MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 『靴下ならJAPAN!!!』
    創業61周年の三笠はこれからも新しい挑戦を続けます。
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 『三笠の靴下でGO!GO!GO!!』
    靴下の三笠はこれからも走り続けます。
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。

ホーム

今日のニュースに気になる中国の記事がありました。→「経済規模2位だけど発展途上国」  この上海の発展している写真を見て世界最大の発展途上国という持論を展開して押し通せるのでしょうか? ただこんな時期に「特恵関税」の対象国から中国を除外すると表明する事もないのではと思おもうのですが、 色々国同士の駆け引きがあるのでしょうね。 d0e93e50a234eaf50ce621a486fbc46a.jpg 上海三笠近くの金虹橋ビルの地下1階を全面改装して日本タウンを作っています。 既に一部の店舗がプレオープンしていて、昨晩は「たいしょうけん」で、串揚げややきとりで一杯やりながら 〆につけそばを食べて帰りました。 3月までには殆どのお店がオープンするみたいなので、とても楽しみです。

最近お問い合わせを多く頂いている島精機製作所のホールガーメント横編機は、三笠奈良工場に10台あります。

SWG041N2が4台少し大き目のSWG061N2が6台で、それ以外に5本指靴下専用編機SPF-Wの14台と合わせると合計で24台の横編機になります。

これ以外は、イタリアのロナティ社の丸編機になります。

ホールガーメント横編機は、これまでに出来なかった編み方を可能にしてしまいます。

靴下や手袋は勿論ですが、無縫製のスパッツや腹巻等も生産できます。

ただデメリットが一つあるのですが、編むのにかなり時間が掛かります。

例えば、柄物の5本指ソックスの丈の短い物で1足40分そして凝った商品は1時間以上掛かってしまうんです。

ですから、あまり安い商品は出来ません。

良い素材を使ってこれまでに無かった様な靴下を作りたいと計画中です。

新型コロナの感染者数も減って、営業スタッフのリアル商談へ行く機会が増えて来ました。

出張での商談が解禁になったお取引先様も増え更に本社への来客予定も次々と入っています。

少しづつですが、日常を取り戻して来た感じです。

三笠レーシング®︎を取得したので、ウォーキング・ジョギング用5本指靴下の新商品を開発中です。

色々な素材を使って試しているのですが、なかなか絞り込みが出来なくて悩んでいます。

完成するにはまだまだ時間が掛かりそうですが、時間を掛けて良い商品に仕上げたいと思っています。

96c66e9c7f3e68cfcb147a6bc255d748.jpg 上海万博の日本産業館で、世界一トイレが話題になっているらしいです。 今日の写真は、昨年当社の本社を全面改装したのですが、その時特に拘ったトイレです。 中国人はトイレなんて用が足せれば良いじゃない?という感覚が嫌なので、 日本人的に豪華で綺麗なトイレにしてしまいました。 当社に設置したのはTOTOの商品ですが、最高機種を来客用以外にも 男性用・女性用トイレに設置しとても快適です。 因みに、私は上海の時間が長いので殆ど使用していません。 ↓↓記事です。↓↓ 「INAXが館内に設置した「世界一快適なトイレ」もこの日から稼働したが、 利用者殺到を避けるため、入館者の約3分の1に体験チケットが当たる抽選制 を導入。1台約90万円という最高級の全自動便器の使い方を、「トイレ博士」 の館員が指導した。」 トイレ事情とお風呂事情は、日本と中国には大きな感覚の差が有るのですが、 中国人富裕層の中では、近年ウォシュレットは一般的になって、トイレの便器 はTOTOが圧倒的なブランドイメージでシェアも高いのですが、今回の 日本産業館では、それに対抗しINAXが「世界一快適なトイレ」を出品し 富裕族にブランドイメージをアピールするという戦略ですね。 今回日本館の傍にあった公衆トイレの男性用は、フルオープン(さすがに小の方です。) 街中の公衆トイレやドライブインのトイレなら、中国では当たり前ですが・・・ 上海万博へお越しの際は、韓国館の隣り、ベトナム館・日本館のある側の公衆トイレへ 行ってから、世界一トイレを体験して下さい。
c21a33b64a01a3a092bd53ce6bce73a8.jpg 昨日は、12月最初の帰国となりました。 羽田国際空港から直結の京浜急行で上大岡まで土曜日なので座ってらくらく帰宅! やっぱり日本の電車の中は静かですねというか、活気がない!帰国すると上海との違いを いきなり感じます。 確かに電車の中は静かな方が良いのでが、大勢の人がだまって携帯電話を眺めている日本人を 見ると中国人には変だなと思うでしょうね。 自宅に帰宅後ちょっと昼寝をして目を覚ますと、(写真)最高に綺麗な富士山の夕焼けを見る事が出来 て感動!そして夜は、友人の社長さんと桜木町へ繰り出し深夜まで盛り上がって疲れました・・・ 下のURLは中国で私が先日から良く利用している動画サイトですが、画像も綺麗で日本 の最新番組も分かり易く分類されていて、約1週間遅れでアップされています。 日本では見られないと思ったのですが、今確認したらちゃんと見れました。 ちょっと録画を忘れた方にお勧めです。既に龍馬伝も全部見れますよ~ http://www.yiyi.cc/film12/
732f6a2ae5fca2f830b4bfaedd8baaf9.jpg 何度かブログに書きましたが、1月19日の上海ナンバープレート落札価格が前月より5986元も上昇して1枚 7万5332元!(105万円)になってしまいました。 ナンバーを貰うだけで105万円なんて日本では、結構まともなナンバー付きの車が買える価格ですね。(笑) それでも、春節を前に車を購入したいと言う人が多い事と、ナンバープレート無しで走行する車の罰則が厳しくなった 為にナンバープレートの取得希望者が増えて落札価格が上がったとニュースに書いてありました。 中国では、自動車の販売価格だって関税が高い為、日本で買う同じ車種より2割~5割高く、更には排気量3500cc 以上の車は贅沢税なるものが付いて日本の2倍程度の販売価格になるそうです。 私の中国で愛用するホンダオデッセイは中国の広東省生産ですが、殆んどの部品が日本からの輸入になりそれに対し ての関税が高いので、生産工賃は安くても販売価格は日本で買うオデッセイより高くなってしまうようです。 それでも、高級車が増え続ける上海はまだまだ活気があるという事ですね。 昨日は、午後から横浜みなとみらいのランドマークタワー内にある人間ドックへ行って来ました。 毎朝の運動とロングブレス効果で、多少はリバウンドしつつも前回の検診時よりウエストが10cm体重は8kg減少し 更に先週結構お酒を飲んだにも関わらず、今迄毎回引っ掛かっていた肝臓の数値も正常値に改善されていました。 頑張って毎朝の運動を継続しなくては・・・
中国では、汚職で海外へ逃亡した経済犯罪容疑者に対する特別取締活動『キツネ狩り2014』指導チーム会議 を始動して4か月らしいのですが、非常に良い成果が出ているそうです。 ↓↓こんな内容の記事です↓↓ 「キツネ狩り2014」特別プロジェクトが始動して4カ月近く、米国、タイ、中国香港など56カ国・地域に逃亡した 経済犯罪容疑者288人が続々と逮捕された。このうち、海外逃亡期間が10年以上に及ぶ容疑者は21人。 米国やカナダなど先進国で逮捕された容疑者は84人、自首した容疑者は126人。 公安部担当者は、次の通りコメントしている。 「海外逃亡経済犯罪者の自首勧告に関する通告」によると、自首することで量刑が軽減される最終期限は12月 1日と定められており、このラストチャンスに、より多くの海外逃亡経済犯の身柄を拘束しなければならない。 一日も早く自首すれば、容疑者は法にもとづき量刑が軽減され、軽い罪の場合は、処罰が免除される場合もある。 期限までに自首しようとしない容疑者については、公安機関は、犯人の身柄を拘束し、法にもとづき厳重に処罰す るために、最大限の努力を払う」 まだまだ当たり前の様に袖の下を要求するような風潮が残っている中国ですが、徐々にクリーンになるのでしょうか? 30c44b3107a06d3a5892d340260f24f6.jpg 三笠奈良工場にある永田精機さんのK式編機K172全15台に写真の糸切れセンサーを取り付けました。 今迄発見し難かった糸切れよる不良を瞬時に発見してくれるので、商品ロスを大幅に減らす事が出来る様になり ました。 日本製靴下のOEMは三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
上海三笠の中国建設銀行の手続きで、新年早々に代表者のパスポート確認必要となり本日のアポイントになっていたので、 12月の初旬に上海虹橋行きのJAL便を予約しました。 その後で、先日ハワイで再開したパイロットの同級生から1月6日に上海虹橋行きのフライトが入った連絡が入り・・・えー その便予約しているよとビックリ仰天でした。 パイロットの同級生から上海虹橋行きのフライトは年に何回も無いと聞いていたし、私も最近は羽田~上海浦東行きを良く利用 して偶々久しぶりに行きだけ羽田~上海虹橋を予約していました。 まさか、私が2017年に最初に搭乗する飛行機のキャプテンが先月ハワイで再開した同級生になるなんて!ご縁ですね。 今年はとてもラッキーな年になるでしょう~ 今日の写真は、本日のフライトで、キャプテンからアナウスが入り左手に富士山がご覧になれますと言うので外を見るとクッキリ 火口が見えていたので撮影しました。 01a8778266cf6ed263c68a0b359465c8.jpg 上海建設銀行の手続きを終えて直ぐに、上海浦東空港へ地下鉄とリニアモーターカー430kmで移動し再び飛行機に搭乗して 浙江省温州のホテルにチェックインしたところです。 明日は、40フィートコンテナ3本積込みと、旧正月前の納期交渉です。

本日は、新型コロナの影響で暫くの間開催されていなかった日本靴下協会の情報交換会がZOOMで行われました。

靴下の日の取組みについてや、靴下ソムリエにて試験と結果について、そして各企業の近況報告と久しぶりに靴下業界の方々のお話を聞けて大変参考になりました。

次回は、1月に飲食を伴う懇親会は無いのですが、会合はリアルで開催される予定との事でした。

感染が収まって予定通り開催される事を期待しています。

今日は、緊急事態宣言も終わり、久しぶりに友人と少人数でのリアル飲み会へ出かけます。

FBで繋がっている小・中学時代の友人と2年前の同窓会以来に会えるので、とても楽しみ!飲み過ぎないように気を付けます。

37409a5f3689d1d2db254812025f545a.jpg 5月10日(月)午後9時から「月の恋人」木村拓哉さん主演のドラマが始まります。 4月の上旬に上海の黄浦江沿いでロケを行っていたようです。 今日は、その時に記事になった写真を見つけたのでアップしました。 今のトレンドは上海!これから流行の発信も上海になって行くのでしょうか? 9f514cb91d316e4a021f52735ca29397.jpg 写真は、少し前に撮影したBMWのSUV車のコピー(勿論中国製)です。 この車をマークと、フェンダーグリル、エアロパーツ、ランプと外回りを変える とそのままBMWのX5になってしまうらしいです。 9e7efe1c6d99673212d3632eecadcd46.jpg 一応本物の写真も載せました。 このような車の販売が許されている内は、流行を発信する街になれないですね。
6f9a7d28c904253bea61a9f8762d39e7.jpg 昨日も、新羽田国際線ターミナルから上海へ戻りましたが、開港約1カ月以上経つというのに 全然人気は衰えていません。 レストランや喫茶も行列で空港利用客というより明らかに空港を見に来ている人が多いですね。 ですから、出発ターミナルに入ると写真の一流ブランドの免税店はガラガラなので、ゆっくり買い 物が出来ますよ。 空港の免税店では、私の知る限り初めて見たのですが、ROREXの店舗がありちょっとウインド ショッピングをしていると、後から中国人夫婦が来店してあまり選ぶ事無くペアで250万位の 時計をポンと購入していました。 見た感じはそんなにお金持ちには見えなかったのでビックリでした! 時計買う前に服をなんとかした方が良いのでは?なんて感じでした。 更に驚いたのは、ROREX店員さん中国語が上手!各免税店のターゲットは間違え無く中国人 富裕族ですね。 結局私は、上海事務所に「白い恋人」と検品工場に「ひよこ」を購入2480円免税店で購入した だけでした。
0d5ec969a7452cf12c18536ec23845c2.jpg 2012年も残すところあと僅かとなりました。 年末になり株高や円安と日本経済の追い風になるような良い材料が出て来ていますね。 お陰様で、当社は50年の歴史の中で今年は昨年対比約115%と最高の売上げを達成する事が出来ました。 お取引先様・スタッフそして協力して頂いた皆様の多大なご支援のおかげだと大変感謝しております。 来年も皆様のご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。 また私のブログをご愛読頂きまして大変有難う御座いました。 本社は、明日から1月6日までお休みさせて頂きますが、物流センターは明日まで業務で新年も4日より稼働 する予定です。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
cb95de7e4c1d827b33348bcb6ada2dec.jpg 昨日奈良工場を出て、一旦荷物を置きに難波のホテルへ・・・ いつものホテルが満室だったので、初めて泊まる難波のホテルでチェックインをすると・・・ フロントで、「今日は混雑を避ける為に一般には知らされていなかったのですが、もうすぐ6代目グリコサイン のお披露目を行うみたいです」と教えてくれました。 折角教えて頂いたので、見に行くと大混雑!でもなんとかセレモニーと遠くに綾瀬はるかさんを見る事も出来 てとてもラッキーでした。 でも、グリコサインを良く見ると、写真の様に左側の腕の下のLEDが光っていない! 青色LEDでノーベル賞を受賞したばかりの日本なので、早めに修理してほしいと思いました。 81db9e35227aaac37facc48919a8ded2.jpg 11月11日は靴下の日です。 詳しくはここをクリック→11月11日はくつしたの日 三笠奈良工場も繊研新聞に奈良県靴下工業協同組合の靴下の日広告に協賛しています。 日本製靴下のOEMは三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
7ae4499f5c2bb8fd8bc71be7b96668af.jpg 昨日の夜は、年内の仕事を終了し上海の居酒屋に集合して忘年会を行う事が出来ました。 営業部長から報告があり、お陰様で現時点での売上げが昨年対比で112%を超えて目標を大幅にクリアした と報告がありとても良い気分での忘年会になりました。 今は上海虹橋空港で、これから日本へ帰国します。

靴下の三笠の直販のYahoo店を開店致しました。

楽天ショップとほぼ同じ品揃えですが、Yahooショッピングユーザー様はこちらのサイトをご利用下さい。

開店記念で送料を全品無料にしています。

どうぞこの機会に靴下の三笠Yahoo店でお買い求め下さい。

yahootop

 

 

今日は、先週のサスティナブルEXPOへご来場頂いた方と商談等の経過報告を、展示会参加スタッフから聞きました。

既に、BtoBのEC販売サイトから新規に発注を頂いているお客様も多くいらっしゃるとの事なので良かったです。

そして上海スタッフからの報告では、停電による工場の操業停止についての報告でした。

日本のSNS等では、石炭不足とか高騰とか言われていますが、どうやら真相は違うところに有りそうです。

やはり現在の米中貿易の関係が悪い事が原因だからどうにも出来ないし、これからどうなるのか予想も出来ないですと言われました。

中国からの輸入商品は、このところの円安もあり頭が痛い状況ですが、なるべくお取引先様の迷惑にならない様に、中国との連絡を密にして対応する様にしたいと思います。 

520d9530238cf2e31fab26782310892a.jpg 今日は、中国で報道された万博関連の記事を載せました。↓ここからは記事です↓ 「上海万博の開幕から遅れること2日、米国館が3日午前にようやく正式に開館した。 「挑戦を抱く(Rising to the Challenge)」をテーマに した米国館は「持続可能な発展、集団精神、健康な生活、奮闘と成就」をコンセプト としている。 米国館は万博園内のCゾーンに位置し、占有面積6000平方キロメートルと、園内で 最大規模を誇るパビリオンのひとつだ。 米国館の外観は同国の国章にも使われているタカをモチーフに、空高く飛ぶタカを コンセプトとした。 米国館の「挑戦を抱く」というテーマは4つのゾーンで表現される。1つ目のゾーン では米国の多民族国家による多元的な文化と多種多様な地理的環境についての展示が 行われ、2つ目のゾーンでは「米国の精神」をテーマとした展示が行われる。続けて、 3つめのゾーンでは巨大なスクリーンで感動的な童話が放映される。 そして最後のゾーンでは、上海万博のテーマ「より良い都市、より良い生活」を米国人 がいかにして現実のものとしたかについて紹介されるという。 米国館は上海万博への出展をめぐり、かねてから建設費や運営費の不足が指摘されていた。 米国は法律で万博への政府支出を禁じているため、民間からの寄付だけで建設費・運営費を まかなわなければならないからだ。 米国が上海万博に出展を決定したのは開幕まですでに1年を切った2009年7月10日だったが、 出展決定時も金融危機の影響によって出展予算6100万ドルの半分しか集まっていなかった。」 週末の日本のテレビでは、上海万博の話題を色々取り上げていましたが、5月1日の開幕を 体験した私には、全然実感が無い報道が殆どでした。 小さな事を、大袈裟に報道しているだけだと思いました。 でも、上海万博関連の話題は自国で開催した「愛地球博」の時より報道されていると 思いませんか? 日本人も上海に対して、関心があり話題が豊富なので、視聴率も上がると言う事ですね。 ですから、最近上海舞台のドラマ・映画が増えているのだと思います。
cafc22619877c35c18eeac4235d3ca39.jpg 昨日は、厳戒態勢の羽田国際空港に12:40頃に到着し本社のある横浜へ! 新国際線ターミナルから本社まではバスが便利なので、乗り場へ行くと係員さんが今日の横浜方面はAPECの為 に時間が遅れる場合がありますのであらかじめご了承くださいと言われましたが、既に切符を購入済みだったので 気にせずに乗車。 空港周辺は検問等が多く行われていましたが、羽田から離れる方はOK!しかもルートは無線で道路情報を交換 しているので、いつもと全く違うルートを通りほぼ定刻で到着しました。 さすが日本はこんな時でもお客様になるべく迷惑を掛けないように説明も努力もする。お見事! これが世界的に見て日本が一番優れている(変な?)ところですね。 胡錦濤国家主席より数時間早い時間に中国から同じ羽田空港に到着して同じく横浜に向かうとは… ニュースで知って驚きました。 羽田空港で待っていたら見る事ができたのでしょうか? しかし、昨夜はオバマ大統領・メドベージェフ大統領も羽田に到着だったので厳戒なのは当たり前ですね。 世界的に影響力のある人物の上位の方が、ここ横浜に滞在中となると、今日の横浜市内はかなり厳しい規制が あるでしょう! でも各国の首脳が地元横浜に来ているなんて生まれて初めて!嬉しい事です。
bd0ee01c2190c43138778c3a6b5ea943.jpg 昨日の上海は台風で大変な事に・・・ 今日の写真は浙江省のテレビで放送されたニュースですが、上海を大型台風が直撃したように見えます。 でも、実際には少しコースがズレで直撃は避けられたみたいなのですが、それでも被害は甚大でした。 当社のスタッフも昨日上海行く予定でしたが、事前に欠航の連絡があり今日からの予定に変更になり ました。 ちょっと気になり、上海公司へ電話をすると・・・ 「社長なんとか出勤出来ました・・・でも台風で雨が凄いです」 「帰れなくならないように、仕事の段取りが終わったら帰って下さい」と早めの帰宅を指示しました。 北京の豪雨の後は上海へ台風やら、南京で長江が警戒水域を越えるとか中国でも大変な自然災害が 連続して起こっています。 環境に優しい素材や染色での汚染を考えて、小さな事かも知れませんが靴下に使用する素材も少しづつ 変えて行かなくてはなりませんね。 エコ素材を使用し染色も草木染め等で行い自然に優しい靴下の開発も必要だと思います。
昨日より公開しました当社の新ホームページですが、現状スマホでの対応がされていない状態です。 1月の第二週目以降での対応になりますので、またブログにてご報告させて頂きます。 ただ、現状はスマホでもPCと同じでの表示ではご覧頂く事は可能ですので、是非ご覧ください! ⇒ここをクリック 2d9e53789d92475f245b12797f9593cd.jpg 今日の写真は、「ネコの手借りちゃおリストカバー」です。 もう28日だというのに、上海スタッフと日本から出張中のスタッフは、納期対応で工場に張り付いて作業 応援までしている状況です。 まさにネコの手も借りたい状況になっています。 今年は、中国の旧正月がちょっと早めの1月28日なので、そろそろ工員さんの確保も難しくなっています。 こういう時に限って、想定外のトラブル等も発生するので、現在は大変な状況なのです。 やはり、のん気に上海の大江戸温泉物語へは行けないかな~

くつしたの日キャンペーンの「仕事と同僚編」が公開になりましたので、スライドショーをアップしました。

 

直前までなん度も議論して準備したプレゼン。た

くさん怒られたし、後輩も怒っちゃったし、でも、

それでも、仕事だけじゃない色々と人として成長

できることあったな。今日は、感謝の気持ちを込

めて、同僚に、くつしたのプレゼント。

 

 

くつしたは、おくりもの

 

 

特別ではないけれど、大切なもの。

だいじな想いに、うれしい瞬間に。

足もとから、あったかな気持ちを。

 

くつしたの日 11.11 #くつしたはおくりもの #くつしたの日 #11月11日 #1111くつしたの日

 

今日のフェイスブックの思い出の8年前を見て見たら、上海地下鉄の派手なLINEのキャラクターをペイントした車両の社員をアップしていました。

今の中国でLINEは一切使えなくなってしまいましたが、この頃は、微信(We Chat)に対抗して拡大していて、上海にはLINEのキャラクターショップも出来た時でした。

懐かしい!

最初に中国で、突然LINEが利用出来なくなった時には何事かな?と思いましたが、中国に滞在している日本人にとっては、FacebookとTwitterと同様なので、VPN接続で問題なく使えましたが、中国人には面倒で、今は中国の人はLINEを誰も使わなくなってしまいました。

もう8年も経ったのかぁ〜と感心してしまいました。(下の写真)

line2013