MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

三笠奈良工場にある丸編機は全て自動リンキング装置がついています。

自動リンキング装置が付いていない時には、ロッソミシンというつま先を縫う機械を使いつま先部分を縫製していましたが、このやり方だと縫い代が出来てつま先部分がゴロゴロしてしまうし、縫った後にハギレが発生し産業廃棄物として捨てなくてはなりませんでした。

そして弊社では、SDGsの取り組みのひとつとして、思い切って全ての丸編機をハギレの出ない自動リンキング装置付きに切り替えました。

下の動画は丸編機のダブルシリンダー176本の自動リンキング装置つきなのですが、従来の編機と比べ、抜き→返し→先縫い(ロッソミシン)→表返しの4工程を削減してしかも爪先はフラットで縫しろのゴロツキがありません。

リンキングとは・・・ この下の動画は、YouTubeで見つけた靴下のつま先部分をリンキングしているところです。 縫い目ひとつひとつをピッタリと合わせて針に差し込んで縫い合わせるので、フラットになってはき心地が良いんです。 以前の日本製靴下はリンキング縫いをすると手間が掛かり工賃が高いので、高級な靴下のつま先部分にしかリンキング縫いを行なっていませんでした。 しかし約20年前くらい前の中国では人件費が安かったので、つま先を縫うロッソの機械で買ってつま先を縫うより、なんと!手間の掛かるリンキングの方が安かったんです。

中国でも2005年頃には、全てロッソミシンに変わってしまいました。

 

下の動画を見ると最新型の丸編機がいかに凄いかお分かり頂けると思います。

今日もほぼ打合せの一日でした。 決めなくてはいけない事が多いので、一旦頭の中を整理しないとダメかなと思っています。

4fef653c3e098b39f9d95686ddf8cf79.jpg 上海公司パンフレットが徐々に出来上がっています。 今日の写真は、表紙なのですが、展示会ブースに合わせて、白をベースでシンプルに仕上げました。 美脚を全面に打ち出して、中ページで当社の特徴のある商品を掲載したいと思います。 問題だった展示会時の英語担当者を、上海公司リーダーの知人より紹介を頂き、5日間の応援をして 貰える事に、更に欧米顧客を獲得時には入社を希望しますと意欲的な事を言われました。 頑張って、新規顧客確保出来ればと思います。 昨日は、昼に食べた蟹が悪かったのか?(私はちょっと蟹アレルギー?)午後から、気持ちが悪く なってしまい、久々のダウン!夕方まで復活出来ませんでした。 上海ガニを食べて2回全身ジンマシンになった苦い経験があるのですが、今回はジンマシンでは無く 違う原因だったのかも知れません。 展示会前の最後の悪あがき?27日に、欧米人の方にウケそうな話題性のある商品を手に入れる為に、 工場に交渉に行こうと思います。
0c112a983b9cae0b6dbd0a91def71120.jpg 昨日は朝早めにホテルを出発したので、工場から近い当麻寺に寄り道して工場へ 写真は当麻寺の入口前の風情のある建物です。 これからのシーズンは紅葉なので、とても綺麗になるのではないでしょうか? 当社奈良工場もそろそろ見学して頂ける状態になりそうです。 今日は、永田精機さんの最新機械が3台入荷する予定! 工場見学をご希望の方は是非お問合せ下さい。 フリーダイヤル0120-709240 今日も奈良工場にお客様が見学にいらっしゃいます。
6c9b2aa330d5771745db49ed5c996f2c.jpg 秋の行楽シーズン到来です。 あったか~い発熱繊維のジャガードソックスを履きお洒落をして紅葉でも見に行くのも良いのでは? 三笠では、色々なデザインのジャガード靴下のOEM生産を受注頂き納品させて頂いております。 まだ年内納品も可能ですので、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック 92f90f8eea830160e9079848ba324ce1.jpg 昨日は、浙江省の出張から無事に上海へ戻って夜は、久しぶりに上海の中心へ行きました。 南京東路駅にあるアップルストアの前で待ち合わせしたのですが、前のベンチに座っていると老人がお金を くれと回っていました。 それも何人もいたので驚きです。 以前は花を持って無理に売り付ける子供でしたが、10元下さいという老人に変わっていました。 こんな所にも上海の急激な高齢化を感じてしまいました。 人通りの多い南京路の歩行者天国から外灘へ歩いて行きましたが、アップルストアーの入っているビルの先から 一般の道路になり、車もバスも通行するのですが、途中工事で歩道が通れない状態にしていて車道を歩くしか無 いのですが、人通りが多いのになんの対策もされていない!一車線を歩行者が通る状態なのに車道なので、クラ クションを鳴らしながら強引に走ってくる車も多くとても危険なのに…日本なら歩く人用に対策される筈です。 そして今日の写真は、危険な中で久しぶりに行った夜の外灘で撮影しました。

オリンピックの開会式のドローン映像を見て凄いと思って上海スタッフに話をしたら、中国は世界一とバカにされてしまいました。

調べてみたら、先日の中国建国100年時に中国深圳で行ったドローンのYouTube動画を見つけたので貼り付けました。

この動画を観て規模の違いに驚きました。(完敗)

今の中国は日本よりIT先進国と言われてしまいました。😢

今日は、朝からリモートミーティング2回とリアルミーティング2回ほぼ一日ミーティングで、なんだかとっても疲れてしまいました。

JETROさん・いつもさん・営業・展示会などなど、色々な事を同時に進めて行かなければならないので、頭の中をゆっくりと整理しなくてはなりません。

でも、これから帰ってお酒を飲むと考えが変わって次の打ち合わせでは、言う事が変わってしまうかも知れません。

これで、いつもスタッフに迷惑をかけているんです。

分かっているけど、やめられません🙇‍♂️

22114d6ccd5e839b1666aa49ababcdae.jpg 昨日は、日曜日で上海公司は振り替え出勤でしたが、日本本社と物流とも仕事の連絡が 取れなかったので、ちょっと気分が優れませんでした。 普段もそんなに連絡する訳ではありませんが、やはり日本の会社が、私の気持ちを支えて くれていると実感しました。 今日は2日連続で、上海でのランチについて・・・ 上海公司近くの日本料理店で、昨日食べたランチ35元(470円)で、納豆5元をプラスしたのが、 今日の写真です。 味も日本のファミレスより美味しいく、最後にホットコーヒーまで付いての値段ですから安いと 思います。 さて、明後日に一旦帰国して大阪に行く予定もあるので、展示会まで本当に時間が無くなって 来たのですが、色々準備しなくてはいけない事が次々と思い浮かんできます。 なるべく漏れが無い様にしなくてはいけません。 今日から上海市内の会社は本格稼動になります。            ↓↓以下は記事です↓↓ 「2月21日は、春節明け初めての月曜日となる。上海市では、交通機関を中心に大混雑が予想 されており、市民に早めに出勤するなどの対策を呼びかけている。 特に、上海地下鉄2号線では竜陽路駅~張江高科駅は不通となっており、臨時シャトルバスが 運行されているが、朝のラッシュ時には輸送力不足になるのは確実視されている。6号線、8号線 でも駅への入場制限が行われているが、他の路線でも利用客が急増した場合、同様の処置が臨時的 にとられることがあるので注意が必要だ。 地下鉄当局も、市民に7時半~8時半のラッシュ時間の外出は避けるように呼びかけている。
cfbb8f7ae801a285061606fe7f2e12e0.jpg 奈良工場滞在時にいつも宿泊している大阪上本町のホテルは遠いので、今回は工場から車で 5分程度の場所にある地元のホテルに宿泊しています。 建物の外観はまあまあで、入口には料亭もありこれは良いかな?と思いきや・・・ これはアカーン!写真のように部屋が狭く窓も小さいしお風呂には固形石鹸とボトルのシャンプー のみでした。 部屋の電気も暗く、更にはベットの電球は玉切れで交換して貰いました。 ネットに大浴場があると書いてあったので聞いてみると、現在改装中で使えません。(本当?) おまけに門限はあるし、今時カードも使えない。 これで料金が安ければ納得出来るのですが、いつもの大阪上本町のホテルよりちょっと高いのです。 既に3泊分の料金を支払ったので今回は我慢しようと思います。 当社の物流女性スタッフも同じホテルなのですが、夕食時にこのホテルの話題で盛り上がってしまい ました。 競争が無いとはいえこれはアカーン。「逮捕」という感じです。
昨日から上海へ出張に来ています。 昨日私が上海で体験した実話を書きます。(笑えます) 上海へ到着後に、中山公園駅にあるカルフールへ自転車を買いに行ったのですが、カルフールの店員さんに「この 自転車を買いたいのですが…」と頼むとその店員さんは誰かに電話して「直ぐに担当が来るから待っていて下さい」 と言われたので待っていると担当者?と思われる人が来たので、私は購入する自転車にカルフールの売場に有った 「この買物カゴとこの鍵を付けて下さい」と渡すとその担当者?は「カゴと鍵は買わなくていいから、自転車の会計 をして私と一緒に来てくれればここより安くします。」と言ってその店員みたいな担当者はニコニコしながらレジ まで自転車に乗って店内を漕いで行きました。 レジで会計を済ますと、再び店員みたいな担当者は、私が買った自転車に乗り地下2階の売場からエスカレーター で上がり更に店内を自転車に乗ったまま移動しすぐ外に出た直ぐ場所の道路に駐輪場の受付のおじさんと共同で 使っている小さな小さな建物の中に自転車修理道具とカゴと鍵が有り、そこで手際良くカゴと鍵を取り付けて80元 (約1,600円)取られました。 カルフールで直接取り付けるよりも若干安いのでまあ許せるのですが、問題はカルフールの店員とこの自転車修理 のおじさんとの間にリベート契約の様な事が有るのは間違い無いですね。 日本で言うと、ヨーカ堂やジャスコで「自転車を買いたいのですが…」と店員さんにお願いしたら、「直ぐに担当者 が来ますので暫くお待ちください」と言われてきたのが店員でも何でもない外部の自転車修理のおじさん! 日本では考えられない事ですが、中国ではこの程度の事はまだまだ当たり前の様に行われているのです。 0bd16fca4f8dde137c0b0a28ec16abad.jpg 冷え性対策として絹5本指靴下の重ね履きが注目されています。 重ね履きで、一番最初に着用する重要な役割を果たすのは絹素材の5本指靴下なのですが、その絹の糸には 大きく分けて3種類あります。 生糸 一般に言う絹糸の事で、蚕の繭をほどいて繰り取ったままの糸。 フィブロインをセリシンが覆っている。 通常は生糸のまま織り、その後精錬(練り)でセリシンが除去され 絹織物になる。合繊で言う生糸(なまいと)とはちがう。 絹紡糸(けんぼうし) 生糸(きいと)を取り終わった後の残り繭などを用い、これらをつむいだ糸。 最高級の生糸とは違い、繊維の長さが短くなりますが、シルクの短繊維の中では絹紡糸が最上質。 なめらかな質感と光沢のある上品な見た目、履いた時の足にぴったりと吸いつくようなフィット性が特徴です。 絹紬糸 絹紡糸を取り終わった後の糸を用い、これらをつむいだ糸。絹紡糸よりもさらに繊維の長さが短くなりますが、 絹の良い特徴はそのままに、絹紡糸とは違いざっくりとした質感とふんわりとソフトなやさしい肌触りが特徴 です。 この3種類ですが、5本指靴下にすると全く履き心地が違ってきます。 絹5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック

今日は、弊社にとって一番長くお取引を頂いている生活協同組合ユーコープ様の協力会にWEBにて参加させて頂きました。

コロナ前は、毎年新横浜プリンスホテルにて行われていましたが、昨年はコロナで中止そして今年はWEBのみでの開催になりました。

生活協同組合ユーコープ様とは50年近くお取引をして頂いていて、私も2006年に上海現法を立上げる直前まで20年以上営業として通わせて頂いていました。

顔見知りの職員の方も多く、店舗改装や商談で一緒だった仲間とも会えるので、年に一度新横浜プリンスホテルで行われていたユーコープ協力会を楽しみにしていたのです。

緊急事態宣言期間中で止むを得ないのですが、皆さんにお会い出来なくて残念でした。

今日のWEBアンケートで、アフターコロナでの開催について記入する部分があったので、実開催の懇親会付きと希望を書きました。

願いが叶いますように🙏

youcoop

 

本日は、上にも書きましたが、WEBにてユーコープ協力会の総会と方針説明会に参加させて頂き、ユーコープ様で営業をしていた頃の事を色々と思い出しました。

1990年頃までは、弊社の売上げの約90%がユーコープ様だったんです。

それから、ユーコープ様の実績を基に全国各地の生協様ともお取引をして頂ける様になり、少しづつ業績を伸ばす事が出来ました。

当時私が、お付き合いして頂いていたバイヤーの方々は定年されてしまった方も多いのですが、近年はSNSで繋がって偶に連絡を頂ける方も数名いらっしゃるのでそれが凄く嬉しいんです。

コロナが収まったら、皆さんに会いに行こうと思っているので、よろしくお願い致します。

e8ab8e3cf1a4d7a44f5f0980cf7d7b17.jpg 上海公司の1Fにある寿司屋「恵比寿」の本マグロ寿司ランチです。 大トロ3貫・中トロ3貫トロ鉄火巻4個+赤だし+茶碗蒸し+小鉢3品+おしんこで、 最後に口直しにアイスクリームが付き、150元(約2,000円)味は、日本の寿司店と 変わらないです。(写真) 通常の上海の日本料理店のランチが35元~40元なので、それに比べると3倍以上 なので、ちょっと高いのですが料理の内容を考慮すれば格安だと思います。 昨日は、初出勤でしたが、当社も周りの会社も春節休みに有給をプラスしてお休みを 取る人が多い為なのか?ちょっと寂しい初出勤!新年の一日目に合わせて必死に帰省先 から帰る日本人とは、この辺も仕事に対する意識が違うと思います。 上海市内は、昨日も色々な場所で新年を祝う爆竹の音が鳴り響いていました。 ↓↓ここから記事です↓↓ 「上海市で最も爆竹・花火が盛んだったのが2月18日の新年初五。この日は、上海市内だけ で1200トンの爆竹・花火のゴミが発生した。春節の大晦日と比較しても2割ほど増えており、 上海人がこの日を如何に重視しているかが分かる。 市民の生活が豊かになってきて、花火のゴミも変化してきている。大型の打ち上げ花火が 急増し、ゴミの処理もかなり大変なようだ。ただ、夜に打ち上げられた花火・爆竹は翌朝7時 ごろまでにはきれいに掃除されており、清掃員の努力が伺われる。 ただ、社会の変化とともに、こうした風習が大都市でいつまで許されるのか、市民の間でも議論が始まっている。」
99180019aba34deb9b7a1dcec5c49dca.jpg 中国では既にiPhone5が発売!?(以下のような記事が) 「発売開始されていないiPhone5の偽物が福建省福州市ですでに売られていたことが発覚した。 価格は300元(約3600円)で相似度90%だという。製品は広東省深セン市で製造されたと見ら れている。 福建省福州市台江区工商行政管理部門は先ごろ、市内にあるデジタル家電卸問屋街の大利 嘉城1階A1-53号の小売店舗で偽iPhone5、61台を押収した。偽iphone5は“双卡双待 (1台に2枚のSIMカードを入れられる)”“数据导航(GPS機能)”などの最新機能を備え、材質、 質感、操作性などの相似度90%でアップル社のロゴ入り、価格は300元となっていた。 店の従業員によれば偽iphone5は深センから仕入れたという。 しかし捜査員が調べたところ箱や説明書に製造者名や工場の情報がなかった。 相似度90%とはいえカメラの映像がぼやけていたり、各種機能が滑らかに作動しないなど粗悪品 だという。 福州市台江区工商局は消費者に偽iPhone5を買うことを”尽量避免(なるべく避けて)”欲しいと呼 び掛けている。300元というのは中国では普通の携帯電話だとしてもかなり安い。とりあえず持って いたらカッコいいということか、本物と信じて買うのか分からないが管理部門には「なるべく買わない」 ではなくて「絶対買ってはいけない」と強く言ってもらいたい。 またまた中国らしいニュースでした。 奈良工場でいろいろな準備が進んでいます。
84bfb8616154f2b74bf52d17e2cb80f0.jpg 昨日は、中国は中秋節の祝日で、3日後の国慶節と合わせて最大12連休と言う人もいるみたいで、 上海の観光地はとても賑わっていました。 写真は、昨日の外灘ですが、全ての建物の上には中国国旗が風になびいていました。 天気が良かった事もあるのですが、午前中も早い時間から黄浦江の両岸には、多くの観光客で賑わって 連休を楽しんでいるように見えました。 私も昨日お休みだったので、ジョギングから戻ってゆっくり日本のテレビ観賞したのですが、中秋節なので 日本から持ってきた「とうふく」月餅を食べながら、世界行った見たらこんなとこだったの最終回2時間 SPの録画を見ていると… なんと!私が食べながら見ている「とうふく」月餅を、私が大ファンの高島彩アナウサーが神奈川のお菓子 として推薦しているではないですか! あまりにも偶然だったので、なんだか感動してしまいました。 横浜名物「有明のハーバー」で有名な有明製菓さんの「とうふく」中国の月餅より断然に美味しいですよ~ 私も是非おすすめのお菓子です。 c39564b381688c11d653cadc942eda42.jpg

三笠奈良工場で生産する無縫製の柄物5本指ソックスです。

イタリアのロナティ社製最新丸編み機で作れば、、、なんと!写真の5本指ソックスが直ぐに履ける状態で編み機から出てきます。

(※販売する商品は形を整える為にヒートセット仕上げは行います。)

なので、日本製なのに低価格を実現出来ました。

スポーツするお子様の足に是非一度お試し下さい。(すぐ購入を希望される方は下の写真をクリック!)

sokuiku

 

今日は、久しぶりに上海検品工場社長の朱さんと連絡をしました。

早く会いたいですね〜という話から、2022年2月から開催予定の北京冬季オリンピック前には、習近平さんの面子があるから、中国への隔離無しで入国できる可能性が見えて来るのでは?

という希望的観測の予想して話をしました。

でも、アメリカの北京冬季オリンピックへの対応がちょっと気になるところです。

オリンピックと外交は切り離せないのでしょうから

もしオリンピックまでに、私が中国へ行けるようになったら、観戦に行く手配をしてくれるそうです。😄

ちょっと楽しみが出来ました。

3d1f54140a7406f4a6ac95158da05f95.jpg 春節を終えた上海へ戻りました。会社関係は振り替えで今日と明日が出勤となります。 でも、有給をプラスして休む人も多く通常営業に戻るのは来週からですね。 生産工場は、遠方からの農民工さんが多いので、通常通りの生産に戻るのには、あと半月以上 掛かりますので、これがとっても厄介なのです。 それは春節後に、工場の工員さんが集団で入れ替わる事が多く、これが中国製商品の品質の悪さ に繋がっていると思います。 更に春節前は、年内で辞めるつもりの工員さんが、いい加減な仕事して、最後に老板(BOSS)に 対する嫌がらせ行為を行う事も多く考えられない事をするケースもあります。 早く日本人のように、この会社の為に良い商品を作ろう!という意識になってほしいのですが、 労働に対する意識の違いの改善はなかなか難しいですね。 ですから、中国での生産商品については、検品工場で一定の基準により厳重に検査する必要が あります。
4c777116814d3b5717dd307709b0dc00.jpg 奈良工場の本格稼働に伴いスタッフを募集して多数の応募を頂きました。 昨日から面接を始めているのですが、靴下の産地だけあって経験者の方の応募も多く 即戦力になりそうなので助かります。 e70d0ae0d1c1817c4521196ee59c3f1a.jpg このように生産した商品の加工や検品検針を中心に生産編み立て補助スタッフも採用予定 明日は生産工場としてISO取得する為に、コンサルタント先生の講義もあり大変! (さすが日本のクオリティ)という商品を生産出来る工場にして行きたいと思います。
42a26291f2f1d9b58384619f3795ceb1.jpg 三笠奈良工場には、写真の島精機製作所ホールガーメント横編機と最新のAPEX3デザインシステムを導入し 詳細のお話は出来ませんが、技術者は特殊な商品の開発をサンプルを毎日作り続けています。 ホールガーメント横編機で生産する特殊な靴下は是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで a8e63cd93fd853571791c53452658e5b.jpg ホールガーメント横編機では、上の写真の様に指の仕切りにより目立たない5本指靴下の生産も可能! 直接パンプスを履くのではなく、パンプスからはみ出しにくく脱げにくく更に指の間も気持ちのの良い 5本指の仕切り付き!薄手の絹素材を使用しストッキングと重ね履きをすると保温・吸湿も良く暖かいので防寒 にもなります。 そんな理想的なパンプス用の靴下を現在開発中!是非ご期待下さい。 シルバーウィークの真っ最中ですが、私は昨日上海へ移動し今日から29日までは中国に滞在し0月1日からの国慶 節休み前の対応をしたいと思っています。 連休前にコンテナに積込む商品の確認も工場・検品工場へ行って行う予定です。

弊社のクラウドファンディング初挑戦の「Makuake」は30日間の応援購入期間を終了致しました。

597名の方に応援購入頂き、総額2,118,550円という結果になりました。

多くの皆様に応援をして頂いたお陰で、靴下というカテゴリーの中では、大変良い成績を収める事が出来ました。

どうも有難う御座いました。🙇‍♂️

現在、弊社スタッフは第二弾を準備中ですので、どうぞご期待下さい。

makuakeend

 

 

今朝のニュースを見ていたら、河南省鄭州市(下の動画)洪水のニュースが流れているのを見てビックリしました。

1時間に200mmなんて考えられない降り方ですね。

10年に一度や100年に一度という災害が度々起こるようになって、今回の表現は1,000年に一度と書いてありました。

世界的な異常気象は、いつどこで発生するかもしれないので、身を守る方法を勉強しておこうと思います。

81349e6ed96f3c8fce8d171a584d92f6.jpg 今日から、上海に行くと言う事で、一日本社に居たのですが、朝から銀行さん・保険会社さん・ 証券会社さん・またまた証券会社さんと突然の来客ばかり!業績が悪かった時はあまり来なかった 方々ですが、今では、私が居る時を狙ってアポなしでも上司と一緒にやって来たりします。 結局どこも節税対策の100%損金で落せる、がん保険のお勧めでした。 銀行さんが、系列会社の保険・証券会社を連れて来るとか、証券会社さんが、保険商品を持って 来るとか、銀行さんのように安いレートでのドル買いの商品を持ってきたりして、最近は、銀行・ 証券・保険の区切りが無くなっていますね。 今日の写真は、保険というイメージだけで、何の意味もありません。
09a1dee42610f5d2d4fd4e0cffd91f72.jpg 写真のビビットカラーのジャガードソックスなのですが、とても売れています。 山ガールファッションのアイテムとして是非ご購入して下さい。 昨日の台風15号は、首都圏では大変な被害が出たようですが、奈良工場では雨も風も大した 事無く通り過ぎて行きました。 さて、奈良工場で本格的な作業手順書等の作成やスタッフ指導が始まりました。 今日も午後からISOの先生が奈良工場に来社して勉強会の予定です。
b325f11adabbb7ed23cd480854b46c1e.jpg 2005年7月21日に1ドル=8.28元から徐々に切り上がって一時は1ドル=6.0元を切ると感じで推移していた 人民元はここ1年位1ドル=6.2元程度で落ち着いていたのに昨日は突然の切り下げで、1ドル=6.4元を超え 今日も切り下げが有った感じで一気に1ドル=6.5元を超えてしまいました。 中国からドル建てで輸入している当社には何もメリットが無く、逆に円安に振れたのでデメリットになって しまいました。 今後の中国との取引は人民元建てにいた方が得になるのでしょうか? 中国共産党は、株と為替レートそしてシャドーバンキングの問題をどう切リ抜けて行くのか気になります。