MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

最新の靴下工場を作る為に、色々とyoutubeで調べています。

そんな中、靴下関連のなんか凄い大掛かりな機械を見つけたのですが、関心を持って見てみると、、、

えっ?この作業を合理化する為にこんな大掛かりな機械を作ったのと関心してしまいました。(下の動画)

しかも一番肝心で、合理化をしたい足型にセットする作業は人力やっているではないですか!

こんな機械は必要ないなぁ〜と思ってしまいました。

ちょっと夏休みを頂いていました。

今までは、長期休み中でもブログの更新をしていましたが、今回はそれもお休みさせて頂きました。🙇‍♂️

すっかりと怠けてしまい体重もアップして身体が重く感じています。

お休み中に動画配信サイトparaviのお試しを登録して、男女7人夏物語を観たのですが、、、

35年前当時の東京の凄さに驚き感心をしてしまいました。

電話と外を走っている車が古い以外は、今と殆ど変わっていないじゃないですか!

だから20年ちょっと前、初めて中国へ行った時には中国はなんて遅れた国だなぁと思った訳ですね。

インフラは非常に悪く、停電もしょっちゅう起こるし冷暖房はあまり使わないしシャワー(風呂)は偶にだけだしマナーは最悪とこんな時代でした。

そしてたった20年後の現在では、中国の方が進んでいる事が多くなっています。

スマホの出現とアリババの活躍で大きく変わってしまいました。

中国人はガラケーの時は、高いお金を出して日本のメーカーを好んで買っていましたが、スマホになるとなりいきなりiPhoneに変わり(これは日本も同じ)

最近はトランプさんの影響で、iPhone離れが進みファーウェイがダントツ一番人気らしいです。

日本より変化のスピードがかなり早いので驚きます。

そして日本の総理大臣交代と対照的なニュースの「習近平氏の思想」教育導入の報道→ここをクリック (大きな北朝鮮を目指すの?)

10年後の両国の力関係が、どうなっているのかがとても不安になってしまった夏休みでした。

ee17bb252b368c77150d2d484f0dc6be.jpg 5日間の展示会もいよいよ今日が最終日です。 昨日も、色々な国の方々に来店頂きました。新たな国では、イスラエル・インドのお客様にも 後日商談のお話を頂いています。今回の展示会の為に英語スタッフも配置しましたが、英語圏 のお客様が重なる事も多く英語の対応に困る事が度々ありました。 今後の問題は英語スタッフですので、大至急人材を募集する必要がありますね。 それとは別に、やはり日本人のお客様が一番多く具体的な商品の見積りの話が数件あるので、 展示会以降に迅速な対応をして行きたいと思います。 上海展示会にバイヤーとして訪れている外国人も、私の見る限りでは、圧倒的に日本人が多い ように感じました。 欧米人のバイヤーさんも、東京ギフトショーよりも圧倒的に多いのでやはり商品仕入れは、日本 より中国に感心があるのだと実感させられました。 写真は、日本本社・検品工場・上海スタッフとの集合写真を載せました。
2df3f9eed88fa3232be3f24d78146c67.jpg 写真は、奈良工場からも良く見える二上山の紅葉です。 4fcb510a0b2ce833a6f049a86c25da49.jpg ここは談山神社という所で紅葉の名所(奈良県桜井市)とても綺麗で周囲は大渋滞らしいのですが、 機会があれば是非行ってみたいと思っています。 昨日は、工場にお取引先のお客様も来社されたのですが、生産状況や生産見込み等のお話も出来る 状態になり奈良工場はやっと安定生産状態になって来ました。 今後も多くのお客様に工場見学にいらして頂ければと思っています。
上海三笠では、12月11日・12日・13日の3日間写真の上海花園飯店(ホテルオークラ上海)の冬の大感謝祭に 出店させて頂きます。 場所は、上海の淮海路 ×茂名南路(地下鉄1号線の陜西南路)から歩いてスグのホテルオークラ(花園飯店) の2階催事場で、毎年大勢のお客様にご来店頂いて居ります。 防寒の靴下(日本製・中国製)スパッツ・タイツ等をお買い得価格にて販売しています。 是非お誘いあわせの上お急ぎお越しください。(最終日は午後5時まで) 4129cd77767134e838f05210eb79d1ca.jpg 今朝、上海で日本のめざましテレビを見ていると、北京のPM2.5の赤色警報が初めて発令されたとの報道を やっていました。 3年位前から、毎年この時期になると中国のPM2.5の話題を取り上げるのですが、上海は3年前に比べて随分 数値が改善されています。 私の小学生の時は、日本でも光化学スモッグ注意報が発令されると校庭で遊ばない様に!なんていう日が 有った事を思い出します。 中国は、広いし人口も多いので改善するのに時間が掛かると思いますが、中国政府に早めに対策をして貰え れば、日本への影響も少なくて済むと思います。

弊社が加盟する日本靴下協会の求評展に奈良工場生産オリジナル靴下を出品する予定です。

これまで各社共に丸編み商品の提案が多いので、島精機製作所のホールガーメント 横編機で生産する画期的な靴下で勝負したいと思っています。

目指すは「経済産業大臣賞」😀大手企業さんも力作を投入して来るので、負けない位に斬新な靴下で対抗したいと思います。

審査は、10月1日に行われ11月11日(靴下の日)に表彰式が行われる予定です。(新型コロナで未定)

※この動画の機械が、島精機製作所のホールガーメント横編機です。

最近、海外からの商品のお問い合せが多いと思っていたら、、、

Google検索で、(best socks manufacturer)と入力して一番上位にくるのがここ!

なんと!このサイトを見ると世界を代表する靴下工場のBEST20に三笠奈良工場が入っているではないですか!

日本の中では、2社の内の1社でした。😄そしてもう1社さんは確かファブレス企業なんです。

よく見ると中国の浙江省義烏の靴下会社さんが作成した物だと思われます。

無料で、宣伝して頂き有難う御座います。(谢谢🙏)

3d0b903e1b52422b8f929fa504f21b80.jpg 朝から雨が降る寒い日になりました。 昼には雷を伴った季節はずれの大雨になってしまい人出にも影響があったと思います。 それでも、お客様は多めだったので、なかなか展示ブースから離れられない一日に なりました。 途中無料配布している袋の在庫が無くなり仕方なく、車へ取りに行ったのですが、 大雨の中、私一人で取りに行ったので、スーツがびしょ濡れになってしまいました。 昨日は、日本のお客様も多く来店頂き、中国国内販売会社の方から販売したいという お話しも数件ありました。 ただ中国の会社とは、現金取引でないと危ないので、ちょっと難しいと思います。 写真は、展示会の全体を撮影した写真です。 思ったより本物のイメージとの差が少なかったので、良かったと思います。 無料配布している袋の在庫が無くなり仕方なく、車へ取りに行ったのですが、 大雨の中、私一人で取りに行ったので、スーツがびしょ濡れになってしまいました。 風邪を引かないように気をつけなければ・・・
1d4e0350750fb2496e953e429dfadfed.jpg 2012年の中国の休日について中国国務院から12月6日に正式発表され公布されました。 ①元旦(1月1日)の関連 2012年の休日は2012年1月1日~2012年1月3日までの3日間。 ②春節(旧暦1月1日)の関連 1月22日~28日までの7日間が休日となり、代わりに1月21日(土)と   1月29日(日)は出勤日扱いとなる。 ③清明節(4月5日頃)の関連 4月2日~4日までの3日間が休日となり、代わりに3月31日(土)と 4月1日(日)は出勤日扱いとなる。 ④労働節(5月1日)の関連 4月29日~5月1日までの3日間が休日なり、代わりに4月28日(土)は   出勤日扱いとなる。 ⑤端午節(旧暦5月5日)の関連 6月22日~24日までの3日間が休日となる。 ⑥中秋節(旧暦8月15日)と国慶節(10月1日) の関連 9月30日~10月7日までの8日間が休日となり、 代わりに9月29日(土)は出勤日扱いとなる。 中国と取引関係にある場合は②⑥に注意が必要で、特に②の春節前後は工員が長期で休みを取るので 計画通りに生産が出来なくなります。 昨日より、毎年恒例の「靴下・ストッキング冬の大セール」を本社前で開催中です。 今年大変お買い得な商品が揃っていて、多くのお客様にいらして頂いております。 明日の金曜日まで、午前9時~午後5時まで販売していますので、お近くの方は是非お誘い合わせの上 お越し下さい。(横浜市営バス「港南車庫の隣にあります) 場所は、以下の地図を参考に・・・ b49afde964e1b72e05fefdd114497f3a.jpg
4f13a1f8330b0e128668e458b21c9685.jpg 今日の写真は、2006年に購入した中国だけでしか販売しなかったジェニスという日産車で、その洗車をしている風景です。 いつも同じ所で洗車しているのですが、当時は5元で5人がかりで丁寧に洗車してくれました。 今日現在のオデッセイを洗車したらまた値上がりしていて50元!なんと10倍になってしまいました。 日本だと手洗いならもう少し高いから仕方がないのでしょうか? 円安に加えて色々な物が値上がりしているので驚いてしまいます。 昨日、上海ダイソーの10元ショップ(200円)約2倍で日本と同じ物を売っているのですが、上海で買うならダイソーが安い! と感じてしまいました。

靴下の商品開発は、アナログの時代には企画しデザインしてからファーストサンプルを作成するのに非常に大変で時間も掛かりました。

そして下の動画でも説明していますが、ファーストサンプルで思った通りの商品が出来上がる事は殆ど無く、そのサンプルを修正するのにも編機の調整に時間を要していました。

この島精機さんのデザインシステムは、一般的によく使用されている糸の情報は既に入力されていて、新しい糸についてはスキャンして登録する事も出来るんです。

これにより企画の段階で、編機の種類とゲージ針数等を設定してBMPを作成すれば、現物のファーストサンプルに近い物を3D画像の画面で確認する事が可能になりました。

これもサンプル作成の手間と素材の無駄を減らす事が出来るのでSDGsに繋がると言う事をこの動画で説明しています。

弊社の製品は、靴下ですので、この動画とは編む製品が違いますが、デザインシステムとホールガーメント編機そして考え方は同じだと思い動画をアップしました。

アナログの時は大変でしたが、やはりデジタル化されて効率が非常に良くなりました。

今日は、久しぶりに上海スタッフとの仕事のやりとりで、日本人と中国人の感覚に違いで気を付けなければならない事を思い出しました。

それは、、、中国人がよく使う言葉に「差不多」chabuduoと言うのですが、直訳すると「ほとんど違いません」なのですが、

この感覚が、日本人の許容範囲と中国人の許容範囲が大きく違うので、ビジネスでは気を付けないと大変な事になるんです。

例えば、出来上がったサンプルどうですか?と聞くと返答は、相手の工場はちょっと違っているのをある程度分かっていても「没问题,差不多,差不多」と答えます。(問題ない殆ど一緒)

今日は、上海スタッフと日本スタッフのグループチャットで、靴下に付ける刺繍のやりとりで、これに近い内容のやりとりを発見したので、日本スタッフに説明してあげました。

私は、20年前頃この言葉に騙されて何度も騙され失敗しました。

ab9fa79bd1f97107c76df874ac311465.jpg 朝から小雨が降る寒い朝になりましたが、1日目よりかなりお客様が多く来店され、 デンマーク・ロシア・ポーランド・シンガポールのお客様に見積りのお話を頂いています。 アメリカの靴下の会社バイヤーにもご来店頂いたのですが、商品には興味を持って頂いた のですが、工場ではないのでちょっと厳しいかな?と言われてしまいました。 でも、これだけ海外の靴下会社バイヤーの名刺を頂けただけでも、一定の成果が出てくれる と思います。 昨日は、中国メディア漫歩の方が、着物ゴスロリの取材に着てくれました。 3人お揃いの着物ゴスロリは、以外に外国人の方より、上海の展示会に来た日本人の方に評判が 良く興味を持って見て頂いています。出店会社の数が非常に多い展示会ですが、雑誌社の方が、 「ほかの展示ブースを回って見て来ましたが、三笠さんのようにコスチュームまで決めている ところはありませんでしたよ」と言われました。 今回の展示ブースも、同業者さんや展示会の主催をする会社の方からも評判も良く、特に女性 からお褒めの言葉を頂けたのでとても嬉しいです。 写真は、日本本社と物流センターの女性から、着物ゴスロリの取材があるなら、髪をアップに した方が似合うとアドバイス頂き、3人ともアップにして貰った写真です。 いかがでしょうか? 今日は、朝から上海のお客様をお迎えに行き展示会場へご案内します。
40d388ad92b73d043f4ba0e8cb27e839.jpg 奈良工場に最新のつま先縫い機械イタリアのROSSO社の025SUPERという機械が入荷し 一昨日に使い方のデモンストレーションが終わりました。 つま先縫い部分の微妙な高さの調節も出来て、つま先縫いする為に裏だった靴下を自動的に 表に返してくれます。 これで奈良工場の機械は全て揃いました。 これから危険物の管理や工作機械の位置そして部屋の仕切りを確定する最終段階に入りたいと 思います。 昨日から紅葉が綺麗な奈良工場へやって来ました。 前回来た時には周囲の山は緑だったので、紅葉しない種類なのかな?と思っていたら、二上山や 葛城山はかなり色付いて綺麗になっていたのに驚きました。 上海では全く見る事が無い山が、360度に見る事が出来る自然環境!しかも高い建物が無いので 空が広く感じられます。 この時期の京都・奈良はとても美しく日本は良いな~と感じられた日でした。
dd6930aa84c39e5b77a4bae9233fffb3.jpg 昨日は、一日浙江省上虞市に出張の為、ブログを書けなかったのですが、一昨日三笠上海事務所に 「チャイナルール」の著者で、以前にTBSスポーツでディレクターそして現在は、上海を中心に 事業を含め色々精力的に活動されている小林純子さんにいらして頂きました。 一年程前に、フェイスブックでお友達になり、中々お会いするチャンスが無かったのですが、今回 私がブログで紹介した「履いてグッとウォーキングシリーズ」の5本指タイプを是非購入したいと ご連絡頂き、上海事務所までお忙しい中をわざわざ取りに来て頂きました。 今後、末永くご交流させて頂ければと思っています。 d0542d5614454822bc01b5624d9e7f6c.jpg この5本指靴下はスポーツに適したあらゆる機能が付いているのに価格はとてもリーズナブル! スポーツにお勧めの5本指ソックスです。 中国生産のオリジナル5本指ソックスをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

8月12日付繊研新聞さんの靴下製造卸業績ランキングで、昨年13位から今年12位と順位が上がりました。(下の写真)

今後も引き続き少しづつでもランキング上位を目指して頑張りたいと思います。

緊急事態宣言でかなり予定が遅れましたが、新規お取引としてそごう・西武百貨店さんとのお取引を開始させて頂く事になりました。

先ずは、9月より池袋西武さんにて弊社のツボレシピやセレクトソックスそしてスポーツソックスを販売させて頂く予定です。

良い実績が出る事を祈っています。🙏

sennken812

最近は、ZOOMにてINPITさんに知的財産権についてのアドバイスを頂いて色々勉強させて頂いて居ります。

今日は、特許情報プラットフォームで効率的な検索のやり方をアドバイス頂きとても参考になりました。

 

現在クラウドファンディング「Makuake」のビーソクの次に公開する商品について企画を進めていたのですが、、、

これまでの商品企画を全て私の考えで独走して決めてしまい、昨日にスタッフと打ち合わせをしていて、ビーソクの実績を上回る自信が無くなり今回は中止しようという話をスタッフにしました。

本日スタッフから、やはりこの企画でやりたいと相談があったので、素材やデザインは皆さんで相談して決めて再度企画を見直しをして挑戦する事であればという事で落ち着きました。

やるからには、前回の実績を上回る様に皆んなで頑張りたいと思います。

bfdc718476c7ef0ed9fb76a9e4d67e69.jpg いよいよ5日間の「上海華東交易会」が始まりました。 準備段階での色々な問題はありましたが、なんとかスタート出来たので皆に感謝! 写真は着物ゴスロリを着た上海公司のスタッフ3名と私まで入ってしまいました。 国際展示会なので、今日手応えが有ったのが、デンマークの方とカナダで25年在住の台湾人 のお客様に大変興味を持って頂けました。 経費的に、当社の規模として結構な資金投入しましたが、今回の国際展示会は世界進出の 夢が広がりワクワクしています。 商品に感心を持って頂き、名刺を頂いた会社も数件あるので、今回の展示会に出席できて 良かったと実感しています。 秋葉原で購入した着物ゴスロリも好評で、今日は雑誌の取材があります。 今日も大勢のお客様が来て頂ける事を願って行って来ます。 13db1e92e33ed8e13850804c81e8f153.jpg
ed9f4b6a3063d09cacd2fd30f5b28562.jpg 何度かブログで紹介しましたが、今日の写真は奈良工場から徒歩圏にある当麻寺です。 先週横浜から奈良工場へ見学にいらしたお客様をちょっとお連れしてお庭を見学した時に携帯 で撮影したものです。 平日の午後4時頃だったせいか当麻寺には観光客も少なく下の写真の風景も独り占め! d5416bb44b0778b19871d2f69d05d02a.jpg 京都の混雑しているお寺よりものんびり紅葉を楽しむ事が出来ると思います。
8a5b03d9405f938190444b2265dead78.jpg 昨日、上海事務所の経理担当が、清算したお金を新札で渡してくれました。 写真の上が新札で、下が従来のお札なのですが、ほぼ同じデザインでも良く見ると結構違うので、経理担当に「これ偽札?」 と聞いてしまいました。 真ん中の100が金色になり、右上の100の向きも変わり、更にお札に触った感じもちょっと手触りが違います。 経理担当が、「まだ古いATMでは対応していないから気を付けて下さい」と言ったので、「そうするとお店の検札器もダメ?」 と聞くと「そうかも知れません。でもテレビで新札のニュースやってるから大丈夫です。」と言われてしまいました。 昨日のランチの支払いに早速使ったら店員さんがお札を見てすぐに「これ新しい100元札ですね~初めて見ました」なんて 言われました。 ここまで変えたのなら、毛沢東のデザインを変えてしまえば良かったのでは? 5dff4b4b6cc66e33cfd192dbdd2786c6.jpg 今日の写真は、毎年人気で良く売れている中国製裏起毛ホームカバー 生地の裏側を起毛しているので、とてもあったか~い室内履き中国製・日本製どちらでも生産が可能です。 裏起毛ホームカバーのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

2022年1月23日〜1月26日ドイツのミューヘンにて行われる「ISPO」スポーツの展示会に出展したいと考えています。

その為に、ワクチンパスポートが有ればドイツへ行けるみたいなので、既に入手しました。

新型コロナの爆発的感染拡大で、リアルの展示会の開催もどうなるかわかりませんが、いつでも出展できる様に準備は進めておきたいと思います。

2022年は私がちょうど還暦を迎えるので、三笠が世界へ羽ばたける切っ掛けになるように頑張りたいと思います。

下の動画は、2020年に開催されたISPOの様子です。

今日は、クラウドファンディング「Makuake」でビーソクの次に開発する商品の打ち合わせを行いました。

これからサンプルを作成して10月には公開する予定で進めています。

インパクトある商品になりましたので、どうぞご期待下さい。🙇‍♂️

午後からは、JETROさんのご紹介でセッティングして頂いたZOOMミーティングを行いました。

このご縁を大切にして、商品開発や販売に繋げられたら素晴らしいと思います。

直ぐには難しいので、これは2023年のISPOを目標に開発を進めたいと思います。

8d8b5eac9a569c06b1dedfd9c232b218.jpg 上海公司で皆と待合せをして、検品工場に陳列する商品を取りに行き龍陽路の「華東交易会」 会場へ向かいました。 到着後直ぐに陳列に取り掛かれれば良かったのですが、内装業者の工事が遅れていた為に、 なかなか準備に取り掛かれなくてイライラ!遅くなったついでに内装業者に色々な部分を 修正させて、その後商品陳列をしました。 陳列の段取りが悪い事と、更に商品加工をするピストルの品質が悪く、中々準備作業が 進みませんでしたが、午後7時頃にとり合えず終了しましたが、明日の朝早く事務所から サンプルを持ってきて最後の仕上げをしたいと思います。 パンフレットも当社のバッグも完成して配達されましたが、中国の事ですから、配達されて から色々な問題が発生しました。 でも、なんとか準備完了!明日からのいよいよ5日間開催です。 日本スタッフと一緒に、浦東にある日本料理「風雅FUGA」へ行き夕食でした。 ここは外灘の夜景が綺麗に見えるレストランなのですが、ラッキーな事に昨晩は花火も楽しむ 事が出来ました。 旧正月の終わりを告げる花火なのですが、マンションに戻っても夜中まで打ち上げしていて 大変賑やかでした。 というか「うるさい!」実は、疲れて眠ったのに、外の花火の騒音で目が覚めてしまいました。
cf8ba26b2e030975a534c1c467a34fe6.jpg 上海に現在建築中の上海タワー(上海中心大厦)に世界最速のエレベーターが設置される らしいのです。 このビルには100台のエレベーターが設置されて、その内の3基が世界最速になると報じ られました。 以下は記事です。 「この3台のエレベーターは地下2階から地上118階と119階の展望階まで直行するエレベーター で最高上昇速度が18m/秒、最大下降速度が10m/秒で、地下2階から展望台までたった1分で 到着することができるという。 また上昇高度も565.4mと、ドバイのプルジュハリファの504mを抜き世界一のエレベータとなる。 そして気になるのが安全性の問題だが、衝撃に強い構造や、摩耗に強いワイヤー、最新型 コントロールシステムなど細心の注意を払った技術が採用され、さらに地震、強風、火災など 緊急時にも配慮した構造になる。 高さでは世界一に追いつくことはできないこの上海タワーが、エレベーターで世界一を目指す ことはおおいに結構なことだが、上ばかり見ているとひっくりかえる危険性が過去にあったこと を忘れてはならないであろう」 完成しても暫くこのエレベーターに乗らない方が無難ではないでしょうかね。。。 今日の写真は、奈良工場のつま先縫いと検品そして返しを行っている現場なのですが、 私が前日に夜勤して製造した商品を納期を間に合わす為に一生懸命作業しているのです。 ところで、昨日はやっと納期通りに納品出来るので一安心と思いきや・・・ 次のお取引先様が予想以上に売れたので、またまた夜通し工場で作業する事になってしまい ました。 こんな時代に売れているのですから喜んで夜勤させて頂きます。
12286e3db3213a973393be93c8b32a69.jpg 写真の真ん中を流れるのが苏州河、その右側が日本人が多く住む長寧区そして左側が開発の進む普陀区です。 普陀区は再開発が凄い勢いで進んでいて、新しいホテルやオフィスビルそれに展示会場が出来ています。 川沿いに古くからあった住居も広範囲に取り壊しが進み空き地になり、そこにもまたマンションかショッピング センター等が出来るのだと思われます。 写真左側の川沿いは、出来て3年程度の綺麗な公園で、朝のジョギングで走っていたのに取り壊してクレーン車 が何台も有るので、突然何かを建てる事が決まったのでしょうか? 昨晩は、中山公園にあるニトリへ布団等を買いに行き、夕飯へ同じ建物4F「和庭風院」という高級な造りで、 料理別に7店舗入っている日本人経営の巨大レストランへ行ったのですが…既に閉鎖していました。 結構リーズナブルな価格に下げてお客さんも増えている様な感じだったので残念でした。 最近、出店してから3年以内で閉店する日本料理店もかなり増えている様に思えます。 やはり上海にいると変化が激しいのを感じますね。