



昨日、2020年初めての上海出張に来ています。
テレビのニュースで、中国で新型コロナウイルス肺炎に感染というのを見て気になっていたのに、上海虹橋空港から地下鉄に乗車すると誰もマスクなんかしていない!しかもくしゃみや咳をしている人が多い!私はマスクを持っていなかったので、なるべく息をしない様に頑張りました。
そして、マンションに到着後に水に塩を入れてかき混ぜ思いっきりうがいをして対応しました。
今日は、コンビニでマスクを購入して持ち歩いています。
この時期、日本の電車の車内では多くの人がマスクをしているのに、上海地下鉄の車内を見渡すと誰一人としてマスクをしていませんでした。
まあ、PM2.5が高い時でも、上海でマスクをしているのは殆どが外国人ですからね。
下の日本の写真を見ると、日本はマスクしている人多いですね。
年末の上海事務所に出勤しています。
上海事務所のある遠東国際広場前の駐輪場には、多くのシェアサイクルが歩道まではみ出して積み上げられてひどい状態になっています。
シェアサイクルの運営会社が、全くメンテナンスを行う余裕がなくなっているので、利用が無い場所に溜まってしまったのだと思います。
今後どうなってしまうのでしょうか?
先週の金曜日に本社へご来社頂き取材して頂きました。
色々なお話をさせて頂きとても有意義な時間を過ごせました。
3月のファッションEXPO出展にむけて色々と準備を進めています。
健康博覧会で発表できなかった商品や新規に開発した商品の商標登録手続きなどなど
商品のパッケージも急ピッチでやっているので、是非ビッグサイトへいらして下さい。
本日、三笠奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台が追加設置され合計で10台になりました。 SWG041N2が4台少し大き目のSWG061N2が6台になりました。 5本指靴下専用編機SPF-Wの14台と合わせると合計で24台の横編機になります。 ホールガーメントは、サンプル依頼も多くほぼフル稼働中だったので、1日も早く稼働出来るようにしたいと思います。 決定したNEW走れマスクを生産し早く発売出来るように頑張ります。
お陰様で、奈良工場生産商品の注文が多くなり、先週の19日から稼働時間を延長してAM7時〜AM4時の21時間稼働で生産対応しています。
ゴールデンウィークの営業は、本社は暦通りのお休みとなりますが、工場・物流・西日本は祝日は出勤なので、通常の土日を休みだけとなります。
今朝の物流センターでの朝礼で、この件について私から「本社だけお休みさせて頂き申し訳ないです」とお話をしたのですが、、、
物流の主任から「社長、GWでも皆さん何処にも行く予定ありませんから大丈夫です安心して下さい」と言って頂けました。😄
有り難くお休みをさせて頂きます🙇♂️
先週のブログに書きましたが、10月22日(土)に「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭を行います。
綿花を収穫した後で、種を取り出して糸にする工程を子供達に是非体験して頂ければと準備しています。
下の動画の様な作業も行なって頂きたいと思っています。
ファッションワールド東京の展示会に向けて、色々なサンプルが奈良工場から届いています。
本社では、カメラマンの方に来て頂き商品サンプルの撮影を行なっています。
残り1ヶ月足らずなのですが、まだまだ準備する事が沢山あります。
今回の展示会の目玉は、三笠で特許を取得した編み方で、島精機ホールガーメントで生産するシリーズ商品です。
今までに無かった靴下の新作発表をする予定ですので、楽しみにしていて下さい。
来週から上海へ行く予定で、色々調べていたところ、上海・古北にあるカルフールの現状を映した動画を見て驚きました。
2006年に上海でマンションを借り始めた当時、外国人が多く住むこの古北地域では、カルフールは非常に有名で人気のある店舗でした。
三笠上海公司で車を所有し、自分で運転していた時期には、近くで駐車も便利だったため、よく利用していました。
その後、シェアサイクル、滴滴(ライドシェア)、地下鉄網の発達により、上海で車を所有する必要性がなくなり、2018年4月に上海三笠のオデッセイを売却しました。
ですから、最後にこのカルフールに行ってから、少なくとも6年は経過しています。
懐かしいので、来週時間があれば是非訪れてみたいと思います。
本日は、公益財団法人神奈川産業振興センター(KIP)の方々が弊社の取材にお越しになりました。
最初に、弊社の概要、経歴、取り組みについて簡単にご説明させていただきました。
その後、ISPOミュンヘンへの出展がもたらした変化や効果についてお話ししました。
KIPは海外進出支援に関して様々なサービスを提供しており、弊社も海外展示会出展助成金を申請し、30万円の支援を受けました。
皆様にもKIPのサービスを活用されることをお勧めします。
これから、本社と物流センターの合同新年会に参加するため出かけます。
当初はみなとみらいでの開催を計画していましたが、パートの方々の中には距離が遠くて参加できない人が多数いたため、予定を変更しました。
本社最寄り駅の港南台にある「せんざん」に変更したところ、出席率が上がり、42名の参加予定になったので、良かったです。
新年の挨拶まだ考えていません。😅




昨夜は、今年の締めくくりで、上海の日本料理店 豆丹にて行いました。 いつもは、運転があるのでお酒を飲めない朱さんが、運転できるスタッフを連れて来たので、昨夜は珍しく一緒に飲む事が出来たので、とても盛り上がり楽しかったです。 でも、ひとつ気になったのは、中国では、宴会中に何度もカンペイをするのですが、数年前まで「社長 カンペイ!イッキイッキ」と言っていた5本指靴下工場社長の勘平ちゃんが、「社長!カンペイ 少しだけ、ゆっくり」に変わっていたんです。 お互いに年をとったのだと感じましたね。 とはいえ午後6時半から始めて結局最後には泥酔のヘロヘロ状態になり、混雑していたお店には私達だけになっていました。
私の勘違いで、今日の土曜日は、中国の振替え出勤日だと思っていたのですが、それは昨年だったみたいで、本日はお休みでした。
特にやる事も無いので、帰国を1日早く変更しこれから帰国する事にしました。
まだ年賀状等もやっていないので、帰ってから年越しの準備をしたいと思います。
スポーツに特化したマスクの弊社ヒット商品「走れマスク」のNEWバージョンが完成致しました!
弊社の楽天販売サイトのみで、これまでに3万枚を販売させて頂いた好評の「走れマスク」の新商品です。
楽天にこれまでに頂いたレビューは今日で440件!殆どよい評価を頂いていましたが、その中の評価の悪かった内容を改善した商品開発でした。
①二枚重ねが難というご意見に対し、今回は1枚に改善しました。
②スカスカで見た目マスクというご意見に、しっかりとした生地に隙間を無くしていますが、呼吸し易い工夫をしました。
③飛沫対策として意味が無いというご意見に、肌側の生地に銀イオン加工を施して、抗菌・制菌効果のある糸を使用しました。
④記事がくっついて鼻や口で呼吸するとパカパカして気持ち悪いというご意見にしっかりとした生地と立体編で、口と鼻とマスクの間に空間を作れる様にしました。
とりあえずこれだけの改善を修正する事が出来たと思います。
デザインも外側と裏側の色を変えて、メッシュ部分か裏側の色が見えてお洒落な感じにしました。5色展開(下の写真)
もう1点だけ、実験的に販売する「走れマスク」夏バージョン(1色のみ)薄くて軽くて裏側に接触冷感加工を施した糸を使用しました。(ランニング時のみでの使用をお勧めします。)
昨日は、本社スタッフと一緒に大阪にあるメーカーさんへ行ってから和歌山のプリント工場さんへ行きました。
OEMで注文を頂いている特殊なプリントを急いでサンプルアップして頂くお願いをして、なんとか間に合わせて頂けるお約束を交わせて一安心です。
和歌山まで、奈良工場から車で行ったのですが、高速道路が繋がっているので、1時間10分程で橿原のホテルへ戻ることが出来ました。
これなら、関西国際空港からだと50分程度!やはり西日本営業所の物流拠点として便利な立地なのだと実感しました。
昨日の10月2日は、上郷ネオポリスの「えんがわマーケット」というイベントに三笠も参画させて頂きました。
靴下の販売と綿花の紹介(展示)そしてメインは「靴下のハギレを使ったものづくり教室」
この教室には、住民の方25人(子供10名大人15名)が参加され大変盛り上がりました。
一番人気はペットボトルのショルダーバッグ!子供たちは靴下のハギレのワッカからペットボトルショルダーを、自分自身で作って身に付けて大喜びでした。
是非、この輪を広げられれば良いと思いました。
引き続き上郷ネオポリスで暮らす多世代の方が健康な暮らしを持続できる街づくりに協力をしたいと思います。
株式会社三笠は(横浜市のSDGs認証)Y-SDGsコーディネーターの方に大和ハウス様をマッチング頂きました。
Y-SDGsコーディネーターの方が、大和ハウス様から上郷ネオポリスでリブネスタウンプロジェクトというSDGsの取り組みを行なっているので、一緒に取り組みの出来る地元の企業を紹介してほしいと相談されて、直ぐに三笠が良いと思って頂けたそうです。(嬉しかったです。)
土曜日に大阪のうめきた外庭スクエアにて(奈良県立医科大学)のイベント終了は午後9時半過ぎでしたので、ホテルを予約していました。
以前ニュースで、大阪で「丸ビル」の愛称で親しまれていた第一ホテルが来年解体されると言うのを見ていたので、解体される前に一度泊まってみようと予約しておきました。
ホテルに到着して驚いたのですが、丸ビルをよく見てみると、屋上の看板に大きく大和ハウスと書いてあるではないですか!
翌日に大和ハウスさんとのイベントだったので、偶然とはいえ何かご縁を感じました。
今日は、会社を早退させていただき、これで最後になるかも?と言われているビリー・ジョエル東京公演に行ってきます。
青春時代によく聞いたビリー・ジョエルは以前にも東京ドーム公演を観に行きましたが、スタンドのほぼ一番後ろの席で、本人は小さくしか見えなくてほぼ大型スクリーン越しに見る感じでした。
しかし、今回はウドー音楽事務所のプレミアムメンバーに加入し、先行予約で購入したので、アリーナの良い席が取れました。
楽しんできます。😀
今日は、本社と物流センターの中間にある日野南中学校の生徒さんが、朝から横浜物流センターに体験学習に来てくれています。
私も物流センターに行ってお会いして、会社の説明やSDGsへの取り組みについてお話をさせていただきました。
その後、本社に戻ってJETROさんとISPO(ドイツミュンヘンで行われたスポーツ用品の展示会)のフォローアップの状況の報告や今後の進め方のミーティングに参加しました。
早いものでJETROさんの「新輸出大国コーソシアム」3年目は来月の15日に今年度のファイナルラップになりますが、来年度も4年目の採択を頂けるように応募する予定です。
更に海外展開を広げられる様に頑張りたいと思います。



