MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

dc9f9ea6ce2a45f33c444f1932d96de2.jpg 今日の写真は、当社の人気シリーズ商品「指も楽しい5本指ソックス」の新商品です。 派手なマニュキュアをした様な指にチラッと猫をと音符を付けて、本当に指も楽しく踊り出しそうなデザインの5本指靴下に なりました。 5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 8f7b6350cf1ae6ac5fc035d5a751f645.jpg 指部分のプリントは、1色づつ熱転写でプリントするので、色が多いと大変手間が掛かります。 ですから。この指も楽しい5本指ソックスは本当にお買い得な価格です。 生協の共同購入・宅配紙面で見掛けたら是非ご購入下さい。 昨日は、近所に住む中国人のお宅へお招き頂き夕食をご馳走になりました。 上海での色々な人脈のある方なので、これから良いお付き合いが出来れば良いと思っています。 沢山の手作り料理と高級な紹興酒を頂き楽しい時間を過ごせました。
51e15fc337c1547028b909a5740ff3c9.jpg 今回の健康博覧会では、多くのお客様の当社のブースへお越し頂き、誠に有難うございました。 写真の展示ブースで対応させて頂いたスタッフ一同大変感謝して居ります。 当日はご説明が至らなかった点もあったかと思いますが、ご容赦頂けますと幸いです。 展示商品に関してご意見やご不明な点が御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。→ここをクリック! 商品を思い出して頂ける様に、テレビ朝日「ぐっど!モーニング」で取材して頂きた番組をハメ込みました。
5d4bf1d33ef4cc29f9d7ee52bcec4610.jpg 今日は、本業の靴下と服飾商品のブースを中心に回って来ました。 靴下工場の出展は多いのですが、なかなか目新しい商品を陳列している商品は少なくあまり参考には なりませんでしたが、探していた縫製商品の工場は見つかり目的は果たせました。 会場内が広いので、かなり歩き疲れちょっと早めに会場から戻り、足裏マッサージへ行きリフレッシュ したので、明日も引き続き広州交易会へ行きたいと思います。

昨日、2020年初めての上海出張に来ています。

テレビのニュースで、中国で新型コロナウイルス肺炎に感染というのを見て気になっていたのに、上海虹橋空港から地下鉄に乗車すると誰もマスクなんかしていない!しかもくしゃみや咳をしている人が多い!私はマスクを持っていなかったので、なるべく息をしない様に頑張りました。

そして、マンションに到着後に水に塩を入れてかき混ぜ思いっきりうがいをして対応しました。

今日は、コンビニでマスクを購入して持ち歩いています。

この時期、日本の電車の車内では多くの人がマスクをしているのに、上海地下鉄の車内を見渡すと誰一人としてマスクをしていませんでした。

まあ、PM2.5が高い時でも、上海でマスクをしているのは殆どが外国人ですからね。

下の日本の写真を見ると、日本はマスクしている人多いですね。

mask

年末の上海事務所に出勤しています。

上海事務所のある遠東国際広場前の駐輪場には、多くのシェアサイクルが歩道まではみ出して積み上げられてひどい状態になっています。

シェアサイクルの運営会社が、全くメンテナンスを行う余裕がなくなっているので、利用が無い場所に溜まってしまったのだと思います。

今後どうなってしまうのでしょうか?

 

先週の金曜日に本社へご来社頂き取材して頂きました。

色々なお話をさせて頂きとても有意義な時間を過ごせました。

senken

3月のファッションEXPO出展にむけて色々と準備を進めています。

健康博覧会で発表できなかった商品や新規に開発した商品の商標登録手続きなどなど

商品のパッケージも急ピッチでやっているので、是非ビッグサイトへいらして下さい。

本日、三笠奈良工場に島精機製作所さんのホールガーメント 横編機4台が追加設置され合計で10台になりました。 SWG041N2が4台少し大き目のSWG061N2が6台になりました。 5本指靴下専用編機SPF-Wの14台と合わせると合計で24台の横編機になります。 ホールガーメントは、サンプル依頼も多くほぼフル稼働中だったので、1日も早く稼働出来るようにしたいと思います。 決定したNEW走れマスクを生産し早く発売出来るように頑張ります。

お陰様で、奈良工場生産商品の注文が多くなり、先週の19日から稼働時間を延長してAM7時〜AM4時の21時間稼働で生産対応しています。

ゴールデンウィークの営業は、本社は暦通りのお休みとなりますが、工場・物流・西日本は祝日は出勤なので、通常の土日を休みだけとなります。

今朝の物流センターでの朝礼で、この件について私から「本社だけお休みさせて頂き申し訳ないです」とお話をしたのですが、、、

物流の主任から「社長、GWでも皆さん何処にも行く予定ありませんから大丈夫です安心して下さい」と言って頂けました。😄

有り難くお休みをさせて頂きます🙇‍♂️

先週のブログに書きましたが、10月22日(土)に「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭を行います。

綿花を収穫した後で、種を取り出して糸にする工程を子供達に是非体験して頂ければと準備しています。

下の動画の様な作業も行なって頂きたいと思っています。

ファッションワールド東京の展示会に向けて、色々なサンプルが奈良工場から届いています。

本社では、カメラマンの方に来て頂き商品サンプルの撮影を行なっています。

残り1ヶ月足らずなのですが、まだまだ準備する事が沢山あります。

今回の展示会の目玉は、三笠で特許を取得した編み方で、島精機ホールガーメントで生産するシリーズ商品です。

今までに無かった靴下の新作発表をする予定ですので、楽しみにしていて下さい。

来週から上海へ行く予定で、色々調べていたところ、上海・古北にあるカルフールの現状を映した動画を見て驚きました。

2006年に上海でマンションを借り始めた当時、外国人が多く住むこの古北地域では、カルフールは非常に有名で人気のある店舗でした。

三笠上海公司で車を所有し、自分で運転していた時期には、近くで駐車も便利だったため、よく利用していました。

その後、シェアサイクル、滴滴(ライドシェア)、地下鉄網の発達により、上海で車を所有する必要性がなくなり、2018年4月に上海三笠のオデッセイを売却しました。

ですから、最後にこのカルフールに行ってから、少なくとも6年は経過しています。

懐かしいので、来週時間があれば是非訪れてみたいと思います。

本日は、公益財団法人神奈川産業振興センター(KIP)の方々が弊社の取材にお越しになりました。

最初に、弊社の概要、経歴、取り組みについて簡単にご説明させていただきました。

その後、ISPOミュンヘンへの出展がもたらした変化や効果についてお話ししました。

KIPは海外進出支援に関して様々なサービスを提供しており、弊社も海外展示会出展助成金を申請し、30万円の支援を受けました。

皆様にもKIPのサービスを活用されることをお勧めします。

 

これから、本社と物流センターの合同新年会に参加するため出かけます。

当初はみなとみらいでの開催を計画していましたが、パートの方々の中には距離が遠くて参加できない人が多数いたため、予定を変更しました。

本社最寄り駅の港南台にある「せんざん」に変更したところ、出席率が上がり、42名の参加予定になったので、良かったです。

新年の挨拶まだ考えていません。😅

2月の旧正月前に、上海三笠の財務担当から「社長税務署の担当者と所長に毎年贈っている交通カードをどうしますか?」 と聞かれたので、「もう要らないんじゃない?」と今年は渡さなかったら・・・やられました(T_T)/~~~ 税還付の30万円分を申請が間違っていると言われ何度も工場とやりとりして修正しているのですが貰えなくなってます。 以前にもこんな事が有りましたが、人脈を使いお渡しする物を渡して解決したのです。 間も無く期限切れ!今回もその手を使うべきなのか悩みますね。 中国人の友人からは全く貰えなくなるなら、ちゃんと渡した方がいいよと言われています。 習近平さん末端の腐敗まで頑張って無くして下さい。 9e25f535b0f47737374ef60150c1fa7c.jpg ユニクロさんのメンズカバーソックスが脱げにくいと評判らしいですが、三笠奈良工場の商品も脱げにくいです。 写真は、奈良工場で生産中の「靴からはみ出しにくいメンズカバー」後加工で脱げにくくする滑り止めも付けて います。 外見は素足で革靴を履いている様に見えるのでとってもお洒落!綿素材なので、しっかり汗も吸収します。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 色々な後加工も可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
fae06d8a799c4f1b5497168ed6c46f38.jpg 今回の出張は4年振りの広州交易会でした。 5月5日の広州交易会最終日は、午後3時までなので、まだまだお客さんは大勢いるのにも拘らず、午前中には 半分以上のブースが撤去しゴミを散らかして帰ってしまって、残っているブースもやる気無しという感じになっ てしまい私達も仕方なく早めに引き上げてホテルとの途中にある広州タワーへ立ち寄りました。 今日の写真は、私が広州タワーの展望台から撮影したものですが、広州タワーから北へ真っ直ぐの直線上に広い 歩行者天国があり、その両脇に高いビルが2つ並んでいるのが分かると思います。 右側に117階建そして左側が100階建のビルが並んでいて上海に勝るとも劣らない感の高層ビル群でした。 この景色は、私には北京の景山公園の展望台から見る故宮と天安門広場の現代版の様な感じに見えました。 市内の地下鉄では、まだ上海では見た事が無い、切符の購入を支付宝のQRで購入する販売機がありとても便利。 しかも改札機は日本に近い感じの開閉式ばかりでした。 そして、やはり広州にもシェアサイクルのMobikeとOfoが多く走っていたので、私もOfoで移動したのですが、 利用したにも拘らず、料金は0円しかも逆に紅包として1.4元を頂いてしまいました。 今回の出張は、広州の発展スピードとその街の変貌ぶりに驚かされました。
本日はヘルスケアジャパン2018年第一回健康長寿産業展の最終日です。 雨のせいなのか、今日はちょっとお客様が少なめです。 ゆっくりと商品をご覧頂けると思いますので、是非ご皆様の来場をお待ちして居ります。 今回の健康長寿産業展では、当社の奈良工場で生産する商品だけを展示させて頂けいております。 2139f61559ef86d7371fe1d05e78bc7d.jpg 昨晩は、帰宅後に飲み過ぎてしまいいつものジョギングがちょっときつく感じました。 でも、走って汗を流せばスッキリ快調!今日も元気に皆様のお越しをお待ちして居ります。 展示会の宣伝ばかりの記事になって申し訳ありません。
国産品を信頼できない中国人、日本人はなぜ「中国人と真逆」なのか=中国メディアという記事が、、、確かにそうなんです。 日本人は日本製商品を信頼して購入しますが、中国人の人達は、中国製品に関しては「安かろう悪かろう」というイメージを殆どの人が 持っているように感じます。 記事にも書いてありますが、製造業者の最優先するのは利益であり、品質や消費者の利益は二の次、三の次で、リピートの事は考えない 企業が殆どです。 ですから、日本へ輸入する中国製商品は、多くの日本企業はコストを掛けて第三者の検品工場で検品するんです。 まあ、コスト重視のところはそのまま検品しないで輸入しているところもあるので、中国製品のイメージが悪いのだと思います。 弊社の中国製靴下は、全品指定した第三者検品工場に入れて全数検品と検針を行なっております。 929c4245197e73f275c526fe7f7b9599.jpg 弊社の日本製靴下は、日本一の靴下の産地である奈良県にて生産した商品です。 靴下の種類によっては、弊社奈良工場に編機の設備がない物も多くあります。 ですので、現在は近隣の工場さん5社にお願いして生産の応援をして頂いております。 これが、日本一の産地奈良県に工場を作った最大のメリットなんです。 奈良県産靴下のOEMは是非三笠へお問い合わせ下さい。 フリーダイヤル0120-709240 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで

昨夜は、今年の締めくくりで、上海の日本料理店 豆丹にて行いました。 いつもは、運転があるのでお酒を飲めない朱さんが、運転できるスタッフを連れて来たので、昨夜は珍しく一緒に飲む事が出来たので、とても盛り上がり楽しかったです。 でも、ひとつ気になったのは、中国では、宴会中に何度もカンペイをするのですが、数年前まで「社長 カンペイ!イッキイッキ」と言っていた5本指靴下工場社長の勘平ちゃんが、「社長!カンペイ 少しだけ、ゆっくり」に変わっていたんです。 お互いに年をとったのだと感じましたね。 とはいえ午後6時半から始めて結局最後には泥酔のヘロヘロ状態になり、混雑していたお店には私達だけになっていました。

mametan

私の勘違いで、今日の土曜日は、中国の振替え出勤日だと思っていたのですが、それは昨年だったみたいで、本日はお休みでした。

特にやる事も無いので、帰国を1日早く変更しこれから帰国する事にしました。

まだ年賀状等もやっていないので、帰ってから年越しの準備をしたいと思います。

スポーツに特化したマスクの弊社ヒット商品「走れマスク」のNEWバージョンが完成致しました!

弊社の楽天販売サイトのみで、これまでに3万枚を販売させて頂いた好評の「走れマスク」の新商品です。

楽天にこれまでに頂いたレビューは今日で440件!殆どよい評価を頂いていましたが、その中の評価の悪かった内容を改善した商品開発でした。

①二枚重ねが難というご意見に対し、今回は1枚に改善しました。

②スカスカで見た目マスクというご意見に、しっかりとした生地に隙間を無くしていますが、呼吸し易い工夫をしました。

③飛沫対策として意味が無いというご意見に、肌側の生地に銀イオン加工を施して、抗菌・制菌効果のある糸を使用しました。

④記事がくっついて鼻や口で呼吸するとパカパカして気持ち悪いというご意見にしっかりとした生地と立体編で、口と鼻とマスクの間に空間を作れる様にしました。

とりあえずこれだけの改善を修正する事が出来たと思います。

デザインも外側と裏側の色を変えて、メッシュ部分か裏側の色が見えてお洒落な感じにしました。5色展開(下の写真)

もう1点だけ、実験的に販売する「走れマスク」夏バージョン(1色のみ)薄くて軽くて裏側に接触冷感加工を施した糸を使用しました。(ランニング時のみでの使用をお勧めします。)

newhashire

昨日は、本社スタッフと一緒に大阪にあるメーカーさんへ行ってから和歌山のプリント工場さんへ行きました。

OEMで注文を頂いている特殊なプリントを急いでサンプルアップして頂くお願いをして、なんとか間に合わせて頂けるお約束を交わせて一安心です。

和歌山まで、奈良工場から車で行ったのですが、高速道路が繋がっているので、1時間10分程で橿原のホテルへ戻ることが出来ました。

これなら、関西国際空港からだと50分程度!やはり西日本営業所の物流拠点として便利な立地なのだと実感しました。

昨日の10月2日は、上郷ネオポリスの「えんがわマーケット」というイベントに三笠も参画させて頂きました。

靴下の販売と綿花の紹介(展示)そしてメインは「靴下のハギレを使ったものづくり教室」

この教室には、住民の方25人(子供10名大人15名)が参加され大変盛り上がりました。

一番人気はペットボトルのショルダーバッグ!子供たちは靴下のハギレのワッカからペットボトルショルダーを、自分自身で作って身に付けて大喜びでした。

是非、この輪を広げられれば良いと思いました。

引き続き上郷ネオポリスで暮らす多世代の方が健康な暮らしを持続できる街づくりに協力をしたいと思います。

株式会社三笠は(横浜市のSDGs認証)Y-SDGsコーディネーターの方に大和ハウス様をマッチング頂きました。

Y-SDGsコーディネーターの方が、大和ハウス様から上郷ネオポリスでリブネスタウンプロジェクトというSDGsの取り組みを行なっているので、一緒に取り組みの出来る地元の企業を紹介してほしいと相談されて、直ぐに三笠が良いと思って頂けたそうです。(嬉しかったです。)

ivent

土曜日に大阪のうめきた外庭スクエアにて(奈良県立医科大学)のイベント終了は午後9時半過ぎでしたので、ホテルを予約していました。

以前ニュースで、大阪で「丸ビル」の愛称で親しまれていた第一ホテルが来年解体されると言うのを見ていたので、解体される前に一度泊まってみようと予約しておきました。

ホテルに到着して驚いたのですが、丸ビルをよく見てみると、屋上の看板に大きく大和ハウスと書いてあるではないですか!

翌日に大和ハウスさんとのイベントだったので、偶然とはいえ何かご縁を感じました。

今日は、会社を早退させていただき、これで最後になるかも?と言われているビリー・ジョエル東京公演に行ってきます。

青春時代によく聞いたビリー・ジョエルは以前にも東京ドーム公演を観に行きましたが、スタンドのほぼ一番後ろの席で、本人は小さくしか見えなくてほぼ大型スクリーン越しに見る感じでした。

しかし、今回はウドー音楽事務所のプレミアムメンバーに加入し、先行予約で購入したので、アリーナの良い席が取れました。

楽しんできます。😀

今日は、本社と物流センターの中間にある日野南中学校の生徒さんが、朝から横浜物流センターに体験学習に来てくれています。

私も物流センターに行ってお会いして、会社の説明やSDGsへの取り組みについてお話をさせていただきました。

その後、本社に戻ってJETROさんとISPO(ドイツミュンヘンで行われたスポーツ用品の展示会)のフォローアップの状況の報告や今後の進め方のミーティングに参加しました。

早いものでJETROさんの「新輸出大国コーソシアム」3年目は来月の15日に今年度のファイナルラップになりますが、来年度も4年目の採択を頂けるように応募する予定です。

更に海外展開を広げられる様に頑張りたいと思います。

本日から28日(土)まで上海の日本国領事館となりにある上海マートにて、ビジネスガイド社主催のギフトショーが 開催されます。 当社も横浜市の企業として出展し、新商品の日本製オリジナルストッキングや高齢者向けの靴下・ひざ当て等を展示 していますので是非ご来場ください。(今日の写真はSNSで送られて来た準備風景です。) 日本製靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html e6b8f0f6714764b51796851f5c798475.jpg 昨日までお休みをさせて頂き、友人とサイパン旅行へ行って来ました。 今回は、Wifiのレンタル予約を忘れ成田で当日予約をしようと思ったのですが、何処にも無く諦めてローミングの 海外パケで対応と思っていたら、ソフトバンクの携帯はサイパンで海外パケどころか電話も繋がらない!ドコモの 友人は全く問題無いのに・・・ ドコモは1人で、ソフトバンクを持っている友人ばかりだったので大変不便な思いをしてしまいました。 ソフトバンクさん繋がり易さNo1と宣伝しているんだからなんとかして下さいね。 話しは変わり・・・ サイパンのホテルでは、私の小さい頃から自宅のお向いに住む方に会うという偶然!しかも帰りの飛行機は同じで 近くになり、その方のお孫さん2人が私の隣りに座っていました。 こんな奇跡的な確率で知り合い会う事も有るんだなと感心させられた旅行になりました。 昨日の夜にサイパンから帰国しましたが、今日から上海へ来ています。
1ce4c53ba644395ec07b1815b3bcae18.jpg 昨日は、中国の靴下工場から呼ばれて、インデックス大阪で行われている浙江省輸出商品展示会へ行ってきました。 この展示会には3年連続で見に来ているのですが、天候のせいもあり人が少なく展示会場も静かな感じだったので、各ブース でゆっくりと商談する事が出来ました。 この展示会には、浙江省の靴下メーカーが多く出展しているので、お世話になってる工場とゆっくり話も出来たし横浜土産を渡し て喜んで貰えたので良かったです。 当社の靴下は、日本製の比率を上げていますが、中国製商品を無くす事は不可能!今回日本へ来ている中国浙江省の工場 とは信頼関係を築いて長くお付き合いして行こうと思っています。
7月1日から中国の領収書チェックが更に厳しくなします。 上海スタッフの財務担当から、「来月からは必ず当社の18桁納税人番号を入れて下さい。 今迄の会社名だけでは、絶対にダメです清算出来ません」と言われてしまいました。 日本では、写真の様な手書きの領収書も一部で残っているのに・・・ 中国では、これまでも税務署と領収書の発行機がオンラインで繋がっているのですが、それでも社名が 一字でも間違うと使用出来ませんでした。 今度は、社名に加えて18桁の数字のチェックをしなくてはなりません。 今度は駅付近にいる領収書の売人が減る事になるのかな? 酔っ払って領収書の発行を頼むのも大変になります。(笑) fb2fc75e6435551c3b3452be888bd36b.jpg 北京市内は相変わらず酷いスモッグ!快晴なのに全然スッキリしません。 相変わらず渋滞も酷く車での移動も大変です。 上海と同様にシェアサイクルも急激に増えていますが、北京では、上海よりも暑く40℃を軽く超える日も 有るので、これから10月位の期間は暑くて乗れないですね。
昨日は、ファッションワールド東京の初日でたいへん大勢のお客様にご来場頂き有難う御座いました。 本日も皆様のお越しを東京ビッグサイト東ホールにてスタッフ一同心よりお待ちしております。(小間位置2−16) 5f9d3d7111419454325f69bc47b2e093.jpg 今回の展示会は、開場から大変人が多く、特に弊社の小間位置は、隣から個人のデザイナーさんのブースになっていて それを目当てに来られているお客様も多くいらしたみたいでした。 私は、ファッションワールドの中国企業のブースを回っていると、、、社長と大声で呼ばれて振り向くと、なんと!以前に 上海三笠でリーダーをしていた曹さんでした。写真をみたい方は→ここをクリック! 日本人の方と結婚されて上海三笠を退社してから結婚式で会って依頼だったので、とても懐かしく感じました。 ご主人と2人のお子さんと一緒に先週に上海から埼玉県に引っ越しされたとの事です。 これで展示会にて、元上海三笠に勤めていたスタッフに偶然会うのは3人目! 上海三笠の元スタッフも、色々なところで活躍していると嬉しくなります。