MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

昨日から、上海に来ています。

調べてみたら、コロナ明け8回目の中国出張です。

コロナが明けて初めて上海に来たのが、2023年3月26日でした。

上海浦東空港に大勢で出迎えてくれた涙の再開からもう1年が経ったんですね。早いなぁ~

asayake

この画像は今朝の朝6時頃に蘇州河に掛かる橋の上から撮影しました。

これから、上海事務所で展示会用の荷物をまとめて14:30の飛行機で北京へ向かいます。

北京に到着後はホテルに荷物を置いた後で、会場へ行き商品を事前に展示出来ればと思っています。

北京へ行くのは、2017年7月以来の6年以上経っていたのでビックリでした。

2010年頃は三笠の上海公司から北京イトーヨーカ堂と王府井イトーヨーカ堂そして北京イオンさんに靴下を納品していたのでよく行ってました。

日本で企画した靴下を、中国で生産して中国で販売していましたが、残念ながら中国の変化について行けずお取引が全て無くなってしまいました。

あれから中国も随分変化して、今回の展示会は、日本で生産した靴下を中国市場で販売するという新たな挑戦です!

JETROのジャパンストリート展示ブースで頑張ってきます。

7日に大和高田市の綿花畑をドローンで撮影しました。

種まき祭から約3ヶ月が経過し、畑には薄い黄色い花がたくさん咲いています。

目立たないかもしれませんが、これらの花が実となり、最終的には白い綿が弾けて現れるのです。

10月の収穫祭が今から待ち遠しく感じられます。

また、8月8日(大安)には、新奈良工場の建設予定地で地鎮祭を執り行いました。

橿原神宮から宮司さん2名にお越しいただき、滞りなく終了致しました。

昨日より、中国出張に来ています。

久しぶりにJALの羽田から上海の虹橋空港行きに搭乗し快適なフライトと行列無しのスムーズな入国審査!

空港から上海事務所へタクシーでのアクセスも良く20分程度なので、あっという間に到着しました。

今回は、ちょっと長めの20日まで滞在する予定です。

最近、災害時の備えを呼び掛けられていますね。

三笠の「ポケレグ」は、一般社団法人 日本防災協会に優れた防災用品として認定して頂いております。

災害発生時に色々な用途で使用する事が出来るのでとても便利な商品なんです。

この動画を見て頂けると、お分かり頂けると思います。

明日まで中国出張中です。

上海市内に滞在していると、マナーの向上や生活の豊かさを強く感じます。

しかし、少し地方都市へ足を伸ばすと、インフラ整備は道路、地下鉄、高層マンションなどの発展が著しい一方で、マナー面ではまだ改善の余地があると感じることが多いです。

週末に地方都市の地下鉄を利用した際、降りる前に人々が一斉に乗り込んできて、なかなか降りることができませんでした。

また、自転車や車の交通マナーも、以前ほどではないにせよ、上海市内とは比べ物にならない印象を受けました。

それでも、あと数年で改善されるのではないかと期待しています。

昨日は、新奈良工場の建設予定地で、大和高田市による試掘調査が行われました。どのように進められるのか興味があり、現場を見学させていただきました。

調査には、大和高田市の職員の方3名に加え、工事を担当する建築会社のスタッフや設計士の方も立ち会い、ユンボを使用して4箇所、深さ約2メートルまで掘削して文化財的なものが出土しないかを確認しました。

調査の結果、いくつか土器のかけらのようなものが発見されましたが、大きな問題はないと思われます。

2024hakkutsu

昨日は、ココビズ(広陵高田ビジネスサポートセンター)開設当初からお世話になっていた小杉センター長との最後のご相談に同行させていただきました。

これまで、奈良のスタッフも含め、多くのご支援をいただき、様々なお話を伺ったり、ビジネスマッチングをしていただいたりと、大変お世話になりました。

奈良に単身でいらして、靴下の産地である広陵高田地区におけるビジネスサポートを通じて、多くの靴下工場にご貢献されたことと思います。

さらに、靴下工場のみならず、靴下に関わるサプライチェーンの原料供給や各工程の企業にも大きな影響を与えてくださいました。

4年間にわたる単身での相談窓口としてのご尽力に、心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

先日のブログにも書きましたが、再度宣伝をさせて頂きます。

経済産業省 近畿経済産業局が共催のジャパンエキスポ パリin大阪に出展させて頂きます。

場所:大阪万博会場 EXPOメッセ

日時:2025年4月26日(土)27(日)の2日間で、9:00〜21:00まで

※大阪万博入場者は無料で入場可能です。

会場では、さまざまなイベントが開催されるので、是非皆様のご来場をお待ちしております。

2025EXPO

昨日、「5本指靴下で世界市場を攻略!日本製の強みと戦略」というテーマで講演をさせていただきました。

主催の方から、今朝のメールで届いたアンケート結果は、「満足」67.6%、「やや満足」26.5% とのこと。

多くの方にご満足いただけたようで、ホッとしています。

無事に講演を終えた後は、ちょっと早めの春節気分を味わおうと中華街へ直行!

せっかくなので、飲み食べ放題の人気中華料理店へGO! いや〜、ホッとしたせいなのか、つい飲みすぎてしまいました。😆

横浜中華街では爆竹の音が響き、龍の舞が舞い踊る活気あふれる春節ムード。

お腹も心も満たされ、最高のリフレッシュになりました。

b9b818839fd571eca90eaeff50eb68ff.jpg 昨日は、今回西安に来た目的の場所「秦の始皇帝兵馬俑」へ行って来ました。 兵馬俑の見学は国慶節連休明けでしたので、ガイドさんも驚くほど空いていてとってもラッキーだったようで、 ゆっくりと見学も撮影もする事が出来ました。 1974年に兵馬俑を井戸を掘る途中に発見したラッキーな農民(今はお金持ち)の揚俊朋さんがサインと 撮影会をしていました。 ガイドさん曰く普段は撮影禁止らしいので、ラッキーにも10元を払って握手と撮影!(下の写真)楽しながら 稼げるオーラを感じて来ました。 兵馬俑写真集200元と握手だけで10元!農民だった揚さんは兵馬俑を発見した事で握手するだけで ボロ儲けとは羨ましい限りです。 「秦の始皇帝兵馬俑」は、スケールの大きさと当時の中国人の技術に感動させられました。 5ec8aef7396a84c17f5776b2731cd874.jpg ホテルに戻ってNHKニュースを見ていると、ノーベル平和賞のニュースが中国人の劉暁波さんと発表されると いきなり画面が真っ暗に!故障???暫くすると元通りに・・・ あまり気にしていなかったのですが、再度NHKニュースでノーベル平和賞は天安門事件の指導者だった劉暁波 さんと言うとまた画面が消えて、あ~中国政府が情報を消していると思ったらやはり中国政府の検閲だった NHKニュースで言ってました。 当然、中国国内でマスコミ報道は完全に規制されるとおもうのですが、ネットでは結構情報入手可能なので、 中国人の共産党政府に対しての不信感が深まるのは間違いないと思います。

これからの湿気の多い季節にはやはり5本指靴下が衛生的です。

今年は写真のはキトサン素材の5本指低反発クッション付きが人気!!

指先がないので耐久性も良く、爪のネイルも見えるのが特徴。

ベージュなので、上からストッキングを履くと殆ど目立たないし、指の間が清潔になり臭いも和らげてとても爽や

かな履き心地です。

パンプスを履いても低反発クッションが衝撃を和らげてくれるので安心!

是非一度お試し頂きたい商品です。

5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。

お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

teihanpatsu5.jpg

昨日は、上海より帰国し本社にて海外向けの商談でした。

中国の事は良く判るのですが、それ以外の国となると中々知らない事が多いですね。

中国以外の国との商売を始める時には、やはりその国の文化や習慣等々を色々知っておく必要が有ると感じました。

夕食は、横浜と言えば中華街・・・上海にいる時にはいつも日本料理店で外食ですが、横浜にいる時には何故か中華を

食べたくなりお客様が来ると中華街にお誘いしてしまう変な私です。

来る11月21・22日の2日間東京ビッグサイト南展示棟3・4ホールにて行われる「よい仕事おこしフェア」の奈良県立医科大学様の展示ブースにて出展を致します。

奈良県立医科大学と共同開発し特許を取得した「にぎるくん」をお試し特別価格展示販売致します。

東京ビッグサイトで皆様のお越しをお待ちしております。

shigotookosi

 

コロナ明け初めての浙江省に来ています。

昨日は寧波市で今日は、上虞市に宿泊して明日は上海へ戻ります。

取り急ぎ「にぎるくん」の展示販売の日にちが迫っているので、取り急ぎブログに掲載させて頂きました。

三笠YouTubeチャンネルに「【簡単折紙】めんかちゃんの作り方」という動画がアップされていたので紹介させて頂きます。

まず最初にここをクリックして印刷して下さい。

それから、動画で紹介されている通りに折ってくれれば、簡単に「可愛いめんかちゃん」が完成します。

是非、時間のある時にやってみて下さいね〜

上海のスタッフと共に、2024年3月21日から23日にかけて北京で開催される「ギフト&ホーム北京2024」に出展する準備を進めています。

このイベントに参加するためには、JETROの「JAPAN STREET」に登録する必要があります。

現在、商品の登録情報や展示スペースの配置などを検討しております。

また、中国語での商品パンフレットも同時に準備しています。

開催日が迫っているため、準備を急ピッチで行わなくてはなりません。

北京で開催されるため皆様には、直接お越し頂けないと思いますので、このブログや三笠YouTubeチャンネルでの動画配信をしたいと思います。

GOGOスクール開校式ツアーは、22日の夜に出発し、昨日無事に帰国いたしました。

当初、カンボジアの大臣からの感謝状の授与式を現地の小学校で行う予定でしたが、選挙の関係で急遽中止となってしまいました。

しかし、大臣のお計らいで急遽大臣のご自宅(プノンペン市内)お招き頂き感謝状を授与して頂きました。

中々経験出来ない嬉しい予定変更となりました。(下の写真をご覧ください)

忙しい選挙期間中にもかかわらず、大臣は今回のツアーメンバー全員に感謝の言葉をくださり、賞状を授与して下さいました。

大臣どうもありがとうございました。

Cambodia

 「中小企業から日本を元気にプロジェクト」に参画させて頂き、アンバサダーを郷ひろみさんにお願いした関係で、今回のプロジェクトリーダーの方と繋がり、「GOGOスクール開校式ツアー」参加させて頂く事が出来ました。

大変素晴らしい活動だと実感した事と、再び日本を元気にしたいと心から思いました。

郷ひろみさんにお伝えして、カンボジアに小学校の校舎を建てるというこの活動を知って頂きたいと思っています。

もう一つは、今回の「GOGOスクール開校式ツアー」で訪問させて頂いたプノンペン「くっくま孤児院」の皆んなが、クラウドファンディングで日本公演を行える事になりそうなので、

子供達が来日した時に、郷さんと一緒に「二億四千万の瞳」を歌って欲しいなぁと勝手に思いました。

 

ツアーに参加された皆様へ!

メンバーにもお天気にも恵まれて素晴らしい経験をする事が出来ました。

ありがとうございました。

三笠YouTubeチャンネルに「めんかちゃんねる」という動画が公開されていたので紹介させて頂きます。

【夏にぴったり】サンダルで履く靴下というタイトルで、トーレスを紹介してくれていました。

是非この動画をご覧ください。

上海での5日間の日程を終え、上海浦東空港に到着しました。

今回の出張では、上海のスタッフとランチを食べに行くと、サプライズでバースデーケーキを用意してくれていました!しかも大好きな苺のショートケーキ!とても美味しくいただきました。

 

コロナ後、中国に来るたびにこれも日本が追い抜かれてしまったと気づく事が良くあります。

中国の取引先との会話では、以前は私から教えることが多かったのに、最近は教えられることが多くなっている感じです。

初めて中国に来た時には、日本より30年近く遅れているというイメージがありましたが、今ではすでに色々な分野で追い越されています。

日本人技術者の給与が安過ぎたのも原因の一つですね。

日本人が開発したQRコードも中国の方色々な用途で活用されています。

株式会社三笠は日本近代5種の公式スポンサーです。

明日から競技が始まります。

競技の日程と放映スケジュールをお知らせします。

皆様、応援よろしくお願い致します。

kindai

いよいよ明日は、新奈良工場の地鎮祭が行われます。 橿原神宮から2名の神主さんにお越し頂きご祈祷をして頂く予定です。 私は、明日の早朝ジョギングの後で、神武天皇陵と橿原神宮に行って事前にお参りをしてから、奈良工場に行き その後で、新工場建設予定地へスタッフを連れ移動し地鎮祭に参加する予定です。

日本経済新聞主催の「NIKKEI社歌コンテスト2025」に応募しました 。

弊社では「めんかちゃんプロジェクト」のテーマソングに合わせ、本社、工場、そして新工場の綿花畑にて撮影を行い、スタッフ全員で力を合わせて社歌動画を作成しました。

私も出演しておりますので、ぜひご覧いただければと思います。

綿を栽培して綿花になり、糸ができて靴下や衣料品が出来る事が分かり易く表現できていると思います。

メロディも子供達に親しみ易くていいと思います。

スタッフ一同の想いが詰まったこの動画を、皆様に楽しんでいただけることを願っております。

本日から日曜日まで、奈良への出張となります。

11月11日の「くつしたの日」に開催された『靴下求評展』で受賞した2名と、くつしたソムリエ認証をいただいた1名のスタッフから、お祝いに焼肉が食べたいとのリクエストがありましたので、今夜はそれに応えたいと思います。

また、明日は以前から決まっていた予定ですが、中学校時代の同級生を通じていくつかのご縁がつながり、靴下業界の経営者3名と密談の機会が持てることになりました。

どちらも楽しみなので、奈良で充実した時間を過ごしてきたいと思います。

今朝、メールをチェックしていると、物流センターの責任者より、昨年12月に日野南中学校の生徒さんを受け入れて行った体験学習に関するお礼と感想が送られて来ました。

すべての感想を読ませていただきましたが、その中でも特に印象的だったのは次の一文です。

「再検品作業で、穴の空いた靴下を見つけた時に、この靴下がお客様に届く前に発見できたので、とても嬉しく印象に残りました。この仕事の大変さと重要さに気が付きました。」

この感想を読んで、私もとても嬉しくなりました。

物流センターでの体験学習が、生徒さんにとって貴重な経験となり、さらに検品や検針の作業がいかに大切なものであるかを実感してもらえた事が嬉しいです。

私たちの仕事は、お客様に信頼していただける品質の製品を届けるための細やかな工程の積み重ねで成り立っています。

中でも検品や検針は、その品質を守る最後の砦と言える重要な役割を担っています。

この役割の重要性を、未来を担う若い世代に体験を通して知ってもらえる機会を持てたことは、当社としても非常に意義深いことだと感じます。

これからも、こうした体験学習の機会を積極的に提供し、私たちの仕事のやりがいや意義を広く伝えていけたらと思っています。

2024taiken

本日、JETROさんとのZOOMミーティングに参加しました。12月にドイツ・ミュンヘンで開催された展示会「ISPO」のフォローアップ状況を報告し、それ以外の海外向け販売の進捗についても共有しました。

早いもので、JETROさんからのハンズオン支援も来月で丸4年を迎えます。

この支援プログラムでは、4年以上継続される事例はあまりないそうで、おそらく来月で終了となりそうです。

これまでサポートいただいたJETROの担当の方や、ドイツに3回も同行してくださった専門家の方とも、次回が最後の打ち合わせとなると思うと、とても寂しい気持ちです。

しかし、この4年間の支援を通じて得た知見や経験を糧に、これからも海外市場での挑戦を続けていきたいと思います。

87bad3a0c5e9b6308b14be92fe3b0bc2.jpg 中国人の劉さんがノーベル平和賞受賞という報道は、相変わらず厳しい規制をされています。 各国の衛星放送は、この話題になると即座に画面真っ暗!四六時中各国衛星放送の内容を チェックしていると思うと驚きです。 ネットが普及した現代でも1980年以降に生まれた当社の上海スタッフは、誰も天安門事件について 名前すら知りません。 当然今回のノーベル平和賞受賞の件は知りませんね。これで標的が日本からノルウェーになったか? 昨日は、写真の有名なお寺「大慈恩寺」へ行きました。 写真でも分かると思うのですが、地盤沈下でちょっと塔が傾いています。 この塔に昇って見る景色は、東西南北何処を見ても中国らしさを感じました。↓↓下の写真↓↓ 918b69f3a1fa4d78c89e1ea4aafa7361.jpg 中国の歴史を感じた西安の旅を終えて、夕方の便で上海に戻りました。
このドリームゲート社長ブログサイトが、12月23日で閉鎖されるのに伴い、10月1日より私のブログサイトを引越し致します。 弊社のサイトに改めて社長ブログを開設する事になりました。 それに伴い数日間はブログの更新が出来なくなります。 詳細に付きましては、このサイトや弊社のホームページにて発表させて頂きますので、引き続きご愛読頂ければ幸いです。 b02cca51fdc201e13615bb4329a38185.jpg 今年新規購入したロナティ社のダブルシリンダー編機の技術指導も行っています。 ダブルシリンダー編機は、シングルに比べて、メカ的な部分での技術が要求されます。 海外製品との差別化には、そのメカ的な技術を、丁寧に教えて次世代へ繋げてゆく事が大切だと考えています。 奈良県の靴下生産に関する技術を継承する事に今後も取り組みたいと思います。

昨日から1泊2日での上虞出張でした。

いつもの寛平ちゃんと、今回お世話になる龔さんとの紹興酒を飲みながらの高級中華料理をご馳走になりながら

楽しいひと時でした。

こんな感じです。

shangyu

時間が無いので、今日はここまでにします。

28.29.30日の3日間の日程を終えISPOが無事終了致しました。

今回の展示会は、サンプルを配布しなかった事が影響したのか?前回よりもご来場頂いた方は少なかったのですが、取引に繋がりそうな方は昨年よりも多く結果的に良かったと思われます。

昨年とは違い既に発注を頂けた方もいらっしゃいますが、興味を持って頂けた方へ連絡をして注文に繋がられる様にしたいと思います。

下の写真は、最終日の朝に撮影した2023ISPOチーム三笠です。

ispo2023d

ISPOの片付けを終えた後で、ミュンヘン市内のクリスマスマーケットを見に出かけました。

雪が降っていたので、おとぎの国のクリスマスのようでとても素敵でした。

私が撮影した動画です。⇨クリック

そして最後は、昨年と同じミュンヘンの日本料理店でチーム三笠の打ち上げを行いました。

翌日は、パリ経由で来たので、ミュンヘン⇨パリ⇨羽田のフライトでした。

ミュンヘンの空港に到着すると朝早くから大混雑!搭乗手続きの列が長く全く進まない状況で時間がどんどん過ぎ、もう絶対間に合わないと思いましたが、横から入れて貰いなんとか予定の便に乗れて予定通りに帰国する事が出来きて2023年ISPO無事に全行程を終了致しました。

先週の22日(金)に奈良工場長と工場技術者を含め5名で、和歌山の島精機製作所本社に行ってきました。

今回は、急遽お願いしたにも関わらず東京から営業担当も来て頂き、ドイツの展示会ISPOについての報告や今後の海外展開について相談をさせて頂きました。

これから島精機さんとも情報を共有し連携して新商品の開発を出来る様にしたいと思っています。

下の写真は、島精機製作所さんの本社ビル1Fのエントランスです。

shima2023

明日から、年末の上海へ行く予定です。

中国パートナーとの忘年会や銀行関係の手続き、その他いろいろ予定が入ってます。

変わった予定として、上海三笠の新規のお客様の社長さんと世紀公園で一緒にジョギングをしながらTik Tok(抖音)の動画を撮影するというのがあるんです。😅

今回は、3泊4日という短い中国出張ではありますが、濃い中身になっています。😆

7月3日に奈良工場からドローンを飛ばして撮影してみました。

DJIドローンの制限高度100mまで上昇させて、奈良盆地をぐるりと一周撮影!とても雄大な景色が広がっていました。

昨日は、医療機器会社の取材を受けさせて頂きました。

「にぎるくん」に大変興味をお持ち頂き取材にいらっしゃいました。

取材には、介護士の資格をお持ちの女性もいらしていて、着用が楽になった改良版の「にぎるくん」を試して頂いたところ大変良いし、これなら患者さんに色々な用途で使って頂けるのでは?と言って頂けたので良かったです。

来週は、展示会にも出品させて頂く予定なので、今後の販売に繋げられれば良いと思います。