MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

中国は毎年10月1日~7日迄国慶節の大型連休になります。 我々繊維業界では、こんな時期に大型連休があり工場もお休みしてしまうので、冬物商品の出荷が集中する時期 だけに毎年大変です。 国慶節前にも、もう一回中国に来ますが、国慶節直前になると、対応が困難になる事が多いので、ちょっと帰国 を延期しもう一度納期対応をしたいと思います。 39159581850bb17bf5f2dbe7700993b7.jpg 写真は、新ウォーキングソックスの生産工場での検品風景です。 1足づつ指又と裏表の穴と汚れをチェックし、この後で上海市内の検品工場へ送って再度検品・検針をしてからコン テナに積み込みをします。 ここまで、検品をしているので、中国生産商品のクレーム率は以前に比べ随分減っています。 中国生産靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
先週上海へ行った時に、用事があって上海駅近くまで行きました。 ちょっと懐かしく思い上海不夜城ビルへ行ってみると、なんと取り壊しが始まっていました。(写真) このビルは、スマホの買取・販売・修理をする同じ様なお店が集中している所で、新機種が出ると買い求めるお客さんで賑わっていました。 聞いてみると、昨年の12月末に閉店して、殆どのお店は近所に移転したそうです。 ここにも上海の変化の速さを感じました。 b646d1f13d059e6215cc2315fe22bb5e.jpeg 本日は、奈良工場へ月度の会議でやってきました。 最初は、西日本営業所に行ってちょっと打ち合わせしてから、奈良工場に行くと新しく入荷したロナティ社の編機を販売代理店のユニオン 工業さんの技術者の方が来てセッティングしてくれていました。 来週ぐらいから、サンプル作成に掛かれそうですとのことなので、当社の技術者と新規商品について私の作りたい商品についてサンプルを 見ながら伝えたので、とりあえずは一番ベーシックなリブ編みソックスからサンプリングしたいと思います。 今回の自動リンキング装置付きダブルシリンダー編機はとても楽しみです。

先日、中国一の金持ち村」が破綻負債8兆円というニュースを見ました。(下の動画)

上海から車で空いていれば約1時間半程度の場所にある華西村です。

日本のテレビでも、豊かな村民の生活が話題になりテレビで取り上げられたていたので、興味深く思い私も何度か行った事があったので残念です。

以前のブログ→ここ

昨日は、台風7号が関西方面へ直撃予想でしたので、営業スタッフと物流センターのスタッフは物流のイレギュラー対応で忙しそうでした。

なんとか、羽田に商品を持ち込んで航空便等で事前に着荷させたり赤帽を手配したりで無事に納品対応出来たとの報告でした。

奈良工場と西日本営業所も一部のスタッフを除き急遽お休みとさせて頂きました。

どちらも被害は無く、本日は通常通りに営業しています。

ただ、先ほど神戸へ商談に向かっているスタッフから新幹線が大雨で止まってしまったとの連絡もあり心配しています。

地球温暖化で、今後もこの様な事が増える事が懸念されますね。

昨日は、東京ビッグサイトで開幕した”よい仕事おこしフェア”に行って来ました。

開幕式には、小池百合子都知事や麻生太郎衆議院議員ほか大勢の方が来賓として来られていました。

そして日本全国の信用金庫の職員の方がお客様を迎えていました。

下の写真をクリックすると開幕式の様子がご覧頂けます。

202311yoi

 

昨日は私も”よい仕事おこしフェア”の奈良県立医科大学さんの出展ブースにて商品の案内をさせて頂きました。

細井理事長・学長も一日中出展ブースで、軟骨伝導の集音器について説明されていました。

医科大学の開発商品とあって来場者の方は、皆さん興味深く商品説明を聞いて下さり良かったです。

最後に一緒に出展されていた業者さんにお誘いを頂き、工場長と一緒に打ち上げに参加させて頂きました。

昨日、大阪の本町に位置する国の重要文化財である綿業会館で、日本靴下協会の情報交換会が開催されました。

会議の後、賀詞交歓会にも参加しました。

この情報交換会では、昨年11月11日に行われた「靴下の日」のPR活動の一環として実施された靴下大喜利の成果報告、および各社の近況報告が行われました。

そして私も三笠に関する近況を報告をさせて頂きました。

kyoukaigashi

昨夜は、久しぶりに橿原ではなく、大阪の上本町で宿泊しました。

早朝5時半にホテルを出発し、気温1℃の寒い中、大阪のジョギングの聖地である大阪城公園を1周し、約11km走りました。

朝食を済ませた後、近鉄電車で五位堂へ向かい、奈良工場に行きました。先週、各事業所のスタッフと話し合い、修正した新工場のレイアウトの確認を行いました。

建築設計士にも相談し審査に間に合うように進める予定です。

本日は、上海のスタッフと共に、地下鉄とシェアサイクルを駆使して上海市内を隅々まで探索しました。

車を利用しなくても、東京に匹敵するほど、あるいはシェアサイクルのおかげで、それ以上に交通アクセスが向上しているかもしれません。

前回のブログで触れた懐かしの古北カルフールに訪れることができたほか、旧正月を前に賑わいを見せる豫園にも久々に足を運ぶことができました。

shinseikihiroba

この写真は、上海新世紀広場のものです。ここは古くから日本料理店やクラブ、バーが並ぶ日本人に人気のスポットです。

本日最後の移動は、71路という便利なバスに乗って日本領事館近くのバス停まで移動し、久しぶりに新世紀広場の日本料理店で締めくくりました。

朝のジョギングはサボってしまいましたが、18,000歩も歩いたので、しっかりと運動にもなりました。

12月3日から5日にかけて、ドイツ・ミュンヘンで開催される世界最大級のスポーツ用品展示会「ISPO」に、今年も出展いたします。(今年で3年目となります)

今回はロンドン経由でミュンヘンに入る予定ですが、ロンドンのホテルをいくつか探してみました。

普通のシティホテルだと最低でも1泊5万円以上、しかも朝食なし!ビジネスホテルレベルで、バスタブなし、朝食なしでも3万円ほどでした。

アパートメントタイプやホステルの共同トイレがある部屋でようやく1万円程度です。

ヨーロッパ全般で物価が高い印象ですが、特にロンドンは高額だと感じました。

さて、どうしましょうか?

London

今日は、ブログに貼り付ける写真に迷って、コロナ前にロンドンへ観光へ行った時に、アビーロードで撮影した写真にしました。🙇

この時とは、レートも物価も変わってしまったんですね。

10,000円で51GBPなんて😭

ISPO準備をしていて昨年の時よりも、ヨーロッパの物価の上昇スピードが更に加速していると感じました。

日本みたいに100均一や靴下3足1,000円なんて有り得ないですね。

昨夜、大和八木駅近くの「肉なら松田」にて、中学校の同窓生の繋がりで素晴らしい出会いがありました。

会食には、桑メリヤス株式会社の社長と、岡本株式会社の社長にご参加いただき、楽しい時間を共有することができました。

桑メリヤスの社長と私の中学校の同窓生は、なんと慶應義塾大学時代の同期であり、今回の会食が40年ぶりの再会となったそうです。

一方、岡本株式会社の社長と同窓生は、今年初めのモンゴルでの過酷な研修を通じて親交を深めた仲だと聞きました。

同窓生の繋がりが、新たな出会いを生み出し、心温まる時間を過ごせたことを本当に素晴らしいことだと感じました。

会は終始和やかで、62歳の私たち3人が昔話に花を咲かせ、飲んで騒ぐ中、45歳の岡本株式会社の社長が見事に場を仕切ってくださり、とても助かりました。

人と人との繋がりが、思わぬ形で新たなチャンスや学びをもたらしてくれることに、心から感謝しています。

このご縁を活かして、奈良県中和地区の靴下サプライチェーンをさらに盛り上げる活動へ繋げられればと考えています。

残念ながら、会食の際に皆で写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、美味しいお肉の写真を掲載しておきます。

2024niku

今朝は、物流センターの朝礼に参加しました。先日奈良から持ち帰った靴下求評展の受賞作品をお披露目すると、皆さんが興味深そうに見てくれて嬉しかったです。

その後、本社に戻り、溜まっていたメール対応を済ませました。

そして、先ほど羽田空港第3ターミナルに到着しラウンジで少し時間ができたので、先週土曜日の出来事をブログにまとめることにしました。

幸いにも、岡本社長からブログ掲載の許可をいただいたので、早速記事にすることに。

これから土曜日まで、上海へ出張してまいります。

奈良での素敵な出会いと、新たな気づきを胸に、今後も靴下を通じて世界に挑戦していきたいと思います。

5f175b52e5182fd85dc6d5ad76bf23f5.jpg 上海は昨日も天気が良かったのですが、万博も終わり市内の至る所で規制されていた工事が再開 したり工場の操業規制も解除されて歴史上最悪の大気状態らしいのです。 それに加えて今年11月の上海市降水量は記録的に少ない状態らしくとても空気が乾燥しています。 昨日と今日の朝は、近くで店舗の開店?で爆竹と花火の爆音で目覚め!爆竹音が1分以上続いた のでベランダから外を見ると火花を散らして凄い火災が心配になりました。中国では良くある事ですが、 もう少し規制をした方が良いのではないかなと思います。 前回私が日本に帰国している15日に発生した上海マンションの大火災の事が気になり調べてみました。 http://news.sina.com.cn/z/shzzqh/index.shtml ←サイトを見ていたらちょっと恐ろしくなりました。 私が上海で生活しているマンションも32階建ての高層マンショで、その22階とはしご車なんて届かない! しかも日本とは違い高層マンションでもガスコンロは当たり前で、しかも中華料理用に火力抜群に強いので 火災になる確率は日本より高いです。 昨日は、特に予定も無く上海浦東の公道で行われているドイツツーリングカー選手権に行こうかと思っていたら 思い掛けなく、日本から来ているお客様がら連絡があり夕食に誘って頂きました。 当社とは他の用事で上海に来て、私の事を誘って頂けるなんて非常に嬉しいですね。
69302930b4a9bf148b03d15fb21df0dc.jpg 昨日病院へ行ったので、すっかり体調も回復して痛みも無く奈良工場へ! 工場では、今年冬に販売するジャガード柄の商品を生産開始していました。 現在はまだ10台の機械しか調整が終了していないのですが、近日中にあとリンクス機6台が 入荷して生産を開始出来ます。 今日の写真のようにざっくりした厚地の商品を生産可能なリンクス機で64本という保有している 工場が少ない機械も3台あり、今流行の山ガール・森ガールにマッチする靴下を生産可能です。 OEM生産をお考えの方は是非お問い合わせ下さい。 奈良工場が始まったので、東海道新幹線に乗車する機会が多くなりましたが東海地震は大丈夫? でも中国新幹線やリニアより安全だと信じています。
本日より東京ギフトショー春2019が開催されます。 昨日は、本社スタッフから午後3時ごろに展示会の準備が終了したとの報告と、「皆んなで力を合わせて頑張ります。」 のメッセージと共に、この写真が送られてきました。 この展示ブースにてスタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。 3444f11e480d338a7973c3b81bd83326.jpg ギフトショーが気になりますが、春節明けにやらなくてはいけない手続きの関係もあり、本日より中国出張へ出発します。 頭を中国公司に切り替えて頑張ってきます。 課題となっていた日本製靴下の輸出のけんも徐々に始められる方向で話が進んできたので、再度商談を進めて展示販売等も そろそろ本格的に開始させようと思います。

先週の金曜日に、昨年のスポーツ庁のイベントから交流させて頂いている近代五種協会の方にお越し頂きました。

そして株式会社三笠は、「近代五種」公式スポンサーとして応援させて頂く事になりました。

練習施設となっている自衛隊体育学校訓練施設の視察や選手との交流も企画して頂けるそうなので、楽しみにしたいと思います。

近代5種の馬術については、次回のパリオリンピックを最後に障害物レース(SASUKE)に変更になるそうなので、そうなれば2028年ロサンゼルスオリンピックで日本人選手にもメダルの可能性が十分あると思います。

近代五種日本人選手の活躍に期待をして応援をしたいと思います。

kindi5

昨日は、三笠のアンバサダーをお願いしている「郷ひろみ」さんのHiromi Go Concert Tour 2023 NEW INTENTIONSを見に渋谷のNHKホールへ行ってきました。

年齢を全く感じさせない歌とダンスはとても素晴らしく、デビュー51年目のコンサートツアーで連日あれだけのパフォーマンスをファンに魅せているなんて素晴らしいです。

今回のコンサートツアー締めくくりは、「2億4千万の瞳」でしたが、郷さんが20代の時の曲らしくもうすぐ40年経つ曲なのに古さを全く感じさせる事も無く郷さんの元気を分けて貰いました。

40年前のあの頃の様に、ジャパンを盛り上げたいですね。

ジャパン・アズ・ナンバーワン!と思いながら最後に郷さんと一緒にジャパンと叫びました。

郷さんに今年の紅白歌合戦に出場して頂き「二億四千万の瞳」を是非聴きたいです。

※8月4日のテレビ朝日ミュージックステーション「夏の3時間半SP」で午後8時過ぎに「二億四千万の瞳」が聞けます。

来週の21日・22日は、東京ビッグサイト南棟3ホールC-001奈良県立医科大学のブースにて、手指強化手袋「にぎるくん」の展示販売を致します。

21日は来賓の方が多くいらっしゃるので、私も会場へ行く予定です。

皆様のお越しをお待ちしております。

yoishigoto

 

あっという間に11月も後半になり、来週の展示会の後、23日にフランスとドイツに向けて出発です。

パリに3泊してJETROさんから頂いた調査報告書を元に市場調査を中心に行動致しますが、フランスが初めてのスタッフもいるので、多少の観光もする予定でおります🙇

その後、ミュンヘンへ移動し28日・29日・30日の3日間は今年もスポーツの祭典ISPOに出展させて頂きます。

前日の27日には、スポーツ庁主催のイベントにお誘い頂き、ISPOに出展する日本企業さんと一緒に参加させていただく事になりました。

帰国は12月2日の予定です。

上海の浦東(浦电站)にオフィスがある新規取引先の社長さんと三笠の靴下を履いて上海ランナーの聖地である世紀公園を一緒に走って来ました。

お客様のオフィスで商談をしてから一緒に出発し世紀公園に繋がる河沿いを走り1周5㎞の世紀公園を回って戻りました。

世紀公園は10年ぶりくらいに来ましたが、ランナー用に歩道が整備されていてとても走り易くなっていたのでビックリしました。

この会社の社長さんは京都の大学を卒業し日本に住んでいた事もあるので、日本語が完璧!会話も全く問題なしで助かりました。

一緒に走りながら今後の販売についての要望も色々と聞かせて頂けたので、中国販売のパートナーとして力強い味方になって頂けると思います。

次回は、旧正月明けに外灘で走る約束をして約8㎞のジョギングを終了しました。

膝を痛めて暫くジョギングをお休みしていましたが、久しぶりに良い汗かきました。

sijigongyuan

上海市は市内の公園や川沿にジョギングやサイクリング用に整備が進んでいる事を実感できます。

浦東は特に新しい街で高層ビルが建ち並んでいてその中の世紀公園は都会のオアシスの様でとてもいい環境で走れました。

ちょっと日本も公園整備にお金掛けて欲しいと思うのですが、ちょっと難しいですね。😢

13日(土)は、奈良県立医科大学のMBTコーソシアムの「難病克服キャンペーン」の一環として行われているMBT映画祭を観に行ってきました。

今年で3回目を迎えた映画祭ですが、(株)三笠として初回より協賛をさせて頂いております。

大手町よみうりホールで行われ、今回はなんと!吉永小百合さんが登壇されお話を聞くことが出来ました。

その後で、吉永小百合さんが主演された映画「最高の人生の見つけ方」鑑賞して終了でした。

長時間色々な映画を鑑賞し病気や人生について考えた1日になりました。

休憩時間中には、奈良県立医科大学と三笠で共同開発した手指機能強化手袋「にぎるくん」のPR動画を大手企業様のCMと一緒に流して頂けていました。

MBT2024

先週11日は奈良県靴下工業協同組合の賀詞交換会が「THE KSHIHARA」にて4年ぶりに盛大に行われました。

その後は、弊社の奈良工場と西日本営業所そして日頃奈良にてお世話になっている工場・仕上工場・プリント工場・縫製工場の代表の方にもお越し頂きこちらも4年ぶりに新年会を開催する事が出来ました。

新年会は、久しぶりに協力工場の皆様とゆっくりお話しさせて頂けたし、最後に行ったジャンケン大会が大変盛り上がって良かったです。

10月13日の日曜日、徳島県吉野川市にある日本初のオブスタクル公式コースで開催された第1回全日本オブスタクル選手権を、スポンサーとして観戦させていただきました。

気持ちの良い秋晴れの中、白熱した競技を最後の閉会式まで楽しむことができました。

開会式の後、徳島県知事をご紹介いただき、しばらくお話しする機会がありました。

競技が始まる時間が迫っていたため、一度話を中断し別の場所へ移動した後、再びお話しすることができました。

知事は、徳島空港の有効活用について、国際線の香港便を新たに就航させたり、韓国便も新規就航を進めているという話をしてくださいました。

とても気さくで、楽しい会話をさせていただきました。

また、この全日本オブスタクル選手権は地元のケーブルテレビで中継され、TBSの全国ネットのスポーツ番組でも紹介されており、今後さらに人気が高まることが期待されます。

三笠も引き続き公式スポンサーとして近代五種のオブスタクルを応援させて頂きます。

gotouda

 翌日、14日は徳島市でプチ市内観光を楽しみました! 阿波おどり会館にてお得な三種セットチケットを購入し、まずはロープウェイに乗ろうとしたところ、なんと偶然にもオブスタクル協会の理事長さんにお会いしました。

その後、ロープウェイで眉山山頂へ行き、徳島市内を一望できる展望台でゆっくりと景色を楽しみました。

次に阿波おどりミュージアムを訪れて、阿波おどりの歴史や魅力を学びました。

そして、実際に生の阿波おどりを鑑賞し、踊りの体験もさせていただきました。

特に印象的だったのは、ミュージアムや阿波おどりの鑑賞者の半数以上が外国人だったことです。

皆さん楽しそうに阿波おどりを体験しており、楽しそうで雰囲気がとても良かったです。

徳島空港への国際線が増えることで、さらに賑やかになることが期待されますね。

短い時間でしたが、充実した観光となりました。

11月21日の繊研新聞の一面トップニュースに「わたから一貫のストーリー」というタイトルで記事が載り弊社の「めんかちゃんプロジェクト」の取り組みも紹介されていました。

私たちが力を入れている綿花栽培は、地元の歴史ある産業を再興し、地域活性化や観光資源としての可能性を追求するプロジェクトです。

私たちはこのプロジェクトを通じて、単に素材としての綿花を育てるだけでなく、地域産業の活性化、さらには日本のソックス産業を支える一つの「拠点づくり」を目指しています。

「わたから一貫のストーリー」というタイトルが示す通り、綿花の栽培から製品化、そしてその魅力を国内外へ発信するまでのすべての工程にストーリー性を持たせたいと考えています。

この記事は、将来への期待も感じさせる内容となっており、大変励みになりました。

私たちは引き続き、このプロジェクトを通じて日本のものづくりの素晴らしさを広め、地域とともに成長していくことを目指します。

1121topnews

先週の土曜日に上海から帰国しましたが、28日からのロンドンでの商談やミュンヘンのISPO展示会を控えたタイミングで、珍しく体調を崩してしまい日曜日は、久しぶりに家でのんびりと過ごす一日となりました。

こうして自宅で静かに過ごす時間の中で、改めて日常の大切さや自分の体調管理の重要性を感じました。

28日からまた忙しい日々が続きますので、ここでしっかりとリフレッシュし、次のスケジュールに向けて万全の状態で臨みたいと思います。

健康第一。これを忘れず、これからも海外進出に全力を尽くしたいと思います。

d61b4c59d00a0702d72aa77d1d907a11.jpg 昨日は、上海の公道で開催していたドイツツーリングカー選手権を観戦してきました。 地下鉄2号線の科技館駅はレースの為に閉鎖!次の世紀公園で下車して公園を通り抜けて 銀綉路へ行くとなんと無料で入場出来ちゃいました。(中国らしい) しかも、フリー走行も終わり、決勝まで2時間位時間があるのでコンビニへ行こうと思い違う道で 外に出ようとすると、再入場券を腕に巻いてくれて、買い物とスタバでのんびりしてから難無く 再入場も出来ました。 af5576cd5df6a3d3cb077a5833fd1d9c.jpg 決勝レース時間が近付くと次第に観客が増えたのですが、上海万博の時とは違い中国人より 欧米人の方が多いのでは?と言う位に外国人が目立ちました。 決勝レースも運良く途中から一番前をゲットでき、迫力のエキゾーストノートとプロのコーナーリングを 目の前で観る事が出来て感動です。(下の写真の位置です) d8ceef4705c644bc97a8bbdf372e7470.jpg 最後は優勝した車が来て、観客サービスに見事なスピンターンを披露してくれました。 076213735a88b709f052f2900d6f6cee.jpg この写真のタイヤ痕がそうなのですが、コンパスで書いたようですね。 プロドライバーの技に感動しました。 レースの興奮が冷めないので、地下鉄の4駅先までランニングして帰りました。 (最初からそのつもりで昨日はNIKEジャージ上下にウインドブレーカー姿でした。)
6f927a7a0158d805b0fa49c6b43db2b4.jpg 昨日より、大阪のお取引様と工場点検に浙江省嘉兴市を経由して上虞に来ています。 上海を離れて、約300キロ程度の位置にあります。(杭州と寧法の中間) 写真は上虞宾馆(ホテル)で、久々にこのホテルへ宿泊したのですが、以前より改装されて 綺麗になっていました。 1泊380~なのですが、シーズンによって異なります。 ちなみに、今日は488元でした。
来たる1月23日・24日・25日の3日間 東京ビッグサイト西ホールにて行われる健康博覧会に今年も出展致します。 新商品も取り揃えて皆様のお越しをお待ちして居りますので是非お越し下さい。 この日程に都合のつかない方は、2月のインターナショナルギフトショーにも同じ商品を出品しますのでよろしくお願い致します。 (写真は2018年の健康博覧会に出展時に撮影) f52f9cd60bde54dc0856490d076fc29f.jpg 今日は関西方面を廻って、今は戻りの新幹線の中です。 年々賀詞交換会が無くなったり、新年の挨拶はご辞退させて頂きますというお取引先様が増えて、私としてはちょっと寂しいです。 これも時代の変化なので仕方がないですね。