MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

今日は、上海スタッフ2名と上海国際展覧中心にて行われている中国国際輸入博を見に行ってきました。

海外製品を中国で販売する展示会の中では最大のイベントで、習近平さんが発起人なので上海市はかなり力を入れています。

会場に到着後に先ず、JETROさんのブースに行って次回出展に向け色々な話をさせて頂きました。

中国でのBtoBの販売が増えてきているので、上海スタッフと今後の宣伝方法や販売方法を検討しています。

来年にJETROさんでのJAPANパビリオン的なブースが出来れば是非出展しようと思っています。

chinainter

 

昨晩は、上海スタッフと上海アピタにある日和という日本料理店での夕食でした。

ここの店長とママさんとは、10年以上お付き合いで、店長も加わって一緒に飲みました。

お酒は、コロナの行けなかった期間にずっと保管されていたサントリー山崎12年の新品を持ち込みしおいしい食事と一緒に飲み干しました。

飲み会の途中には、店長の奥さんと子供も連れてきてくれました。

その後上海スタッフ要望で、行きつけのスナックに行ってカラオケを歌う予定でしたが、国際輸入博期間中はカラオケ禁止のお達しが出ているらしくダメでした。

中国共産党の偉い方が大勢上海に来ているので、取り締まりが厳しいそうです。

政府の方針だから仕方ないですね。

昨日は、奈良県立医科大学の細井学長にお招き頂き、三笠から贈呈させて頂いた「ポケレグ🄬」の贈呈式を行って頂きました。

日頃の感謝の気持ちを込めて靴下の三笠楽天ショップで好評な商品「ポケレグ🄬」4,000セット寄付しました。

共同で開発させて頂いた「にぎるくん🄬」は、ご厚意により来週の21日・22日東京ビッグサイト南棟にて行われる「よい仕事おこしフェア」の奈良県立医科大の展示ブースにて販売させて頂く予定です。

今後更に、編みの技術を応用して医療に貢献出来る商品開発を進めたいと思います。

pokereg

本日は、奈良県庁へ行って企業立地推進課へ行ってきました。

工場建設についての説明や審査をスムーズに進めるアドバイスを頂き、オープンファクトリーを推進する部署の方にもお会いする事が出来ました。

帰りに、JETRO奈良へ立ち寄りご挨拶も出来たので良かったです。

今回のオハイオ州での結婚式には、遠く上海から中国人パートナーの朱さんも参加してくれました。

朱さんは、上海にある検品工場と貿易会社の社長であり、会社設立前から現在までの20年間、親しくお付き合いをさせていただいています。

さらに、昨年ベトナムに靴下工場を設立した日本の靴下業界では非常に有名な中国人の方です。

今回、共にアメリカ市場に挑戦するため、市場調査を行い、大量にサンプルを購入し、ホテルの部屋でどのように市場を開拓するかについて語り合いました。

低価格帯の商品はベトナム工場で、機能性商品の生産は新しい奈良工場で行うという戦略に決定しました。

共に、新たな目標に向かって頑張ります。

Cleveland

昨日、アメリカオハイオ州のクリーブランドからダラスを経由し羽田空港に帰国しました。

約23時間の移動でしたが、ダラスから羽田への飛行機はエアバスA350−1000という最新型の機材で、とても快適なフライトでした。

お陰様で、時差ボケも旅の疲れも無く、通常通りに朝のジョギングを済ませ出勤し、2つのZOOM会議に参加しました。

暫くサボってしまったブログの更新も完了!

これから関内へお取引先様との会食へ出掛けます。

普段はほとんど野球を観ない私ですが、横浜が好きなこと、そして横浜DeNAベイスターズが地元のチームであることもあり、今回は特別に応援していました。

さらに、三浦監督が奈良県橿原市出身で、来年弊社の新工場が完成する大和高田市にある高田商業高校の卒業生というご縁もあって、更に応援に力が入りました。

今回のクライマックスシリーズは、まさに手に汗握る接戦でしたが、最後には見事に勝利を収め、セ・リーグ優勝を果たしました。

この結果に大きな喜びを感じるとともに、監督とベイスターズの皆さんに心からの拍手を送りたいと思います。

実は、このご縁を大切にして、三浦監督にぜひ新工場の落成式に来ていただけたら嬉しいな、とひそかに願っています。

もちろんダメ元ではありますが、何かしらの形で繋がりが持てればと思います。

新たなベイスターズファンとして目標ができた気がします。

Yokohamabaystars

そんな訳で、今朝のジョギングの終着を横浜スタジアムにして、この写真を撮影し、来年のリーグ優勝も願いつつ三笠の大和高田市新工場の落成式来て下さいと願って帰りました。

7db9745903a4fd12779cbac619e50f1f.jpg 先週上海で体重を計ったら、人生最高値を記録してしまいました。 これはマズイ!と思い期限切れになっていたスポーツジムと契約し運動を再開しました。 他にも有酸素運動をしなくてはいけないと思い陽気も良くなって来たので、マンションの地下で ホコリの被っていた自転車を掃除して快調に出掛けたのですが・・・暫く走った所でプチっ! 私の体重に耐えられなくなったのか?チェーンが切れて走れなくなってしまいました。 修理をしようかな?と思ったのですが、カルフールに行って798元で新車購入したのですが、 今までのママチャリとは違い15段変速のスポーツタイプなのでとても軽快に走ります。 昨日は、上海市内を2時間爆走した後に足マッサージという健康的な一日を過ごしました。 はたしてダイエット成功するのでしょうか?
d575460c92d0dbd45d30b383779672ee.jpg 今日の写真は、出張に同行している上海スタッフ2名とこの素敵なホテルは海南島でしょうか? いえいえ浙江省海寧市に昨年暮れにオープンしたホテルの中庭です。 下の写真の女性靴下工場社長が案内してくれました。(このホテルの入り口です。) 0257064dd367f224fb30aae833dbc9a6.jpg ロビーの内装もかなり良いセンスなので、何処かのホテルを真似て作ったのでしょうね。 ホテルの周りには、バーやレストランもありとても中国とは思えません。 こんな素敵なホテルでも、朝食付きで2名で4,000円程度です。 中国地方都市のバブルはどんどん膨れています。
三笠奈良工場には、ものづくり補助金にて購入させて頂いた島精機製作所さんのホールガーメント無縫製横編機が2台有ります。 次の展示会へ向けて腹巻・手袋等の新商品の開発を進めてゆく予定ですので、靴下以外にも商品の幅も広がりるのが楽しみです! eddf8e65a235c0dbc88ebff302f61929.jpg 昨夜は、上海スタッフが日本本社へ来ていたので、奈良工場の出張に戻りに横浜そごうで待ち合わせて食事に行きました。 朝から本社スタッフと一緒に中国生産商品の打ち合わせも行えたし、昼食に行けて色々雑談も出来たので楽しかったと言ってました。 中秋節明けの来週24日からは、中国の大型連休国慶節前で私も上海へ行き新商品の納期を打ち合わせです。

本日より3日間Gift Showに出展しています。

今朝は、天気も良くコロナの感染者が減少しているのもあってギフトショーの受付は朝から大行列!

どこが最後尾なのか分からない状況で、待たされ過ぎて罵声を浴びせている人までいたようです。

10時半ごろにブースにいらして頂ける予定のお客様からLINEで受付大混雑で遅れますとの連絡が入りました。

結局お客様がいらしたのは11時20分ごろになりました。

受付に約1時間半掛かったそうです。

gift2023

私は、明日から不在になりますが、弊社のスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。 場所は:東京ビッグサイト 東3ホール 東京中小企業振興公社様のブースのです。

かんさい熱視線放映後に大きな反響があり、ホームページのアクセスが増え商品のお問合せが急増しています。

大学様やNHK様にもお問合せがあるらしく、とても有難く感じております。

放映は関西だけでしたが、NHKプラスにて全国の皆様にも28日までご覧いただけます。

是非多くの方にご覧いただきたいので、宣伝をさせて頂きました。

nhkpl

日本靴下協会よりの連絡で、くつした あるある大喜利が大変好評なので、応募期間を明日14日(土)18時まで延長するとの連絡でした。

まだ応募されていない方は下の写真をクリックして是非ご応募下さい。

素敵な靴下の商品や賞金が当たるかもしれません。

enchou

今日は、上海出張の最終日です。

バタバタとあっという間に帰国になります。

早朝は小雨が降っていましたが、気合を入れてジョギングに出掛けて整備された蘇州河沿いの遊歩道10Km走って来ました。

今年もあと2ヶ月足らずでホノルルマラソンなので、ちょっと長めの距離を走るトレーニングもそろそろ始めなくてはなりません。

先週末は、世界遺産 奈良の吉野山にある金峯山寺にて行われた世界的アーティスト紫舟さんのイベントに参加させて頂きました。

紫舟さんの地獄絵の作品4点をお焚き上げをし地獄絵図を燃やすことによって自分の心の中にある悪を燃やし切るのが目的で行われました。

お焚き上げは、とても幻想的で素晴らしかったです。

最初にNHKテレビの取材を受けさせて頂いたり、紫舟さんとお話が出来たし一緒に記念写真も撮って頂けたので大満足でした。

下は、金峯山寺のイベントの様子です。(写真をクリックすると紫舟さんのInstagramにリンクしイベントの動画も見れます。)

kinpusenji

 

イベント終了後は、旅館に宿泊させて頂き、翌日は世界遺産吉野山を散策させて頂きました。

多少葉が色づいていましたが、まだちょっとという感じでしたけど来月くらいになれば紅葉が綺麗に見れると思います。

でもやっぱり吉野山には、桜のシーズンに来てみたいですね。

朝のジョギングで、花矢倉展望台を発見!眺望が最高で金峯山寺も下に見えその先に見える盆地には朝霧が立ち込めて雲海のように見ていました。

宿の方に聞いたら花矢倉展望台は桜を見るのに最高のポイントだそうです。

来年は花矢倉展望台に桜を見に行けると良いなぁと思っています。

今日は、大阪ANAクラウンプラザホテルにて「奈良県企業立地セミナー2024in大阪」が開催されました。

三笠の大和高田新工場建設について色々お世話になった奈良県庁産業部 産業創造課主催で、是非社長も参加して頂けばとお誘い頂き参加させて頂きました。

奈良県知事の山下 真知事より奈良県で企業立地する事のメリットを分かり易く説明して頂きました。

セミナーの後に行われた懇親会では、山下知事と新工場についてと、めんかちゃんプロジェクトについても色々とお話をお伝え出来たので良かったです。

そして新工場落成式に来て頂けませんか?とお願いしたところ都合が合えば、参加させて頂きますと言って頂けました。

お忙しいと思いますが、諦めずなんとか参加頂ける様に頑張りたいと思います。

yamashitachiji

奈良県企業立地セミナー2024 in 大阪に参加するために飛行機を予約していたのですが、搭乗後に「出発の準備がかかるため10分ほど遅れます」というアナウンスがありました。

まあ、これくらいなら余裕だろうと思っていたら、次に「出発機の混雑によりさらに10分の遅れ」という追加のアナウンスが、、、

お昼の時間を考えて1時間ほど早く出発するようにしていたので、まだ余裕だと思っていました。

ところが、さらなるアナウンスが。「只今、機長からの連絡で計器に不具合が見つかり対応を検討中です」とのことで、飛行機はその場で止まったまま。

他の飛行機に次々と追い抜かれてしまい、「これは戻って降ろされるのでは?」と一瞬諦めかけました。

すると「計器の不具合が解消され再度離陸の順番を待ちます」とのアナウンスがありました。

正直、ちょっと不安でしたが、これで間に合うとホッとしました。

最終的には約40分程度の遅れで、セミナーには余裕で間に合い、一安心でした。

計器の不具合が見つかって一時はどうなることかと思いましたが、結局、予定通りセミナーに参加できて良かったです。

皆さんも飛行機の遅れにはご注意を!

今朝出勤すると、机の上に飴ちゃんが一袋置いてあり、その上に付箋が貼られていて、「X(Twitter)の繋がりで、黄金糖さんから頂きました!」と書いてありました。

株式会社黄金糖さん、たくさんの飴ちゃんをありがとうございます。(下の写真) 黄金糖さんのホームページを拝見したところ、大阪の会社であり、奈良県の大和郡山市にも工場があるのですね。

同じ奈良県内に工場がある会社とつながりができて、とても嬉しいです。

amechan

月にカンボジアのプノンペンで出会った、くっくま孤児院の子供たちが出演するコンサートを、今週末の26日(土)に観に行きます。

会場は東京の日経ホールで、チケットはすでに完売しているそうです。

プノンペンの孤児院で一緒に遊んだ子供たちが、VISAを取得して来日し、コンサートを開催してくれるのです。

当時撮った写真を見ながら、子供たちの顔を思い出し、再びあの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

a90e0c2dea41c7f9bc55c5ca7f812e54.jpg 昨日は、上海スタッフに誘われ写真の虹橋ゴルフ練習場に行って来ました。 調べてみたら、クラブを握ったのは2007年5月に行われた当社の三笠会の時に宮崎ゴルフクラブで コースに出て以来でした。 上海の休日に練習でもしようかと、約2年前にクラブだけは持って来ていて何回か誘って頂いたりしたのですが、 一度も行って無かったのです。 練習場は虹橋と言う事もあり、日本人で混雑していて1階の打席は約1時間待ち! その間クラブ置場にあった私のクラブに中国人レッスンプロが数人集まって珍しげに見ているので、 上海スタッフに何で?と聞いて貰うと、「こんなアイアン初めて見たゴルフ博物館に展示したら・・・と言って ます。」との事でした。 このクラブは実は自分の使用していたクラブではなく、亡くなったゴルフ好きの父が使用していたクラブで タラコフェースでなんと1番からPまで揃っていたのです。(多分高価なクラブ) 打席が空いて私がアイアンを持つと、さっきの中国人レッスンプロが私の打席の後ろに立って熱ーい視線! しっかり力が入ってカキーン!トップしていまい、レッスンプロは直ぐにいなくなりました。(ToT)/~~~
e0041dcc98de4efe46d8e3e5df335d84.jpg 昨日は、浙江省海寧のホテルを出発して紹興・寧波の新規工場との商談をして来ました。 帰り路に世界一の長さを誇る杭州湾大橋を通ったのですが、視界が良く夕陽も綺麗だったので、 橋の中間に浮かぶ展望台に立ち寄って360度の景色を楽しめました。 上の写真は、昨日の午後6時45分頃に私が展望台から撮影! ee849822bb1dfe8c5e31f394b57bdfcd.jpg これが展望台の全景なのですが、海ほたるに比べるとかなり小さい施設で宣伝不足なのか ガラガラ観光客は殆んどいません。 16階の展望台へ行くのに1人60元そして2階と3階の展望台が50元セット料金が100元とちょっと高い! 更にチケット売場やその他従業員の態度が悪く最低!やる気も無いし返事もしない。 中国の観光施設はこういう所を改善しないとダメだと思います。 今回の出張は初めて行く場所ばかりなので、カーナビを頼りに走ったのですが、途中で道が無くなっていたり、 高速道路があるのにずっーと一般道を走らされたりでメチャメチャ腹が立ち、結局自分の勘で走るのが 正解でした。 今日は、帰国して午後から本社へ行きます。
アキレス腱炎になって足がむくんでいるので、家に帰って靴下を脱ぐとゴム跡がクッキリとついています。 皆さんも靴下のゴム跡がなかなか跡が消えないので、凄く気になるなんて事ありませんか? 婦人物靴下で、ゴムのゆったりとかゴム無しの商品は色々有るのですが、男性が使うビジネスソックスには ゴムがゆったりして良い靴下がありませんでした。 今日の写真のビジネスソックスはそんなゴム跡が気になる男性の為に開発しました。 国産の男性用靴下で3足980円は大変お買得です! 是非、生協の共同購入・個人宅配でお買い求め下さい。 c2e375b5595975f88b174464afbd825f.jpg 今日から上海にやって来ました。 先週の金曜日に靴下業界では誰でも知っている会社の倒産情報を聞いて大変驚いて気分も落ち込んでいます。 この会社さんとは、中国メーカーも同じ工場も多く良く知っていました。 明日から工場を回るのですが、恐らくこの話題がどこでも出ると思うのですが、なるべくこの話題には触れないで、 前向きな商談にしたいと思います。

2月15日(水)16日(木)17日(金)の3日間 東京ビッグサイトにて行われる「東京インターナショナルギフトショー 春2023」に出展致します。

今回は、単独ブースではなく、「東京中小企業振興公社」様の一画をご提供頂き出展させて」頂く事になりました。

場所は、東京ビッグサイト東3ホール T24-28になります。

バイヤーの皆様、三笠展示ブースへ是非お越しください。2023gift

昨日は、中小企業診断士の先生にお越し頂き、1年がかりで作成中の詳細なBCP(事業継続計画)策定について各事業所の責任者をZOOMで繋いで説明して頂きました。

次回は、3月末に本社・物流センター・奈良工場・西日本営業所を再度ZOOMで繋いで、最終の打ち合わせを行い4月頃に完成させる予定になりました。

あともう少し!出来上がったら、三笠スタッフ全員にBCPについて周知して頂くように各事業所毎に説明をします。

会社でも、自宅でも災害が発生したら、先ずどの様な行動を取ったら良いのか?という事を知っておくのも大切な事です。

海外進出をしたいという時にはJETROさんや中小機構さんに支援して頂けるのと海外進出に関する補助金の案内や海外の展示会や越境ECについてもアドバイスして頂けます。

JETROさんや中小機構さん以外に地方自治体にも支援して頂ける機関があり、三笠が本社を構える横浜市には「公益法人横浜企業経営支援財団=IDEC横浜」があります。

こちらでは、日本本社では事業承継相談やBCP策定支援をお願いしていて、海外支援についても横浜と上海が友好都市という事でIDEC上海の事務所があり、

上海三笠を設立した直後の2007年頃からずっとお世話になり中国での展示会スペースや販売スペースの提供頂いたりビジネスマッチングもして頂いております。

IDEC横浜さんのホームページに海外ビジネスの支援事例として三笠が掲載されています。(下の写真をクリック)

IDEC SHANGHAI

私は、西暦2000年から200回以上日本と中国を往復し靴下工場を中心に数多くの中国工場の見学や点検をして来ました。 世界の工場と言われた中国に価格と生産キャパで圧倒的に差をつけられ日本の靴下工場が廃業や倒産に追い込まれ激減した時期でもありました。 そんな厳しい状況の中でも、企業努力により現在も事業継続している日本の靴下工場は素晴らしいと思います。 生き残った要因として企画力・技術力そして一番はクオリティの高さだったのではないかと私は思います。 その事を世界に発信し再び日本の靴下製造業を盛り上げたい!純粋にそう思っています。 1970年代奈良の靴下業界に活気があった時代に大和高田市役所の隣に南天という鉄板焼ステーキ屋さんがあり家族で何度か接待をして頂いていた景気の良い記憶があるんです。 現在、大和高田市役所は道路の向かい側に建て替えられ南天ステーキ店があった場所には、つい最近なんとスターバックスが新設され開店したんです! これは靴下業界復活に繋がるのではととても期待しています。 リサイクル素材や地産地消はストーリーとしてとても良いのでヨーロッパに受け入れられると思います。 靴下業界の横の繋がりを広げ世界を目指しましょう!

上海の中心南京路にある大丸百貨店の三笠の靴下の販売状況を確認して来ました。(下の写真)

2階にある売場の日本製商品ばかりの品揃えされているスペースに陳列されているのですが、福島の処理水問題の影響が大きく全体的に売上げが落ち込んでしまっているとの事でした。

三笠の中国製着圧ハイソックスのLIVE販売もやって頂く予定で納品させて頂いたのですが、タイミングが悪く様子を見てから販売を開始するそうです。

daimaru2023

昨日は、上海の百貨店を回り靴下の市場調査をしました。

南京西路の静安寺にある久光百貨店に以前には無かったと思うのですが、日本のTABIOさんが店舗を出店されていました。

やはり売価は関税や家賃が高いので、日本の2倍程度と弊社と同じ感じの設定でしたが、さすがTABIOさん日本の店舗と同じ高級感ある売場でした。

 

上海スタッフと相談して中国での販売を今後どのように進めるのか方針を決めたいと思います。

昨日は、三笠新工場予定地の大和高田市にて「めんかちゃんプロジェクト」収穫祭が行われました。

早朝は綺麗な快晴の空でしたが、少しづつ雲が多くなり風も強くなってきたのでちょっと心配でしたが、なんとか持ち堪え陽が陰ると少し寒い程度で全く問題ありませんでした。

収穫祭には、大和高田市の堀内市長にお越し頂き、子供達と一緒に綿花の収穫作業を生まれて初めて体験して頂きました。

綿を収穫した後には、NPO法人ペットチャルカの明神代表から綿花から糸になる工程の説明も興味深く聞かれていました。

「めんかちゃんプロジェクト」を通じ、江戸時代に大和高田市が綿の産地だった事によりこの周辺で繊維産業が盛んになったという事をより多くの人に知って頂きたいと思います。

そして、奈良盆地に綿花畑が少しずつ増えていく事を願っています。

下の写真は、昨日収穫したふわふわモコモコに実っためんかちゃんと二上山です。

menkachanshuukaku

 2週間連続で週末での奈良出張でした。

コロナの規制が無くなり、奈良には多くの観光客が押し寄せていて、予約も難しく値段も高騰しています。

週末は特に高いですよ。

値段が上がったのに、駐車場の料金を取る様になったり、ミネラルウォーターが無くなったり、朝食の内容も低下してしまっています。

これなら、以前の様に大阪に宿泊した方が良いのかな?と考えてしまいますが、コロナの時には安くサービス満点だったので、その分をいま回収しないといけないという事も良く理解できるので、暫く様子をみたいと思います。