MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

ec1442064647a668cbd7ce868efc1c1e.jpg どんどん物価が上がる上海!中国全土でもそうですが、特に大都市の上海は更に酷い状態になっている と感じます。 仕事面では原料・人件費・検品代・運賃全て値上がりこの先どうなるのか読めない状態になって来ました。 私生活でも同じで、昨日いつもの店に洗車へ行ったのですが、前回まで15元だったのに昨日から20元! 2007年に最初に上海公司で車を購入した時は7元で次に10元・15元そして今回の20元(250円) 3年で約3倍!日本に比べればまだまだ安いとは言うものの全てがこんな感じで上がってます。 昨日は、上海公司全員で検品工場で棚卸しの為、皆を乗せて行った後に私一人で浙江省海寧市の工場 とそして上虞市の工場へ550キロ移動しました。 そして夜は、上虞市の田舎料理店で中国式のカンペイで大盛り上がり! 二次会は宮殿のようなバブリーな建物のカラオケ店へ内装は総大理石でボックス内は高級応接室という 日本では有り得ない店でした。 曲も以前は、日本の歌だと「北国の春」程度しかありませんでしたが、昨日の締めは「世界にひとつだけの花」 こんな所にも感心しました。 しかし今朝起きて昨晩二次会でまた踊っていた自分に反省しています。
89fdc0c9ddca03f0a0392c747ae24ca1.jpg 昨日は日本靴下協会の情報交換会で、靴下業界のJ∞QUALITY企業認証について具体的な説明が有りました。 J∞QUALITYに認証された靴下には写真のタグが付けられる予定。 靴下業界独自の大筋のガイドライン作成は終了し商品認証は日本靴下協会で行う事になったとの報告がありました。 当社としても、ISOと同じ様に、企画・販売部門と生産工場部門の2つ認証を取得してからでないと商品の認証を頂く 事は出来ないので、なるべく早く申込みをし企業認証を事前に進めようと思っています。

今日は、ISO審査3日目が本社で行われました。

私は、1日目に経営者インタビューが完了しているので、余裕の1日でした。

上海へ行けなくなって既に5ヶ月になろうとしています。

上海スタッフとは、チャットやビデオチャットで、日本語のやりとりのみになり、中国語を使う機会が全く無くなってしまいました。

今日は、このブログを開設した当初の過去の記事を見ていて感じたのですが、2009年くらいの時は、多少の会話ができたので、結構中国で一人で色々な事が出来ていました。

ブログには、上海で一人で運転して色々な所に行ったり、違反して警察に反則金を払いに行ったりしていた事が書かれていました。

この頃は、中国語の個人レッスンも受けていたし、夜の飲み屋さんでも習っていたから、中国語を話す機会が多く会話も出来て楽しかったのに、、、

1年の200日くらいは上海に滞在していました。

今では、ニーハオとちょっと位しか話せないと思います。😢

下の動画の様にカタカナ中国語は通じないんです。

明日は、久しぶりに出張です。

なんだか、緊張しますね。

少しでも蜜を避けるべく羽田まで車で行こうと思います。

マスク忘れないようにしないと、飛行機に乗れなくなってしまうかもしれません。

それでは、西日本営業所前の土地300坪の購入契約と、奈良工場を改装する打ち合わせに行ってきます。

いよいよ明日23日から東京ビッグサイト西ホールにて、ファッションワールド東京が開催されます。

先程、陳列が終了し弊社の展示ブースの写真が送られて来たのでアップしました。

準備万端整いましたので、皆様のお越しを弊社スタッフ一同心よりお待ち致しております。

今日から緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ感染拡大は懸念されるので、主催者は感染対策を万全に行う為、入場の際に皆様には通常よりもご面倒をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

fwt

新しいマスクの展示も間に合わせたいと思いましたが、こだわりの改良を行ったので今回は間に合いませんでした。

今回は、従来の「走れマスク」一般販売開始する展示と、テニス&バトミントン用に開発した新ブランド「フィット・ギア」を中心に展示しています。

私は、明日の午前中は本社で午後から行く予定をしております。

日本防災安全協会様の第25回防災防疫製品等推奨品審査会が12月15日に行われ、弊社の「ポケレグ」を提案しプレゼンをさせて頂いた結果、昨日ご連絡頂き合格となり認証して頂けました。

弊社のスタッフの報告によると、プレゼンをさせて頂いた時に、防災用品として大変優れていると審査員の方々言って頂けたので良かったですとの報告でした。

皆様もポケレグを防災用品としてご災害時に準備頂ければと思います。

下の画像には、早速マークを付けさせて頂きました。

pokeregu bousai

 

2022年2月1日より新工場建設予定地近隣の農地1,200坪を賃貸させて頂く事で正式に決定しました。

不動産屋の担当の方に、いつからの賃貸契約にしますか?と聞かれて直ぐに2月1日からでお願いしますと言いました。

この日に決めたのは、来年の旧正月(春節)が区切りの良い2月1日だったからです。

旧暦のお正月元日から始める「三笠綿栽培プロジェクト」(仮称)!なんか縁起がいい感じでしょう😃

とはいえ、今現在このプロジェクトで決まっているのは、まだ園長だけなんです。

これから準備をして来年の秋に綿花を咲かす事ができるでしょうか?

皆様、楽しみにしていて下さいね。

ドラマ「真犯人フラグ」で、菱田朋子役を演じる桜井ユキさんが、弊社のTSUBOレシピを履いたシーンが何度か放映された効果で売れています!

宮沢りえさんにも「これ欲しい」と言って頂けました。

下の写真をクリックすると、弊社の販売ページにリンクします。flg

新工場は、現在の奈良県葛城市から、大和高田市になります。

つい最近大和高田市役所は新庁舎に移転になりましたが、その市役所から直線で300mの同じ市役所通りに建設する予定です。

私の母は、大和高田市にある県立高田高校を卒業後に東京へ上京して父と60年前に結婚し、母の実家が奈良県北葛城郡広陵町疋相の靴下工場だったのが縁になり三笠を創業しました。

そんな大和高田市に工場を作るからには、なんとか地域に貢献できるようにしたいと真剣に考えています。

弊社の新工場だけではなく、大和高田の異業種の皆さんにも協力を頂いて地域の活性化みたいな事を出来ないかを模索しています。

今回の出張は、賛同して頂けそうな力強い企業さんの社長様にお願いする事が出来ました。

これからもどんどん大和高田市を、盛り上げて行きたいので頑張ります!

本日より3日間 本社前駐車場にて毎年恒例の靴下バーゲンセールを実施中です。

今日の初日は、開店前から長い行列で(下の写真右)開店後も多くのお客様にお越し頂いたとの報告がありました。

残りあと2日間、お買い得な商品を沢山補充してお待ちしております。

今年は創業60周年という事もあり、プレゼントや特別価格の商品を取り揃えてます。

皆様、是非お誘いあわせの上お越しください。

場所は、下の写真をクリックして頂くと地図が表示されます。

SALE2022

今日は、朝一番早い伊丹空港行き6:30発で、奈良工場へやってきました。

今回は、工場と西日本スタッフとの12月の会議と冬のボーナス支給でした。

スタッフ全員に賞与の明細だけですが、毎回手渡しをして意見や要望を聞いています。

月曜と火曜で、本社と物流も終わらせているので、明日でほぼ全員終了する予定です。

今年は11月までの集計で、昨年より売上げはよいのですが、円安の影響により利益が91%程度になってしまっています。

それでも、昨年より多く支給する事が出来たので良かったと思っています。

これで日曜日のホノルルマラソンを安心して走る事ができますね。

2025年秋に完成予定の奈良県大和高田市に建設が始まる新工場について繊研新聞さんに取材して頂きました。(下の記事)

開発審査会が無事終了し、これから採択して頂いた事業再構築補助金サプライチェーン強靭化枠の交付申請に入ります。

近畿経済産業局からオープンファクトリーについて成功した工場を数件教えて頂いたので、既に工場長やスタッフ見学を始めています。

私も気になる工場があるので、見学に行かせて頂こうと思っています。

0326s

昨日、本社にアマゾンで購入した電子ホワイトボードが届きました。

早速参考ビデオを見ながら組み立てを完了し、初期設定後に使い方を勉強してみました。

日本語で設定を始めたのに、どうしても中国表示になってしまい苦労しましたが、なんとか自力で解決し設定を終了しました。

直接大画面でのZOOMも出来るし、ホワイトボードも使い易く保存もPDF・JPGを選択し実行するとQRが表示されスマホで読み取ると直ぐに見る事が出来るんです。

YouTubeも見れるし、PCやスマホからのミラーリングも簡単でとても便利そうです。

5e1ba00462ee13815c1cc2ff89cd4308.jpg 写真のような一軒家が建ち並び、住宅地入口は凱旋門のよう!警備員も24時間立っている住宅 昨日出張した浙江省上虞市に新しく数か所にこんな所が! 3年ぶりに来たこの街は大きく変わっていました。 上海から車で3時間の地方都市に高層のマンションにオフィスビルそれに一流ホテルこれだけでも ビックリですが、更に驚いたのがこの高級住宅地で価格は日本円で1億5千万~15億だと言うのです。 一昨晩のカラオケも宿泊したホテルもこんな地方都市では有り得ない大きさでまさにバブル! この地域の工場は倒産している所も多く、市政府は倒産した工場の従業員を引き受ければ助成金を出す 等のとんでもない政策をして繋いでいるようです。 こんな地方都市が中国全土に数多くあるのでとても心配です。 下の写真は、市内から10分程度の工場で撮った写真(本当はこんな田舎町です) 5da5d6b4faae89cf1033b8048670a872.jpg 昨日は、午前中に工場で打ち合わせの後一人で先に上海市内に戻って来ました。
来たる11月11日は日本靴下協会が定めた靴下の日です。 この日にのイベントが東京の渋谷で行われるので是非いらして下さい→詳しくはここをクリック 私は上海出張で行けませんが、当社スタッフもこのイベントに参加する予定です。 今日はこれから大阪で行われる日本靴下協会の情報交換会に出席させて頂くので、靴下の日のイベントを 宣伝させて頂きました。 1d2674a74c4ef7be4b2a36cc4dd5f1b4.jpg 運動会等のスポーツイベントが多くなる時期ですが、運動をする時に5本指靴下を履くと踏ん張りが効いて 走るタイムが良くなるなんていう事が良くネットで出ています。 トップアスリートの5本指靴下着用率が非常に高い事も知られていて、プロゴルファーの宮里藍選手は 5本指靴下だけではなく、スニーカーまで5本指を着用しているのがテレビで話題になった事もあります。 今日の写真は、当社で販売したスポーティなデザインの5本指靴下なのですが通販・店舗では需要が低 く廃番になり、当社のネット販売で在庫処分していたのですが、徐々に火が付いて当社のネットの売れ筋 商品にまでなり一旦完売したので、再生産致しました。 ネットの口コミは凄いですね。 当社の直販サイトでも販売しております。→ ここをクリック 5本指靴下のOEMも是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
今日は健康博覧会の最終日です。 お陰様で今回の健康博覧会三笠プースへご来場頂いた方が予想を大きく上回りお配りするパンフレットも 足りない状態となっていますが、スタッフ5名で皆様のお越しをお待ちしております。 今日は天気も良くポカポカ陽気なので、お時間の有る方は是非東京ビッグサイトへお越しください。 当社のブースは西2ホール 2G-37 詳しくは→ここをクリック! c3b0816a85db7b719ba52bd7646f6dc9.jpg 昨日は、ドリームゲートの社長ブログでお馴染みの㈱アイジェットの久米原社長が、健康博覧会の三笠の ブースへ遊びに来てくれました。 偶然にもビッグサイトの東では、3D Printing 2017というイベントが行われていてその帰りに健康博覧会へ 立ち寄ってくれました。

もともとこの私の社長ブログは、上海で会社を立ち上げた事がきっかけで書き始めました。

当時の中国では経験する事も多く、ブログのネタもすごく豊富でしたが、最近では中国へも行けない状態が続きネタに困っています。

と言うわけで、今日は中国で私が経験した失敗談を書く事にしました。

今から、15年前くらいの事ですが、いまでも親しくしている検品工場と貿易会社の社長の朱さんの結婚式に招待されました。

結婚の記念に何か品物を日本で買って持って行こうと、ヨドバシカメラで日本製の掛け時計を買って持って行きお祝いに渡して喜んでもらえたと思っていたのですが、、、

その後、上海に会社を設立するにあたって色々な本とか雑誌を見ていると、中国で絶対に贈ってはいけない物として時計と書いてあるではないですか!

朱さんの結婚式にプレゼントしてしまったとドッキリ!

その後で、朱さんに「結婚式に時計プレゼントしたけど大丈夫だった?」聞いたら、奥様も両親もかなりビックリしたみたいですが、日本人だから知らなかったと分かるので問題ありませんと言ってくれました。

でも、皆さん中国の方へプレゼントする時は、下のYouTubeを見て気をつけてくださいね〜

ISOの審査が近いので、書類を確認して最終の承認の印鑑を押す作業をしています。

書類が多くて、活字を見ているとついつい眠くなってしまうので、デスクに強炭酸水を置き飲みながら作業しています。

そして夜はハイボール!自分に刺激をして頑張ってます。

最近、ほぼ毎日の様にスマホで繊研新聞電子版をチェックしています。

奈良工場を作る前は、あまり靴下業界に興味なかったのですが、自社で生産が出来る様になって色々な興味が湧いてきました。

繊研新聞を読んで、参考になる記事が多く勉強させて頂いています。

契約なしでも見られる記事もあるのでオススメです。

契約無しでも見れる私の記事は➡️ここをクリック!

senken

 

今日は、大阪の綿業会館で日本靴下協会の情報交換会とセミナーそして賀詞交換会が行われる予定でしたが、オミクロン感染拡大で急遽中止!

そしてZOOMによる情報交換会とセミナーになりました。

午後から参加する予定です。

弊社も近況報告をしなくてはいけないのですが、まだ何を話すか考えていません。

ランチをしながら考えたいと思います。

大和高田市の市役所通り沿い新工場予定地の隣に綿花を栽培して靴下にするプロジェクトを4月末か5月初旬に開始致します。

その名も「めんかちゃんプロジェクト!」まだ今年は色々と手探りですが、来年からは本格的に始められればと思っています。

1,200坪の予定地は、草刈りを終了し間も無く耕転作業を2回行うとの事でした。

4月中旬には終わらせて、綿の種まきをみんなで行う予定をしています。

そして新工場完成後には、工場から綿畑を見る事が出来るようにしたいと計画中です!

市役所からも近いので、近隣の小中学校の体験学習に来て頂ける様にしたいと考えています。

gomen

「綿の栽培から靴下を作る めんかちゃんプロジェクトに参加して頂ける方を募集いたします。」

 

この綿花畑予定地には、近日中に大きな看板を建てる予定です。

※今年は、まだまだ手探りで栽培を行うので、失敗を覚悟頂きお申し込み下さい。

明日、11月11日は「くつしたの日」です。

今年の「くつしたの日」の日本靴下協会キャンペーンとして、明日のくつしたの日から17日まで、「くつした世論調査」を実施致します。

下の写真にあるQRを読み込んで頂き、リンク先のアンケートにお答え頂くというものです。

抽選で100名様に靴下を3足プレゼント致しますので、是非アンケートにお答え下さい!🙇

product 04 1111

今日は、なんと取材の予定が2件‼︎

午前中はタウンニュースさん午後は繊維ニュースさんです。

タウンニュースさんの港南区・栄区版なのですが、弊社の本社は港南区で、物流センターは栄区なので地域ピッタリですね。

地域の方にこんな会社があるという事を知って頂く良いチャンスなので、色々な港南区と栄区地域での取組みをお話しさせて頂きました。

この後は、業界誌の繊維ニュースさんの取材なので、今後の展開や新商品についてお話をする予定です。

最近は、取材を受けさせて頂く機会が多くなってきましたが、なかなか慣れなくて悩んでいます。

少しお酒を控えめにすれば、すらすらと話が出来るようになるのでしょうか?

「中小企業から日本を元気に!」プロジェクトにて、知り合ったGOGOスクールの発起人の方の強い情熱に共感し、三笠もこの素晴らしい取り組みに協賛させて頂きました。

私たちの支援により、カンボジアの小学校の建設と校長としての新しい役割を担うことになり、これによりカンボジアの教育の充実を目指しています。

このたび、5月25日にプノンペン近郊のポロラルーウェン小学校の新校舎が完成し、その式典に参加させて頂く事になりました。

この日は、カンボジアの教育関係の大臣も出席され、私たちの取り組みに対する賞状を授与していただく予定です。

このプロジェクトを通じ国境を越えて社会貢献できることの喜びを実感しています。

ポロラルーウェン小学校に通う子どもたちの未来に貢献できれば幸いです。

kanbojia

今日は、午後から「めんかちゃんプロジェクト」のテーマソングを作成して頂いたアプラさんが取材にいらしてます。

先に本社スタッフのインタビューで、その後で私のインタビューの予定です。

スチールの撮影もあるそうなので、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

db023181d92cfe74dafd856d92bf1275.jpg そろそろ寒くなって来たので、このブログでも2015年冬の防寒靴下を紹介を始めさせて頂きます。 今日の写真は、「裏起毛ふかふかルームソックスシリーズ」のフォークロア柄です。 厚手のパイル地をしっかり裏起毛させてふかふかで暖かな仕上がりになりました。 家の中でのくつろぎタイムに是非お勧めのルームソックス! もうすぐ発売ですので、是非お買い求め下さい。 中国製の裏起毛ルームソックスのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせください。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで 今日は、先程上海から帰国致しました。 上海虹橋空港からの便は、国慶節の連休を前に駐在員さん家族の帰国も含め大型エアバス330型機の機内はほぼ満席! 私は毎年、9月30日か10月1日の便で帰国していましたが、今年は値段が高いだけではなく、チケットが無い状況でしたので 29日の今日帰国になりました。 10月後半から羽田からの中国便は2倍になるので、上海便の価格が下がる事を期待したいと思います。
最近は、中国に有って日本にはなくて、このサービスが日本に有ったらとても便利!という事が良く あります。 今回の北京の出張で役に立った「滴滴打车」という車を呼ぶアプリは出張にとても便利です。 行き先を入力すると、近くにいる車から連絡が来て料金も表示され、更に車の種類も選択出来て、安 い車から豪華な車まで選んで乗る事も可能です。(大型ワゴン車も可) 迎えに来る車が今どこまで来ているかや、行き先までのルートもスマホの地図で確認できるんです。 今回の北京出張でも数回使いましたが、車も綺麗で運転も丁寧!通常のタクシーより全然良いです。 というのも、下車後に運転手の評価が有るのでそれを良くするためにサービス満点なんです。 料金も日本に比べれば驚く程安くて、決済も降車後に携帯で支払うだけです。 でも、これも日本だとシェアサイクルと一緒で色々な壁が有るので難しいですね。 73493716ebdaab61dae793a6cc7bd4b7.jpg
昨日は、大変多くのお客様にご来場いただき有難う御座いました。 展示会場で、直接お客様とお話をさせて頂くと、私には気が付かない靴下に対する色々なご意見を頂けるので大変参考になりました。 介護を必要とする方用の靴下に対するご意見や、介護をしている時に履かせるのにこんな感じの靴下が有れば便利なんだけど・・・等々 商品を開発するのに役立てさせて頂きたいと思います。 ca6a444639bddf38181bcb9bbfdae4d2.jpg 本日は、ヘルスケアジャパン2018年健康長寿産業展2日目です。 昨日いらして頂いたお客様は、介護施設の方が大変多く、介護用の靴下のお問い合わせを何件か頂きました。 急遽、写真の片手で履ける靴下を会場に持ち込み陳列してみました。 写真の片手で履けるシリーズは、介護のしている時に、靴下をするっと履かせる事が出来るので作業が楽になります。

YouTubeで、靴下を使って簡単にマスクを作る方法が紹介されていましたので、貼り付けました。 これなら、片方になってしまった靴下を綺麗に洗って準備し、あとはフィルターが有れば直ぐに格安で使用できますね。 この動画では、100均の銀イオン換気扇フィルターを使用していますが、キッチンペーパーでも良いらしいです。 この方法なら、不器用な私でも直ぐに作れそう! 相手が無くなった靴下を有効に再利用出来るので、是非お試し下さい。

スタッフの努力で、本社事務所内の密度は、かなり低くなり80%削減には届きませんが、50%程度にまで減らすことが出来ました。 お取引先様が通常通りの営業なので、これが限界だと思います。