MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

7bbff3a04432ee7c06ad240233776e92.jpg 昨日も東京インターナショナルギフトショーへ多数ご来場頂き有難う御座いました。 急用で来られなくなったスタッフもいたので、少人数で対応していたのですが、 私がブース前で一人立っていると、「社長さんですか?いつもブログ見ています」と 声を掛けてくれました。 凄く嬉しかったのですが、何故かちょっと恥ずかしいですね。 しかし、同業の奈良県の方とは驚きでした。お互い頑張りましょうね。 ギフトショーを途中で切上げて、本社で奈良のストッキングメーカーさんと久しぶりに 雑談した後で、私が頼まれて楽天トラベルで予約した桜木町のニューオオタニイン横浜 へご案内!予約時のホテルのネット口コミに横浜で一番綺麗な夜景と書いてあったので 予約したので、チェックイン後に一緒に部屋へ行って写真を撮りました。 (ちょっとピンボケしています。) その後は、ワシントンホテルの3Fにある「鳥ぎん」でまたまた一杯! 仕事の話は一切無しで盛り上がって早めに終了して帰宅しました。
0c9c6d8b16525a98ccf28475c8cdda91.jpg 今日の写真は、人気の3D立体猫柄ペットボトルカバーです。 三笠奈良工場にあるイタリア製の特殊な編機サンジャコモ社のXマシーンを使用しています。 立体柄のペットボトルカバーのOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html この商品を生産する動画をアップしましたので、是非ご覧ください。(三笠奈良工場で撮影) これから、今年2回目の中国出張へ出掛けるのですが、情報によると、ここ数日上海の大気汚染が酷いとの事 なので心配です。 新規でのOEM商品お問い合わせも数件有るので、生産工場との値段の交渉やサンプルの確認を行うと共に 当社では、2015年秋より今迄取り扱っていなかった新しい健康商品を始める予定なのですが、私はその工場 へ行っていないので、時間が有れば工場点検にも行きたいと思っています。
昨日は、中国のパートナー朱さんと先月27日に三笠本社へ遊びに来てくれた5本指靴下工場社長の カンペイちゃんの工場へ新商品の生産チェックへ行って来ました。 日本へ来た時のお土産に紹興酒を頂いたので、私はお土産に日本酒を持って行きましたが、到着した のが、ちょうど昼食時で持っていった日本酒と白酒でカンペイ!になってしまいました。 その後ほろ酔い状態で、生産チェックをして、急遽商品が売れ過ぎて生産がタイトになっているキタロー さんの工場へ行って編機の台数を増やして貰いなんとか間に合うように交渉成立しました。 4165e3360211c859206416c1509397e8.jpg 夜は、キタローさんの工場近くにある料理店に、再びカンペイちゃん他違う靴下工場社長3名も駆けつけ 本場の紹興酒でのカンペイ!このメンバーとは15年くらいのお付き合いなので、昔話で盛り上がり終了 深夜に上海に到着しましたが、久しぶりの一気飲み大会だったので、まだ泥酔状態でした。
この写真は、2010年3月に行われた上海華東交易会に当社が出展した時の物です。 この年は上海万博も開催されていた時期で、当社の上海もスタッフ人数を増やしたり事務所も広げたりと中国販売は順調に 進むと思っていましたが、、、 この時の展示会は、何のコンセプトも考えもなくとにかく目立ってインパクトあるブースを目指してしまいました。 女性スタッフには、着物ゴスロリの格好で対応し現地の取材もあり話題にはなりましたが、日本製靴下に関しては何の成果も無く はっきり言うと失敗に終わりました。 でもこの時には、奈良工場も無く自社での企画商品もなかったのですが、現在は三笠奈良工場で生産する靴下を中国市場に売り出したい! 2010年の反省を生かして展示会への出展及び宣伝を開始しようかと思っています。 関税も下がったし今が絶対にチャンスで!!展示会に出展すれば必ず売れるという企画も準備可能だと思えるようになりました。 cc8ca4d290f7de6f10c581eaa112040f.jpg 中国進出にもう一つ肝心なのは、信頼できる中国人パートナー会社なのですが、現状お取り引き頂いている中国人で検討するか 全く新しいパートナーを展示会で見つけるかになってくると思います。 もう一つは、日本からしばらく駐在して頑張るというスタッフを送り込む事ですかね。 このブログでも書いている様に、私はここ数日三笠の日本製靴下を中国で販売する事ばかりを考えています。

台風19号の被害状況の全容も分からないまま予定通りに中国出張へやってきました。

上海浦東空港に到着すると、新しく出来たターミナルビルに降ろされましたが、写真の様にまだ工事中でした。

今までと勝手が違って迷っている人も多く改札のような物が有ったので、入国手続きをこのターミナルすると思いきや、

外国人のパスポートチェックだけ!(別にやらなくてもいいみたいです。)そしてエスカレーターを下りたら電車に

乗っていつもの第一ターミナルへ移動後に混雑している入国審査でした。

広く綺麗になっても時間が掛かるだけです。

あーやっぱり虹橋空港がいいなー

pudong

この空港更にどんどん拡大する計画で、第8ターミナルまで計画されています。

上海東駅の計画もあり、虹橋空港の様に高鉄(新幹線)のターミナル駅まで作っちゃうんだから凄い!

でも、上海は市内が全て平坦なので、もし今回の台風19号の様な台風が来たらどうなるの?

造りのしっかりした武蔵小杉のタワーマンションでも、あれだけの被害になったので、、、

こんな高層マンションだらけの上海は、今から対策が必要ではないでしょうか?

走れマスクⅡの試作で悩んでいます。

なかなか微妙に思っている感じにならくて決定が出せません。

それでも、カラーは決まりました。

全て表と裏の色の組合わせがとてもお洒落な感じで決定しています。

そして、私のわがままで作って貰ったレッド×ブラックが最高!他社には無い色と質感です。(写真)

これを1色追加して貰います。

red

今日は、奈良工場と西日本営業所のスタッフ面接をさせて頂きました。

4月からの労働条件通知書を説明しながらお渡しを完了!

明日は、朝から大事な行事に参加するので、今から緊張しています。

奈良県大和高田市市場にて行っている綿花栽培「めんかちゃんプロジェクト」ですが、かなり成長し綺麗な花が咲いています。(下の写真)

秋の収穫が楽しみになってきました。

本社のプランターに植えた綿花は、残念ながらまだまだ小さくどうなってしまうのか?という感じなのです。

でも、スタッフが毎日大切に育てているので、なんとか成長し収穫できれば良いなぁと願っています。🙏

menkachan

弊社では、お盆期間中も交代で出勤なので、私は早めの6日〜11日まで急遽お休みを取らせて頂きました。

なので、この社長ブログもお休みして申し訳ありませんでした。🙇

以前は、お休みの時もブログの更新をしていましたが、最近は普段でも投稿をお休みする事も多くなっています。

また中国へ行ける様になれば、話題も多くなるので、なるべくお休みを減らしたいと思います。

お休みの間は、石垣島と小浜島へ行ってきました。

小浜島には、1998年頃から通い始めて何度も行っています。

そして通い始めて間もない2001年にNHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台になってびっくりしました。

昔は、色々なアクティビティに参加したり、観光もしましたが、今は朝にジョギングをして写真を撮影するのと、その後はのんびりと綺麗な海をボーッとして見ているだけで十分に満足なんです。

リフレッシュしたので、次回八重山病を発症するまで頑張ります。

奈良県立医科大学のリハビリテーション科と共同開発した「にぎるくん」の1分間CMです。

MBT映画祭の休憩時間に放映して頂いた物です。

せっかく作成してくれたので、三笠YouTubeチャンネルにもアップさせて頂きました。

靴下業界の人しか分からないと思いますが、編機の写真が「にぎるくん」を生産するホールガーメントではなく、

三笠奈良工場には既に無くなったK172という丸編機が映っています。

恥ずかしながら、MBT映画祭で放映して頂いた三笠のCMを見て間違いに気付きました。😅

業界の多くの方にもこのブログを見て頂けているので、制作スタッフに後日修正して貰います。

1月だというのに暖かい日が続いていますね。

昨日の繊研新聞さんの記事に出ていましたが、暖冬で12月のユニクロさんの既存店の売上が15.4%も減っているとの記事!

あまり暖冬のせいにしたくは無いのですが、昨年まで売れていた分厚い靴下が大苦戦なのでやはり暖冬のせいにします。

弊社は、2023年1月〜6月まで好調で目標を達成していましたが、繁忙期である10月〜12月の第四四半期がマイナスで昨年比97%となってしまいました。

2024年も暖冬を想定した商品政策にするのかを早めに検討したいと思います。

「にぎるくん」のような通年売れる商品を増やすのも重要ですし、海外販路開拓も更にスピードアップしたいです。

三笠全体で、暖冬対策頑張りたいと思います。

f5b02d87cf2632644e427949e7660615.jpg 昨日は、当社が発出展した記念すべき東京インターナショナルギフトショー第1日目でした。 嬉しい事に開場直後から懐かしいバイヤーさんが、次々と来場頂きお話させて頂きましたし、 そして全国各地から新規のお客様にもご来場頂けたので本当に感謝致します。 あと3日間ありますので、是非ご来場お待ちしています。 無料配布されている地図入りパンフレットにも当社の宣伝広告とブース地図に赤く表示 されています。
先週の土曜日は、横浜市立汐見台中学校の同窓会でした。 2年連続でしたが、午後2時から深夜まで今年も大勢集まって賑やかに行う事が出来ました。(幹事さんに感謝) 私は、女子数名から「甘利君むかしは目立っていたのに、すっかり普通のオジサンになったね」と言われたのが 結構ショック!問題は髪の毛なのかシワなのか? 来年もあるみたいなので、普通のオジサンではなく、1年間ちょいワルオジサンを目指して頑張りたいと思います。 本日から週末29日の土曜日まで上海出張です。 c7fe6ca253c7bc4a0656ea60d7dac232.jpg 本日11月24日から、楽天市場に三笠奈良工場生産商品の直販ショップを開店致しました。 以前の楽天ショップPAOで好評だった一部商品に付きましては、お客様の強い要望により中国製商品も取り扱う 予定です。 これから徐々に商品を増やして行く予定ですので、是非一度三笠奈良工場直販の楽天ショップへお越しください‼ 今日の写真は、冬におすすめのかかとケア靴下(もちろん三笠奈良工場生産商品です。) 詳しくはここをクリック0cf7efaa1dc000c61ae21f107a541c81.jpg
d459d4810138c34083066fae11bc7a5c.jpg 先週のTBSテレビの報道特集で「驚異の発展〜中国IT社会の発展」というドキュメンタリーを放映していました。 写真の北京にあMobile 社の本社の取材もあり、中々面白い内容でした。 私が、上海滞在中に常に利用している決済方法や個人商店でも簡単にキャッシュレス購入出来る事の紹介もされ ていました。 放映された以外にも中国の方が進んでいる事は多く有るんです。 くつしたの日があったので、書きませんでしたが、年々盛り上がっている中国アリババの独身の日は、中国のネット 販売のたった1日で取扱高(GMV)は過去最高となる1682億元(日本円で約2兆8594億円、1元17円換算)を記録。 桁違いと言うかとんでもない金額ですね。
先程、奈良工場長からLINEが入り、三笠西日本営業所の表側看板の取り付けが完了したと連絡が 入りました。(写真) 引き続き明日は、裏側にも取り付け作業を行って頂ける事になっています。 年末ギリギリになりましたが、やっと内外装も殆ど終了し準備完了しそうです。 内装もかなり綺麗に仕上がっているので、お取引先の皆様は是非お越し下さい。 スタッフ一同心よりお待ちして居ります。 b121b30ccb614efd700ddc06a2aeb355.jpg 今日は、上海郊外にある印刷工場と検品工場へ行き印刷物の色の修正確認とサンプル作成そして 検品工場では、加工方法の指示をして年内の中国工場への作業は終了しました。 今日は、これから上海スタッフと夕食を食べながらミーティングで、明日は決算についての確認をして 夜の便で帰国予定です。 上海はずっと赤字決算が続いていましたが、お陰様で、今年は多くのOEM注文が有ったので、黒字に 転換する事が出来ました。 来年も引き続き頑張りたいと思います。

先日東京ビッグサイトで行われたダイエット&ビューティフェアの時に取材して頂いた新商品の

記事が掲載されていました。


本日10月3日の繊研新聞11ページの右下に載っています。

tsuboR.jpg

私のブログは、現在引越中です。

恐れ入りますが、もう暫くの間お待ち下さい。

そして、2020年12月に編機スペースを拡大する三笠奈良工場の改装が終了し現在の48台体制になりました。(下の写真)

10年目の今の奈良工場が、一番綺麗で新しい編機です!

工場長は、まだ10年なのに既に4人目、でも現在はこれまでで一番スタッフ纏まっている感じです。

ロナティのデーターをインプットするソフトは、日本語対応が無く英語かイタリア語での操作、そしてホールガーメントは島精機さんのデザインシステムAPEXという取り扱いの難しい物を駆使して商品開発に取り組んでいます。

デジタルなので、まだまだ新しい商品開発に無限の可能性を秘めていると思うとワクワクします。

そして、今年5月には、日本初のロナティ社の最新2口K式丸編機5台がイタリアより入荷し設置されます。

更に新商品の幅が広がるので、今後の三笠奈良工場にどうぞご期待ください!!

2020年12月

 本日、業界紙の繊研新聞さんのパーソンという1ページ企画の記事に掲載して頂きました。

奈良工場10年の節目にこの様な記事を載せて頂きとても嬉しいです。

今日も神武天皇陵と橿原神宮へ行って感謝の気持ちをお伝えしてきました。

香港の観光名所だった水上レストラン「ジャンボキングダム」が新型コロナの影響で閉鎖になり移設するため香港を出航したニュースを見ていましたが、まさか移動中に沈没したというニュースを見てとてもビックリしました。

海底1000Mまで沈んだとの事で、引き上げは難しいですかね。

映画の撮影に使われたり、著名人も多く訪れていた建物(船?)だけに残念です。

写真の撮影地情報で検索したところ、私は3回ほど行った事があり、最後に行ったのは2018年でした。

2010年の時に撮影した建物と一緒に写った写真があったのでアップしました。(顔がデカくてすみません)

JUNBO

昨日は、JETROさんのドイツと横浜そしてドイツと日本のコーディネーターさんをZOOMで繋いでミーティングを行いました。

時差の関係もあり、午後7時から開始して1時間ちょっとの内容の濃いミーティングになりました。

最近現地にて行われたISPOのアウトドアの祭典の様子や11月に開催のメインのISPOに向けての準備の進め方と、出展準備に必要なデザイン施工会社等の情報を頂きました。

はじめての欧米での展示会出展なので、とても参考になるお話を聞く事ができました。

しかし、ZOOMミーティング中は英語での説明でしたので、私はスマホのDeepL翻訳を使用したのですが、お話しをして頂いた方の英語が早口で、マイクの入力が追い付きませんでした。

なので、私にだけ通訳が必要になり時間が掛かってしまいました🙇

株式会社三笠の大和高田市にある新奈良工場建設予定地の隣に住んでいるめんかちゃんが動画と歌を発表しました。😊

歌は、オーディションで5人の歌手の方の中から選出させて頂いた奈良県出身の山口さんに現在収録して頂いています。

(現在の下の動画はPCで歌を入れています。)

次回の「めんかちゃんプロジェクト」の催し(種まき祭)には完全版が出来上がり子供達にも喜んで頂けると思います。

「めんかちゃんプロジェクト」は今年も楽しい企画をいっぱい準備して皆さんのご参加をお待ちしております。🙇

本日より、本社・奈良工場・西日本営業所が2024年の営業を開始致しました。

例年通り、朝から本社スタッフも横浜物流センターへ行って奈良工場と西日本営業所とはSkyeで繋いでスタッフ全員との新年の挨拶と乾杯でスタート!

来週は、海外から初めてお客様が奈良工場の見学と商談に来る予定もあり、海外販売も徐々に本格的になりつつあります。

新工場建設に向けた準備も着々と進んでいるので、スタッフ一同力を合わせ今年も頑張りたいと思います。

152b2073c7b1db420b69aa9d756df20f.jpg 昨日は、本社から出発するのが遅くなりビッグサイトに昼頃に到着したので、 先発隊が陳列を進めてくれていました。 そしてブースの目立つ場所も既にデコレーターの方が良い感じに飾り付けてありなるほど! やはりプロにお願いして正解でした。 当社のメンバーだけだと、どの商品をどう並べるか結構飾り付けに悩んで大変だったと思います。 今日の写真は、商標登録が完了した当社ブランド「AMARI TOKYO」です。 中国では、アルマーニの呼び方が、「アマニ」で、私の苗字アマリにそっくり! 差不多(ほとんど差が無い)ので「AMARI」で中国の商標登録を申請したら見事却下 されてしまい「AMARI TOKYO」で再申請したら、TOKYOと入れる場合は 日本で申請して下さいと言われ日本で商標登録をしました。 横浜の会社なのになぜTOKYO?と思うでしょうが、日本では中華街で有名な横浜ですが、 中国人の方に知名度が低く、やっぱりTOKYO=日本品質というイメージなのだと思います。 中国の百貨店に入っている店舗にも、日本で聞いた事が無いTOKYO×××ですとか ×××TOKYOというお店を見掛けます。 中国では一流ブランドになっているお店もあるので、当社ブランド「AMARI TOKYO」 も頑張ってプロモーションして一流を目指したいと思います。 さて、これから東京インターナショナルギフトショーへ行って来ます。 f45fdaf53b360c73dc588b2b0f465622.jpg
5ca0a7524f5bedd8cb6bf2787ebac02a.jpg 先程上海から帰国しました。 中国本土では、あまり知る事の出来なかった香港のデモについて日本へ帰りやっと自由に閲覧する事が出来る様 になりました。 調べてみると結構大変な状況になっていたのですね。 まるで天安門事件の様に中国共産党にはタブーな扱いになっているみたいです。 香港は、明日は中国建国記念日の国慶節で中国本土からの観光客も多く行っている筈なので、何事も無ければ良 いのですが・・・ 私も年に1回以上は行く大変好きな街なので早く沈静化の方向へ向かう事を願います。
先週の11月11日に、東京のラフォーレ原宿のラフォーレミュージアムで行われた靴下の日の イベントは、大盛況で終了しました。 ゲストの高橋英樹さんと高橋真麻さん親子のトークショーでは、サプライズでの靴下のプレゼント 交換も有りました。 11月11日の靴下の日認知度UPに繋がったと思います。 終了後に表参道をブラブラと歩きましたが、やはり大都会東京は人も多く活気がありますね。 ec742adcabe25f6e59511ed8bb70b333.jpeg 写真は、「シルクの思いやり5本指スニーカーソックス」です。 2014年の発売以来大変好評で、リピーターの方も非常に多く年間を通じ売れている靴下です。 やはりシルクと綿の混紡糸は吸湿性も良く肌触りも最高! 冬には、重ね履きをしてご利用頂いている方も多いみたいです。 一度履いたら良さを実感して頂けると思いますので、是非一度お試し下さい。 5本指ソックスのOEM・ODMは是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問い合わせは フリーダイヤル0120-70-9240 もしくはここをクリック!
今日は、福建省厦門市にある縫製工場にやって来ました。 この工場へはもう10回以上来たと思います。 生産する商品はほぼ日本向けに出荷しているので、品質的にも安心の工場です。 今回も難しい縫製が必要な商品ですが、しっかりとしたサンプルが出来上がっていたので一安心です。 これから、肝心の価格交渉に入ります。 運悪く円安に振れたので厳しいなぁ~ c359feddb3d3b0eb953e90b6d0709695.jpg 朝の上海虹橋空港は、数年前とは違いかなり搭乗客が増えています。 中国東方航空受付カウンターも拡大する一方で、以前の2倍位の場所で行っています。 それに伴って、地方の空港もどんどん拡大していて、厦門の空港も綺麗で広々としています。 日本の地方空港とは比較にならない位の規模なんです。 一昔前は、安い鉄道で長距離を移動していた漢民族ですが、もう飛行機や新幹線での移動が当たりまえ! 中国の国内路線はまだまだ拡大するのだと思います。