



台風19号の被害状況の全容も分からないまま予定通りに中国出張へやってきました。
上海浦東空港に到着すると、新しく出来たターミナルビルに降ろされましたが、写真の様にまだ工事中でした。
今までと勝手が違って迷っている人も多く改札のような物が有ったので、入国手続きをこのターミナルすると思いきや、
外国人のパスポートチェックだけ!(別にやらなくてもいいみたいです。)そしてエスカレーターを下りたら電車に
乗っていつもの第一ターミナルへ移動後に混雑している入国審査でした。
広く綺麗になっても時間が掛かるだけです。
あーやっぱり虹橋空港がいいなー
この空港更にどんどん拡大する計画で、第8ターミナルまで計画されています。
上海東駅の計画もあり、虹橋空港の様に高鉄(新幹線)のターミナル駅まで作っちゃうんだから凄い!
でも、上海は市内が全て平坦なので、もし今回の台風19号の様な台風が来たらどうなるの?
造りのしっかりした武蔵小杉のタワーマンションでも、あれだけの被害になったので、、、
こんな高層マンションだらけの上海は、今から対策が必要ではないでしょうか?
走れマスクⅡの試作で悩んでいます。
なかなか微妙に思っている感じにならくて決定が出せません。
それでも、カラーは決まりました。
全て表と裏の色の組合わせがとてもお洒落な感じで決定しています。
そして、私のわがままで作って貰ったレッド×ブラックが最高!他社には無い色と質感です。(写真)
これを1色追加して貰います。
今日は、奈良工場と西日本営業所のスタッフ面接をさせて頂きました。
4月からの労働条件通知書を説明しながらお渡しを完了!
明日は、朝から大事な行事に参加するので、今から緊張しています。
奈良県大和高田市市場にて行っている綿花栽培「めんかちゃんプロジェクト」ですが、かなり成長し綺麗な花が咲いています。(下の写真)
秋の収穫が楽しみになってきました。
本社のプランターに植えた綿花は、残念ながらまだまだ小さくどうなってしまうのか?という感じなのです。
でも、スタッフが毎日大切に育てているので、なんとか成長し収穫できれば良いなぁと願っています。🙏
弊社では、お盆期間中も交代で出勤なので、私は早めの6日〜11日まで急遽お休みを取らせて頂きました。
なので、この社長ブログもお休みして申し訳ありませんでした。🙇
以前は、お休みの時もブログの更新をしていましたが、最近は普段でも投稿をお休みする事も多くなっています。
また中国へ行ける様になれば、話題も多くなるので、なるべくお休みを減らしたいと思います。
お休みの間は、石垣島と小浜島へ行ってきました。
小浜島には、1998年頃から通い始めて何度も行っています。
そして通い始めて間もない2001年にNHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台になってびっくりしました。
昔は、色々なアクティビティに参加したり、観光もしましたが、今は朝にジョギングをして写真を撮影するのと、その後はのんびりと綺麗な海をボーッとして見ているだけで十分に満足なんです。
リフレッシュしたので、次回八重山病を発症するまで頑張ります。
奈良県立医科大学のリハビリテーション科と共同開発した「にぎるくん」の1分間CMです。
MBT映画祭の休憩時間に放映して頂いた物です。
せっかく作成してくれたので、三笠YouTubeチャンネルにもアップさせて頂きました。
靴下業界の人しか分からないと思いますが、編機の写真が「にぎるくん」を生産するホールガーメントではなく、
三笠奈良工場には既に無くなったK172という丸編機が映っています。
恥ずかしながら、MBT映画祭で放映して頂いた三笠のCMを見て間違いに気付きました。😅
業界の多くの方にもこのブログを見て頂けているので、制作スタッフに後日修正して貰います。
1月だというのに暖かい日が続いていますね。
昨日の繊研新聞さんの記事に出ていましたが、暖冬で12月のユニクロさんの既存店の売上が15.4%も減っているとの記事!
あまり暖冬のせいにしたくは無いのですが、昨年まで売れていた分厚い靴下が大苦戦なのでやはり暖冬のせいにします。
弊社は、2023年1月〜6月まで好調で目標を達成していましたが、繁忙期である10月〜12月の第四四半期がマイナスで昨年比97%となってしまいました。
2024年も暖冬を想定した商品政策にするのかを早めに検討したいと思います。
「にぎるくん」のような通年売れる商品を増やすのも重要ですし、海外販路開拓も更にスピードアップしたいです。
三笠全体で、暖冬対策頑張りたいと思います。





先日東京ビッグサイトで行われたダイエット&ビューティフェアの時に取材して頂いた新商品の
記事が掲載されていました。
本日10月3日の繊研新聞11ページの右下に載っています。
私のブログは、現在引越中です。
恐れ入りますが、もう暫くの間お待ち下さい。
そして、2020年12月に編機スペースを拡大する三笠奈良工場の改装が終了し現在の48台体制になりました。(下の写真)
10年目の今の奈良工場が、一番綺麗で新しい編機です!
工場長は、まだ10年なのに既に4人目、でも現在はこれまでで一番スタッフ纏まっている感じです。
ロナティのデーターをインプットするソフトは、日本語対応が無く英語かイタリア語での操作、そしてホールガーメントは島精機さんのデザインシステムAPEXという取り扱いの難しい物を駆使して商品開発に取り組んでいます。
デジタルなので、まだまだ新しい商品開発に無限の可能性を秘めていると思うとワクワクします。
そして、今年5月には、日本初のロナティ社の最新2口K式丸編機5台がイタリアより入荷し設置されます。
更に新商品の幅が広がるので、今後の三笠奈良工場にどうぞご期待ください!!
本日、業界紙の繊研新聞さんのパーソンという1ページ企画の記事に掲載して頂きました。
奈良工場10年の節目にこの様な記事を載せて頂きとても嬉しいです。
今日も神武天皇陵と橿原神宮へ行って感謝の気持ちをお伝えしてきました。
香港の観光名所だった水上レストラン「ジャンボキングダム」が新型コロナの影響で閉鎖になり移設するため香港を出航したニュースを見ていましたが、まさか移動中に沈没したというニュースを見てとてもビックリしました。
海底1000Mまで沈んだとの事で、引き上げは難しいですかね。
映画の撮影に使われたり、著名人も多く訪れていた建物(船?)だけに残念です。
写真の撮影地情報で検索したところ、私は3回ほど行った事があり、最後に行ったのは2018年でした。
2010年の時に撮影した建物と一緒に写った写真があったのでアップしました。(顔がデカくてすみません)
昨日は、JETROさんのドイツと横浜そしてドイツと日本のコーディネーターさんをZOOMで繋いでミーティングを行いました。
時差の関係もあり、午後7時から開始して1時間ちょっとの内容の濃いミーティングになりました。
最近現地にて行われたISPOのアウトドアの祭典の様子や11月に開催のメインのISPOに向けての準備の進め方と、出展準備に必要なデザイン施工会社等の情報を頂きました。
はじめての欧米での展示会出展なので、とても参考になるお話を聞く事ができました。
しかし、ZOOMミーティング中は英語での説明でしたので、私はスマホのDeepL翻訳を使用したのですが、お話しをして頂いた方の英語が早口で、マイクの入力が追い付きませんでした。
なので、私にだけ通訳が必要になり時間が掛かってしまいました🙇
株式会社三笠の大和高田市にある新奈良工場建設予定地の隣に住んでいるめんかちゃんが動画と歌を発表しました。😊
歌は、オーディションで5人の歌手の方の中から選出させて頂いた奈良県出身の山口さんに現在収録して頂いています。
(現在の下の動画はPCで歌を入れています。)
次回の「めんかちゃんプロジェクト」の催し(種まき祭)には完全版が出来上がり子供達にも喜んで頂けると思います。
「めんかちゃんプロジェクト」は今年も楽しい企画をいっぱい準備して皆さんのご参加をお待ちしております。🙇
本日より、本社・奈良工場・西日本営業所が2024年の営業を開始致しました。
例年通り、朝から本社スタッフも横浜物流センターへ行って奈良工場と西日本営業所とはSkyeで繋いでスタッフ全員との新年の挨拶と乾杯でスタート!
来週は、海外から初めてお客様が奈良工場の見学と商談に来る予定もあり、海外販売も徐々に本格的になりつつあります。
新工場建設に向けた準備も着々と進んでいるので、スタッフ一同力を合わせ今年も頑張りたいと思います。




