MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 『靴下ならJAPAN!!!』
    創業61周年の三笠はこれからも新しい挑戦を続けます。
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 『三笠の靴下でGO!GO!GO!!』
    靴下の三笠はこれからも走り続けます。
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。

ホーム

dfe92c5bb30ae9e1673c9b1cde40ca76.jpg 今日は、奈良工場の工場長と工場スタッフの3人で兵庫県尼崎市にあるユニオン工業さんの編機の展示会に 行って来ました。 奈良工場を開設してもうすぐ丸2年が経ちますが、編機の展示会に行くのは初めてでした。 靴下の編機としては、イタリアのロナティ社製とサンジャコモ社製だけでしたが、生産スピードも早くつま先部分 も綺麗に縫い合わされオマケに表側に戻って出て来るので、従来別途手作業で行っていた 返し→つま先縫い→表返し 3工程を省く事が可能で、生産日数も短縮されて更に従来よりつま先縫い部分の処理が綺麗! 編機から出て来た商品をそのまま着用する事だって可能なので、あとは仕上をするだけ! 円安と3工程を省く事が出来て更に高速で編めれば、中国商品と価格競争も可能になるのでは? イタリア製機械の購入も中国工場が購入する値段より日本の方が関税が断然安いので編機の価格だって安い! 次回の社内会議で購入を検討したいと思います。
88988d40069d74ec8f934c3931294b30.jpg 日本では、滅多に体験する事の無い39℃というこの気温ですが、今週の上海では、ほぼ毎日記録されました。 上海市内では40℃を超えた時も何度かありましたが、公式発表は39℃にしないと事業所を休みにしなくてはいけないので、 39℃という事だそうです。 104214b327d4cad996731a2b84e9d2fc.jpg そんな中で、お取引先様と浙江省の嘉興・海寧へ工場点検へ・・・ 車の温度計では、最高44℃表示になる中での工場点検は、編み立て現場で生産している商品は既に厚手の冬物商品! 更に、染色工程や仕上げセット工程現場はかなりの高温多湿なので、かなり体力を消耗する点検でした。 厳しい環境の中で、工員さん達は黙々と働いて生産してくれています。

弊社が加盟する日本靴下協会の求評展に奈良工場生産オリジナル靴下を出品する予定です。

これまで各社共に丸編み商品の提案が多いので、島精機製作所のホールガーメント 横編機で生産する画期的な靴下で勝負したいと思っています。

目指すは「経済産業大臣賞」😀大手企業さんも力作を投入して来るので、負けない位に斬新な靴下で対抗したいと思います。

審査は、10月1日に行われ11月11日(靴下の日)に表彰式が行われる予定です。(新型コロナで未定)

※この動画の機械が、島精機製作所のホールガーメント横編機です。

最近、海外からの商品のお問い合せが多いと思っていたら、、、

Google検索で、(best socks manufacturer)と入力して一番上位にくるのがここ!

なんと!このサイトを見ると世界を代表する靴下工場のBEST20に三笠奈良工場が入っているではないですか!

日本の中では、2社の内の1社でした。😄そしてもう1社さんは確かファブレス企業なんです。

よく見ると中国の浙江省義烏の靴下会社さんが作成した物だと思われます。

無料で、宣伝して頂き有難う御座います。(谢谢🙏)

9798dd250071e681295d1d431f6845ca.jpg 昨夜は、「わが家の歴史」最終日で自分が出演するシーンが無いかを気にして見て いましたが、私が撮影した洞爺丸が沈没するシーンは既に終わっていました。 後日DVDで確認したいと思います。 がっかりすると、またいつの間にか眠ってしまいました。 写真は、上海映画村(上海影視楽園)のメインストリートで、看板を付替えて色々な 日本のドラマや映画で使用されているみたいです。 お知らせ! 上海三笠は、4月27日(火)28日(水)29日(木)の3日間上海花園ホテル2Fで 上海三越さんと伊勢丹さん共同開催のイベントに参加致します。 上海で駐在の方、観光でお越しの方是非お立寄り下さい。
770fb191c49a7e91f5f28a7735348439.jpg 今日は奈良工場に来ています。 工場にある中古で購入した機械でとても扱いにくくかなり古い物か数台あります。 工場設立時に勧められ古い機械だけど、とても良い商品が出来ると言う事で結構高価で購入したのですが、 一流の技術者が調整してもなかなか調子良く動いてくれません。 調整するのに時間も部品代も掛かる!大東精機の176Nジャガード機3口3色ドラム・チェーン・タンク式 やはり新品で7台購入した永田精機のK172は柄変更も楽だし生産スピードも速く効率的なので、 明日は、工場長と写真のユニオン工業さんの展示会に行って最新のイタリア製機械の購入を検討したいと 思います。 昨日は、先日出張に行った台湾工場の商品資料を作成し渋谷にあるお取引き先様へ商談に行って来ました。 台湾工場からPDFファイルで貰った書類をIllustratorで変更して見積書を作成したのですが、以前は良く使って いたIllustratorソフトの使い方がなかなか上手く思い出せないで時間が掛かり商談に行く時間ギリギリになんとか 完成しました。 久しぶりの商談か始まり見本を広げ、見本を手にしたバイヤーさんからの商品質問に台湾の工場で商品説明を 聞いて来たのに回答できない商品もあり反省・・・ それでも、なんとか商談は無事終了し、シリーズの取扱いを検討して頂ける事になりました。
90c479f5945356d0213fc31e2432b9d5.jpg 上海で、ポケモンGOを起動させてみたら写真の様に地図は表示され地図上の移動も可能でした。 ただログインはされて、自分のデーターは見る事が可能ですが、肝心のポケモンが現れる事は有りませんでした。 もし、中国でポケモンGOが配信されたら、モラルとマナーに欠けるので大変な事故とか起きる事が予想できるので、絶対に 止めた方が良いと思いました。 今日から3日間は、日本からのお取引先様がいらして検品工場と靴下生産工場の点検を行っています。 もう日付が変わったので、今日は浙江省の嘉興へ・・・ 来月に浙江省の杭州市でG20が行われる影響で、大規模な交通規制と工場の生産制限まで有るらしいので気になります。

靴下の商品開発は、アナログの時代には企画しデザインしてからファーストサンプルを作成するのに非常に大変で時間も掛かりました。

そして下の動画でも説明していますが、ファーストサンプルで思った通りの商品が出来上がる事は殆ど無く、そのサンプルを修正するのにも編機の調整に時間を要していました。

この島精機さんのデザインシステムは、一般的によく使用されている糸の情報は既に入力されていて、新しい糸についてはスキャンして登録する事も出来るんです。

これにより企画の段階で、編機の種類とゲージ針数等を設定してBMPを作成すれば、現物のファーストサンプルに近い物を3D画像の画面で確認する事が可能になりました。

これもサンプル作成の手間と素材の無駄を減らす事が出来るのでSDGsに繋がると言う事をこの動画で説明しています。

弊社の製品は、靴下ですので、この動画とは編む製品が違いますが、デザインシステムとホールガーメント編機そして考え方は同じだと思い動画をアップしました。

アナログの時は大変でしたが、やはりデジタル化されて効率が非常に良くなりました。

今日は、久しぶりに上海スタッフとの仕事のやりとりで、日本人と中国人の感覚に違いで気を付けなければならない事を思い出しました。

それは、、、中国人がよく使う言葉に「差不多」chabuduoと言うのですが、直訳すると「ほとんど違いません」なのですが、

この感覚が、日本人の許容範囲と中国人の許容範囲が大きく違うので、ビジネスでは気を付けないと大変な事になるんです。

例えば、出来上がったサンプルどうですか?と聞くと返答は、相手の工場はちょっと違っているのをある程度分かっていても「没问题,差不多,差不多」と答えます。(問題ない殆ど一緒)

今日は、上海スタッフと日本スタッフのグループチャットで、靴下に付ける刺繍のやりとりで、これに近い内容のやりとりを発見したので、日本スタッフに説明してあげました。

私は、20年前頃この言葉に騙されて何度も騙され失敗しました。

2fc3130e1a5e4ff311cadd70948693a3.jpg 昨日午前中から、久々にジムへ行って、有酸素運動でダイエット! その後は、中国語レッスンと足裏マッサージのフルコースで、「わが家の歴史」を 楽しみにして帰宅しました。 疲れが出たのか、始まってから少しした所で眠ってしまい気が付いたら深夜になって いました。 今日の写真は、上海映画村(上海影視楽園)2台ある車で実動し「わが家の歴史」や 「華麗なる一族」等でも活躍しています。
fae4fb25cae92fac6e9564a3770690d7.jpg 写真は、昨日奈良工場で撮影した立体のペットボトルカバーを編んでいるXマシーンです。 この商品は、通常の靴下とは違い編めるのは1時間に5枚~6枚と効率が大変悪く更に糸抜けや針折れも修復 操作を誤ると大変なトラブルになってしまうと技術スタッフから聞いていました。 ナイロンとは違い綿を使用する商品は糸ほこりがとても多いので、マメに清掃をしないと糸の通る道にほこりが詰まり 糸が切れてしまう事も多いし、糸が切れた事により多くの針が折れてしまう事も良くあるのです。 清掃以外にも、やはり機械の周囲には余分な物を置かないのも守らなくてはならない大切な事です。 高速で回転している機械ですから、何かの拍子に異物が絡まったりしたら機械に致命的なダメージを与える事にも なり兼ねません。 それなのに・・・写真を見ると分かるように生産中の機械にマジックやビニールテープ等が置かれているではないですか! ここ数年お取引先様と一年に何回も中国の生産工場へ行き注意している事が、自社の工場で出来ていない!! 直ぐに自分より機械や生産に詳しい工場長をよんで生産管理をしっかりするように注意しました。 昨日見た中国ニュースで気になる記事がありました。 上海の中学校の制服から発がん性物質が検出されて着用禁止になったらしいのです。。。 「18日付の上海紙・東方早報(A7面)によると、上海市当局は17日、市品質技術監督局の検査で発がん性物質 が検出されたジャージー製の制服を購入した市内の小中学校21校に対し、制服を着用しないよう指示したことを 明らかにした。 同局は7日、学生服の品質検査結果として22製品中6製品が不合格で、このうち上海欧霞時尚の製品には染料 に発がん性物質が含まれていたと発表した。 しかし、同社がどの学校に製品を供給しているかは公表されず、地元メディアでは浦東新区の30~40校が購入 していると伝えていた。同社製品は、2009年以降の品質検査で3回不合格になっており、学校が同社から購入 し続けたことを疑問視する声も出ているという 染料に発がん性物質が含まれているなんて恐ろしい話ですね。 靴下も同じ繊維製品なので心配になりました。
上海三笠の近くに2016年10月に金虹橋ショッピングモールにキーテナントで開店した上海アピタ(ユニー) なのですが、昨日行ってみるとB1フロア店舗の殆どが無くなり工事改装中になっているではないですか! 改装中の壁や外には写真の様なJタウンを作るので店舗募集中となっています。 噂によると、キーテナントのアピタ(ユニー)さんが好条件で、中国企業に譲渡してしまったらしいのです。 完全に確認はとれていませんが、アピタも無くなってしまうみたいですね。 Jモールに日本人好みにのお店が出店してくれると良いのですが、中国企業がプロデュースするみたいなので、 ちょっと心配です。 アピタもまだ2年経ってないのに撤退してしまうのでしょうか? 1806728b68bd9334f49b0e1e567539d1.jpg

8月12日付繊研新聞さんの靴下製造卸業績ランキングで、昨年13位から今年12位と順位が上がりました。(下の写真)

今後も引き続き少しづつでもランキング上位を目指して頑張りたいと思います。

緊急事態宣言でかなり予定が遅れましたが、新規お取引としてそごう・西武百貨店さんとのお取引を開始させて頂く事になりました。

先ずは、9月より池袋西武さんにて弊社のツボレシピやセレクトソックスそしてスポーツソックスを販売させて頂く予定です。

良い実績が出る事を祈っています。🙏

sennken812

最近は、ZOOMにてINPITさんに知的財産権についてのアドバイスを頂いて色々勉強させて頂いて居ります。

今日は、特許情報プラットフォームで効率的な検索のやり方をアドバイス頂きとても参考になりました。

 

現在クラウドファンディング「Makuake」のビーソクの次に公開する商品について企画を進めていたのですが、、、

これまでの商品企画を全て私の考えで独走して決めてしまい、昨日にスタッフと打ち合わせをしていて、ビーソクの実績を上回る自信が無くなり今回は中止しようという話をスタッフにしました。

本日スタッフから、やはりこの企画でやりたいと相談があったので、素材やデザインは皆さんで相談して決めて再度企画を見直しをして挑戦する事であればという事で落ち着きました。

やるからには、前回の実績を上回る様に皆んなで頑張りたいと思います。

2c7a4efd45a8763672716fdef5bab337.jpg 昨日は、めずらしく上海事務所で過す一日でしたので、特に話題が無いのですが、 地下鉄2号線が、浦東空港まで繋がって、どうなるのか注目されている上海リニアの話題 が、記事になっていました。↓↓ 「虹橋空港第2ターミナルの完成により、にわかに注目されているリニア線の建設だが、 3月13日に行われた第11回全国人民代表大会第3次会議の記者会見で、上海-杭州 のリニア線が再度批准されたことが明らかにされた。しかし、莫大なコストがかかる リニア建設に、問題も次々指摘されている。 現在、上海と杭州の間には新幹線型の列車が走っていて、所要時間は78分だ。 さらに、2010年末には時速300キロクラスの新幹線が新線に走るため、所要時間 は48分に短縮される。仮に、リニアをこの区間に走らせても新幹線と比較して10分 程度の短縮しか期待されないとされている。果たして、この10分のために数百億元の 投資をする必要があるか、という疑問が浮上しているのだ。 上海では、すでに竜陽路~浦東国際空港間の約31キロに120億元を投資したリニア モデル線が走っているが、いまだに年間数億元の赤字状態で、採算性がとれていない。 上海と杭州を結ぶリニア線に関しては、2008年8月に浙江省政府がプロジェクト として発表しており、計画では2010年~2014年に建設され、総投資額は220億元 となることが明らかにされていた。 当初の350億元よりは削減されている。このうち、上海エリアでの工事は96キロ、 浙江省エリアでの工事は103キロになる。もともとは、2007年の上海~杭州高速鉄道 とほぼ同時に批准されたプロジェクトでもあり、高速鉄道との競合は考えられていたことになる。 今回も、中国政府が事業として批准した形となっているが、果たして本当に実現するのかはまだ 不確定要素が多い。それよりも、沿線住民の環境に対する不安も解消されておらず、難題は山積 みの状態だ。」 ただ31キロの区間だけに時速431キロのF1より速いスピードのリニアを営業運転するは もったいないですね。 今回万博会場へ3~4キロだから延長すれば、良かったのに・・・なんて思いました。
f79e80d7206f5d3e3075109e6bbb3472.jpg 昨日、更新が遅れていた本社ホームページを春らしくリニューアル致しました。 http://www.kk-mikasa.co.jp/ フラッシュの画像の加工をデザイナーさんにお願いしてそれ以外の新商品紹介部分は自分でやりました。 品名・素材・カラーの校正はまだしていませんので、まだ多少修正をしなくてはダメかもしれません。 フロントページで紹介している商品は2013年の春に新発売する商品の一部です。 これ以外にも2013年春夏用に発売する商品を定期的に更新しますので、是非当社ホームページをご覧下さい。 今日は、新横浜6時18分発の「のぞみ1号」で奈良工場へやって来ました。 京都駅でギリギリ8時10分発の特急に乗り遅れせっかく早起きしたのに45分まで待つ事になってしまい残念(ToT)/~~~ それでも10時過ぎには奈良工場に到着し、昼食は工場長と本社より出向中の本社スタッフと一緒に食べながら 近況報告を聞く事が出来ました。 明日も朝から奈良工場に行きます。
0ccd857bb559de9b4f88e17bab94da25.png 今日は、早朝から上海公司の車で浙江省の海寧市と嘉興市の工場へ行って来ました。 無事に工場との商談と見学も終わり上海へ戻る高速道路を快調に走って上海エリアに入る高速の料金所で ETCの音がピッと鳴ってゲートが開くと警察官からの停止命令!料金所近くに有る交通警察へ行かせれま した。 制限速度は守ってたしなんで?と思いながら中に入ると、同じ様に停止させられたドライバーが大勢なに やら手続きをさせられていました。 順番が来て、車検証と免許証を見せるとPC画面で違反した時の画像を見せてくれました。(写真) でも、確かに上海事務所のオデッセイですが、運転しているのは知らない人!違反の日時は5月10日と表示 されていました。 200元の罰金を現金はダメで、仕方なくその場でカード決済して払い込み完了させました。 そう言えば、結婚式に使いたいと知り合いの印刷屋さんに貸していたのを思い出し微信(LINE)で画像を 送り、振り込んだ200元を微信の紅包というシステムで送信して貰い返金も直ぐに完了しました。 中国の電子警察の取り締まりは凄い!と感じたのとその後の返金も日本と違い簡単に口座へ戻って来たのにも 関心してしまいました。 日本にはこんなシステムが導入されない事を祈ります。

2022年1月23日〜1月26日ドイツのミューヘンにて行われる「ISPO」スポーツの展示会に出展したいと考えています。

その為に、ワクチンパスポートが有ればドイツへ行けるみたいなので、既に入手しました。

新型コロナの爆発的感染拡大で、リアルの展示会の開催もどうなるかわかりませんが、いつでも出展できる様に準備は進めておきたいと思います。

2022年は私がちょうど還暦を迎えるので、三笠が世界へ羽ばたける切っ掛けになるように頑張りたいと思います。

下の動画は、2020年に開催されたISPOの様子です。

今日は、クラウドファンディング「Makuake」でビーソクの次に開発する商品の打ち合わせを行いました。

これからサンプルを作成して10月には公開する予定で進めています。

インパクトある商品になりましたので、どうぞご期待下さい。🙇‍♂️

午後からは、JETROさんのご紹介でセッティングして頂いたZOOMミーティングを行いました。

このご縁を大切にして、商品開発や販売に繋げられたら素晴らしいと思います。

直ぐには難しいので、これは2023年のISPOを目標に開発を進めたいと思います。

5afd3be877b2331f7334d8c560c5e1b9.jpg 10月30日に上海ロケ上海映画村(上海影視楽園)でエキストラ出演  http://socks.dgblog.dreamgate.gr.jp/d2009-10-31.html してから、約半年経ちました。 写真はロケで使用した「洞爺丸」ですが、この「洞爺丸」が沈没するシーンの時に、 松本潤さんと長澤まさみさんそして大泉洋さんが絡んでいる所で少し映るかな? かなり長時間のロケでしたが、あまり期待しないで見たいと思います。 昨日は、午後から上海スタッフと参考商品を探しに、上海の服飾市場の「七浦路」 へ出掛けました。 意外なのですが、店員さんが親切!!これも万博効果?面白い商品が見付かりました。 万博関連話題です。↓↓ 昨日から、上海地下鉄2号線が浦東空港から虹橋空港まで開通しました。 1時間52分も掛かるのですが、料金は8元!(110円)らしいです。 でも車で空いていれば、40分程度ですからどうでしょう? しかも、中国らしいのが、延長された区間の営業時間が、午前9時から夕方4時! 通勤ラッシュを避ける為なのでしょうか?途中で乗換えてリニア(40元)を 使用しろという事でしょうか?万博の為に急いで開通させた意味が無いと思います。
2e3ea4a7461f2309fb092054b744575c.jpg 昨日は、新大阪から朝一番に広島へ移動し再び新大阪のお取引先様へ行ってから、大和高田のパンスト メーカー様で商談して最後に奈良工場へ行きました。 当社奈良工場へ行くと検針器の傍になにやら気になる物が!(写真) 生産技術者がサンジャコモXマシーンで生産中の立体のペットボトルカバーに中綿を入れて安全ピンで止めて 作ったぬいぐるみで、なかなか可愛らしくこんな使い方もあるんだなと感心しました。 奈良工場は年末生産に追われ忘年会を行えなかったので、昨日は新年会を企画したのですが、非常に集まり が良く全員参加で行う事が出来ました。 全員とは言ってもまだ私を入れて12人なので、年々規模を拡大出来るように工場を盛り立てて行きたいと思います。 自家用車で来たスタッフが多く大量にノンアルコールビールが空く新年会ではありましたが、気分的に酔っ払ったのか? 結構大騒ぎ! 奈良工場も今年一年このパワーで頑張ります!!
日本の運転免許証は中国では使用不可 日本人に500元の罰金という記事を見ました。 無免許運転で捕まって罰金が500元(7,800円)だけなんですね。 でも、中国で日本の免許証を出したなんて…国際免許もダメな国なのに考えられませんね。 まあ通常の違反は、殆ど罰金200元(3,120円)程度なのでそれに比べれば高いという事でしょうか? a1992dcdbc530a29ab1153ac0ecd043c.jpg 敏感な肌の方へお勧めの靴下を紹介させて頂きます。 写真は靴下のつま先部分を一目づつ合わせてリンキングしています。 この方法だと縫い代部分が無く編み目がフラットなので、全くお肌に影響が有りません。 お客様からの声で、靴下のつま先の縫い目が気になると言う方が多いのですが、今までは手間と技術が 必要なので、コストが高くてあまりこの仕様に出来ませんでした。 でも、安心して下さい。 8月に三笠奈良工場に導入するイタリアのロナティ社製編機は、自動でこのリンキングが可能になります。 ですから、コストも上げる事無く履き心地の良いリンキングでつま先を縫う事が出来るようになります。 つま先をリンキングした靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック!

三笠のオリジナル商品ビーチサンダル用靴下の「ビーソク」の販売を開始致しました。

ビーチサンダルの老舗「葉山のげんべい商店」さんとのコラボで商品開発を行いクラウドファンディングの「Makuake」で多くの応援購入を頂いた商品です。

ご購入を希望される方は下の写真をクリックして下さい。

beesox2

 

この下の写真の商品は、げんべい商店さんからのご依頼で生産した指切り5本指ソックスで、足底にげんべい商店さんオリジナルの滑り止めプリントの付いたソックスです。

こちらの商品もげんべい商店さんの店舗でも同時に販売開始致しました。

ご購入を希望される方は下の写真をクリックして下さい。

beesox3

 

今日は、8月の本社と物流の会議でした。

各事業所でのSDGsの取り組みが色々と始まって、スタッフの皆さんに浸透してきました。

先週の日曜日に、物流センターにある全ての蛍光灯をLEDに変更する工事を終えて、更に細かく区切ったスイッチに変更しました。

物流の荷物の出入口に取り付けてあった厚手の防虫用のビニールをシャワーカーテンに変更する工事も同時に行いました。

出荷スタッフは職場のフォークリフトの出入りが楽になり労働環境の改善にも繋がったと喜んでいました。

これからも、色々な改善をして職場環境を向上できればと思います。

14b9f84222586e5eb570bdbc726af27e.jpg 写真は、上海万博の「海宝」(ハイバオ)です。 街中には、随分前から路上や地下鉄の駅付近で、海宝くんコピー商品が販売 されています。 しかし、中国政府も黙って見逃している訳ではなく万博を前にかなり取締り の強化をしているようです。 昨日は、ちょっと頼まれていたDVDを買いに日本人御用達の虹橋和平広場に あるショップへ行くとなんか雰囲気が違って店が狭くなったような・・・ 店内を見ると沢山あった日本語DVDが無い!店員に聞くと、「無くなりました」 「知らない」と言われ、店内一周回って帰ろうとしたら、店員に呼び戻されて、 店員さんが、周りを見回して、中国版DVDが陳列されている棚をスライドさせ、 壁をノックすると中から扉が開いて、どうぞ!と中に入れてくれました。 中へ入ると今までより品薄で、店内も改装中なので、多分取締りにあって全部没収 されたのでは?と思いました。 時計やカバンの偽ブランドショップは、このような2重・3重の扉の奥に行かされる 店があるらしいのですが、DVDショップでは初めてです。 これから、中国政府も面子がありますから更に厳しくなります。