MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

最近、上海で運転する機会がまた増えてきたのですが、今日のサーチナさんの記事にこんな内容が… 「運転中にクラクションを鳴らしまくる中国人、互いを気遣う日本人=中国報道」 私は、中国で運転をする様になってちょうど10年目になりました。 やはり日本へ帰って運転すると、気分良くリラックスしてドライブが出来ます。 サーチナの記事にあった運転中にクラクションを鳴らしまくる中国人と書いてありますが、私も中国で運転する時には、電動バイクや 歩行者の信号無視が多いので、安全の為にクラクションはよく使います。 数年前に上海ではクラクションを鳴らすと反則となって一旦かなり減ったのですが、その後は厳しい取り締まりも無かったので、直ぐ に元通りになってしまいました。 いつも中国で運転する前には、日本の感覚で譲り合って運転しようと思うのですが、譲るとそれを見てどんどん前に入ってくるので、 渋滞時間が長くなると、腹が立って一切譲る気持ちが無くなってしまいます。 ちょっと地方都市へ行くと夜は四六時中ハイビームで走っているドライバーばかりで眩しくてたまりません。 それ以外にも、想定外の運転をするドライバーが多いので、中国ではできる限り電車か飛行機を使う事をおすすめします。 ※タクシーはやはり一番危ないかもしれないです。(シートベルトは壊れているか取り外されている事も普通にあります) 3edf2b7c61751ef33920ef6374a618cd.jpg 今日の写真は、今流行りの洋服の様なデザインの靴下です。
2e19a6935df825643b9d860b429b5c10.jpg 今日、11月11日は靴下の日なのですが、数字の1が並ぶこの日は、中国では独身の日として未婚者が自分のために買い物 をする日として定着しています。 中国のアリババはそれをうまく利用し天猫等で昨年この日の1日の売上額がなんと!1兆7000億円だったそうです。 今頃天猫モールに注文が殺到しているのでは? 今日から来週にかけて、中国の宅配便は大忙しで対応に追われるので、道路上に荷物が散乱なんて事も起こるんです。 日本よりネットで気軽に購入する感覚なので、中国の消費パワー半端じゃないですよ。 せっかく靴下の日と同じなのだから、靴下の日の宣伝にもなるし、この日に天猫で日本製靴下のイベントやりたいな〜 给天猫商场的商家们,在日本11月11日是袜子的节日,你们是否可以也尝试一下销售日本产的袜子呢!咨询电话:021-6270-7848 点击这里
今回のアメリカ大統領選の報道を見ていて記事の内容が変わりすぎるのに驚きました。 今日の報道の見出しに、トランプさんの政策に期待感で、為替も株もV字回復というのを見ましたが、一昨日には 真逆の事が書いていたのでは? 個人的には、株も為替もやっていないのであまり関係はないのですが、企業的には、為替もTPPも大きく関係する ので、もっと記事の信憑性を高くして欲しいと思いました。 7cbd446db68eab31b9050d3bbd6fa599.jpg 今日の写真は、「裏起毛ふかふかアニマル柄ソックス」です。 ふかふかのパイル地を起毛しているので、厚手で保温性が高く肌触りが良い靴下が出来上がりました。 ふかふか裏起毛靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
ホノルルマラソンまで、ちょうどあと1ヶ月になりました。 他社製品も含めて、色々なジョギング用の5本指靴下を試しながら毎日10㎞以上走る様にしているので、 足にダメージを与えなくて、マメの出来ない最適な勝負用5本指靴下をなるべく早めに決めたいと思います。 前回の時は、最後に暑さで熱中症の様な状態になったので、暑さに耐えられる様なトレーニングを行わなくては いけないのですが、ここ数日は気温が低く厚着で出掛けているのですが、それでちょうど良い感じです。 前回のタイムを上回る様に頑張りたいと思います。 510db0316db0d1adba4980fbc73df0a9.jpg 今日の写真は、2016年新作・新柄の「裏起毛カラフルルームソックス」です。 寒い冬の室内履きとして、リラックスできる室内用ソックスとして暖かく履きやすい規格にしました。 是非お試しください! 裏起毛ルームソックスのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
e4e73da8fc38d277a8232177e3ac21bb.jpg 上海ジャピオンさんの記事で、驚く記事を発見しました。 「社長と口で〝チュウ〟  セクハラすれすれ社則」こんなの日本だったら大変な問題になるのでは? 掲載されていた写真が、あまりにも生々しいのでここにもアップしてみました。 セクハラすれすれなのか?パワハラなのか?本当に実在する会社なのでしょうか? 北京の企業みたいなので、フジテレビのとくダネ!さん等で取材して頂けるとオモロイのに…なんて思いました。 7622d84fb12a738cd3c2de73b8c942db.jpg 今日の写真は、「ふわふわあったか裏起毛スパッツ チェック柄」です。 ふわふわの裏起毛なので、とても暖かく厚手の生地なので、アウトウェアーとして着用頂けます。 裏起毛スパッツのOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
上海ジャピオンさんの記事「上海マラソンに3・8万人560人がケガや体調不良に」という記事を発見しました。 11月4日に行われた上海マラソンですが、私も今年エントリーを考えましたが、普段上海では色々な場所を走っているので、 今回はアクアラインを一度は走りたかったので、アクアラインマラソンを選択して上海マラソンはやめました。 上海マラソンはやはり人気が高く3.8万人と東京マラソンとほぼ同じ規模なんですね。 でも、あんまり中国の大会は空気が悪い日が多いから気がすすまないかな? ゼッケンに日系企業の名前が付いていると、石でも投げられそうだし… 164ca0cbebdecbe0df0f578222d27d17.jpg 今日の写真は、ふわふわパイルボーダーソックスです。 ふわふわのタオル地の様なループパイルの編地なので、暖かくクッション性の良い靴下です。 ふんわり靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
先日、中国ビジネスヘッドラインさんの「上海の平均賃金は20年で7.68倍に」という記事を読みました。 日本は20年前の平均賃金より下がっているのに・・・ 特に給与の上がり方が激しいのは工場の民工さんで中国の靴下工場の工員さんの給与は2000年前後の時には、 月500元程度だったのに、現在は5,000元で工員さんを募集しても集まらない状況みたいです。 しかも、当時より労働法は厳しくなり工場の各種保険等の負担がかなり大きくなっています。 これでは靴下の原価も高くなるのは仕方ないですね。 832c2d2ce88312be5b1c04bd6e2c129e.jpg 今日の写真は、今一番売れている!大人気のふわふわ素材で猫柄の靴下です。 履いたら猫の足みたいで、デザインも良く暖かくて肌触りも良いと大好評! 全国の生協さんの個配・共同購入のチラシで発売中なので是非ご購入下さい。 ふんわり靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
93a98af5b8fb7304a3b614e6e6aa0fff.jpg ご心配頂きました「ちばアクアラインマラソン」は無事に完走する事が出来ました。 写真は今回の公式記録です。 ホノルルマラソン2015年より約30分記録を短縮する事が出来たので大満足です。 とりあえずご報告させて頂きました。
496638059d1517c1d00a9da2c00962c6.jpg 今日の写真は、新発売のねこ柄でふわもこ生地の靴下です。 マイクロファイバー素材を使用し履き心地が良くとても暖かい靴下に仕上がりました。 空前のねこブーム!可愛いニャンコ3柄をデザインしたので、足元から癒され暖かく寒い日もハッピーな気分になれる靴下です。 ふんわり靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック! 上の動画は、当社の指定検品工場での作業風景です。 当社で受注させて頂いた本の綴じ込みにする商品の箱折りと組み立てそして加工を、当社の作成した手順書通りに流れ作業で手際 良く行っているのが分かります。 当社の中国で生産する靴下は、中国各地の工場から全てこの検品工場へ送り、品番毎に作成した検品手順書に従って、第三者の厳 しい目で検品・検針した後に日本へ輸出するので、安心してご着用して頂けます。
本日もISO2015年版への移行について勉強させて頂きました。 ちょっと早めに終了したのですが…次回の来月の講習までの間に宿題をやらなくてはならなくなりました。 利害関係者と「組織の状況」から特定される「リスクと機会」を各事業所毎に作成しなくてはなりません。 とても重要な事項なので、真剣に決めて提出する様に頑張りたいと思います。 bd5a34698aaa0fd3747c992d20f63166.jpg 写真の商品は、人気の「指も楽しい5本指ソックス」シリーズの太郎達という新商品です。 桃太郎/浦島太郎/金太郎と太郎ばかりをセットにしてみました。 デザインも大変可愛いので、靴を脱いだらこの5本指靴下の話題になる事間違い無しです。 いつもご利用されている生協のチラシで商品を見たら是非ご購入下さい。 5本指靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック!
38ca5db02211040ae65d758bc4937537.jpg 本日は、ISOの2015年改定版への移行準備をする為、本社に講師の先生をお迎えして講習を受けさせて頂きました。 来年6月に行われる2015年版ISO更新審査に向けて本社・物流・工場のスタッフも参加して教育を受けさせて頂き適合 出来るように準備致します。 今回の改定の変更点は経営者に対する要求が、非常に多くなる事が最大のポイントだそうです。 これはマズイ!今迄は経営者に対する簡単なインタビューだけだったのですが、2015年版ではかなり色々な方針について 質問がありそれに対して、スタッフがどう理解しどの様に実行しているのか?という事が重要になるそうです。 更新審査まで、あと8ヶ月の間に、各事業所の内外の課題を明確にして、それに対してどう対処していくのかを決めて伝え なくてはならないです。
d27359eb000a9aa335d8251487a6e3cc.jpg 写真は、三笠奈良工場にある島精機製作所さんのホールガーメント横編機を使って作成した球体の編物です。 この最新編機の性能を使って工場の技術者が作成したサンプルです。 中に風船を入れて膨らましているのですが、繋ぎ目も無く完全な球体編まれています。 しかも伸縮性が出るようにFTYを使用しているので、膨らませると結構大きくなるんです。 これまでは、生地を裁断して幾つも縫い合わせなくてはこの形にはなりませんし、伸縮する素材の球体を縫製 で作るのは難しかったので、とても画期的な事です。 でも、この編み技術を使ってどんな商品を開発出来るのかが問題ですね。 最新の編み技術を応用した商品のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせはフリーダイヤル0120709240もしくは、⇨ここをクリック! 7d5e3edc5ab115baa685a5e2697b52c3.jpg 写真は、三笠奈良工場の島精機製作所ホールガーメント横編機です。
写真は、2016年秋冬発売の新シリーズ商品です。 カポックという天然素材なので肌に優しく暖かい靴下なんです。 カポックとは…パンヤノキの種子から採取される天然素材『カポック』。樹木の伐採、農薬が必要ないので環境にもやさしい 繊維で、中空断面で空気を多く含むため吸保湿・保温性が高く弾力性にも優れています。 天然素材カポックを使用した靴下を是非一度お試し下さい。※全国の生協様の共同購入・個人宅配でご購入頂けます。 0a956871209af1b61b5e6aa10b752a63.jpg またまた日本企業の中国撤退のニュースが…「日本企業の中国撤退は、やっぱり「不動産バブル」が原因?」 この記事にも書いてありますが、確かに不動産の高騰で家賃が上がり過ぎてるし、人件費も急騰し、更に労働法の改定と経営 側には不利な内容ばかりです。 おまけに今までの様に、中国生産だから安く出来るという事では無くなってメリットが薄れてしまったと思います。 でも、三笠上海公司は、人数も少なく事務所スペースを2区画から1区画に縮めたので家賃も半分になり効率が良くなりました。 事務所スペースを縮めた途端に風水が良くなったのか?受注も増えて上海スタッフは国慶節も3日から出勤し大忙しの毎日です。 当社はこのまま中国とお付き合いする予定です。
f51b55d98b571fa2426a92d4fcb25840.jpg 上海ジャピオンさんの2016年09月30日号の記事で「ミシュランガイド上海版発表  1ツ星レストランが翌日閉店」 せっかくミシュラン1ツ星を受賞した当社事務所のある長寧区のレストラン「泰安門」が発表のあった翌日に閉店 していたという内容の記事です。 これが発表された事により営業許可証を取得していないことが発覚し、近隣住民から騒音などの苦情を受け、閉店に 至ったというなんとも残念な結果。 有名なお店でも、営業許可を受けていない店が、上海にもまだ有るんですね。 それにしても、これまでの間に中国では厳しい領収書の発行はどうしていたのか気になります。 c956642385993c3ca8d147798c22afd6.jpg 今日の写真は、2016年秋冬の新商品で「あったかネップリブ編ソックス」です。 靴下のベーシックな編み方のリブ編みで、ローゲージのざっくりとしたルーズソックスの様な編み地がとてもおしゃれ! ゴツゴツ感のあるネップの糸を使用しポップなデザインになっています。 コストを抑える為に中国の工場で生産しています。 中国製靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 上海の当社指定検品工場で全品検品した後に日本への船積みをして、更に日本での検品検針を行っています。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!
912e5ab18922fcf74987fb7cb156ea4a.jpg またまた中国での食の安全を脅かすニュースを発見してしまいました。 「牛肉膏」と呼ばれる食品添加剤が販売されていることが中国メディアに報じられ、一躍注目を集めることに。 豚肉を90分間、この添加剤に浸け置きしておくだけで、なんと牛肉そっくりの見た目と味に変わるのだとか。 牛肉膏の成分表に並ぶものは、アミノ酸、イノシン酸、グアニル酸、化学調味料、タンパク水解物などなど。 この牛肉膏は、「味の素」などの化学調味料の一種だと主張する人もいるとのこと! 慢性中毒を引き起こし、胎児の奇形、さらにはがんを誘発する可能性もある」との専門家のコメントもあるらしい。 私も百度で検索してみたら、いっぱい出て来ました。 ネットや薬局で普通に販売されているみたいなので恐ろしいですね。 8bc8fce8903783689ba1fa50a3aabdb7.jpg 上の写真で、リンキングとロッソ縫いについての違いを説明させて頂きます。 右側のロッソ縫いは、つま先の端と端を摘んで縫い合わせているので、縫代が有り多少生地が膨らんでしまします。 慣れない作業者が行うと、縫い目が曲がっている事も有るのです。 それに対して左側のリンキングは、縫い目の全てを綺麗に合わせてから縫うので、縫い目は真っ直ぐで、しかも縫代 が全く無くフラットです。 この写真は、分かり易くする為にリンキングの糸を黒くしていますが、靴下と同じ色の糸を使うととても綺麗に仕上 がります。 敏感肌で、靴下のつま先部分の縫い目が気になる方には、リンキングした商品を是非お勧めします。 つま先リンキングをした靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!
昨日は、島精機製作所さんに、本社へ機材をお持ち込み頂いてデザインシステムAPEX3のデモンストレーションを して頂き勉強させて頂きました。 デザインの段階で、靴下生地の編み目の感じも分かり、更には3Dで靴下を着用した状態を再現し360度の方向から 全体が感じがどうなのかも確認が出来るのでとても便利だと思いました。 今までのIllustratorで作成したデザインを靴下編機の針数に合わせてBMPデーターへの変更も簡単に出来るし、糸の カラーブック帳のデータもインプットされていて、新い糸はスキャナーで入力も出来るみたいです。 これなら、工場へ糸の指示も楽になると思います。 既に、このシステムは奈良工場には導入しているのですが、本社に導入するかを現在検討中です。 次回は、デザイナーが実際に操作する機会を頂けるので、工場への指示が分かり易くかつ効率が良くなるのかを判断し 導入を決めたいと思います。 4cd7f61b7353a74505feccec2d9e51eb.jpg 今日の写真は、2016年秋冬の新商品「ネップパイルノルディック柄ソックス」です。 ふかふかした厚手のパイル地とネップの糸が特徴です。 パイル靴下のOEMは、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック
326884cc8b307dbced2f76a8a3fc94df.jpg 実は、10月23日に行われるちばアクアラインマラソン大会にエントリーさせて頂いてます。 以前にアクアラインマラソンのテレビを見ていて、あそこ走ったら気持ち良さそうなんて思いスポーツエン トリーサイトでエントリー受付中を発見し申し込みしたら当選してしまいました。 フルマラソンでエントリーしたのですが、ハーフでもアクアライン走れるからハーフにすれば良かったかな〜 最近はちょっと疲れ気味で、10Kmでも以前より大変に感じているのでフルマラソンは自信が有りません。 完走する事が出来るでしょうか? ブログにて宣言しないと自信が無くてキャンセルしそうなので、書いてしまいまいた。 10afb131b805ba01a43cb2b681930892.jpgこの5本指靴下履いて頑張って走りたいと思います。
上海に会社を設立してもうすぐ10年になります。 中国国内販売や中国各地で展示会に出展したり飛び回っているうちあっという間に10年の月日が流れ、 その間に日本では体験できない事も色々経験する事が出来ました。 10年経っても、まだまだ中国とのビジネスのやりとり感覚の違いや言葉の壁でスムーズに運ばない事も 多いです。 工場に対するサンプル依頼も、これと同じ物を作って下さいと言うだけなら上手く行くのですが、これの この部分をなめらかにとか、この部分を少し小さくとか、イラストを渡してこの部分をこのイラスト通り に変更してと通訳を介して話をすると、「問題ない。分かりました。直ぐに修正します」とその場では直ぐ 答えてくれるのですが、いざサンプルが出来上がると・・・ えっーなんで?と言う事ばかりで、今でも困っています。 受ける時は「明白了。没问题」=分かりました問題ありません。 サンプルが出来上がって、これ言った事と違うじゃん!というと「差不多,差不多]=だいたい一緒、だいたい 一緒と言いながら笑う・・・こんな事が今迄に何度かありました。 今後は、日本でイメージ通りの物を、3Dで作成してプリントアウトした物を渡せば、効率が良くなるのかな? なんて思いました。 0cf1207a4b37566df0fc9274148717ee.jpg 今日の写真は、当社新商品の「ネコの手借りちゃお!リストカバー」です。 大好評だったネコ柄の靴下のデザインをほぼそのままにしてリストカバーを作っちゃいました。 手の平の部分には、可愛らしいネコのニクキューのデザインになっています。 リストカバーの関連商品も、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで、→ここをクリック!
a72385182d8677ec82431906826c2dd5.jpg 昨日の中国ニュース見出しに… 「なぜ?地盤沈下が進む土地に超高層ビルが次々と出現、海面上昇で甚大な被害も―上海市」 上海市の超高層ビルが立ち並ぶこの地域は(写真)年間7cmも地盤沈下しているらしく、1921年からは2.7メートルも 沈下が進んでいると事!1 以前から上海の地盤沈下は騒がれているのに、不動産バブルがハジけそうで中々ハジけない上海では、未だにどんどん 高層ビルを建設しています。 上海でジョギングしてると、真新しい高層ビル周辺の歩道では、かなり波を打っているところが多く、大丈夫なのかな? なんて思う事が良くあります。 首都の北京も地下水を汲み上げ過ぎて自慢沈下が深刻で、中国新幹線の運行にも影響が出そうなんてニュースも有ります。 地盤沈下+手抜き工事で、数年後の中国は大問題になっているかも知れませんね。 株式会社三笠のホームページは、2016年冬バージョンに変更致しました→ここをクリック
f7f5596bbd895b13cff60343faca8b7d.jpg 今朝の東京商工リサーチさんのメルマガで、こんな見出しの記事を見ました。 「チャイナリスク関連倒産の増加とその背景」なのですが… 国内の倒産件数は減少しているのに、チャイナリスクによる倒産は、前年の2倍位以上に増えて いるとの事でした。 その主な要因としては、以下の通りだそうです。 ・「コスト高」:中国の人件費、製造コストの上昇、為替変動など ・「品質問題」:不良品、歩留まりが悪い、模倣品、中国生産に対する不信など ・「労使問題」:ストライキ、工場閉鎖、設備毀損・破棄など ・「売掛金等回収難」:サイト延長含む ・「中国景気減速」:株価低迷、中国国内の消費鈍化、インバウンドの落ち込みなど ・「反日問題」:不買、取引の縮小、暴動など ・「価格競争」:中国の在庫調整に伴う相場下落、安価製品との競合など ・「その他」 最多要因としては、急激なコスト高らしく、特にアパレル企業が多いそうです。 やはり、アパレル企業は生産を中国だけに頼り過ぎていたのではないでしょうか? 当社の上海事務所があるビルにも日系企業が多く有りますが、最近はかなり入れ替わりが激しく チャイナリスクによる撤退や倒産が多い事を肌で感じます。 10年前に、中国での生産工場も検討しましたが、やらなくて良かった! 6年前には当社取扱い商品の中国製比率が90%近くまで上昇したので、チャイナリスクヘッジを検討 しベトナムやタイ・バングラディッシュの工場も見学や商談し検討した結果、最終的に原点に戻って 日本一の靴下産地奈良県で生産工場を作ろうという判断になりました。 今更なぜ日本に生産工場を作るの?なんて良く言われましたが、生産を開始して4年経過した今では 本当に良かったと思っています。 今後は、奈良県の他の生産工場とも連携して日本製靴下比率を増やしチャイナリスクを軽減する予定 で頑張ります。