前に連絡して 下さい。」と連絡が入りました。 私が「そんなの他に人が乗るなら大丈夫じゃないの?」と言うと「このカードの登録している階 にしか止まりませんからダメです。」との事で仕方なく1階のスタバから連絡して上海スタッフ にカードを持って来て貰いました。 そして事務所へのエレベーターに乗ると・・・ カードを翳す所が無い!しかも他の人は普通にボタンを押してはんのしているではないですか! 上海スタッフが慌てて「あれ?おかしいな~」まあ確かに乗ってる人の中には同じカードを持って る人も・・・ 原因は、低層階用のエレベーター3基中のまだ1基だけしか取り付けされていないみたいです。 なんとも中国らしいオチでした。

奈良工場にあるロナティ社製丸編機を購入させて頂いているユニオン工業の副社長さんが、YouTubeで今のイタリアをレポートしているのを発見しました。

2019年の6月にユニオン工業さん主催のロナティ社工場見学へ連れて行って頂いた時に宿泊したヴェローナの街!とても懐かしいです。

下の動画で紹介されているヴェローナの街の案内をして頂きましたが、個人的に早朝ジョギングを2日間した時に見た朝の綺麗な風景が思い出されます。

ヴェローナの朝のジョギングでは、バッタリ副社長さんとお会いしたのも思い出しました。

ロナティ社の工場見学ツアーは4年に1回なので、次回は再来年?また行きたいなぁ〜と思いました。

明日、明後日と奈良工場にて商談があるので行く予定です。

いつもの橿原のホテルを予約しようと思ったら、値段が4割近く高くなっていたので勿体無いので諦めました。

紅葉で観光客が多いのかな?

仕方なく大阪で検索すると、いつもよりかなり割安のところが多く、今回は難波での宿泊にしました。

禁酒期間中なので、夜はお惣菜を買ってホテルで食べて、朝は久しぶりに大坂城へ行きたいと思います。

5afd3be877b2331f7334d8c560c5e1b9.jpg 10月30日に上海ロケ上海映画村(上海影視楽園)でエキストラ出演  http://socks.dgblog.dreamgate.gr.jp/d2009-10-31.html してから、約半年経ちました。 写真はロケで使用した「洞爺丸」ですが、この「洞爺丸」が沈没するシーンの時に、 松本潤さんと長澤まさみさんそして大泉洋さんが絡んでいる所で少し映るかな? かなり長時間のロケでしたが、あまり期待しないで見たいと思います。 昨日は、午後から上海スタッフと参考商品を探しに、上海の服飾市場の「七浦路」 へ出掛けました。 意外なのですが、店員さんが親切!!これも万博効果?面白い商品が見付かりました。 万博関連話題です。↓↓ 昨日から、上海地下鉄2号線が浦東空港から虹橋空港まで開通しました。 1時間52分も掛かるのですが、料金は8元!(110円)らしいです。 でも車で空いていれば、40分程度ですからどうでしょう? しかも、中国らしいのが、延長された区間の営業時間が、午前9時から夕方4時! 通勤ラッシュを避ける為なのでしょうか?途中で乗換えてリニア(40元)を 使用しろという事でしょうか?万博の為に急いで開通させた意味が無いと思います。
aab17f089cf03f04d24eb617b45ce1df.jpg 9月23日~25日、上海外国語大学松江キャンパスにて開催される「上海ジャパンウィーク2011」 にAKB48が出演します。 上海ジャパンウィークは、在上海日本国総領事館・上海市人民対外友好協会・上海外国語大学の 三者共催により、東日本大震災の被害から力強く復興する日本の姿と、明るく元気な日本の魅力を、 上海から中国全土に向けて発信するイベントです。 AKB48は9月24日、当地でコンサートをする予定です。 ■日時 :9月24日(土) 12時開演(開場11時予定) ■会場:上海外国語大学松江キャンパス 教育会堂 ■出演メンバー: チームA 多田愛佳、大家志津香、指原莉乃、倉持明日香、高城亜樹、高橋みなみ、前田亜美 チームK 梅田彩佳、仁藤萌乃、峯岸みなみ、横山由依 チームB 河西智美、北原里英、渡辺麻友 チーム4 阿部マリア、市川美織 この他、上海の浦東正大広場(テレビ塔の隣)にて握手会もあるにたいです。 23日午後3時から上海市浦東新区陸家嘴の正大広場9階の多機能ホールにて、中国内地で初の AKB48の握手会が開かれる。今回の握手会に参加するのは渡辺麻友、高橋みなみ、河原智美、 指原莉乃ら。また握手会に先駆けて17日より正大広場5階にMina Collectionが設立され、期間限定 のAKB48オフィシャルグッズが販売される。期間限定記念グッズは公式サイトでも購入できる。 握手会の詳細についてはAKB48の中国公式サイト(http://www.akb48.com.cn/)を参照して下さい。 私は、週末の24日まで日本なので行く事が出来ません(残念)ご興味がある方は是非行って下さい。 昨日から奈良工場へ来ているので、今後の台風15号の進路が気になりますね。 被害が少ない事を祈りたいと思います。
95f85b684250bfca070d7ce5d221076c.jpg 日中は随分暑くなって来ました!こんなストッキングのようにスケスケのシースルーソックスが売れています。 奈良工場にて生産しているこの夏一押し商品です是非ご購入下さい。 今日から奈良工場へやって来ました。 奈良工場でISOを取得して早くも1年が経とうとしています。 6月に更新審査を控えて、本社スタッフ2名と一緒に内部監査等を行ってチェック・チェック! 通常の生産業務を行いながらですから、工場の現場は大変です。 明日はコンサルの先生に来て頂いてISO更新書類を確認し、夜には関西国際空港から上海へ行く予定になって います。
今日のサーチナの記事で・・・日本人が見た「中国製造業の問題点」、これが成長を阻害していた!=中国報道 この記事を読んで、意見の異なる事も有るのですが、共通する一番の問題点は、中国は流動性が高いという事ですね。 いくら良い機械が有っても工員さんのレベルが向上しないと良い商品は出来ませんね。 中国の工場で働く出稼ぎの工員さん達は、SNSによる労働条件の情報交換で簡単に転職してしまいます。 あっ!今、日本のテレビ中国のお金持ち村「華西村」をやってるではないですか~ 私は、以前テレビを見て華西村へ見学へ行った事が有りますけど、凄い所です。 日本に有れば人気観光地になっているのではないでしょうか? ここは何回も日本のテレビで取り上げられていますが、中国では、ここまで条件を良くしなくては定職してくれないのかも しれないですね。 4d41d6ce9f5d255bcf82eb4e764a7b3e.jpg 写真は、三笠奈良工場に設置した最新編機です。 最新の編機でも丁寧にメンテナンスをしないと良い商品は生産できないし、調子良く動いてくれなくなります。 靴下の産地奈良県では、旧式の扱いが難しい機械を熟練した技術者が匠の技を使って生産する事を中国との差別化 として進める工場が多かったのですが、今後は最新編機と熟練した技術者という方向性も有りだと思うので、当社は これを進めて行こうと思います。

本日11月11日は日本靴下協会が定める「くつしたの日」です。

業界紙の繊研新聞さんでは、靴下の特集記事が掲載され、広告の殆どが靴下企業でした。

三笠も下の写真の広告を裏表紙に掲載させて頂きました。

大切な人へくつしたを贈って、そのくつしたを履いてみんな笑顔になって貰える。

そんなくつしたを常に作りたいという「ソックスマイル」三笠スタッフの気持ちを込めた広告です。

1111socks

 

今日は、朝一番6:30発伊丹行き101便で奈良工場へやってきました。

この便は、コロナでずっと欠航でしたが、前回より小型機で復活!そして今回はコロナ前と同じ787に戻りました。

これだと、阿倍野橋から急行で2駅目の近鉄南大阪線 尺土という駅で下車して歩いて工場へ行っても10時前に到着するんです。

先程、いつもの橿原のホテルにチェックインしましたが、駐車場はほぼ満車で観光客の方がかなり増え経済に明るい兆しが見えたくつしたの日でした。

14b9f84222586e5eb570bdbc726af27e.jpg 写真は、上海万博の「海宝」(ハイバオ)です。 街中には、随分前から路上や地下鉄の駅付近で、海宝くんコピー商品が販売 されています。 しかし、中国政府も黙って見逃している訳ではなく万博を前にかなり取締り の強化をしているようです。 昨日は、ちょっと頼まれていたDVDを買いに日本人御用達の虹橋和平広場に あるショップへ行くとなんか雰囲気が違って店が狭くなったような・・・ 店内を見ると沢山あった日本語DVDが無い!店員に聞くと、「無くなりました」 「知らない」と言われ、店内一周回って帰ろうとしたら、店員に呼び戻されて、 店員さんが、周りを見回して、中国版DVDが陳列されている棚をスライドさせ、 壁をノックすると中から扉が開いて、どうぞ!と中に入れてくれました。 中へ入ると今までより品薄で、店内も改装中なので、多分取締りにあって全部没収 されたのでは?と思いました。 時計やカバンの偽ブランドショップは、このような2重・3重の扉の奥に行かされる 店があるらしいのですが、DVDショップでは初めてです。 これから、中国政府も面子がありますから更に厳しくなります。
6e5ea860b3d472cfc7852e0e31ca0dd7.jpg 3泊4日で沖縄へ!滞在中の4日間最高の天気で毎日水平線に沈む夕日を見る事が出来ました。 沖縄には数回来た事がありますが、まだ行った事が無い沖縄本土最北端の辺戸岬にドライブへ 行き傍にあった中国桂林のような岩山を目指して走ると大石林山という看板がありへふらっと立ち 寄りました。 ここには、白蛇を祀ってあったり、写真の開運パワーストーンが最近人気のパワースポットになって いるとの事でした。 そして山の上に登ると写真のような辺戸岬を一望する絶景が広がる最高の場所でした。 e8f896b331bc0233c93f60ed04b694ac.jpg ↑私が携帯で撮影したものです。↑ 山頂へ向う道の途中で、本物の蛇にも遭遇したので宝くじでも購入しようと思います。
f54675e783518c8c4b3b40dfbc112046.jpg 昨日は、マイドームおおさかで行われていたCFFの展示会へ取引きのある中国工場の社長も出展しているので 行って来ました。 夜は、奈良工場へ一週間研修に来ている新入社員と一緒に道頓堀で夕食! たこやき・お好み焼き・串揚げの大阪名物を酒の肴に一杯飲み交し新人達に迷惑を掛けない程度の時間で ちょっと早めに終了! 今日は、これから奈良工場へ行って来ます。
43cb3a319103064335bf9a73cc456a79.png 昨日は、上海スタッフと一緒に中国新幹線で浙江省の温州市の工場まで往復約9時間の日帰り出張でした。 移動中の新幹線の車中で、上海スタッフは業務連絡等は全て微信(Wechat) 中国ではLINEがVPN接続しない と使えないので、最近私も日本との連絡は微信(Wechat) と利用しています。 今の中国人にとって微信(Wechat)は日本人のLINE以上のアプリで、無くてはならない存在になっています。 FacebookやInstagramやTwitterそしてLINEが使えない分微信(Wechat)で全て集約された感じです。 その利便性や利用率は非常に高くかなり高齢の方も利用する様になっています。 写真の画面は、中国人が良く利用するウォレット画面ですが、クイックペイを利用すれば、QRコードを出し支払い が可能!コンビニは勿論使えて、他にも店舗が急増中!財布要らない感じです。(私もコンビニで使います) 個人の振込みも簡単にできて結構利用者は多いんですよ。 一番頻繁に利用されている機能は、紅包(お年玉・ご祝儀・チップ)これはチャットで頻繁やりとりされているのですが、 少額でも手数料無しで簡単に個人同士のやりとりが出来てしまいます。 例えば・・・グループチャットで、この問題を解けたら紅包あげるとか・・・これやってくれる人がいたら紅包あげるとか こんな感じで頻繁に使われているんです。 当然中国の悪しき習慣でも便利に使われているのでしょうね~

毎日のジムトレーニングは、不織布マスクでは苦しいという方に「走れマスク®︎」がお勧めです。

特に激しい運動には、通常の走れマスクそして筋トレやウォーキングは走れマスク3Dをお勧めしています。

とても息がし易くて良いとジムのトレーナーの方から纏めて発注頂いたり、ロゴマークを変更した特注商品の注文も頂いています。

汗をかいて濡れても絞って直ぐに使えるし、何度も洗って使う事が出来るので、大変長持ちで経済的です。

下の動画は走れマスク®︎を、島精機製作所の無縫製横編機ホールガーメントを使って編んでいるところです。

三笠奈良工場の技術者が、特許(特許6900083)を取得した製法で1枚18分も掛けて丁寧に編んでいるとてもレアな商品なんですよ。

お買い求めをご希望の方は、ここをクリック!

時が経つのが早く、靴下の日も終わり11月も半ばになりました。

フェイスブックの今日の思い出を見ると、8年前は上海にいてPM2.5の大気汚染が酷く晴れていても真っ暗な状態で、ジョギング中もN95のマスクをして走っていると書いて写真も載せていました。

それから、中国の汚染に対する工場への取り締まりが厳しくなり、急速に回復しました。

最近は、iPhoneの天気アプリで、横浜市・葛城市・上海市をほぼ毎日チェックするのですが、そこに空気質という項目があり、空気質の一番良いのが上海という事が多いんです!

因みに、今日は、横浜66中程度・葛城74中程度・上海59良いと出ています。

あれだけ中国の空気が汚いと騒いでいたのに、、、

日本のマスコミも大気汚染が良くなった事を報道しないので、あまり皆さん知らないと思うので書きました。

たった8年でこれだけ改善出来るんですね。

040e22505f0e4980163b6e1c4085dba3.jpg 昨日夕方上海に来た時は小雨でしたが、今朝起きると写真(私のマンションから撮影)の ような気持ちの良い青空です。でも午後になるとスモッグで灰色かな? 昨日の報道で、中国で日本人の死刑が執行されたとありましたが、このような報道があると 上海で働く一員として、日本人であっても中国の法律の下で仕事をし生活している事を改めて 自覚しなければと思いました。 上海万博が近づいて来たので、関連する情報です。ここから記事です↓ 「上海万博の日本産業館に、高級懐石料理を食べさせてくれる料亭「紫 MURASAKI」が登場する。 上海ではなかなかお目にかからない料理だけに、現地マスコミでの注目度も高い。 日本の食文化を紹介するために、日本の高級料亭「菊乃井」、「丹熊北店」、「魚三楼」などが 協力し、ワシントンの日本大使館で料理長も歴任した柿澤一氏が指導する。 料理だけでなく、サービスも徹底的に日本にこだわっており、上海万博で日本の伝統の料理文化を 発信する基地として、期待されている。」 私も是非行ってみたいと思います。