最近のTikTokで靴下関連では珍しくバズった動画です。
「袜子小姐=靴下ねーちゃん」という感じです。
私もこれを何度か見た事がありました。
テレビでも取り上げられていたのですが、たまたまYouTubeにアップされていたのを発見したので貼り付けました。
ただ数をこなすだけ😊しかし凄いペースでやってますね。
恐るべしMade in China
最近は、ほぼ毎日10Kmのジョギングをしているのに5kmも体重が増加したまま!ウエストもかなり太くなっているのを実感しています。
恐らく、毎晩つまみを多く食べながら時間を掛けて飲んで酔っ払って歯を磨いて即寝るという習慣が原因だと分かっています。
分かっているけどやめられない😅
なので先日、YouTubeの中田大学の「禁酒」というタイトルの動画を見てしまいました。
全面禁酒を、宣言してしまうとキツイので、とりあえず、平日の晩酌を辞める事を宣言致します。
週末に集中してしまいそうな気もちょっとしますが、頑張って内臓脂肪を減らしたいと思います。




YouTubeにてアメリカのアラバマの靴下メーカーで作成された動画を発見しました。
かつては、アラバマに300を超える靴下工場がありましたが、その後生産は海外になり従業員解雇に工場閉鎖が続きましたが、いまでも7つの工場が生き残って生産を続けていると言ってますね。
なんだか、奈良の靴下産地と環境が似ています。
規模は大きな工場みたいですが、動画に出てくる編機を見た事無いので、アメリカ製なのでしょうか?
ちょっと生産管理のやり方もアメリカンですね。
何かビジネスチャンスがありそうなので、渡航制限解除になったらアメリカの靴下産地へ行ってみたくなりました。
J∞QUALITYの更新審査が終了し日本アパレル・ファッション産業協会様より認証書が送られてきました。
販売部門では本社、そして生産部門では奈良工場の2つの部門で認証を受けていますが、両方とも継続して認証を頂きました。
次回の更新は2024年となっています。
今後は、三笠オリジナルブランドの新たなJ∞QUALITY拡充も進めたいと思います。
毎日朝目が覚めると、Facebookの思い出をチェックするのですが、今日はなんだか繋がらな!iPhoneの問題かと思い何度か再起動してもダメで諦めてジョギングへ出掛けました。
今度は、ジョギング終了後にコンビニで買い物しようとApple WatchにSuicaをチャージしようとしたらこれもダメでした。
コンビニの買い物は、PayPayでなんとかなったから良かったです。
家に戻ってニュースを見ていると、FacebookもSuicaのチャージもシステム障害と分かりました。
SNSと電子マネーが同じ日にトラブルなんて事もあるんですね。




今日から2021年ホノルルマラソンのエントリーを開始したとメールが来たので、さっそく申し込みしました。
昨年の大会が中止になって、返金されないと思っていたのですが、今年の分に振替えて頂く事が出来ました。
もし今年も中止となれば、更に来年に振り替えて頂けるとの事なので良かったです。
問題は12月までに帰国後の2週間隔離が解除されるのか?という事ですね。
今日の午前中は、台風の影響で荒れ模様のお天気でしたが、現在は雨も風も収まって来ました。
緊急事態宣言もまん延防止も終わり、金曜日なので街には多くの人が飲みに出掛けるのでしょうね。
そして再び感染拡大を繰り返し、ウィズコロナまだまだ続くのでしょうか?
でも、ホノルルマラソンが開催されて無事に走る事が出来るのを願っています。🙏



今朝出社すると机の上に回覧と雑誌が置いてあり、その内容を確認するとテニス専門雑誌の「テニスマガジン」に弊社のフィットギアが掲載されていました。
約2ページに大きく他の商品も含めて掲載して頂いていました。(下の写真は1P分です。)
せっかくなので、その下にフィット・ギアを編んでいる動画も貼り付けしておきます。
今日は、繊研新聞さんが11月11日の靴下の日に弊社の記事を掲載して頂けると言うので、インタビューにいらして頂きました。
今年度のこれまでの業績やファッションワールド東京で発表する新商品について聞いて頂きました。
11月11日の靴下の日の繊研新聞をぜひ見て下さい。🙇♂️




くつしたの日キャンペーンの「はじめてのおでかけ編」をスライドショーにしました。(本日解禁)
上海公司は明日から7日まで、大型連休の国慶節に入ります。
中国の電力不足と国慶節連休そしてコンテナ不足というトリプルパンチ!生産納期遅れやサンプルの遅れが気になります。
中国は2005年くらいまで、インフラの問題で地域によって本当に度々停電が頻繁に発生していて納期に関係した事もありましたが、最近は電力不足や計画停電なんて全く無く落ち着いていました。
CO2削減でこんな事になるとは、、、中国の面子の問題ですかね?
工場は操業停止処置をとらされているところもあるので、情報を掴んで納期対応をしたいと思います。
習近平さんは、中国企業が電力不足で大変でも、明日の建国記念日は派手にパレードを行うのでしょうかね。



