




好評の「走れマスク」が25,000枚を突破し、弊社の楽天ショップ以外でもそろそろ販売を開始するという中、夏に向け更に快適に運動を楽しんで頂こうと「走れマスクⅡ」の開発に着手しています。
現在私が着用中の物は3回改良した商品を試着しています。(下の写真)
色は試作段階なので、内側を白と外側を黒にして今回は、夏向きに涼しく更に呼吸をし易くというのを課題にして作成中!
内側に新しい接触冷感素材を使用して思っていたよりヒンヤリ感が出ています。
ただ全体的には、ちょっと生地が柔ら過ぎるのか、激しい息ををするとペコペコと反応してしまいます。
もう少し改良しなくてはなりません。
2泊3日の出張は無事に終了!
嫁入り先を探していた編機K172全ての引取り先が決まり、これで4月にホールガーメント4台と5月にロナティ8台を入れるスペースが確保され安心しました。
ホッとして帰途に就いたのですが、いつもの阿倍野から伊丹空港行きのバスが、阪神高速の事故渋滞により55分から1時間掛かると言われこれではギリギリアウトだと諦めて乗車しましたが、定刻通りの30分で到着し余裕で間に合いました。
最近の弊社楽天ショップ「靴下の三笠」で徐々に人気が高くなっているのが、ジャパンスポーツソックスです。
日本製で、先丸ソックスタイプはしっかりとしたパイル地で、更に足底に滑り止めプリントまで付いて1足500円(税別)です。
足袋タイプもよく売れていて足袋タイプはパイルでは無いのですが、通常の足袋ソックスとは違い縫い合わせの凹凸が無いのでは着心地が良いんです。
これも1足500円(税別)とお買い得です。
イタリアのロナティ社製の最新の編機で生産しています。(下の動画)
これまでは手作業で行っていた裏返し⇨爪先縫い⇨表返しの3行程を編機が自動で行ってくれます。
しかも縫い合わせ部分の凹凸が無く綺麗な縫い目になるんです。
履心地が良くなり更にコストの削減が出来ました。
日曜日深夜トンガの火山噴火による津波警報で、携帯の緊急速報0:16に鳴りビックリて飛び起きました。
自宅は高台にあるので津波の心配は無いから避難はしなくて良いと思いテレビをチェックし再度就寝すると
また緊急速報!それを繰り返し携帯の履歴を見ると朝の7:31まで合計20回も鳴って寝られませんでした。
そんなに大変な津波が襲ってくるのか?と不安に鳴りましたが、おかしいと思ってググってみたら、、、
このニュースを発見!神奈川だけ緊急速報のプログラミングミスで発生したとの事でした。
おかげで、日曜日のジョギングをサボってしまいました。😆
デザイナーさんより次回の靴下の日(11月11日)の繊研新聞に掲載する広告についての相談がありました。
何点か作品を見せてくれたので、せっかく作ってくれた掲載しない作品(下の写真)をブログで公開させて頂きました。
「ワクワク準備中しばらくお待ちください。」というコピーもユニークですが、デザインも面白いですね。
やはり若手の発想は違う!この作品も良いと思いましたが、靴下の日の広告なので、全く違うイメージの作品で進める事になりました。
新型コロナによる制限が緩和されてから、既に4回も中国上海へ出張しました。
中国に渡航する航空券は、上海行きの便がコロナ以前の便数に戻り価格が安くなって来ました。
ただ今の中国はビザが必要なので、観光ビザも取得可能になったとはいえ、飛行機の中はビジネスマンばかりです。
羽田空港は混雑していますが、到着する上海の浦東空港も虹橋空港はとても空いているので、帰りの出国もスムーズです。
でも、上海市内のホテルが、国内からの観光客が非常に多く高騰した状況が続いて、来月は航空券は安く購入出来たのですが、いつも泊まるホテルの値段が何故か今月の2倍以上になっています。
上海スタッフから、ホテルが高過ぎるなら近くの民泊を探しますか?安いですよと言われたので、それはちょっと勘弁して下さいと返事をしました。😆
今の中国は国内観光が活発で、外国人観光客がほぼOなのにこんな状況です。
外国人観光客のいない中国を往復しているので、今は凄く良い体験が出来るからチャンス有り!何かビジネスに繋げられる事を考えたいと思います。





2011年の10月20日待ちに待ったその当時最新だった永田精機さんのK172編機5台が搬入されました。
チェーンとドラムが無いので、見た目もスッキリ!スマートでとても綺麗に見えました。
旧式の編機とは違い編みデーターはこれまでのカセットテープからUSBになりインプットも早く本生産の稼働まで直ぐに行えたので驚きました。
生産効率も上がり使える糸の色数も増えて新しい商品が色々作れる様になって生産数量も一気に増えた時期でした。
この時の工場技術者の方4名で、平均年齢70オーバーしていて技術的な?喧嘩も絶えず、早くなんとかしなくてはいけないと思いはじめていました。
遅くなりましたが、3月1日の繊研新聞さんに記事を掲載して頂いてました。
まだまだ規模は小さい会社ですが、夢は大きくJ∞QUALITYの靴下を世界に向けて発信して行きたいと思います。
三笠だけではなく、日本一の靴下産地奈良県にある工場が連携しブランディングして配信する仕組みを作れないか考えています。
先日のブログにも書きましたが、テレビ影響で、靴下の三笠『楽天市場店・Yahoo店』でTSUBOレシピ5本指ソックスが売れています。
気持ち良くお使い頂ける様に、鍼灸師の佐和先生が、TSUBOレシピ5本指靴下について解説して頂いているYouTubeを貼り付けました。
TSUBOレシピ5本指靴下を、ご購入いただいた方は是非参考にご覧下さい。
新工場に仕上げセット機を設備しようと工場長に話をしたところ、えっ〜ボイラーが必要になるからまた設計見直ししなきゃと言われ、しかもサラ(新品)なんて売ってません。
と言われてしまいました。
新しく建てた工場に古い仕上げ機を置くのは嫌だし、火を取り扱うのは面倒なので、上海スタッフに調べて貰ったところ電気式が有ったんです。
しかも、日本ではないのですが、輸出した事が何度かあるとの連絡でした。
それなら可能性があるので、新工場の完成が近くなったら、購入について具体的な話をしたいと思います。
昨年のドイツミュンヘンのISPOからお取引が開始になったレバノンのお客様から三笠の靴下を販売するディスプレイを作ったよと写真が送られて来ました。(下の写真)
レバノンは中東とは知っていましたが、改めてどこにあるんだろう?と地図で見てみたら、緊張感高まるイスラエルの隣でガザ地区にも近いんですね。
今大変な状況の中でも来月のドイツで開催されるのISPOの三笠ブースにいらして頂けるとの連絡かあったので良かったです。
11月28日から30日のドイツミュンヘンで開催されるスポーツの祭典ISPOの準備を引き続き進めています。
23日に出発するので、あと1ヶ月ちょっとになってしまいました。
昨年はまだ少しだけコロナの制限がありましたが、今年は無いので昨年よりも多くのお客様が来場される事が予想されているのでしっかり準備を整えたいと思います。
明日、明後日で奈良の吉野山にある世界遺産金峰山寺に行って、書家であり世界的なアーティスト紫舟さんのCAMPFIREのクラウドファンデング世界初の護摩祈祷プロジェクトに参加させて頂きます。
日帰りもギリギリ出来ますが、吉野山で宿泊するのがお勧めと言われたので調べてみたら老舗旅館が何軒かありましたが、楽天トラベルで検索したところ金峰山寺の近くで予約可能だった宿は1軒だけでしたのでそこに決め予約をしました。
旅館も楽しみです。



