MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

24d7de1b5588f44262982f0e576a1006.jpg 昨日から北京へ来ています。 上海と違って涼しい!昨夜はちょっと肌寒い位の陽気でした。 北京へ来ると上海との違いを良く感じます。 日本人にとって上海より良い所は、北京市内にイトーヨーカドーが9店舗とジャスコが2店舗 セブンイレブンが50店舗以上あり生活するのにとても便利です。 上海のセブンイレブンは、台湾の会社との共同なのであまり良く無いのですが、北京は日本が 運営しているので、品揃えが上海より断然良いのです! 魅力的なのはどこまで乗ってもバスは1元地下鉄2元なので安くて便利ですね。 ただ地下鉄は大混雑なので慣れない日本人には乗れなくて嫌な思いをする事もあると思います。 昨日も、空港から空港快速電車(25元)で市内へ移動し東直門から2号線へそこから建国門で 1号線に乗換えたのですが、スーツケースを持っていたのでかなり非常識な事をして無理矢理 乗車しなんとかホテルに到着しました。  多分普通の日本人では絶対出来ないと思いますね。
前回のブースのイメージを修正したデザイン案が決まりました。 この写真のブースデザインで、健康博覧会に出展致します。 スポーツと健康の「足ツボレシピ」というシリーズ商品を提案させて頂きますので、 皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。 招待状の必要な方はフリーダイヤル0120-709240までご連絡頂ければ送付致します。 198f1f440de3e37860e82d5ee598ea04.jpg 昨日は、新年のご挨拶で博多へ行きました。 寒波の影響で、福岡は雪模様で飛行機もかなり揺れ一時間近く遅れての到着になりました。 アポイントの時間もあったので、昼食抜きで慌ててお取引先様へ向かいました。 前日の横浜が非常に暖かかったので、特別寒く感じた福岡出張でした。 以前は、毎月来ていた博多ですが、現在では新年のご挨拶だけになりちょっぴり寂しいです。

12月3日(土)16:10頃定刻より1時間早く成田に着陸しました。

空港に着くと、ファストパスの登録をしていなくて、ちょっとだけ手間は掛かりましたが、スムーズに入国手続きを済ませる事も出来て預け荷物もスムーズに出てきてコロナ前と同じ感じの感覚と時間で入国手続きを完了する事が出来ました。

でもその後がちょっとトラブル!車を停めた所に迷ってしまい位置番号のC-25という写真は撮ってあったのですが、各フロアにあってしかも北と南の建物の両方にあるみたいで、南と北をウロチョロそして何階なのかはっきりしなくて結構大変でした。😀

車で、渋滞もありましたが、2時間くらいでスタッフ2名を家の近くまで送り自宅に20:30頃に無事到着しホットしてまた飲んでしまいました。

下の動画は、弊社の展示ブースの周りの状況も分かる動画を撮影して欲しいという指示が出たので、私が撮影しました。

今日は、午前中からISPO展示会と違う案件で、JETROさんを交えてアメリカの会社さんとZOOM商談がありました。

ちょっと海外展開の希望も見えてきた感じです。

本日、インドネシアの4泊6日の出張より無事に帰国致しました。

滞在中は、予定が盛り沢山でブログを更新する時間も無くあっという間に6日が過ぎました。

ビジネスマッチング後の現地企業との懇親会やGUNZEさんの工場見学にイオンさんやJETROさんとの面談そして最後に現地の靴下工場の見学と過密なスケジュールをこなしてきました。

インドネシアの印象は、渋滞が酷く運転マナーは、西暦2000年くらいの中国の様な感じのイメージでインフラ整備はまだまだこれからという感じです。

ただ若い労働人口が多いので、街に活気がありました。

今回の目的の一つは、アメリカと中国の情勢が悪化する一方なので、万が一の場合に備え中国以外の生産拠点を早急に開発をしなくてはなりません。

今すぐにインドネシアと何かをすると言うのは、ちょっと難しい状況だと判断しましたが、時間を掛けて中国で生産している一部をインドネシアで生産するというのもありかな?と思いました。

indoneshia

この写真は、ジャカルタから車で3時間ちょっとのバンドンという街のインドネシア料理です。

現地の靴下工場の方の案内で、とても美味しいインドネシア料理をいただく事ができました。

7月10日〜15日まで、コロナ明け3回目の上海出張です。

直行便は、羽田から虹橋空港より羽田から浦東の方がコスパも機体も良いので、羽田〜浦東で行ってきます。

空港の売店で、色々な買い物も頼まれているので、早めに家を出ようと思います。

YouTubeにて素晴らしい上海の夜景を見つけたので貼り付けました。

昔の中国とはまるで違うイメージだと思います。

昨日は、物流センターで一番のベテランスタッフより、「最近、社長の朝礼の話が真面目過ぎて面白く無い」とのご指摘を頂きました。

以前は、朝礼の話もブログの内容ももっと自由にしていましたが、時代が変わったので失言や暴言をしないように心掛け過ぎた結果なのだと思います。

そう言えば、ブログも以前の様なぶちゃけ話は書いてないので、つまらなくなったかな?

そして今日の朝礼では、昨日ベテランスタッフと交わした昭和時代のトイレの話をしたら、なんとか笑いを取る事が出来ました。

2023年「めんかちゃんプロジェクト」の収穫祭の日程が決定いたしました。

10月29日(日)の大安に行います。

場所は、大和高田市役所から当麻寺へ方向へ400m三笠の市役所通り沿い左側の三笠新工場予定地です。

午前10時30分スタート!駐車場も御座います。

綿花の収穫以外に子供達に体験して頂けるイベントも企画しているので是非ご参加ください。

当日は、大和高田市長の堀内 大造様にもお越しいただける事になりました。

参加をご希望の方は是非こちらからお申込み下さい。→クリック!

下の動画は、5月に行われた種蒔き祭の様子です。

1泊2日で奈良工場へ行って来ました。

奈良県総合医療センターへ行き「にぎるくん」の開発でお世話になったリハビリテーション科部長の眞野先生へご挨拶へ伺いました。

リハビリテーション施設を見学させて頂き、患者さんとどの様なトレーニングをしているのかも見させて頂き大変参考になりました。

製品化された「にぎるくん」をパーキンソン病患者の方にお試し頂き更に製品をアップデート出来ればと思います。

「にぎるくん」購入された方から嬉しい内容のお手紙やメールを頂いております。

ただ、着用するのがちょっと大変という意見も多くあり、素材の性質上難しいのですが、なんとか改善出来ないのか検討したいと思います。

一応、着用方法の動画も作成してあります。→ここをクリック!

5月11日は、雲一つ無い青空の元で「めんかちゃんプロジェクトの種まき祭が開催されました。

リアルめんかちゃんも登場して子供達も大喜びで写真撮影をしていました。

ご来場頂いた皆様ありがとうございました。

また秋の収穫祭にも是非いらしてください!

今日は、上海事務所に来たばかりで、時間がなく取り急ぎ自分で種まき祭の時に、皆さんが種を蒔いている間に、私がドローンを飛ばし撮影した動画をブログに載せました。

お越し頂いた皆さんの種まきの様子と奈良盆地の素晴らしい景色をどうぞご覧ください。

今年で3回目になるドイツのミュンヘンにて開催される国際スポーツ用品展示会ISPO出展についてのお知らせです。

期間:2024年12月3日〜5日の3日間  場所:ドイツミュンヘン 出展場所:A-2 340

下の動画は、昨年弊社が出展した時に撮影したものです。(昨年のMIKASAの出展をご覧いただけます。)

 そろそろ、ISPO出展の準備を完了させる時期が近づいてきましたが、現状ではかなり予定より遅れています。

昨年の自分のブログを振り返り、記憶をたどってみると、今のペースを上げなければならないと感じました。

3年目となる今年は、これまでの反省を活かして早めに準備を進めてきたはずなのに、気づけばあっという間に時間が過ぎ、再びギリギリの準備になりそうです。

ただ、今回は前回よりもかなり好立地の場所を確保できたので、しっかりと準備を整えて成功させたいと思います。

b33613c9a984c1f0fe979ca4793320fe.jpg 北京に出張しているなら是非行ってみて下さいと、このブログで知り合った李さんにメールを頂き 北京海底捞火锅(紫竹桥店)へビジネスモデル成功例を勉強しに行って来ました。 店員さんの殆んどが教育レベルの低い農民工さんらしいのですが、そんな農民工さんを教育して 成功したビジネスモデルらしいのです。 ネットでこの会社を調べたら上海にも数店舗あり、中国全土で57店舗展開している会社。 1階にある店の入口を入ると店員さんが笑顔で「何人ですか?」と聞いてエレベーターに案内してくれました。 店内に入っても店員さん全員がいきいき働いて愛想も良い!中国の店舗でこんなに教育が出来ている 所は初めでした。 私達が何を注文しようか迷っていると、親切にアドバイスしてくれて無事に注文終了。 注文したら直ぐに料理が来て食事を開始・・・ 食事中も細かい気配りと鍋の火の加減やアク取りまで素早くやってきてくれます。 トイレに行ってもトイレ専門の店員さんがいて、手を洗った後にとびっきりの笑顔でペーパーを渡して くれました。 お客さんの為に全員が一生懸命になっている中国企業は初めて体験させて頂きました。 四川火鍋ですが辛さの調節してくれてとても食べ易かったです。 多分300名以上収容できる広い店内なのてすが、夜9時頃に行ったにも関わらず店内は多くのお客さん で混みあって繁盛していたので、中国人もおもてなしを求めているのだと感じました。 いや~農民工さんをここまでやる気にしているなんて素晴らしい経営者なのでしょうね。 最後に料金は高いのかな?と思ったら結構飲んで食べて1人1,200円程度だったので驚きました。 今度は上海の店舗にも行ってみたいと思います。
1f37263a69baf4c57145dd2a06ae46b1.jpg 今日は、上海虹橋駅7時20分発の中国新幹線で北京へやって来ました。 1435Kmを先頭車両の1等席で920元(11,500円)5時間半で12時50分の定刻に北京南駅にに到着。 ゆったりした座席で乗り心地も良く快適な列車の旅でした。 5a27b2f366b4134c0449384450bf1f93.jpg 写真左のようにトイレも広くて綺麗で、写真右のようにジュースやワインとおつまみが付いて来ます。 大平原を行く列車の旅も良いですよ。 2月29日に上海のマンションへ来たのですが、このブログサイトへのアクセスが制限されていて接続不能! 3日間更新出来ませんでした。 河村発言で、ネットの検閲が強化されているのだと思います。 現在は、北京建国門にあるホテルニューオータニ長富宮でアクセス可能になったので書いています。
「レンタサイクル業者実質倒産 デポジットの返金処理されず」という見出しの記事が・・・ 上海市などで自転車レンタルサービスアプリを展開する「小鳴単車」が倒産危機にあるという報道 を受け、同アプリ運営会社の関係者は11月23日(木)、同社は現在運営しておらず、代表者が行方 不明であることを明らかにした。 関係者によると、社員の99%がすでに解雇され、主要経営メンバーも離職していることから、サービス を行えない状況にあると言う。 これに伴い、同社が所有する自転車の整備やデポジットが返金されないなどの問題が勃発。専門家は、 法律上デポジットは利用者のものであり、政府は即刻対策を立てるべきとしている。 なお今年上半期には、市内に約30社のレンタサイクル企業があったが、8月に市交通委員会が「レンタ サイクル新規投入禁止令」を公布後、13社にまで減ったと言う。そのうち「悟空単車」や「3Vbike」、「小藍 単車」などが軒並み倒産しており、いずれもデポジットの返金処理はされていない。 という内容でした。 b558f9aa1e07b1388d8e92274ac48221.jpg 私は、最近でも上海へ行くと毎日の様にレンタルしますが、整備不良の自転車が多くて程度の良い物を 探すのが難しくなっています。 シェアして使用する物に対しての中国人の扱いは非常に悪いので、整備不良の自転車が多くなるのだと 思います。 ここ数年で急速に普及したけど、無くなるのも早いのかも知れません。 変化の激しい中国ですが、さていったいどうなるのでしょうか?

ドイツ出張8日目

今日は、いよいよISPOの最終日となりました。

残念ながら、昨日とは違い今日はお客様が全体的にかなり少なくて朝から会場は閑散としています。

まあ、最終日は毎年この様な感じで人が少なく、予定より早めに店じまいして帰ってしまう会社も多いようです。(中国の展示会もそんな感じでした。)

それでも、数件のお客様にいらして頂き対応させて頂けたので良しとします

下の写真は、今日の朝会場に入る時に今回の展示会スタッフ全員で、思い出に残る記念写真を撮りました。

ISPO1130

明日21日と22日の2日間うめきたのコングレコンベンションセンターにて行われるイノベーションストリームKANSAI6.0の奈良県立医科大学MBTのブースにて出展致します。

コングレコンベンションセンターは、大阪駅のヨドバシカメラ側のグランフロント大阪北館の地下2階にあります。

私も22日の朝に行く予定です。

新しく開発されたうめきたでの開催ですので、お近くの方は是非いらして下さい。

開催時間は10:00~17:00です。

inkansai

 

木曜の夜から今朝までお休みを頂き、友人とサイパンへ行ってきました。

最後にサイパンへ行ったのが、ちょうど3年前のコロナが流行りだした時でした。

直行便が復活という事で行ってきましたが、往路が夜出発のホテルに深夜3時到着で、復路が早朝出発の朝9時過ぎ到着というユナイテッドエアーの1便のみなので、4泊5日とはいえ結構キツイスケジュールでした。

ずっと天気が良かったので、良しとしましょう!

昨日からコロナ後3回目の上海出張に来ています。

行の羽田空港は、外国人観光客で大賑わい!早朝から大混雑でした。

免税店でお世話になっている上海の日本料理店から頼まれた「かねふくの明太子」5箱を無事に購入しましたが、どこもレジも長い行列でとても活気がありました。

そして羽田を出発!到着した上海浦東は、羽田空港とは対照的に外国人の入国を制限している影響で、ガラガラに空いていました。

それでも税関職員が少ないのか?入国審査はに少し時間が掛かりましたが、まあスムーズに入国できました。

浦東空港には検品工場の朱さんとスタッフ1名がお迎えに来てくれて、三笠上海事務所に寄ってから宿泊のホテルチェックインまで送ってくれました。

そして夕食は、日本料理ではなく、中国東北の羊焼肉料理店へ、、、

そのお店は、上海郊外闵行区の吴中路にある韓国人街の中にありました。

この辺りはハングル文字の看板ばかり!(下の写真)

korea

色々な串焼きが食べられるお店で、朱さんは嬉しそうにセミを焼いて食べていました。

私にも勧めてくれましたが、それだけはちょっと勘弁してと丁重にお断りさせて頂きました。

今回も、偶に食べる中華料理は美味しいと思いました。

ご馳走様でした。

本日は、大和高田市役所へ伺い、堀内大造市長と面談させて頂きました。

大和高田に建設予定の新工場や「めんかちゃんプロジェクト」について、また海外展開についての可能性等のお話をさせて頂きました。

奈良県立医科大学との共同開発した「にぎるくん」にも大変興味を持って頂けたので良かったです。

yamatotakada

今日は、早朝6:30分羽田発伊丹行きの便で奈良工場にやってきました。

大阪阿倍野橋から近鉄南大阪線で古市を過ぎた辺りから緑が多くなり、奈良盆地に入って周囲に山の緑が見えてくると気分がホッとします。

盆地の暑さは厳しかったですが、市長にお会いする前に大和高田市役所新庁舎5階から見る景色は最高でした。

大和高田市庁舎正面には、2反くらいの綿花畑があり、ちょうど「めんかちゃんプロジェクト」の綿花畑と同じくらいの成長でした。

綿花栽培の取組みも大和高田市と連携し徐々に広げたいと思います。

「めんかちゃんプロジェクト」種まき祭の動画編集が完成しました。

2024年5月11日に大和高田市の新工場予定地で行われた種まき祭の様子を収めています。

この動画を通じて、種まき祭がどのように行われたかをお伝えできると思います。

是非ご覧ください。

昨夜、上海から羽田に到着し、自宅に戻りました。

上海にて新たに賃貸したマンションの準備も整い、快適な生活が始まりました。

このマンションは上海美爵酒店(グランドメルキュール上海虹橋)の一室であり、セキュリティは万全です。

上海のスタッフが管理し、私が不在でも本社スタッフが利用できるように手配しました。

明後日からは本社スタッフ、再来週も営業スタッフが滞在予定です。

さらに、上海事務所から徒歩10分の便利な立地にあります。

上海での快適な生活と業務を送ることができそうです。

三笠では、SDGsへの取り組みの一環として、全ての靴下生産用丸編機を、ハギレの出ない自動リンキング装置付きに切り替えました。

こちらの動画は、まだ導入している工場が少ない、ダブルシリンダー自動リンキング装置を備えたものです。

シングルシリンダーで編んだ靴下に比べて、格段に伸びが良く履き心地が良いんです。

さらに、つま先部分は縫い合わせの段差がないフラットなリンキング縫いとなっており、縫い目のゴロつきが全く気になりません。

このダブルシリンダー自動リンキング技術を採用した5本指ソックスを、近日中に三笠の楽天ショップで発売予定です。

これまでに無いタイプの5本指ソックスなので、発売を楽しみにしていて下さい。

昨日は14日ぶりに本社に出勤しました。デスクの上には、郵便物や回覧、確認書類の山があり、まずはそれらをチェックし、確認印を押す作業から始めました。

その後、溜まっていた出張費の精算書類を作成しているうちに、気づけば午前中が終わってしまいました。

午後は、お客様との商談を行った後、近畿経済産業局に提出する今週締切の事業報告書を作成し、久しぶりの本社での一日を終えました。

今日からは、新工場に関する様々なことを決めていかなければならないので、集中して取り組みたいと思います。

1f2fb41c304b72476c16cd6d077b0606.jpg 今日は中秋の名月で、中国は中秋節で祝日です。 写真は昨日の北京ジャスコさん広~い月餅催事売場なのですが多くの人で賑わっていました。 開店時には無かった地下鉄も開通して市内からのアクセスも良くなりました。 西直門で13号線に乗換えて5駅目の西二旗で昌平線に乗換え1つ目の生命科学園で降りたら 目の前です。 日本の専門店や飲食店も入っているので、中国のジャスコショッピングモールの見学も楽しいですよ。 開店からまだ3年弱なので店内はまだ綺麗ですが、トイレに入ってビックリ!半分以上の便器と 3つの洗面の内2つが使用不能でした。 トイレの使い方が悪いのか?工事の品質が悪いのか?多分両方悪いのだと思います。 今日はこれから上海へ戻ります。
ce6a11828cc9a3d3f323c997c4d35ae7.jpg 週末は、久しぶりに上海市青浦区にある水郷の街「朱家角」に行って来ました。 水郷の見学へ昔は、日本人ツアーの場合江蘇省「周庄」へ行く事が多かったのですが、 最近はなぜか?浙江省「烏鎮」でも周庄・烏鎮も結構遠いので大変です。 水郷の街観光へは、高速の出口も完成し道路と駐車場も整備されたので虹橋から空いて いれば車で30分で到着する「朱家角」が一番おすすめ! 写真のような中国らしい風景が楽しめますよ。 ad3ffcd6532ec507d4e52d79ea8cfa26.jpg 歴史ある奈良県靴下の製造技術を継承してくれる若者が激減し止む無く廃業してしまった 工場も多く奈良県靴下組合でも今後の大きな課題になっています。 ですから、現在稼働している工場で技術者が見つからなくて困っている工場も多いのです。 写真のように当社奈良工場では、4名の熟練技術者が若手の育成にも力を入れています。 奈良県靴下産業の未来の為に!
来年に開設予定の三笠西日本営業所の工事が着々と進んでいます。 内外装の清掃も終了しとても綺麗になりました。 後は、内装工事ですが、事務所の仕切り(写真)も出来て、じゅうたんや壁紙等も決定しました。 広くて綺麗な事務所と倉庫になりそう!完成が楽しみです。 d2bf1495cb1d53bcc71c60e67b1bc5c5.jpg 当社の本社と物流センターで、インフルエンザのスタッフが数名出てしまいました。 忘年会か、セールで拡散してしまったのかも知れません。 私自身も心配なのですが、今のところは大丈夫な感じなので、R1ヨーグルト飲んで予防中です。