MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

今年4月に入社した麗さんは、6月から新しい部署への配属になって、趣味の漫画を使った商品PRの動画が送られて来たのでYouTubeにアップしました。

記念作品の為、今回は何も手を加えていない無修正の状態です。

1分程度の短い動画ですので、是非最後までご覧下さいませ。🙇‍♂️   この商品の購入をご希望の方は➡️ここをクリック!

今日は、10月に行うサスティナブルの展示会に出品する商品の打ち合わせを、デザイナー3名と営業スタッフ3名と一緒に行いました。

ちょっと話題になるような商品を陳列できればと思い企画を考えています。

テーマは新しい靴下のジャンルの開拓!なかなか商品開発するのが難しいテーマですが、知恵を振り絞って成功させたいと思っています。

次の展示会を楽しみにして下さい。

午前中に本社・物流会議を終了して、上海の展示会で社員に着て貰うコスチュームを買いに、 秋葉原へ出掛けました。 数店舗を回って結局ドンキホーテで、最終的な品定めをして決定したのが、この写真の衣装 です。 45828ec92917abb5bb4cae583c9a72db.jpg 色々なタイプの写真を撮影して、写メールにて本社と物流の女性に意見を聞きましたが、女性 の意見は、可愛らしい系のチェックのミニスカートとブラウスでした。 確かに可愛いいし、ソックスにも合わせやすいので、私もこの衣装も良いと思ったのですが、 中国で開催のイベントとしてもう一捻りほしい。メイド服は話題性もあるし目立つけれど、 展示ブースがメイドカフェのようになってしまう!と判断し私の独断で、この日本の着物を ベースにしたゴスロリ系(ゴシック&ロリータ)という分類になるらしいこの衣装に決定して 3着購入しました。 3人でこの衣装!結構目立つし話題になってくれて、マスコミの取材が来てくれる事を期待 したいと思います。加油!加油! 追加の話題!昨日ドンキホーテで、コスチューム購入中、試着室でメイドの衣装を持った 真面目そうな男子学生が試着していました。 なんか自分の長男位の年齢だったので、考えさせられました。
809a4429664dfd282771ccff681d1636.jpg 気になる台風12号の進路ですが、徐々に西へ向いて今進路予想図を見てビックリ! なんと9月2日~3日にかけて進路上の予報円の中心が奈良工場だ~ 2日夜まで奈良工場にいるつもりでしたが、交通機関に影響が出る事が予想されるので 今夜横浜へ向けて帰るようにしたいと思います。 奈良工場周辺は高い建物や障害物が少ないので風の被害が心配で、数年前の台風の 時は工場の屋根が飛ばされたりしたらしいのです。 何も被害がで無い事を祈りたいと思います。 先程見たニュースで、「東北のガストで食事した14人が赤痢」と騒がれていましたが、 この原因となった浅漬けを納入した食品工場の事を考えると他人事だとは思えません。 ガストさんで点検もされている工場だと思うので、一定基準以上品質管理もされていて マニュアル通りの大変な作業も行っていると思うのですが、それでも被害を出すと管理の 不備を指摘され重い処分を受ける。 工場で商品を生産すると言う事の責任の重さを感じさせたニュースでした。
昨日の夕方から上海事務所に来ています。 約3週間ぶりに上海の虹橋空港に到着すると、1号楼の改装工事が急ピッチで進んでいて凄い状態でした。 外に出ると駐車場も無くなっていて、その場所には既に建物の建築も進んでいました。 日本の成田と羽田と同様で、利便性の高い虹橋空港の国際線を充実させるのではないでしょうか? 安全管理的に日本では有り得ない状態で、工事を進めながら通常通りに飛行機の発着が行われています。 f62211c62e8cdc4f2e9e70ad5289d7c0.jpg 先日衆議院で安保法案が強行採決されたくらいから、中国での日本に対する報道が変わってきた感じです。 ・日本の「実力」はすごい! 経済や科学技術・・・「わが国民は誤解している!」 ・自衛隊の「軍事力」 世界屈指の強さを秘める! ・日本が秘める軍事力・・・「真実を知れば中国人は腰を抜かす」 ・日本には「実験なし」で核兵器開発できる能力がある! いつもは小日本なんてバカにしているのに、中国政府は日本の技術や軍事は凄い!と中国国民に不安を与える 報道に戦略を変えたのでしょうか? 安保法案は対外的にもかなり注目されているので、もう少し慎重にする必要が有るのではないでしょうか? a2ad30e6cf6ee38af32a51f1e75175a2.jpg 写真は、奈良生産の「シルクひざあて」です。 表糸に絹100%の糸を使用し肌触りが良く快適な付け心地です。 膝の関節の痛み等でお悩みの方から、冬は防寒用で夏は冷房対策として年間を通して着用頂いているとの声も 頂いています。 ひざあてのOEMをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォーム→  ここをクリック!

先週7月16日に撮影した三笠奈良工場のリニューアルして拡大した横編機エリアの動画を公開しました。

通常の5本指ソックスを編むのには、5本指靴下専用機のSPF-Wを14台使用しています。(動画の最初に出てくる編機)

SPF-WのWは右足用と左足用を交互に編んでくれる優れもの!これまでの横編機は、右と左を別に編まなくてはいけませんでした。

大きな横編機はホールガーメント で、変幻自在に色々な形の物を編む事が可能です。

今回のリニューアルで、4台から10台に増やしました。

令和5年完成予定の新工場では、ホールガーメント を更に増やす予定です。

今日は、ZOOMにて弁護士兼弁理士の先生と海外向けの知的財産権についてのご相談をさせて頂きました。

貴重なお話を伺う事が出来て良かったです。

知的財産権については、先日ZOOMセミナーも受けましたが、なんだか良く分からないところが多いので、個人的にもっと色々勉強が必要だと感じました。

最近は、覚えても直ぐに忘れてしまうので、少し晩酌を控えて記憶力アップする必要がありそうです。

e701e1bf8a16bc3ca90bfdaacb6cf593.jpg 3月1日~5日で、写真の上海新国際博覧中心にて、当社の日本本社と上海公司の共同で出店致します。 http://www.ecf.gov.cn/index.htm 初めての展示会出店の為に、現在日本から出品する商品について検討しています。 今日は、午前中本社で物流と合同の会議をして終了後に秋葉原へ行き、展示会で当社製品のストッキング が映えるコスチューム購入しに行くつもりです。 42dc956be2795e5804902ccf06fffae3.jpg 写真のような社名とURLの入ったコスチュームを準備すれば良かったかもしれませんが、 今回は既製品を購入して様子をみたいと思います。 あと数日しかありませんが、出店する限り来場して頂いた方に対して多く感心を持って頂けるように 工夫したいと思っています。
e5cc007468a57ac783fc0493c834c7cb.jpg 昨日は新幹線の遅れを気にしながら午前8時頃にのぞみに乗車しましたが、さすが日本の新幹線は 台風でも定刻で京都に到着…って!? ホームへ降りるとなんと青空も見え何故か?新横浜より風も吹いて無い! そして奈良工場に到着した11時30頃には陽も射して午後には晴天になってしまいました。 天気予報は良い方に見事にはずれてしまいました。
4708d86961337b21eed945e200ab5f22.jpg 深夜3時に私の携帯電話が鳴り何事かなと電話に出ると警備会社の方でした。「本社に午前2時31分に侵入者が有った模様で、 現地に急行したところ入口のスライド式自動扉が開いた状態なので直ぐに来てください。」 と呼ばれ本社へ急行!10分で本社に到着すると、警備会社の方と、既に警察の方が大勢来ていました。 外から見る限り何も荒らされた形跡は無かったのですが、中を確認して下さいと言われて事務所に入ると金庫だけが無くなって いました。 先程、警備会社の方が調査報告に来ましたが、正面入り口から鍵部分を2本のバールで持ち上げスライドさせ自動扉を開けて その後で、ピンポイントで金庫の場所へ行き運んで持ってい行ったのでは?との報告でした。 犯人が入ってから出るまでの時間は実質は約40秒程度だったとの事です。 本社は10数年前にも同じ事があり警備会社を導入しましたが、防犯カメラは設置していませんでした。 警備会社の方と相談し今後の対策をしたいと思っています。 ただ幸いにもPCや書類・法人印に全く被害は無かったので、全く通常通りに業務は行えて居りますのでご安心下さい。 そして、神奈川県警の方々には深夜から早朝にかけての忙しい時間帯にお手数をお掛け致しました。 最近、事務所や商店を狙った当社のケースの様な手口の泥棒が多いらしいので皆様も十分お気を付けて下さい。

弊社が加盟している奈良県立医科大学MTBコーソシアムさんが取り組みを始めた「難病克服キャンペーン」に協賛させて頂く事になりました。

楽天ショップ靴下の三笠にて販売する全ての商品に下の写真(MTBキャラクター聖徳太医師くん)シールを貼り付けて納品させて頂きます。

微力ながら、難病に苦しむ方のお役に立てればと思います。

shoutoku

 

今日は、繊研新聞さんの記事を纏めて読んでいると、6月30日の1面の(みてみみ 生き残りのキーワード)という内容で、弊社とげんべい商店さんのコラボ企画が紹介されていたので驚きました!

以下が記事の内容です。

 

靴下メーカーの三笠(横浜市)が神奈川県葉山町のげんべい商店と協業してビーチサンダル用靴下を立ち上げた。鼻緒に当たる指の痛みを軽減、蒸れを防止するほか、靴下とサンダルのカラーコーディネートも楽しめる。▼三笠は5年連続の増収を続ける靴下業界の成長企業。元は卸販売だったが、甘利茂伸社長の母親の実家が奈良県広陵町の靴下メーカーだった縁から、奈良で工場を立ち上げた。稼働が東日本大震災と重なったが、苦労して軌道に乗せ、今は奈良に新工場の建設計画も進めている。▼一方、げんべい商店は全国に名を知られるビーチサンダル専門店。足袋屋として創業したのが江戸時代の末期というから古い。その後、よろず屋を兼業した時期などを経て、50年代からビーチサンダルを手掛けた。ジョン・レノン、オノ・ヨーコ夫妻がわざわざ指名買いに来たというエピソードも残る。▼外出自粛やテレワーク増によるストッキング需要の低迷などで、レッグウェア業界を取り巻く環境は厳しい。20年の国内生産量は前年比約2割減の1億9700万足、ついに2億足を割り込んだ。とはいえ、今も15%近い国内生産を維持している。後継者に恵まれた中堅企業も少なくない。異業種との連携も大事な生き残りのキーワード。知恵を絞り、発想を変えていけば、まだ道は開けるはずだ。

72b536ccd17f5d2608eb2f953b16086a.jpg 昨日、朝のテレビ番組で、旧正月に日本へ観光に来ている中国人の銀座・秋葉原で、大胆に買物をする 様子が放映されていました。 銀座の百貨店内の化粧品(資生堂)は、中国人用に上海からスタッフまで連れて来て特設コーナーを 設置していました。 彼らには、資生堂の化粧品を東京銀座で買ったという事が、ステイタスなのですね。 以前中国の工場社長を買物に案内した時に、あまり変わらないから横浜の百貨店にしましょうと言った ら、銀座じゃなければダメ!と言われた事がありました。 2月という売上が悪い月だし消費が冷え込む中で、高額商品をまとめ買いしてくれる中国人観光客を、 百貨店・電気店は、色々な手段で集客する必要があると思います。 しかし最近は、日本人が中国でコピー商品を購入して、中国人が日本で本物を購入するという感じなので、 やはり景気を反映していますね。 先日も中国人の工場社長から、オメガのペア時計2コで80万円位を頼まれて買って帰りました。
af8a323ea820df8828bada8ee80ac97b.jpg 最近流行の兆しが見えて来ている透明の靴&レインブーツですが、毎日履く靴下を変えるだけで足元の 印象を大きく変える事が出来るようになります。 お洒落の主役が靴下になる日が来るのでしょうか? 当社奈良工場では、日本製の編機を種類多く揃える事によりお客様に喜んで頂ける商品を開発生産が できるようにしています。 デザインシステムは、当社にある全ての機械に対応出来るようになり、新商品のサンプルアップも早く出来る ようになりました。 オリジナル靴下をOEM生産希望の企業様は是非当社にご相談下さい。 昨日は、新規のお取引先様との商談で神戸の三宮へ… そして商談終了後に奈良工場へ移動したのですが、三宮から乗車した阪神電車がそのまま近鉄に乗り入れる ようになっていたのにビックリ!鶴橋で1回乗換えて五位堂駅で下車して工場へ1時間30程度で到着しました。 速度では中国に負けていますが、日本の鉄道は時間に正確で乗り換えもスムーズな事を改めて実感しました。 ハード面は真似出来ても、ソフト面ではまだまだ日本に追い着かないでしょうね。
47d7785e26a0e6b8d3630f5e8ff8ca2b.jpg この写真は、10年前に浙江省海寧市で撮影した靴下のつま先部分をリンキングしている様子です。 10代の工員さんが大勢でこの様な大変な作業を低賃金で行ってくれていました。 この当時の工員さん達の給与は1ヶ月1,500元位でしたが、それでも仕事が有れば残業も休日出勤だって喜んで してくれていました。 この時期位まで工場経営者としては、高いロッソ機(つま先を縫い合わせる)を買うより、手間の掛かるリン キングの方がコストが掛からなかったのです。 今では、1ヶ月6,000元を払ってもこの様な大変な作業をしてくれる工員さんを確保できない状態になりました。 10年で工員の給与は4倍になり、それにプラスして新労働法で保険や割増手当もしっかり払わなくては経営者 は直ぐに訴えられる様になってしまいました。 これはスマホの普及により、SNSで他の工場の工員さんと労働内容や賃金の情報が簡単にやりとりされたり、 労働法についても簡単に調べられる様になったので、それも高騰した原因の一つです。 でも最近は、欧米からの注文も減り工場の求人も減ってやっと賃金の高騰が落ち着いて来た様に思います。

下の写真は、横浜市に認証頂いたYーSDGsにて三笠のSDGsの活動報告を掲載頂いているものです。

ysdgs

 

今日は、午前中に1回目のワクチン接種に行ってきました。

ちょっとワクチン接種に抵抗がありましたが、どうしてもワクチンパスポートは早く欲しいので、接種券が届いてすぐに予約して受けてきました。

病院の先生がとても上手だったので、あっという間に終了し今のところ全くなんの変化も感じられません。

オリンピック期間中に2回目の接種も終わる予定です。

そう言えば、オリンピックのサッカー決勝戦のチケット当選してお金も払ってあったのを思い出しました。

普段はくじ運が悪くこんなプレミアチケット当たって自慢してみんなに羨ましがられたのに結局は無観客😭

ワクチンパスポートでOKになればよかったのになぁ〜残念です。

ead48768a9a27f4d06e9bd41b470988a.jpg 話題のアバターを観に行きました。中国でも非常に人気があるらしく、随分前から上海公司の社員にも お勧めですよと言われていたのですが、行列してまで観に行く気にはなれなかったのですが、昨日は、 みなとみらいのマイカルシネマズでネット予約が出来たので行って来ました。 面白い映画とは聞いていましたが、どんな映画か全く知らない状態での鑑賞でしたが、最初から最後まで、 噂通りの画像の迫力もストーリーも3時間集中出来るすばらしい内容でした。 訳あって、アバター鑑賞後に親友とアバターネタで深夜(今)まで飲んでしまいました。
91f632546282a34ffb9d180907d0289c.jpg 今回の奈良工場設立に当たって、ご近所の靴下工場の社長さんや下請け業者さんに ご指導頂き大変助かっています。 靴下の柄を簡単に変更出来るシステムに付いても色々な情報を頂き全て新品で揃える 事が出来ました。 写真のようなジャガード柄のデザインソックスも画面上で変更して、カセットテープに データーを入力してそのカセットを機械にセットして指定の色糸をセットするだけ! ジャガード以外にも、キャラクターや複雑な柄にも対応可能です。 オリジナル靴下のご用命は是非三笠にお問合せ下さい。 昨日奈良から、横浜へ帰宅して今日から上海公司に入ります。
c4c502b064d11614e4ae49d6f1034b69.jpg 写真は、今朝撮影したのですが、私の上海マンションから1km程度の取り壊し寸前の古いアパート近くにある 蘇州河道路沿いにある露天市場です。 毎朝6時ごろから開店していて結構お客さんも多いのです! トラックの荷台一杯に積まれたスイカや冷蔵設備がなく板の上で販売されている豚肉、タライに入った川魚や ナマズや亀や生きたニワトリそして道路に直接置かれた魚も販売しています。 買物にきている人達も、肉や魚を素手で触って品定め!大都会の上海にはまだこんな市場も沢山残っています。 今日はじっくり見てみましたが、ほんと衛生的に大丈夫なの?と心配になってしまいます。 22da54a9aa9c0e03f30e276aba6be937.jpg 最近女性の足元を見ているとサンダル履きにも靴下を履いている方が増えています。 写真のようにサンダル履きに綿素材の手編み風靴下もとても可愛い履きこなしだと思います。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

弊社が企画開発した走れマスクの3D立体編みの独自技術が認められ特許証が送られてきました。(写真)

私も開発に携わり、今でも大変ご好評を頂いている走れマスクですので、弊社独自で開発した事を承認して頂く事が出来たのでとても嬉しく思っています。

SDGsの目標9「産業と技術革新の基盤」にも関係し、開発スタッフや技術スタッフのモチベーションにも繋がるので、特許・意匠・商標など色々な申請を進めています。

今後の新商品にも是非ご期待下さい。

hashire

最近は、ZOOMや対面でも色々な専門家の方のお話を聞かせて頂いています。

参考になるお話を色々聞かせて頂いたりアドバイスもして頂き、なんとなく自分の頭の中で試してみたい事が浮かんできました。

全くダメかもしれないのですが、試す価値は十分に有りそうな企画なので、プロモーション含めスタッフとミーティングを重ねて必ず成功させたいと思います。

また新たな楽しみが出来たので、ワクワクします。

新年快乐!(新年おめでとうございます。)中国は、今日お正月の元旦です。 上海の街は、爆竹で大変賑やかだったのではないでしょうか? 帰国後に、物流センターの責任者から連絡が入り当社の前日納品した商品の中に、当社物流センターで 、検針をしていない商品を納品してしまった事が発覚しました。 既に、お取引先様の関西と北陸のセンターに行ってしまっていると言う事で、お取引先様に連絡をして、 営業担当2名が手分けをして、商品交換へ行っていますとの事でした。 今回のようなトラブルが起きてしまった対応は、今後ゆっくり再度検討する必要があります。 しかし、私が判断しなくても、未検針商品を納品した事を発見し、その後迅速に適切な交換作業が行われ た事を評価したいと思います。 消費者の方に対しての品質に関する意識が、当社の中で、本社・物流共に高まっている事を嬉しく思いま す。 中国の検品工場の作業員にも、このような自主的に品質に関する意識を持って貰えるように教育を続けて 行きたいと思います。中国の検品工場もISO9000は取得しましたが、作業員は、言われた項目に関する事は やりますが、自社の品質向上の為に、自主的に何かをしようとか、今回のようにミスを自主的に報告する という意識になるまでに時間が掛かると思います。特に中国の場合は、ミスを指摘しても絶対認めないと いう国民性があります。 当社も、中国工場との取引の中で、相手の工場が絶対に非を認めなかったという苦い経験が、何度もあり ました。ミスを認める=負け。というイメージらしいのです。 その典型的な例が、「餃子事件」だと思います。 今回のトヨタさんが非を認めたリコールは、色々な批判はありましたが、日本の未来の為にはやらなくて はいけない事だと思いました。 写真は当社物流に2台ある検針器です。 98a96f42cd592c082ff1774885d6ddd5.jpg
1a4fa7a9fcbf9e63c49af70824bca52d.jpg 昨日は奈良工場にて、当社デザイナーと待ち合わせをし、技術的な事とデザイン用の絵柄を 機械にインプットする時の注意点を編み立て機械で実際に調整生産しながら打ち合わせを 行いました。 現在は、本社のイラストレーターで入力したデーターを奈良工場で機械にインプットするデーターに 書き換えているのですが、調整が大変なのです。 今後は、各機械の種類や針数毎に入力出来るシステムを導入し横浜本社でデザインしたデーターを メール添付で送り直ぐにイメージ通りのサンプルが奈良工場で可能に出来るようになります。 お絵かきをするように出来るK式商品以外にも、ジャガードやリンクスの地柄模様の柄出しもタイムリー にする事が可能になるので、システム的にはちょっと費用が掛かるのですが、今後は当社の強みに なると期待しています。 デザイナーさんは日帰り出張だったので、奈良工場での打ち合わせ終了後にせっかくはるばる来たので プチ大阪体験をして貰おうと道頓堀でたこ焼き! めっちゃ大阪らしい、道頓堀の呼び込みのおねーちゃんに感動!いきなりお友達感覚声を掛けられてしまいました。 最終的に入ったお店は「クレオール道頓堀」で写真の半熟たまごとねぎたっぷりのたこ焼きが絶品でした。 当社の大泉洋の話で盛り上がり気が付けば午後7時半!私は上本町のホテル宿泊で余裕で食べましたが、 横浜に到着するのは11時過ぎかな? 遅くなった原因の当社の大泉洋って誰?(社内的な話題で申し訳ございません。)
3190afff2e2c3f0151efdab62bdd2ed8.jpg 中国でLINEが使えなくなってからもう1年以上経ちました。 写真の様に上海地下鉄2号線の車両はLINEスタンプデザインの車両も多く走っていたのに… LINEアカウント乗っ取り問題からいきなり中国での使用が出来なくなり、最初は裏技等で接続も可能でしたが、 中国の検閲が厳しくなり中国携帯で取得したアカウントでは一切アクセス出来ない状態が続いています。 現在では、中国滞在中LINEでの連絡を諦め微信(Weibo)でやりとりする様になりました。 日本の友人からLINEの連絡が入っても、日本の携帯をVPN接続して見るしかないので、リアルタイムでは中々 見る事が出来ないのです。 皆さん返信が遅い事が多くて申し訳ありません。 20e9d25e5535686b9a3c9d4affdf868b.jpg 梅雨から真夏の湿気が多く靴の中が蒸れ易い時期だからこそ、5本指靴下との重ね履きがお勧め! 革靴やスニーカーを履く時に、ちょっと面倒なのですが、通常の靴下を履く前に綿や絹素材の吸水性が 良い素材の5本指を履くと指の間の水分や臭いを吸収して足元が爽やかに感じます。 写真の様な5本指ハーフタイプや指先だけ、更に指だけというタイプも有ります。 色々なタイプの5本指靴下生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。 中国製・日本製のどちらでも生産が可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html