週末の27日にパリオリンピックが始まりましたね。
開会式はセーヌ川沿いで行われたので、以前何度かジョギングした場所だったため、テレビを見ていて位置関係がよく分かりました。
さらに偶然、Facebookの思い出を見ていたところ、10年前の2014年7月27日にフランスを旅行していたことが判明しました。
その日はちょうどパリオリンピックの開会式の10年前で、エッフェル塔をバックに自撮りした写真が7月27日に撮られていました。(下の写真)
まだオリンピックの開催が決まっていない時期にセーヌ川沿いを走っていたとは、驚きでした。
為替と株の動きが激しくなっていますね。
円安が進み、160円を超えてどうなるのかと思っていましたが、今日は153円台まで下がりました。
できれば、年内に140円を切るくらいになってくれたら嬉しいです。
今日は、「中小企業のチカラ」さんにご来社いただき、三笠のアンバサダーをお願いしている「郷ひろみ」さんを使った効果的なPR方法についてレクチャーを受けました。
いくつか参考になる事例をご紹介いただいたので、なるべく早く実行に移し、売り上げに繋げられるよう頑張ります。


10月22日の綿花ちゃん®︎プロジェクト「収穫祭」を前に綿と種を分けるのは、人力だけでは到底無理です。と工場長から連絡があり下の動画のマシンを購入する事になりました。
子供達に綿と種の分離を、手作業や手回しの機械で実際に体験して頂いて、昔はこうやっていたましたが、現在はこのマシンを使いますという感じで楽しんで貰いたいと思っています。
今日は、JETROさんとのISPO対策のZOOMミーティングを行いました。
スケジュールに合わせて準備がどの程度進んでいるかのご報告と、チケットや宿泊先そして通訳の確保などの情報共有をさせて頂きました。
先週は、現地ミュンヘンのJETROコーディネーターの方に6社のアポをお願いしたので、ISPOの前に現地企業とコンタクトを取り商談を実現できる様に頑張って下さいとの事でした。
まだまだ先の話だと思っていたら、気が付けばあと2ヶ月になってしまいました。
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。
心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。
今年 株式会社三笠は、創業61年目を迎えました。
兎年なので、大きな飛躍の年になる様に、スタッフ一同目標に向かって邁進して参ります。
今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
なんと!昨年を振り返ると年始にブログで書いていた2022年の3つの抱負を全て実現させていました。
2023年も実現出来るように抱負を書かせて頂きます。
①奈良県立医科大さんと共同開発をしたパーキンソン病用の手袋を商品化して販路を拡大を目指します。
②日本中小企業大賞を受賞出来るように新たな取組みを進めたいと思います。
③めんかちゃんプロジェクトの取り組みを更に拡大し多くの子供達に栽培を体験して貰い綿の靴下をプレゼントしたいです。
この3つは必ず実現させたいと思います。
これ以外にも目標はありますが、秘密にしておきます。
目標を高く持ち、魅力のある会社になれる様に今年も頑張ります。
本社・工場・西日本営業所は、今日が仕事始めなのですが、物流センターのみ3日よりデリバリーを開始致しました。
お取引先の皆様には、本来であれば直接お伺いしてご挨拶申し上げるべきところ、今年もご挨拶を控えさせて頂いております。
ブログの書面になり誠に失礼とは存じますが、本年も皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。🙇♂️
株式会社三笠としてSDGsの取り組みを全事業所で行なっています。
横浜市では、そのSDGsの取り組みを認証して頂けるY-SDGsという認証があります。
認証には3段階の評価があり、標準(Standard)上位(Superior)最上位(Superme)です。
弊社は、第2回に初めて申請させて頂き、標準(Standard)で認証を頂きました。
採点で足りなかった部分を改善し第6回でランクアップを申請させて頂き、上位(Superior)で認証を頂きました。
そして今回の第9回目の受付で、最上位(Superme)での認証を目指してランクアップの申請をさせて頂きました。
申請書類にこの間の活動や改善点をアピールさせて頂いたので、それを評価して頂けえればと思います。
昨日は、上海公司へ行けなくなって3回目の旧正月を迎えました。
あんまり旧正月と遠ざかっていたので、中国の仕事関係の人達へ一日早く新年の挨拶を送ってしまい「明日ですよ」と指摘されました。
テレビでも放映されていましたが、外出制限の無くなった旧正月は何処も人だらけ!と上海スタッフからの報告もありました。
知り合いの微博には、豫園周辺は大変な状況で中に入れない!と書いてありました。
中国のVISAが発行される様になれば、直ぐに行きたいのですが、いつになるのか?日中の駆け引きと中国の面子があるので、今後どうなるのかなんて一般人の私には全く分からないですね。
1月14日に有楽町マリオンにて行われた「奈良県立医科大学MBT難病克服キャンペーン」のオープンミーティングにて三笠の発表をYouTubeにアップしました。
内容は、「三笠の難病克服キャンペーンへの取組みと奈良県立医科大学様と共同開発し特許を取得したパーキンソン病手袋についての報告です。」
是非ご覧ください。
今日は、今年2回目の奈良工場にやってきました。
朝6:30の羽田発のフライトでほぼ快晴!ラッキーな事に富士山の見える側の窓側席でした。
離陸の時間にピッタリ合わせ日の出になりとても綺麗でした。
早朝の冷え込みで、空気も澄んでいて富士山も最高でした。
三重県上空では、北側に雪が積もっていて積もっていない場所との境もハッキリと分かり興味深く見てしまいました。
今週は、上海公司が正月休みなので、なんとなく私もお休み気分になってしまいました。
大和高田市役所通り沿いにある新しいスターバックスから西へ約300mの場所に2025年秋に新工場が完成する予定なので、今から靴下を製造する技術者を募集いたします。
新工場は、現在の三笠奈良工場の規模を2倍以上に拡大し、イタリアからの技術者を迎えて最先端の生産管理システムを導入予定です。
丸編機については、すべてイタリアロナティ社製の自動リンキング装置を装備し、横編機は全て島精機製作所の最新ホールガーメント編機を中心に構築します。
横浜本社と同様のデザインシステムも設置して最先端にDX化された靴下工場となります。
奈良は日本一の靴下生産量を誇り、この仕事を通じて新たな技術を習得し、これまでにない靴下を製造し、それを世界に向けて販売するという夢を叶える絶好の機会です。
奈良県立医科大学と共同開発で医療機器の生産にも取組んでいます。
私たちと一緒に、靴下業界に革命をもたらしませんか?
ご興味のある方は、ここをクリック!!
三笠のお問い合わせページからその他をチェックしてお気軽にお問い合わせ下さい。(私から返信させて頂きます。)
この写真は、三笠の若手技術者で、20歳の時に三笠の事務職に応募しましたが、工場長に説得されて技術を学ぶ道に進むこととなりました。
彼は今や7年目に入り、様々な仕事に携わり、技術者ローテーションの一員として完全に組み込まれています。
奈良の新年会で、私が仕事はどう?と聞くと「楽しく、やりがいを感じながら働いています」と述べ、昨年に入社した技術者も「三笠に来て良かった」と言ってくれました。また、もう一人の糸と外注先を担当している20代のスタッフも楽しく働いてくれているようで、「コロナの影響で行われていなかった三笠の新年会がとても楽しみで、手術の日程を延期しました」と言って新年会でゲームの進行役として会を盛り上げました。
是非、三笠の新工場で働いて、日本一の靴下の産地である奈良を一緒に盛り上げましょう!
最近、5本指のスポーツソックスを開発するために、5本指シューズを履いてほぼ毎日テストしています。
実際に体験しながら、製品の改良点を見つけるのはとても難しいんです。
さて、先日2足目の5本指シューズに穴が空いてしまい、新しい3足目に突入しました。(写真)
通常のスポーツシューズでは味わえない、5本指ソックスの真の機能を体感できることに驚いています。
地面を掴むようにしっかりと踏みしめて走ることができ、安定感が抜群です。
実は、私の左足は痛風の影響で親指がかなり斜めに傾き、外反母趾のような状態になっています。
このため、5本指シューズを履くのは正直大変なのですが、このシューズで走ると足の状態が改善されている気がします。
驚くべきことに、足の指が独立して動くことで、自然な歩行とランニングフォームが保たれ、足全体の健康に良い影響を与えているようです。
これからも引き続き、5本指シューズとスポーツソックスの開発に取り組んでいきます。
皆さんも是非、5本指シューズと5本指ソックスを履いて、自分の足で地面を掴む感覚を味わってみてください!
昨日は、東京にある設計事務所さんを訪問し、新工場のオープンファクトリーの設計について打ち合わせをしてきました。
設計事務所さんとのお話の中で、姫路にある私達が設計した工場を一度見学したら参考になりますと提案して頂き、急遽9日に皆んなで姫路の工場を見学させて頂くことになりました。
とても楽しみで、私たちの新しい工場の設計のアイデアを与えてくれると思います。
三笠新工場の入り口を入った瞬間に「あっ」と驚くようなデザインに仕上げたいと考えています。
いらして頂いたお客様にインパクトを与え、思わず笑顔になるような空間を目指し、これからも、オープンファクトリーの設計プロの先生方と打ち合わせを進めて行きたいと思います。
ぜひご期待下さい。


本当の、日本製の証明J∞QUALITYの認証を頂いている紳士用メッセージソックスとセレクトソックスです。
編み立て・染色・企画・販売全て基準を満たした日本の会社で行われ生産された商品です。
是非一度お試し下さい。
現在楽天ショップ「靴下の三笠」では楽天スーパーセールは11日まで開催中です。
お陰様で昨日は、これまでで一番の売上げがありました!!🙇
ドイツのミュンヘンで行われるスポーツの祭典ISPOの出展に向けて準備を進めています。
こちらで準備するグラフィックデザインや現地のブースのデザイン会社や通訳の手配をJETROの方と打ち合わせして進めている最中です。
来週は、奈良工場へ行って工場技術者とサンプルについての最終打ち合わせをして完璧な商品サンプルに仕上げたいと思っています。
10月には東京ビッグサイトのサスティナブルEXPOもあるし、追われているばかりではダメなので、ちょっとゆっくりプランを考える時間も作ろうと思っています。
郷ひろみさんにアンバサダーをお願いした2023年新CMが完成しました。❣ 是非ご覧ください。
今日は、朝から奈良工場に来ています。
到着して直ぐに、大神神社に行って各事業所のお札を納めてまいりました。
その後は工場へ戻って新年最初の工場と西日本営業所との会議を行い売上げ目標の昨年対比105%以上は達成出来ませんでしたが、104%で18億を超えた事を報告し私の今年の抱負のお話をしました。
今日は大阪に泊まります。
コロナの感染拡大が少し落ち着いてきたので、若手を中心に三笠の横浜と奈良のスタッフの交流をする事になりました。
纏まって行うと業務に支障があるので、3班に分かれて行う事になっています。
先ず、昨日は第1回目として横浜から女性スタッフ2名を派遣し奈良工場と西日本営業所そして外注でお願いしている各工程と協力して頂いている工場の見学をして頂く事になっています。
下の写真は、昨夜の夕食交流会の様子を撮った写真を工場長が送ってくれました。
奈良の若手スタッフ4人も加わりとても楽しそうで良かったです。
今日は、雪の予想が出ています。 今のところ横浜は雨が降っている状況!Yahooニュースには、東京に大雪警報と書いてありました。
横浜では、新横浜周辺で雪が積もっても本社の周辺は全く雪が無いという事が以前に良くありましたので、今回も積もらない様に🙏
三笠奈良工場では、編機を扱う技術者を募集しています。
熟練者の技術を見て習う時代は終わり、丁寧に教えて貰える明るく楽しく技術を学べる職場環境です。
女性も大歓迎ですよ〜
気になる方は、ホームページのお問い合わせよりお気軽にお申し込み下さい。
2020年の1月17日から約3年2ヶ月ぶりに上海へ行く事が決まりました。 まさか、こんなに長期間行けなくなるなんて夢にも思っていませんでした。 面倒なオンラインでのVISA申請をクリアして3月20日に申請予約完了し特急扱いで23日に受け取りそして25日にPCR48時間以内検査とまだまだ色々と面倒ですが、上海で検品工場社長の朱さんが空港にお迎えも来て歓迎してくれるらしいので有難いです。 今回は、銀行口座の更新でどうしても私の印鑑が必要になり某日本のメガバンクから要請があり行かなくてはならなくなりました。 久しぶりに色々な方々にお会いするのとデジタル先進国の中国の現在がどうなっているのかも楽しみです。
久しぶりの上海出張は、ちょっと不安もありますが、毎月通っていたし中国の携帯電話もあるからなんとかなるかな? これでやっと本来のブログネタを仕入れに行ける! 色々と最新の中国ネタをレポートしたいと思います。
先日のホノルルマラソン2023年のスタートの様子を私が撮影していたので、その動画を三笠YouTubeチャンネルにアップしました。
2023年のホノルルマラソンは、参加人数29,836人でその内日本人9,545人だったそうです。
日本人の参加人数は、2022年5,469人なので4,000人以上増えていたんですね。
皆さんも是非来年参加されてみたらいかがでしょうか?
ホノルルマラソンを完走してから、10日間ジョギングをお休みして膝をしっかり治そうと思っています。
50歳から走り始めてこんなに長い期間休んだのは初めてなので、このまま長距離を走れなくなるのでは?
なんて不安になっています。
でも、まだちょっと痛みが気になるので、焦らずのんびりと治療に専念したいと思います。
ご縁があり、大和高田市のFMヤマトで毎月第三木曜日の午後12時から1時に放送される『MBTグッドジョブレオーネ』のスポンサーになりました。
この番組は、奈良県立医科大学にオフィスがある株式会社MBTジョブレオーネの代表、岡山弘美さんが様々なお話をされる内容です。
代表の岡山さんとは、東京ビッグサイトの展示会で奈良県立医科大学さんのブースに出展してからご縁があり、その繋がりで今回スポンサーをさせて頂ける事になりました。
昨日、奈良工場長から番組の放送された録音が送られてきたので、早速放送を聞かせて頂きました。
次回の放送は8月15日(木)午後12時からです。奈良県の中南和地区にお住まいの方は、ぜひお聞きください。
先日の会社の朝礼で、「バイデンさんが続投しないとの報道を受け、円安を嫌うトランプさんの当選確率が高まったため、これで円高方向にシフトしてくれたら有難いです」と話しました。
その後、私の希望通りに徐々に円高方向に向かっており、今日は155円を切ってホッとしています。
調べてみたら2024年の年初は141.83円でしたので、個人的には一気に円高になって欲しいところですが、今後どうなるのでしょうか?為替の動きは本当に予測が難しいですね。
海外販売には円安の方が有利ですが、バランスを考えると1ドル120円くらいが理想的だと思います。
これはあくまで私個人の希望ですが、為替の行方を見守りつつ、柔軟に対応していきたいと思います。


今朝のテレビニュースで、郷ひろみさんのデビュー50周年式典の様子が放映されているのを観ました。
幅広い年齢層の方から親しまれ芸能界の第一線を郷50年走り続けた郷さんは本当に凄いです。
涙を浮かべファンへの感謝の気持ちを語っていたので、とても感動しました。
株式会社三笠は、中小企業からニッポンを元気にプロジェクトを通じ、引き続き郷ひろみさんにアンバサダーをお願いしています。
郷ひろみさんと共に走り続けたいと思います。
10月18〜20日に東京ビッグサイトにて開催されるファッションワールド東京 秋に出展致します。
サスティナブルファッションEXPOですので、奈良県立医科大学様との共同開発商品も展示する予定です。
それ以外にもホールガーメント横編機の特許を取得した新商品を準備中!(間に合うか?)
ISPOもそうですが、サスティナブルファッションEXPOも急いで進めなくてはなりません。