MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

上海高島屋が、閉店予定2日前の今日になって、継続営業を決定したとのニュースが出ました!➡️記事はここ マジですか〜この土壇場で大どんでん返しですね。 家主や上海市の協力で採算向上にめどが立ったという事ですが、あの場所では状況改善は難しいんじゃないでしょうかね? とはいえ、個人的には上海高島屋さんが無くならなくて良かったです。 下の写真は、8月2日に私が撮影しました。 46ed3820a6ae76b3cd8e381311cb03c1.jpg 今日は、2回延期になった本社・物流センター合同のバーベキューレクリエーション予定日! あと3時間で開始予定ですが、なんと!雷が鳴り出しました。 まさかのゲリラ豪雨とか、、、心配です。 どうなるでしょうね。

今日は、朝礼終了後に大神神社へ昨年のお札をお納めして新しいお札を頂いてきました。

大安という事で、スーツ姿の方が非常に多くご祈祷される方も多くかなり時間が掛かりましたが、弊社の商売繁盛とスタッフの健康と安全を祈願して頂きました。

miwasasan

今日は、個人で使用しているJALのクレジットカード会社から電話連絡があり、不正利用の確認でした。

なんと!昨日の深夜に、アメリカで利用があり、セキュリティ番号のチェックで引っ掛かったのが2回あり、それは大丈夫だったらしいのですが、3回目にイギリスで日本円4万円チョットの利用があってそれはセキュリティ番号のチェックをクリアして支払いされてしまったとの事!!

当然、「そんな利用はしていません」と答えると、一応ご本人への確認なのでとの事でした。

とりあえず、明細には表示されるらしいのですが、引き落としにはならない言うので良かったです。

今までのスキミングとかのタイプではなく新種の手口らしいです。

現在持っているカードは使用できなくなり、1週間から10日で新しいカードが送られて来ると言われたのですが、いつもはJALにこのカードを使ってタッチ&ゴーしているので、「明日の飛行機はこれで搭乗出来なくなるのでしょうか?」と聞くとそれは大丈夫と言われました。

明日家に帰ってから、カードを切って捨てようと思います。

被害が無くて本当に良かったです。

三笠奈良工場には、島精機製作所のホールガーメント横編機が10台と5本指靴下専用横編機14台の合計

で24台の横編機があります。

新工場建設後は、ホールガーメント30台と5本指専用機20台の50台+丸編機は全てロナティで計画中です。

現状、5本指靴下専用横編機のSPF-Wはお陰様でフル稼働中!ホールガーメントはつい最近までフル稼働

していましたが、生産にちょっと余裕が出来たので、色々な新しい企画のサンプルを作成しています。

走れマスクの様なヒット商品を生み出したいと思います。(下の動画は、走れマスク3Dの編んでいるところ)

2月1日の旧正月が近づいて、中国の工場は殆どがお休みに入りましたが、弊社の上海公司は中国政府

の定める休み通りで、29日(土)30日(日)が振替え出勤なので、年内は30日まで営業し春節明けは、

2月7日より営業開始致します。

弊社の上海公司は、現在日本語を話せるスタッフ2名で運営しています。

2006年の開設時から、スタッフの給与はかなり上がりましたが、2名なのでコストが抑えられ2021年の

決算は売上は下がったもののなんとか黒字でした。

今振り返ると、中国に自社で生産工場や検品工場を作らなくて良かったと思います。

2011年になんで今更日本で靴下工場始めるの?と言われながら奈良工場を作りましたが、この決断は正しかった‼︎と思っています。

11月3日(金)4日(土)に東大阪市の花園中央公園にて開催される「HANAZONO EXPO2023」にて

奈良県立医科大学MBTコーソシアムさんが出展されるのですが、そのスペースに共同開発した「にぎるくん」を展示させて頂く事になりました。

弊社スタッフも常駐させて頂く予定です。

「HANAZONO EXPO2023」には約10万人の方が来場する予定です。

このEXPOは、開催まであと約1年半となった大阪・関西万博の万博の意義や可能性をより多くの人に体感していただくイベントとの事です。

楽しそうなイベントなので、お近くの方は是非いらしてください。

週末の3日間ゆずのKアリーナこけら落としLIVEが開催されていた関係で、昨日の朝に岡村町をジョギングしていると、多くの「ゆずっ子」で賑わっていました。

今回の3日間のライブは、内容を毎日変えて行ったそうで、熱狂的なゆずっ子は毎日横浜に泊まりで通ったそうです。

だから、岡村中学校・オリオンスポーツ・岡村天満宮・岡村小学校・三殿台考古館・岩沢整骨院・育美幼稚園など二人のゆかりの地をゆずマップを見ながら回っていたのだと思います。

ジョギングを終え岡村から戻りながら、歩いている途中で、偶然。高校時代の友人夫妻が車で通りかかり声を掛けてくれました。

こちらは、サザンの茅ヶ崎ライブの抽選が外れたのでこれからライブビューイングを観に行ってくると言ってました。

コロナが完全に収束したんだなぁと実感しました。

bca9ad687cb6d41512da595064568999.jpg まだ暑いのに、この商品を紹介させて頂くのはどうかな?とは思いますが・・・ 2014年秋冬で新発売する「足の毛布&手の毛布」です。 寒い日に毛布がめくれて、冷えてしまい手足がつったりしてお悩みの方も多い筈!そんな時にこの商品はとても 役に立ち、手足全体をゆったりすっぽり包んでとても暖かく快適な寝心地になります。 品質は安心・安全の日本製(奈良産)なので、是非この冬は「足の毛布&手の毛布」をお試し下さい。 特殊な靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 先週末の土曜日は、九州(博多)ホテルにてパフェスタというコープ九州様のイベントに参加させて頂きました。 日頃商品を配達して頂いている職員の皆さんに商品の説明をしてその商品の良さを知って頂き生協の組合員 皆様にお勧めして頂くというのが目的のイベントでした。 本社の若手イケメンスタッフと一緒に下写真の様に私も商品説明させて頂いたのですが、私がいる時は女性の 方が少なく、私が席を外して戻って来ると女性職員の方で賑わっている感じでした。 やはり他社のブースも同じみたいで、おっさんが説明しているブースに人は少なく、業者仲間の九州の布団屋 さんの専務は「おっさんはおらん方がよかとよ~」なんて言ってました。 ec62cfcde512cc93f6edcf56d9d78851.jpg
95474b102319ba183aad222aee334702.jpg 今日は久しぶりセミナーを受けに行きます。 第一部 越境ECの活用について 第二部 BtoBマッチングサイトの活用について という内容です。 当社の上海事務所を活用して事業を拡大するヒントを得られればと思います。 0ba656eb48bbf63407573c888adaca64.jpg 写真は、通常のベーシックなデザインの靴下を可愛らしくちょっとニャンコにな柄にしてみました。 デザイン靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック!
今日は、浙江省上虞市にある横編(5本指)の工場へ出張に来ています。 以前は毎月の様に来ていましたが、今では年に1〜2回程度になってしまいました。 新規工場の点検も兼ねて来ているのですが、日本向けの商品ばかりを取り扱っている工場なのですが、編機がなんだか安っぽい! まあ商品は編めているんので良しとしました。 明日は浙江省海寧へ寄ってから上海へ戻ります。 9c71c0f1c8c3947e2373bc5adc67e2dc.jpg 今朝は、上海虹橋駅から新幹線で移動したのですが、国慶節前で指定席がなかなか取れなくて途中駅まで購入して移動開始! 新幹線の車内も大混雑で、立っている人も大勢いました。 途中の杭州東駅からは無席でしたが、ラッキーな事に1等席に空きがあり座って移動する事が出来ました。

今日から11日まで、マイドーム大阪にて毎年行われているアジアファッションフェアに行ってきました。 中国にある日本企業をターゲットにした繊維製品工場が多く出展しています。 特に面白い商品があるという訳ではなかったのですが、以前にお世話になった縫製工場の社長が出展しているというので ちょっと立ち寄ってお話をしてきました。 中国製の繊維製品OEMをお探しの方は行かれてみては? 096cd6b221b03f213947367c2a24c95a.jpg 今日は、朝から大阪城へお花見へface01 早朝6時を過ぎたばかりでも、かなり多くの人で賑わっていました。 Instagramの撮影をしている?という感じの外国人の方も多く、ちょっとだけ満開を過ぎた大阪城公園はとても良かったです。 ホテルへ戻って朝食に行くと、昨日フロントで「本日は団体様がお泊りなので、朝食会場が混雑していると思われます。」との事でしたが やはり中国人の団体様で賑やかに食事中でした。

今日は、本社と物流合同のBBQレクリエーションなのですが、時間に間に合わないので欠席します。 本来は先週の予定でしたが、台風の影響で延期になり今日になりました。 私の都合に合わせてと言ってくれましたが、金曜日だと23日になってしまうしその23日も台風となったらBBQシーズンでも無くなるので とりあえず、私が不在でも今日やって下さいとお願いしました。 今は上海浦東空港で、21:30に羽田空港到着予定なので、ちょっと厳しいです。 0efd4deeddb2f5584f1f3d7a7fc89fb8.jpg TSUBOレシピシリーズは、今月からドンキホーテ様の数店舗でのお取り扱いが決まりました。 このシリーズの新商品開発中でもあり、取り扱い店舗さんが増えるのは大変ありがたい事です! 奈良工場も毎年お盆休みを取っていましたが、今年は休みを返上しサンプルや生産対応してくれると言ってくれているそうです。 デザイナーさんも色々なパターンのデザインをしてくれているので、完成するのがすごく楽しみになってきました。

三笠奈良工場にある永田精機K172編機13台をご希望の方には中古業者に販売する前に格安にてお譲り致します。

現在も現役で稼働している編機なので、調整の必要がほとんど無いと思います。

144本が5台・156本が6台は36Gの3 2/1inch 200本が2台 48G 3 2/1iinch 2台(144本)以外は全て新品で永田精機さんから購入した物です。

お問い合わせは、三笠奈良工場 TEL0745-48-9050 田垣内工場長宛にお願い致します。

下の動画は、格安で売りに出す永田精機K172です。

1泊2日で奈良工場へ出張に行ってきました。

昨日は、大阪は曇っていたのですが、大阪阿倍野橋から近鉄で山を越えて奈良に入るとそこは雪景色でした。

二上山がうっすらと雪が積もり、葛城山には結構積もっている感じに見えました。(残念ながら写真撮るのを忘れてしまいました。)

やはり奈良盆地は横浜より結構寒い日が多く、今朝も雪が舞う中で朝のジョギングをしてきました。

冷えきってしまったので、朝から温泉にゆっくりと浸かってリフレッシュ!前回閉鎖していたホテルの地下にある温泉が再開していて良かった!

2021年も残すところあと僅かとなりました。

コロナ禍になってからもうすぐ2年になります。

展示会や商談が制限されている中で、目標の105%は達成出来ませんでしたが、なんとか前年の販売実績を上回る事が出来ました。

まだはっきり確定していませんが、最終的には102%程度になりそうなので良かったです。

これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様方の多大なご支援のおかげだと大変感謝致しております。

来年も、さらなる飛躍の年になるように頑張りたいと思います。

また本年も私のブログをご愛読頂きまして誠に有難うございました。

新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

今日の写真は、先日の出張の際に伊丹空港行きの飛行機の機内で撮影した富士山です。

fuji2020

奈良県庁の方からお知らせを頂き、書家であり世界的なアーティスト紫舟さんのCAMPFIREのクラウドファンデング世界初の護摩祈祷プロジェクトに申し込みさせて頂きました。

10月21日に奈良県吉野山にある世界遺産金峰山寺へ行きプロジェクトの地獄絵梵焼大護摩供参拝する予定です。

目の前で行われる護摩供養や紙札の護摩祈願を楽しみにしています。

 

週末は、いざ鎌倉に行ってきました。

まあ、車で30分なのですぐ到着しましたが、最近の鎌倉観光の人気の凄さにビックリさせられました。

そして、久しぶりにゆっくり小町通を歩くと新しいお土産屋さんやらお菓子屋さんも多く出来ていて結構新鮮に感じました。

やはり奈良・京都と同様に外国人の方も多かったです。

スラムダンクの人気で江ノ電の鎌倉駅から鎌倉高校前駅へ行く外国人観光客の方が激増しているとの事、

世界でも江ノ電みたいな電車はとても珍しく思い出に残ると思います。

東京から近く、電車での日帰り観光も充分楽しめるので、今後更に外国人観光客の方は増えそうですね。

私もまた鎌倉観光したいと思いました。

7c73a561434558727866937002291c4a.jpg 今日から22日(日)まで、中国浙江省義烏市の義烏国際展覧中心にて日本製靴下を展示します。 横浜市の中小企業支援財団の上海事務所さんと隣り合わせのブースにて展示し宣伝をする予定です。 4日間ですが多くの方が来場して頂けることを願っています。 昨日は、展示準備の為に上海から約4時間車で商品を運び陳列しました。 会場内は、空調も入れてくれていない状態なので、蒸し風呂状態!その中で防寒靴下やひざ当てを陳列 して汗びっしょりになり作業を行っていると・・・ 陳列の重みで、途中まで陳列した商品がネット什器ごと落下してやり直し! スタッフが部品を購入しに行って再度陳列をし、終了は午後7時を過ぎてしまいました。 これから、会場へ向かいます。
676bd57c91e082172dafa70ca1da875b.jpg 大阪での宿泊は、毎回難波のホテルなのですが、早朝のジョギング時は心斎橋筋をひたすら走り抜けて大阪城 まで行って戻って来るパターンです。 その早朝の心斎橋筋の道頓堀川を越えた辺りには、朝まで遊んだ若者や仕事帰りの女性そして呼び込みのお兄 さん等で溢れていて人間ウォッチングが非常に面白いのですが、カラフルな髪の色に、派手な服装の男女が驚く くらい多いので驚きます。 中国の繁華街では、早朝5時半頃は掃除の労働者か運動する老人団体ばかりですが、日本は若者が元気なの か自由すぎるのか?毎回驚かされます。 是非機会が有れば、早朝5時半頃に道頓堀のグリコサイン周辺へ行ってみて下さい。 因みに、昼間の心斎橋は中国人ばかりみたいです。 今日の写真は、道頓堀そばにいた若者達を撮影する勇気が無く、心斎橋をずっと先に行き誰もいない所で撮影 しました。 昨日は、再び奈良工場へ・・・ 新しく新ものづくり助成金を利用して、機械を導入するのに工場内のスペースは一杯!どの機械を外に出すか 技術者ともう一度検討する必要が有り、来月奈良工場へ行くまでにゆっくり考えたいと思っています。
d47b2764b33fc0f720a8fb7df9cd2751.jpg 昨日は、健康博覧会に出展している数ある企業の中から、インパクトのある足ツボ靴下のPRパネルを見て 気に入って頂きなんと!テレビ朝日さんの本日放映された「グッド!モーニング」で取り上げて頂きました。 アイキャッチ効果ばっちりで足ツボ靴下も紹介して頂きました。 足ツボ靴下のOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→ ここをクリック! この足ツボ靴下は、全国の生協共同購入・個配でお買い求め頂けますので是非ご利用ください。 (※尚、生協のチラシに掲載せれる週は、お住まいの地域により異なります。) 今日は健康博覧会2日目 お時間の有る方は是非お越し下さい!
ファッションワールド東京 春2019の三笠ブースへ大勢のお客様にご来場頂き誠に有難う御座いました。 お名刺を頂きましたお客様には、弊社のスタッフよりご連絡をさせて頂きますので、後日アポイントをお願い出来ればと思います。 是非、商品のお取り扱いのご検討をよろしくお願い致します。 206d51a53c6eaee08d7b25e78a9a2219.jpeg 本日は、新元号の発表がありましたね。 私が予想していたのは、「安和」でしたので、一文字正解! 後から思えば安を付けると、中国からは安倍さんの文字をとったとか反発がある事が予想されるので、ダメでしたね、 「令和」いい響きです。 しっかりとした事業展開をして、令和で三笠を発展させられるように頑張りたいと思います。
上海スタッフですが、一昨年の中国の大型連休国慶節に本社と物流の研修に来て交流会を行いました。 中国の人材としては珍しいく、2人とも在籍が5年を超えたので、今年は奈良の研修という事になりました。 チケットが高い国慶節は避けて、11月1日〜5日の予定になりました。 工場及び西日本営業所スタッフとの交流も何か企画をしたいと思うので、よろしくお願いします。 37b9f8e669182eb24aac83af7b579960.jpg 新規商品の依頼を色々と頂いてます。 靴下だけではなく、服飾商品の色々な工場との交渉を行って直ぐに見積もりを出せる様な体制を作っています。 今日も新規を含めて工場を回ってきました。 日本とは違い中国は広いので、奥が深い! 移動も大変だしトラブルも多いですが、交通費が安いのは助かりますし、昔に比べて交通網は格段に良くなりました。

今日は、朝から奈良工場にユニオン工業さんが来て、イタリアから届いていたロナティの新型GK編機2台が搬入されました。

私も見たかったのですが、西日本営業所で商談があり、残念ながら私が工場へ着いた時にはもう工場内に設置が完了になっていました。

搬入時の様子を、工場スタッフが写真に撮ってくれていたのでアップします。

明日は、島精機さんから6台搬入があります。

lona

今朝も早起きして暗い中をジョギングに出発!耳成山を廻って今井町を走り神武天皇陵へ行き、最後は橿原神宮へ年内最後のお参りをしました。

三笠の今年一年のスッタフ皆の無事と業績目標達成の御礼をしました。

境内の大絵馬の干支は既に令和3年の牛に変更されていて、正月の飾り付けの準備も進んでいたので、新鮮な感じを味わえました。

また1月に必ず来たいと思います。

新しい工場の編機について考えています。

昨日の動画の編機と今日の動画の編機を見比べるとほぼ同じ感じに見えるのですが、かなり値段が違うんです。

もし同等の機能があるとしたら、、、中国製の編機なので問題ないと思うのですがちょっと怖いです。

動画を見る限りでは、自動リンキング装置がほぼ同じに見えてしまいます。

上海スタッフの報告では、ダブルシリンダーの自動リンキング装置付きは無かったとの事なので、

やはりダブルシリンダー中心に配置するのが無難なのかも知れません。

決定しなくてはいけない色々な事が中途半端になっていて悩んでします。

これまで、展示会の期日に追われてしまい最終的に新商品開発もなんか納得出来なくて、もっとじっくり商品開発をしたいと思います。

履き心地・耐久性・機能性に加えて、今後の海外販売に関してはサスティナビリティも重視したものづくりが必要です。

それに加えて新商品開発のストーリーも考えています。

今日の中国は中秋節の祝日です。

上海スタッフから朝から微信(We Chat)にてメッセージが入り気がつきました。

これは、月餅の代わりに紅包が必要だと思い2名のスタッフ宛に送りました。

喜んでくれたので良かったです。

すぐに国慶節なので、中国は今日から10連休に入りました。

日中関係は、現在色々な問題を抱えていますが、この連休中に日本へ来る中国人は多いと思います。

今日の中秋の名月は、このYouTubeによると最高に金運が良くなるチャンスの日らしいです。

気になる方は、この動画を見て今晩実行してみてはいかがでしょうか?

 

ちょっと涼しくなったのかと思えば、9月末というのに今日は暑いです。

もう衣料品店の店頭には、冬物がしっかりと陳列されているのにこれでは見る気になりません。

長期予報でも暖冬と言われているのでとても気になっています。

やはり靴下の販売は、冬に寒くなってくれないと困りますね。

さて来週から弊社は第四四半期で残り3ヶ月目標達成出来るように頑張ります。