くつしたの日イベントは、新型コロナ前の2018年11月11日には、ラフォーレ原宿でこんなイベントをやっていました。
YouTubeにて「靴下の日」と検索したらTOPに下の動画が出てきたので、貼り付けさせて頂きました。
新型コロナが収束したら、またこの様なイベントを行うのも良いかもしれないですね。
ファッションワールド東京(秋)まであと3週間となりました。
先ほどのYahooニュースで、緊急事態宣言もまん延防止も解除されるとの事でホッとしました。
最終の展示ブースデザインが完成して、展示する商品のサンプルも続々と完成しています。
靴下の三笠は「サスティナブルファッションEXPO」というエリアでの出展になります。
緊急事態宣言もまん延防止も解除されたとはいえ、主催者さんが感染対策を万全にして開催されると思います。
皆様にはご不便をお掛けするとは思いますが、10月18日(月)から20日までの3日間 東京ビッグサイト西ホール1Fにて皆様のお越しをお待ちして居ります。
今回は、新商品の『ポケレグ』の500足無料サンプル配布を行いますよ〜



「くつしたは、おくりもの」
特別ではないけれど、大切なもの。
だいじな想いに、うれしい瞬間に。
足もとから、あったかな気持ちを。
弊社の加盟する日本靴下協会より2021年の「くつしたの日」について各社のSNSでの発信するようにという事なので、微力ながら協力をしたいと思います。
9月も最終週になりました。
中国は、昨日の日曜日は振り替えの出勤日になり、国慶節の7連休を前にして輸送用コンテナ不足や運賃高騰などなど悪い条件が重なっています。
今後の対中貿易は、大型連休の春節・労働節・そして中秋節から直ぐの国慶節をいかに細かな対応してくれるかが、日本企業との取引の鍵になってくると思います。
弊社の靴下を長年生産委託している工場さんは、日本の事情をよく理解してくれてお休みでも対応をしてくれる工場が増えているんです。
国が違ってもこういう取引先は大切にしたいと思います。




奈良工場で生産したSDGsの商品サンプルが出来上がり見せて貰いました。
サンプルを見ると、どっからどう見てもローゲージのダブルシリンダー丸編機で編んだ商品だったので、「あれこの商品奈良工場じゃないの?」と聞くと
残糸が太いので、奈良工場の丸編みでは厳しいので、ホールガーメントの編機の針抜きで編みたてました。」との回答に驚きました。(写真)
左側が完成品で、右側が編み下がり状態!つま先部分もキッチリとリンキングをした感じの仕上がりでした。
問題点は、編みタイムと末端の糸を裏側に引っ張らなくてはいけないのと、捨てなくてはいけない部分が発生する事です。
でも、恐るべしホールガーメント横編機と思いました。(今日は専門的なお話ですみません)
今、伊丹空港に到着しました。
台風が接近しているので心配しましたが、まだ風もあまり強くないので定刻で出発しそうです。
空港にちょっと早く到着したので、ラウンジでのんびりとメールのチェックをしているのですが、最近やたらとAmazonや楽天やカード会社の
詐欺メールが多く捨てる時に誤って必要なメールも削除してしまいそうですね。






他社のlit.linkページと差別化する為に、背景やアイコンをカスタマイズしてみました。→ここ
なんとなくいい仕上がりになったと自画自賛😆
今後は、ホームページのアドレスを宣伝するよりも、https://lit.link/mikasa この方が情報が集約されているので良いと思います。
この動画は、中国の浙江省義烏にある世界最大の靴下とストッキングの工場と言っています。
説明している女性は多分お会いした事がある気がします。
これを見ると、凄く品質の良い工場に見えるかも知れませんが、義烏にある工場は経験上品質的に全く信用出来ないです。
靴下とストッキングの生産工程もご覧いただけますよ。
でも、中国のストッキング工場の設備が、日本と同レベル位に機械化されていて驚きました。
動画の最後の方では、ストッキングの色の基準にクレヨンハウスのカラーサンプル帳を出して世界基準だと説明しています。(業界の方は笑えるので是非見て下さい)



自分のブログの記録を見たところ、最後に上海から帰国したのは2020年1月17日でした。
もうすぐ1年8ヶ月になるんですね。
日本では既に新型コロナについて注意喚起されていたのに、この時の中国は全く警戒感無しで誰もマスク
をしていなかった事をよく覚えています。
この時に中国が今の様な感染対策を行っていたら、ここまで拡大しなくて済んだのでは?と思いました。
関西テレビの方が、つい最近上海へ赴任した記録をYouTubeにアップしていました。(下の動画)
3週間この様な隔離をされるなら、今は絶対に行きたくないです。
今日は、午前中からJETROさんとのZOOMミーティングでした。
色々と課題を頂いたので、先ずは直ぐに出来る事から!
ご指摘頂いた三笠HPの英語のページがJ∞QUALITYで作成した物だけでは不十分との事で、早速正式なEnglishページを作る準備に取り掛かります。
ZOOMミーティング終了後には、スタッフと10月に行われる展示会ブースデザインについてのミーティング
を行いました。
緊急事態宣言が解除されなければ、キャンセルしようと思うので、あまりお金を掛けないで準備をしようと
思っていましたが、このまま感染者数が減少して無事に開催となれば、かなりの来場者が見込まれるので、
あまり見栄えが悪くても良くないと思い少し修正して貰う様にしました。
展示会がとても楽しみです。


