MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

8e85eebcdbd236aeb7f480df112a550d.jpg 写真の靴下は、K式編機の針数144本の機械で生産したデザインソックスです。 かかとの部分以外は靴下の足底部分にも自由なデザインが可能なので、キャラクターや似顔絵等の 入った靴下を簡単に生産する事が可能です。 素材や編み方の凝った靴下の生産も可能で、その他各種の服飾商品の取扱い実績も御座います。 中国で製造する靴下は、上海スタッフが、中国でのサンプル作成から生産・検品・コンテナ積込み まで全てサポートさせて頂き、日本製靴下は三笠奈良工場スタッフにて対応させて頂きます。 お問い合わせはフリーダイヤルで 0120-709240 もしくは http://www.kk-mikasa.co.jp のお問合わせフォームからお願い致します。 昨日は、上海事務所スタッフが、出張等で全員が不在!!  私が事務所で一日中留守番をしていました。 中国人からの電話も以外に多く宅配便その他で来客も数名あったのですが、片言の中国語で全て対応 する事が出来たのでなんとかなりました。

先週の木曜日に、奈良の日航ホテルで行われた「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(2次締め切り)補助事業説明会の補助事業の手引き

に従って必要書類を準備して電子申請を無事?完了させる事が出来ました。

システムが非常によく出来過ぎていてセキュリティの関係もあるのかわかりませんが、なかなか難しく悩みました。

最後に申請ボタンを押すのですが、それを押すと修正が出来ないとの事でちゃんと必要な書類が添付されたかちょっと不安です。

今日は、パキスタンの靴下工場のYouTube動画を発見!

ここもやはりロナティ社の丸編機ばかりです。

システムは立派ですが、やはり検品や検針はしていない感じですね。

色々な国の靴下工場での生産風景を見ていると、早く新工場を実現したくなりました。

b477f0a5cc4d1f7439482a1a723a3de2.jpg 今日は、中秋節(中国では旧暦8月15日の中秋節に一家の幸せを願って家族団らんで月餅を食べる習慣がある。) 中秋の名月です。靴下工場の集中する街(浙江省海寧)では、大規模な潮の逆流が世界的にも有名で、 毎年大勢の観光客で賑わうようです。(写真) 工場の社長から招待されたのですが、日本帰国の為、今年も行けませんでした。 77d0e0396c82485f5a648aa1b650c543.jpg 今日の午後は、横浜馬車道「ステーキドーム瀬里奈」さんにて、本社・物流センター合同のレクリエーション へ出掛けます。 みなとみらいの夜景を見ながらのディナーを楽しんで来ようと思います。 でも、天気がいまひとつなので、中秋の名月は見る事が出来ないか?
056eff0f86c36fb00a9f44249467ee6b.jpg 昨日は、完成したばかりの上海ルイヴィトンビル(写真)へ行って来ました。 上海三笠のある遠東国際ビルから徒歩で約10分弱位でマンションからも同じ位の場所に出来たの ですが、テナントは一流のブランド店ばかりで内装も超豪華な感じでした。 日曜日だというのに、店内はガラガラ状態!唯一お客さんが多いのは4階のレストランフロアだけ! 歩いて15分程度の場所には、開店して約半年の上海高島屋もありこの虹橋開発地区で成功するので しょうか?まだ一部ROLEX等の開店していないお店もありますが是非行かれてみては… 4ddf1bfd341c7f08e5b212289a637223.jpg6436bb7686d2f453772d3b64b2ed2a1e.jpg

先日は、靴下専用のインクジェットプリンターの見学をさせて頂きましたが、今日は島精機さんオススメの靴下にも使えるプリンターの説明を聞かせて頂きました。

どちらもそれぞれの良さが有り、とても気になっています。

問題は、前処理と後処理が大変な事と設備も必要、、、ここまではクリア出来そうな感じなのですが、やる人材確保が難しいと思われ、検討中!

導入されている工場さんのTシャツをプリントしている動画を発見しました。

もし、購入したら、靴下以外に中国で無地のTシャツを作って販売も出来ますね。(たぶんやりません😄)

今日は、梅雨空でなんだか一日中憂鬱な感じでした。

朝のジョギングもずぶ濡れ!靴も靴下もびっしょりになってしまいました。

その時に思い出したのですが、以前に展示会で見つけて、「濡れない靴下」という開発にチャレンジした事はありましたが、

水をはじくのは可能でしたが、完全に防水というのは厳しいと諦めてしまいました。

もう一度何か完全防水の濡れない靴下に挑戦して見ようかなという気持ちになるくらい靴下が濡れて気持ち悪かったんです。

もし実現できれば売れる事間違いなしです。

9c2217bb0a36625674dbddd19e34a500.jpg 昨日は、高校時代からの親友と上大岡のお洒落な焼き鳥屋「とりとよ」さんで、6時半から深夜12時半 までの6時間もスケールの大きなテーマの話で語ってしまいました。 親友も会社経営者なので、会社の経営について話をするつもりが、帰宅間際の話は「運命」というテーマで、 語り続け結論が出ないまま閉店時間になったので終了しました。 運命とは…(調べてみました。) 「運命(うんめい)、宿命(しゅくめい)とは、元から定められている巡り合わせのこと。 実験などでは、同じ方法をとれば必ず同じ結果が出る。この事により『原因が同じであれば必ず同じ結果が 出る。』と言うことが分かる。 これは『過去の姿(原因)が決まっているならば、未来の姿(結果)も決まっている。』と言い換えること ができる。この考え方が、「運命論」である。 親友曰く、「生まれてから死ぬまでは、運命で最初から決まっているから、自分はその中で一生懸命も頑張 ってもがいている。」というので、私は、「そう思うなら、最初から頑張るだけ無駄じゃないか!」でバトル 開始しました。 たぶんこのテーマの会話は平行線状態で話を2時間以上したと思います。 酔っ払い過ぎた自分に反省しています。これも運命だったのでしょうか?
d1f7ca5bbe17d50262fd8464cd735775.jpg 写真は以前に上海三笠で日系のGMS様に納品させて頂いた子供のソックスで、中国の工場で生産し日本向け 商品と同様の品質管理をして納品させて頂きました。 ただ、やはり価格競争になると安からう悪かろうの中国系ベンダーには絶対に勝てません。 近所にある人気店「古北カルフール」で靴下の価格を良く見るのですが、特売商品はかなり安い! ただ商品をよ~く見ると不良品ばかりでこんな商品を納品して良いの??という感じです。 上海三笠としては品質を度外視した商品を納入出来ないので、中国国内販売を根本的に見直ししたいと思って います。 昨日は広州出張から上海に戻って来ました。 広州交易会の広い展示会場を1日当たり2万歩程度も歩き回って、お客様から頂いていたサンプル通りの商品を 製造出来る工場を見付ける事が出来ました。

ウォーキング・ジョギングそしてスポーツ全般の飛沫対策として自信を持ってオススメの出来るマスクが完成しました。

このマスクは呼吸がメチャクチャに楽なんです。

素材は、糸商社の経歴を持つ弊社西日本営業所所長がイチ押しの東レのキュープという湿気をすばやく吸湿してすばやく放出するという優れものを使用し、

編機は日本を代表する編機メーカー島精機製作所の最新鋭ホールガーメント横編機のメッシュ生地立体編です。

私が、何度もジョギングで試して、工場長と技術スタッフに「またでっか?」と言われるくらい改良を重ねてやっと完成致しました。

嬉しくて、昨日はスポーツをしている友人や知人や元バイヤーさんに勝手に送ってしまいました。

ネーミングは私が考えた「洗って絞ってすぐに使えるマスク」は直ぐに却下され、若手スタッフの「走れマスク」になりました。

M・Lの2サイズで、カラーはブラック・薄グレー・ブルー・ピンクの4色です。

売価は(税込)990円です。

弊社の楽天ページで、本日より先行発売開始致しました。(下の写真をクリックすると販売ページへ)

hashiremask03

 

 

 

昨夜は、マスクの完成を祝って一人で飲み過ぎて、今朝は早く目覚めたのにジョギングへは行く元気が無く愛犬との散歩だけて会社に出勤しました。

会社の今朝の朝礼で話をしましたが、毎年の楽しみであるホノルルマラソンは、例年であればとっくにエントリーも終わっている時期なのに今年は開催も危ぶまれ、いつエントリーが始まるのかも分からない状態!

目標を失っている状態で、毎朝10km以上を走るモチベーションが低下しています。

更に、今までは毎月海外の色々なところで走っていたのに、それも出来ない状態が半年を過ぎてしまいました。

なにか違う目標を持って走らないと続けられなくなってしまうのでは?とちょっと不安になっています。

bd01cd1ff5228ebdcd95bf9393b8e8e4.jpg 中国建国60周年おめでとうございます。 今朝のニュースで、北京で行われる軍事パレードの報道がありましたが、凄いですね。 今の中国のパワーを感じます。私も是非生で見たかったですが、今夜のニュースで我慢します。 最近は、中国も景気が悪いと言われていますが、でも私が中国で車を運転し初めて3年目ですが、この頃 急激に高級車が増えた気がします。 特によく見掛けるのは、ポルシェの「カイエン」で、一日に何回も見掛けます。 ベンツ・BMW・レクサスも多いのですが、やはり高速道路の路面がボコボコの所が多いので、富裕族の方 には「カイエン」のようなSUVの高級車に人気が集中しているのだと思います。 私のマンションの地下駐車場にも「カイエン」が3台あり、その他にも多くの高級車が駐車してある中で、 一番貧弱な車が私の日産車です。 [日中経済通信]の記事です。 「先日、ポルシェが2代目SUV車カイエンを今年3月末に中国に投入すると発表してほどなく、ポルシェは 2月28日、新たに新車3タイプの車両価格を発表した。これによると標準タイプの3.6Lカイエンの標準価格は 80万元、4.8LカイエンSの標準価格は105万元、最高級モデルの4.8Lカイエンターボの標準価格は152万元。 北京ポルシェセンターのセールスマンは「現在、新型カイエンの予約の受付を行なっており、実際の車両価格は 発表した標準価格よりも10-20万元高くなるとし、現在予約を行なっているカイエンは今年6月に生産し、 8月の納車を見込んでいる」と述べた。」 一番安いので、日本円で1,200万高いのは2,400万!そんな車があんなに増殖しているなんて! 大卒の初任給は、中国の中で上海が一番高いのですが、それでも39,000円です。 昨日は日本で車を運転したので、「カイエン」を気にして見ていたら1台も発見しませんでした。 横浜が田舎だから?でも先日行った中国の地方都市「義鳥」でも何台も見たので、中国の富裕族はまだ増え 続けているのだと思います。 私には、今は中国の景気が悪いとは思えません。 上海公司で、中国市場を開拓し私も中国で高級車に乗れるように頑張りたいと思います。
b491ea0b1a9e2ee59014f78e6a595f40.jpg 三笠上海事務所の重要な仕事のひとつに、当社で受注し中国各地の工場で生産した商品を上海郊外の提携 検品工場へ集中させて、そこで検品・検針をした後に箱に詰めてコンテナに積込んで日本へ出荷するまでの 管理を行うという業務があります。 商品をコンテナに積込む時には、上海スタッフが検品工場に行き、商品に間違いが無いか?段ボールに破損は 無いか?積込みは崩れにくくなっていないか?等の各作業状況のチェックしコンテナに荷物を積み終えて封印する までの一連の流れを毎回写真撮影をして記録し報告書を日本本社に送っています。 当社の中国で生産した靴下は、日本へのコンテナに積込む前にこのような徹底した管理を上海スタッフが行って いるのです。 今朝は、天気も体調も良く朝のジョギングも快調にスタート!いつもよりかなり早いペースで中間地点までやって 来たののですが、調子に乗り過ぎペースを上げ過ぎたので、後半苦しくなり途中から歩く事になってしまいました。 いくら調子が良くてもペース配分を考えないとダメですね。 でも、体力がある人は調子が良い時にどんどん走った方が良いタイムが出るのかもしれないです。 ペースダウンして歩いている時に、なんだか商売もにているな~なんて思いました。

フェイスブックの思い出を毎日チェックしているのですが、私の6年前の今日を見ると上海でLINEが使えなくなったと書いてありました。

6年前でも、Twitter&YouTube&FacebookはVPN接続しないと使えないのが当然でしたが、LINEは普通に使えて便利でした。

上海の地下鉄2号線の車両のペイントでも写真の様に大々的に宣伝していて人気もありショップも有ったのです。

それなのに、中国政府との間に何が有ったのか分かりませんが、突然使えなくなってしまったんです。

まあ、返って中国人の方には、結果的に微信(We Chat)に統一されて良かったのでは?

ほぼ皆んな使っているので、知り合いとの少額のお金のやりとりも買い物も全て微信(We Chat)で可能!LINEにも同じ機能はあるけれど、使い勝手はLINEより断然便利です。

あー当たり前の様に毎月上海へ行っていたけど、行けなくなると寂しいものですね。

line

本社の営業スタッフも徐々に営業で外出する様になって来ました。

やっと日常に戻りつつあるのに、Yahooニュースのトップが「東京 新たな感染者は107人」と出てしまいました。

今まで、積極的に検査していなかった夜の仕事の人を集中して検査したら多くなるのは仕方がないのでは?

ニュースの影響は大きいのに、不安を煽る方向に表現するのは良くないと思います。

その方が興味が湧くから視聴率の為には仕方が無いのかもしれません。

1580ccd269e44f2e2153c6b0826c906e.jpg 中国は明日からの大型連休を控えて今日と明日の航空券が満席で予約が取れ無かった為に、昨日帰国しました。 帰国後直ぐ横浜そごうにある「ロフト」へ行きフィットネス商品関係でお問合せ頂いている参考商品を探し に来たのですが、それ以外にも上海公司で受注製造したい商品を沢山見つける事が出来て参考になりました。 「ロフト」さんの売場には、様々なアイデア商品が豊富に展示されていて、当社冬の主力商品「しっとりふ んわりソックス」(写真のモデルさんが着用しているソックス) http://www.kk-mikasa.co.jp/page06-2.html  や「しっとりふんわりレッグウォーマー」に様々な保湿加工を施して、綺麗なパッケージに入れた商品が 目立つ場所に沢山陳列されていました。 このように、ふんわりした生地で保湿加工したソックスをオリジナルで製造したい時は、品質管理と価格に も自信がありますので是非当社へお問合せ下さい。  http://www.meikasha.com/cn/mail.html オリジナル刺繍やワッペンを付ける事も簡単に出来ます。 ソックス以外でもお気軽にお問合せ下さい。 さて中国は、明日建国記念日(国慶節)に様々なイベントが開催されるみたいなので、本当は上海で見学し てから帰りたかったです。 明日上海市内だけで7箇所花火大会があり、それぞれ数千発規模で行われる為、市内各地で交通規制がある みたいです。 今日(30日)にも、浦東で花火大会があるらしく、当社上海の社員も浴衣を着て、彼氏と勝負?!しに 行くらしいです。加油(ガンバレ)
a3dde88b1d14dd6d0396c0e8e3e1c4c9.jpg 上海で生活する日本人向けのデリバリーは日本語での注文が可能で、しかも日本以上に種類が多く便利になって いるではないですか!!お寿司・ピザは当然ですが、生活雑貨やエステのデリバリーまであるんです。(写真) 日本人が集中する虹橋地域は、益々日本料理店やBARが増え続けて便利になっていて、もうここは日本か? と思う位になっているので、家族一緒での海外生活は上海なら淋しくはないと思います。 ただ問題は、交通ルールとマナーなのですが、これは慣れないとちょっと厄介ですかね。 今朝のいつもの上海長風公園のジョギングを、今日は逆方向で廻ってみると・・・ いつもと全く違う景色に感じられ新たな発見も多数ありました。 仕事も同じですが、玉にはいつもと違う視点で見ると新たな発見が出来たりするんだなと改めて感じました。

昨日、2020年のものづくり補助金第二次の発表があり、嬉しい事に無事採択して頂きました。

島精機製作所さんの最新鋭ホールガーメント横編機を2台購入(現在の2台より大きい)この編機で医療用のサポーターを開発したいと考えています。 医療機器の製造と販売の許認可も申請中で、新たな商品へのチャレンジを始めたいと思っています。

今後の三笠の商品開発にご期待下さい。

2020年ものづくり補助金の申請は、まだ3次4次5次と3回チャンスがあるので、ご興味がある方は是非挑戦してみて下さい。 わかりやすく説明しているYouTubeチャンネルを貼り付けました。

来週の月曜日から、本社の2Fの倉庫だった場所を無くして、事務所に改装する工事が始まります。

その為、本社スタッフで倉庫の荷物を大移動したのですが、大きくて重たいスチール棚をそのまま運ぶのが大変で外階段の途中で動けなくなり大騒ぎになりました。

結局は、上段の棚を一枚外してなんとか地下へ移動でき無事終了です。

本社スタッフの人数が増えて1階の事務所には、席の間に透明のパーテーションを設置したのですが、やはり密なので2階を事務所にする事にしました。

数名を2階に移動してもらう事により間隔を開けて業務ができる様になると思います。

本社・奈良工場・西日本営業所と3つの工事が重なって大変!出費もかなり大変です。

44893550fc895e939da99aa5de996979.jpg 昨日は、出版社のお客様からお問合せ頂いた商品のサンプルが届き、製造できる工場が、近くの上海市内で 見つかりすぐに到着したサンプルを持って出かけました。 ゴム製品の工場で、日本向けにトヨタ・キャノン・TOTO等の大手企業との取引があるらしく対応もしっ かりしていました。 中国工場から商品を輸入する時には、やはり日本企業との取引がある工場でないと、品質的に安心出来ない 工場が多いので、この工場は大丈夫です。 工場へ行く途中に昼食を日本そばのお店で食べたのですが、入口で面白いチラシを見つけました。 「上海に在住の日本人の皆様へ上海撮影時のエキストラ募集」と書いてありました。(写真) フジテレビ開局50周年記念ドラマで三谷幸喜脚本の「我が家の歴史」という番組の撮影らしいのです。 事務所に戻って http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2009/090910wagaya.html を見てみると、出演者の方も 有名な方が多く、週末に撮影日の設定もあったので、駐在員のお客様にも声を掛けると、面白いから申し込 みしようと言う事になりました。 一番の目的は、以前に柴咲 コウさんが、かかとのかさかさで悩んでいると言う事で、当社の「かかとすべすべソックス」 をお送りした事があるので、是非お会いして感想を聞かせて頂きたいと思います。 http://www.kk-mikasa.co.jp/page06-2.html でも抽選なので、当たる事を祈りたいと思います。
7450de1ddb6146c1d8861dec0020cba7.jpg 昨年の4月16日に生まれて初めてF1を観戦しアッと言う間に1年が経とうとしています。     http://socks.dgblog.dreamgate.gr.jp/e95356.html 今年は来週の14日が上海F1決勝なので昨年同様に観戦しに行こうと思っています。 はっきりしないのですが、日本からレース好きな癖にF1を一回も見た事無い友人が来るかも?? 日本ほどF1の人気が無いので、チケットが無くても当日交渉で安く購入する事も可能です。 興味のある方は、是非来週末上海へ! 昨日は、清明節のお休みで日本のワイドショーを見ながらPCで作業していました。 ワイドショーの鳥インフルエンザの報道で、上海市民が皆マスクをしているよな画像が流れていたのですが、 上海市内に出ても、日本ほどマスクなんかしている人を見掛けません!全くゼロではないのですが・・・ 上海地下鉄に乗ってもマスクしている人なんて殆んどいません。 日本の花粉対策の人の方がマスクしている断然に多いです。(比較にならない位です) わざわざマスクしている人を捜したのでしょうか?改めて報道は怖いな~と感じました。

本日弊社は上半期の棚卸しでした。

お陰様で、6月の売上げは昨年比121%と絶好調!上半期でも昨年比113.6%になり目標を大きく上回る実績となりました。

既存の生協様の売り上げが好調だった事と、新規のお取引先様の獲得や新商品の売れ行きが好調だった事が重なったのが主な要因です。

残念なのは、ほぼ全てに於いて、私が貢献していないという事なのですが、私の立場的には本当に有難い事ですね。

スタッフの皆さんに感謝です。

ishou

ヒット商品のTSUBOレシピ両面足ツボ5本指ソックスの意匠登録が送られてきました。

商標は取得していましたが、意匠登録も取得できて良かったです。

上海の日本人の方からメールを頂き現況を聞いたのですが、上海に関しては、復興が進みモーターショーも大盛況だったそうです。

しかしながら、新型コロナクラスターが発生した北京の市場の鮭を捌いたまな板からのウイルス発見により、風評被害により日本料理店の人気に陰りが出てしまっているとの事でした。

一日も早く自由に上海へ行ける様になる事を願っています。

736d8a635a5c957b8688a5e757c911db.jpg 昨日は、义乌市国贸商城へお客様をお連れして2日目のアテンドでした。 展示会場は、商品カテゴリー別に分かれてはいるのですが、それでも会場が広すぎて、お客様がお探しの 商品がある帽子・手袋・カバン・アクセサリーが展示されているエリアの極一部しか見ることが出来ませ んでした。 お客様には、事前に「本当に広いのでビックリしますよ!」と言ってお連れしたのですが、実際に行かれる と、私から聞いて想像していたより更に大きく感じたらしく本当に驚かれていました。 この展示場なのですが、400万平米あり10万店舗が出店しているらしく、ここの案内パンフレットには 「1店舗を3分で廻ったとしても、全部店行くのに1年以上掛る」と書いてあります。 判りにくいと思いますが、写真は400/1スケールで赤く囲った部分の建物が、展示会場です。 しかも、更に増床工事中でどこまで広げれば終わるのか検討が付きません。 ここの展示会場には、色々な商品の発見が必ずあります。「百聞は一見に如かず」 興味のある方は、是非当社上海へお問合せ下さい。このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 アテンド・通訳・価格の交渉と輸出入手続きまで、全てバックアップ致します。 http://www.meikasha.com/cn 帰りが遅くなり、全員を車でお送りしてから、お腹が空いたので、ここ数日ブログに書いた24時間営業の 「松屋」へ歩いて行くと、電気はついているのですが、入口に貼紙があり「商品品切れで閉店しました。」 みたいな事が書いてあり営業していませんでした。 24時間営業だと言う事で、必ず食べれると思っていた牛丼が食べれなくてガッカリでした。
7907cc2f81a0a82e2436d2b1ad910878.jpg 本社のデザイナーさんより購入した営業車両に当社の看板を入れた画像が届きました。(写真) 私も自分で車を運転している時は結構営業車の看板で気にして見る事があるので、デザイナーさんに載せる内容を 色々注文をし数回修正をした貰った結果とても良い感じに仕上がりました。 今後購入する車両もこれで統一したいと思います。 今日から3日間中国政府が定める「清明節」の連休で、7日の日曜日は振替え出勤になります。 朝からのニュースの話題は、PM2.5も黄砂も無くなり鳥インフルエンザばかり! 中国人は1人当たりの鶏肉消費量がとっても多いんです。 昨日死者の出た江蘇省では、生きた鳥を裁いて食べさせるレストランも数多くあり、以前私も行った事がありますが、 衛生環境はとても悪く細かい内容は書けませんが、トイレに行ったら倒れそうになった記憶があります。 上海市内にも、重慶鶏鍋専門店が数多くありとても美味しく人気があるのですが、ここの衛生環境も悪いんです。 とにかく、中国では暫く鶏肉はを食べるのをやめようと思います。

この下のYouTube動画はACジャパンが、2011年の震災直後に作成し、当時には頻繁に放映されていました。

動画に出てくる女学生が下って行く急坂は、我が家から100メートル以内のところに有ります。

一色紗英さん主演のドラマに使われた家も場所なんですよ。

今朝のジョギングでここを通り、このCMの事を思い出しました。

最近は、人種差別や自粛警察・マスク警察やあおり運転の話題が多いので、新型コロナの今、このCMを流すのも良いのではと思いました。

ちょっとだけ撮影したアングルが違いますが、今日私が撮影しました。

mori

 お陰様で、弊社の上海公司は、13年6ヶ月の歴史の中で、単月でみると今月がこれまでで一番の売上げになりました。

ベースがもの凄く小さいので、恥ずかしくて金額は言えませんが、とても嬉しい事です。

毎日微信(We Chat)で何度も連絡はしていますが、常勤スタッフ2名で頑張って対応してくれています。

やはり私が中国へ行かない方が順調なのかも知れません😢