MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

daac0a7e1b5cf3665de9f2090e3fdf83.jpg 昨日は、北京の商談を終えてビールで有名な青島へやって来ました。 以前からこの社長ブログにコメントを頂いていた森@青島さんと、青島市内にある日本料理店の入口に 土俵のあるちゃんこ鍋のお店「玉海力」で待ち合わせ、当社上海スタッフ2名も一緒に4人で日本料理と ちゃんこ鍋を囲みながら中国についての雑談をさせて頂きました。 この社長ブログがきっかけで、お会いする事になったのは初めての事ですし、しかも中国の地方都市 青島で日本人青年と出会うなんて不思議な感じです。 仕事の業界は違うけれど、仕事上の悩みや問題点は共有出来る所が沢山ありました。 青島といえば、やはりビール!(写真) 料理も美味しく、乾杯からあっという間の3時間が経過し楽しい時間を過ごす事が出来ました。
暖冬で防寒商品の売れが悪くて困っていましたが、やっと寒さが到来! 写真の様な防寒商品がこれでやっと売れるかな? もう値下げ販売の時期なので、時すでに遅しという感じは有るけど、それでも寒くなった方が有り難いので良かったです。 25fcb586f602a6a169087f90f70e60b6.jpg 昨晩友人家族と飲んだ帰りは、雨で気温もそんなに低く無かったのですが、朝目を覚ますとかなり積もっていたのでビックリでした。 朝は、まず車で本社に出勤し雪でダイヤが乱れているとの事だったので、いつもより早めに上海へ向けて出発したのですが・・・ 京急の上大岡駅から、直ぐに来た快速特急に乗車したら、その電車が弘明寺駅で人身事故を起こしてしまいました。 当然暫く停車したのですが、救急車やパトカーのサイレンが聞こえて物々しい雰囲気でした。 警察の現場検証が終わるまでかなり停車してしまいフライトの時間が迫ってきてしまいました。 更に乗っていた快速特急は、横浜駅で全員降ろされて次の電車へ乗り換えまだギリギリ間に合う時間でした。 順調に進んだと思ったら、京急鎌田駅の手前でまたまた停車・・・今度は前で電車がつかえてるというアナウス!暫くして京急鎌田に 到着すると、今度は羽田行きの電車が来ない!駅のアナウスでは、10分以上掛かると言っていたのですが、来たのは40分後位に なり、13時30分発なのに羽田空港に到着したのが、13時20分で既に搭乗を終えていましたが、カウンターで事情を話したら、1時間 後の14時30分の便に無料で変更してくれてとても助かりました。 無事に上海へ到着しています。

iCloudにある写真を整理していたところ幻となってしまったSMAP上海公演のチケットを発見!発売前から話題となり上海で事務所を構えているので、なんとかチケットの手配を出来ないのか?と当時の上海スタッフの知り合いにお願いをしてアリーナ席の前から9列目の良い席を確保出来ていたのを思い出しました。

これでバッチリ!プレミアチケットなので、日本からのお客様にも喜んでいただけると思っていたのでした。

このチケットは2010年に行われた上海万博日中友好の目玉として開催される予定でした。

しかも「SMAP」結成以来初めての海外公演になる記念すべき公演の予定が、、、尖閣問題が発生して急遽中止になってしまったんです。

この開催予定の場所だった上海体育館にはホテルがあり、会場の中が見える部屋の予約も取れていたのです。(とても悔しかったなぁ)

悔しかったので、払い戻しする前にチケットの写真を撮っておいて良かったです。

そして、結局は翌年にSMAP中国公演は開催されたのですが、、、何故だか開催場所は上海から北京に変更にされてしまいました。

SMAP

2010年の上海万博から今日まで、あっという間に過ぎてしまったと色々と思い出し、日本が失われた10年と言われているのに対して、上海の発展は凄まじくこの間の体験は私にとって貴重な体験になりました。

月に1回以上、上海と日本を往復していて、スマホの普及からの上海の発展は日本人の中国イメージを超えていたと思います。

QRを開発したのは日本人ですが、QRを一番良く利用しているのは間違いなく中国人となりQRを利用して様々なビジネスやサービスも中国から生まれる様になり暮らしも豊かになりました。

出前館やウーバーイーツの様なサービスも上海ではかなり前から行われていましたし、日本のタクシーアプリの感じもそっくりなのでシステムは中国製だと思いました。

都市部のマナーや治安は急速に良くなり、中国人の若者は柔軟なので日本よりも素直にルールを守る様になりました。

都市部には防犯カメラだらけで、信号無視した人の顔認証で、名前と身分証番号が画面に表示されるシステムなんかも既に中心部では行われていました。

こういうのは、通常の出張や観光で行くだけでは、理解できなかったと思います。

それでも、今も日本が一番良いと思います。

今日はファッションワールド東京 秋 2日目に来ています。

朝は小雨模様でしたが、雨があがり朝の来場者の方を見ていると、昨日より多くの来場者の方にお越し頂いている様に感じます。

サスティナブルファッションエリアの出展なので、来場者の方のサスティナブル商品への関心の高さを感じます。

弊社もあと2シリーズくらいサスティナブル特化した商品を立ち上げる予定でしたが、準備期間が短かったのと新型コロナの影響で間に合いませんでした。(言い訳です。)

それでも、今回発表させて頂いた新シリーズ商品「ポケレグ」と「ビーソク」に関心をお持ち頂くお客様も多くいらして出展して良かったです。

まだ新型コロナの状況も気になりますが、2022年春と秋のサスティナブルEXPOの目立つ場所を確保する為に申し込みを完了しました。

FaW

本日は、お陰様で多くの方にご来場を頂き、フリースペースでのんびりとするつもりが、展示ブースとフリースペースを行ったり来たりして大忙しでした。

出入りする度に、検温と消毒なので、1日でこんなに検温をしたのは初めてになり、手の皮厚いのにちょっと手荒れ気味になってしまいました。

大変でしたが、これまで、zoomでしかお話を出来なかった方に展示会へいらして頂いて、何名かリアルでお会いする事が出来たのでとても嬉しかったです。

zoomでのお話と実際にお会いしてお話するのでは、こんなに違うのか!というのを実感しました。

このまま徐々に日常が戻ると良いですね。

昨日に続いて、新人スタッフが作成した動画をYouTubeにアップ致しました。

アニメーションを使って三笠について分かり易く説明しています。

これも是非、スピーカーをONにして見てください。

今日は、奈良工場にやってきました。

工場と西日本営業所スタッフの面接し、4月1日からの労働条件通知書をお渡ししました。

面接では、作業に関する貴重な意見を聞く事も出来たので良かったです。

そして、新工場予定地隣の綿花畑の状態を確認に行きました。

業者さんによる草刈りや水路も出来て、あとは来月に土を掘り起こす作業を行って、5月2日に種植えを

する予定です。

種植えの日には私も行く予定で、ちょっとしたイベントを行う準備をしています。

既に、綿花ちゃんプロジェクトのご応募も何名か頂いているので、来れる方には来て頂こうと思っています。

種植えを楽しみにしたいと思います。

今日は、気になっていた西日本営業所前の買い増しした隣地の舗装工事が完了したのを確認して撮影しました。(写真)

本来は、物流倉庫を建てる計画でしたが、新工場への投資を優先する為に、倉庫の建設計画はとりあえず中断したのですが、

広い空き地に直ぐに雑草が生えて見栄えが悪くなるので、フェンスを付けアスファルトを敷く工事をしました。

スタッフ用の駐車場には広すぎる!さてここで何をしようかなぁ~?

parking

昨日から、いつもの橿原神宮駅近くにある「THE KASHIHRA」(旧橿原ロイヤルホテル)に宿泊しました。

朝早く起きて、いつも通りにジョギングを終えて神武天皇陵へ行くと、なにやらいつもと違う雰囲気!テントが設置されていて何か行事が行われる感じでした。

フェイスブックにupすると、お友達からに書き込みがあり、今日ニュースで秋篠宮様が伊勢神宮の後で行くとやっていたよと連絡がありました。

調べてみたら、今日は恐らく「THE KASHIHRA」にお泊りになられて、明日に神武天皇陵を参拝されるのだと思います。

そして、今日はテレビを見てロッチの中岡さんが紹介していた橿原の名物「だんご庄」のお団子をGETしスタッフ全員分の75本購入しました。

今日は奈良スタッフに配り、明日は横浜で配る予定です。

仕事してないなぁ~

2022年も残すところあと僅かとなりました。

今年は、新しい取組みとして

①「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画させて頂き、郷ひろみさんをアンバサダーに広告を開始し中小企業大賞にノミネートして頂きました。

②めんかちゃんプロジェクトを開始し、奈良県大和高田市の新工場予定地となりの土地にて綿の種まきから収穫までする事が出来ました。

③奈良県立医科大学さんと共同開発したパーキンソン病のリハビリ手袋の開発が学会で発表頂き、メディアに取り上げて頂き大変な大きな反響がありました。

原料の高騰や円安という悪い状況の中で目標の105%以上は達成出来ませんでしたが、既に昨年の売上は超え三笠60年の歴史の中で今年も最高の売上げを達成出来ました。

これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様方の多大なご支援のおかげだと大変感謝致しております。

利益については、急激な円安による仕入れ原価上昇により昨年を下回ると思われますが、輸入企業全体が同様の問題を抱えているので、知恵を絞り企業努力をして来年以降は改善させたいと思います。

また本年も私のブログをご愛読頂きまして誠に有難うございました。

新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。

2022fuji

この写真は、今朝自宅近所の富士見スポットから撮影した富士山です。

公益財団法人 神奈川産業振興センター様が毎月発行している「サポかな」5月号の表紙および2ページ・3ページに、当社の記事を掲載いただきました。

海外への販路拡大を図る際には、展示会への出展費や渡航費の補助を受けることができますので、ぜひ活用することをお勧めします。

また、海外出店に関する補助金についての詳細は、「サポかな」5月号の4ページ・5ページに掲載されています。

ご興味のある方は、ぜひご覧頂ければ参考になると思います。

kanagawaSP

今年2024年12月3日から5日まで、ドイツのミュンヘンで開催されるスポーツ用品の国際展示会ISPOに3年連続3回目の出展をする予定です。

この展示会は、世界中から最新のスポーツ用品が集まるイベントで、各国のバイヤーや業界関係者が注目しています。

現在の歴史的な円安は、日本製品の海外展開にとって前例のないチャンスと考えています。

2011年の円高だった時期と比較して、今はその半額で高品質な日本製品を提供できるため、非常に魅力的な価格で欧米市場にアプローチできます。

優れたものづくりで知られる日本のブランド価値を高め、再び国際舞台に輝かせたいと思っています。

今年もJETRO(日本貿易振興機構)からのハンズオン支援を受けながら、アメリカ市場への進出も積極的に検討しています。

夢は大きく、この機会を活かしアメリカの展示会への出展も計画しており、さらなる市場拡大を目指します。

f9f4faab4fdb8140a2b4486bb3e9824b.jpg 昨日は、朝から天気も良く暖かかったので、またまた散歩へ出掛けました。 森@青島さんに教えて頂いた青島ビールのパッケージのマークにも使われている(写真)の桟橋を見に 行くのが目的でした。 森@青島さんから入手した青島の日本人向け情報誌「すまいる青島」でバスの路線図を見て、バス停で 9個目だから大した事無いし青島の街は狭いと聞いていたので、ホテルの前の幹線道路「香港中路」を まっすぐ歩けばすぐに着くだろうと思い地図を見ないで出発しましたが、結構歩いてもそれらしい建物も無く 断念して戻りました。ですから、ネットで入手した写真になってしまいました。 戻って「すまいる青島」の地図を見て道は間違っていませんでしたが、かなり遠い!早めに戻って正解でした。 今まで歩いた上海・香港・北京とは違いアップダウンもあるのでちょっと青島は手強いです。 昨日は、上海スタッフと一緒に帰るつもりで、同じ便を予約していましたが、お客様と食事へ行ける事になり 戻りの便を変更して今日上海に戻る事にしました。 ですから今朝はアップダウンが少ない海岸を歩いてみようと思います。
8日に奈良県靴下組合の賀詞交換会と三笠奈良工場の新年会を終え9日は土曜日でしたので、新年会に参加した物流スタッフと 横浜へ帰宅する途中に近鉄特急で伊勢神宮へ行って来ました。 外宮入口で正しい参拝の仕方を聞いた後、外宮と内宮を回り、スタッフの健康と商売繁盛を祈願し赤福を購入して帰りました。 ※赤福は、11日が賞味期限だった為、本日出勤した物流スタッフにしか味わって貰えません。 9c26fa0f6094649fee7ad3a3477a6361.jpg 今日は、そろそろ忘年会シーズンの上海へやって来ました。 到着後直ぐに、今日の午前中に放映されていたTBSテレビのホノルルマラソン番組(録画)を見てコースや雰囲気を思い出し改めて 感動してしまいました。 今年も是非挑戦したいと思います。

上海のららぽーと開店は、テレビでも取り上げられていましたね。

お店の建物の前にガンダムが飾られているので、見た感じはお台場のダイバーシティの感じと似ていますね。

入り口のガンダムはかなり人気の様子!横浜にもガンダムファクトリーがあるし何か繋がりを感じます。

実は、横浜と上海は友好都市の提携を結んでからなんと今年で48年!凄く関係が深い都市なのです。

弊社も上海に日本独資の現地法人があるので、このららぽーと開店は非常に興味があります。

今日は、上海スタッフの季さんに連絡をして、私の代わりに上海ららぽーとへ見学に行って開店後の様子と弊社の商品を販売できるお店が無いかを見に行って貰いました。

寧波に開店した阪急百貨店さんも好調な滑り出しとの報道なので、上海ららぽーともかなり期待できると思います。

早く行きたいなぁ〜(この写真は、本日上海スタッフが撮影した写真です。PM2.5も無く綺麗な青空で驚きました。)

shanghailalaport

GW2日目とはいえ、弊社は出勤日となっています。

明日からは、中国も労働節のお休みで同じ5日までの大型連休に入ります。

中国では、2億4千万人もの人が国内を移動するとの報道で、現在は日本に来れませんが、もしコロナが収束したら、GWには中国人旅行客が大勢日本へやってくるので、日本人のGW国内旅行は今後かなりお高い値段になる事が予想されますね。

今日で、4月も終了ですが、今月は売上が厳しいかな?と予想していましたが、お陰様で4月の売上は現時点で既に昨年比108%を超えていてもう少し入力が残っているのでこれを上回るとの事でした。

昨年の3月からずっと好調が続いてたのに今年の3月が99%と昨年割れをしていたので、少しホッとしました。

明日から本社のみ5連休をいただきますが、私は日頃多く移動をさせて頂いているので、5連休は何も予定がありません。

午前中ふらふらとジョギングに出かけるくらいで、ずっと自粛して家に籠る予定でいます。

本日より3日間 東京ビッグサイト西ホールにてファッションワールド東京 秋 が開催されました。

朝から多くの来場者の方にいらして頂いています。

下の写真は、開始前に撮影した三笠の展示ブースです。

このメンバーで、皆様のお越しを心よりお待ちして居ります。

fwt

今朝は、4時に起床していつもより早めにジョギングと犬の散歩を終わらせてビッグサイトにやってきました。

首都高速湾岸線が途中渋滞で、到着が遅れそうになりましたが、なんとか無事に待ち合わせ時間に間に合いました。

会場に到着すると、既に多くの方が受付に行列をして会場するのを待っている状態でしたので、多くの方に来場頂けそうで良かったです。

とりあえず、三笠の展示ブースはスタッフの皆さんにお任せして、展示会場を一回りしてきました。

ファッションというカテゴリーに絞られているので、私にはギフトショーより見て楽しいです。

今日は、スマホ用の三脚を購入したので、カメラを固定して色々なタイムプラスの撮影を行いました。

弊社の営業課長の提案で、工場のタイムプラス撮影面白いのでは?との提案があったので、実行してみました。

まだ何も加工していませんが、YouTubeにとりあえずアップしました。

何もしない状態で十分楽しめます。(是非見て下さい。)

中小企業から日本を元気にプロジェクトの公式アンバサダー郷ひろみさんに登場して頂いている動画が完成いたしました。

当初に企画制作した動画は、残念ながら許可して頂けなかったのですが、直ぐに企画を変更してやっとOKを頂きました。

弊社スタッフだけで企画制作した動画なのですが、中々良い仕上がりになっていると思います。

最初と最後に郷ひろみさんがCMを引き立ててくれています。

郷さんが、ジムマシンのモニターに映る三笠の靴下を見てテンションを上げていたというストーリーになっています。

下の動画をぜひご覧ください。

ファッションワールドEXPOの準備でバタバタとしています。

サンプル・動画・モニター・iPadの準備も完了し最終チェックに入りました。

郷ひろみさんの「靴下奈良JAPAN」という等身大パネルも出来上がり準備OK!

4月6日・7日・8日は感染対策を万全行い東京ビッグサイト西ホールにて皆様のお越しをお待ちしております。

昨日は、大阪の綿業会館にて行われた日本靴下協会の情報交換会・セミナー・賀詞交歓会に出席させて頂きました。

コロナの影響で、暫く賀詞交歓会は行われていませんでしたが、会員企業と賛助会員企業が集まって行われました。

食事は無しで、乾杯の飲み物だけでの歓談でしたが、業界の色々な方々と久しぶりにお話が出来て良かったです。

セミナーは、株式会社 Henge 代表取締役 廣田 周作さんで、「世界のマーケターは、いま何を考えているのか?」というテーマの講演で、世界でどのようにして時代が変化しているのかを的確捉えたプレゼンはとても勉強になりました。

tagaito

この写真は、弊社の奈良工場長 田垣内で、靴下ソムリエの資格を取得しています。

「靴下ソムリエ資格認定制度」は、靴下についての「歴史」「生産・技術」「製品」など豊富な知識を持ち、消費者に靴下の魅力や価値を正しく伝えることができる伝道師的な人材を育成することを目的としています。「靴下ソムリエ」資格を通じて、靴下産業が長年培ってきた靴下文化の更なる普及と発展、国産の「靴下ファン」の拡大に繋げることを目的としています。

昨日、DIJ社製のドローンが届いたので、わくわくしながらセッティングを開始しました。

早速、国土交通省に法人での機体登録を済ませ、準備万端整って、いざ実飛行へ!

まだ屋外での試し飛行ができないため、狭い事務所での試しフライトとなりました。

プロペラが回り始めると、まるで映画のワンシーンのように事務所内で働いていたスタッフ全員が一斉に避難!

皆んなからの冷たい眼差しの中で、 ドローンは優雅に事務所内を舞うはずが、ほんの数秒でブラインドとの予想外の接触をして墜落。

傷はプロペラに少々付きましたが、なんとか無事でした。

屋外での初フライトは、「めんかちゃんプロジェクト」の種まき祭にしたいと思っています。

dijmini4本日出社すると、ドローン全ての充電が完了していたので、スタッフとの打ち合わせを始める前に、2階の食堂で再度試し飛行をしました。

今度は、ほぼ完璧!なんとなく良い感じで操縦が出来て、カメラのズームや向きの調節も自由自在に出来ました。

これなら、工場内を上から撮影出来そう!次回、工場でやってみたいと思います。

面白い工場生産風景の動画が撮れそうな気もするのですが、気になるのは糸埃と操縦ミスですね。

今日は、家に持ち帰りGW中に屋内練習を積み重ねたいと思います。

7b17699c0e171acafc5dfd16f1aebfa6.jpg 昨日は、日帰りで浙江省海寧市と嘉興市の工場へ車で出掛けました。 高速道路のインターを降りて走っていると写真の赤い物体が・・・・ ありゃなんじゃ! 思わずちょっと出た後に車を停車してブログ用に撮影してしまいました。(写真) こんな自転車が走る中国ですが、先月に上海~杭州への350キロオーバーの新幹線を営業運転を 始めたこの中国では、未だにこんな自転車が走っています。 海寧市内にはボロボロの3輪自転車タクシーも多数営業しているのです。 そして先日発見したニュースでは…↓↓ 「中国鉄道部は15日に行われた関係会議の中で、11年10月に営業運転を予定している 上海-北京高速鉄道(京滬高速鉄道)が、15日にレール敷設工事が完了したことを明らかにした。 来年3月には時速500キロの走行テスト実施を予定しているという。 同高速鉄道は上海虹橋駅と北京南駅までの全長1318キロメートル、27駅。天津、河北、山東、 安徽、江蘇などの省および直轄市を経由し、上海と北京を4時間ほどで結ぶ。年間輸送能力は 年間1億6000万人。」 500キロオーバー!リニアなんて不要じゃないの? しかも来年営業運転なんて色々な意味で恐ろしい事です。 昨日は杭州行きの高速道路と並行して走る営業運転を始めた中国新幹線を生で見ましたが やっぱり速かった!
年末を前に、成都イトーヨーカ堂さんへ約5年ぶりにお取引を再開させて頂ける事になり、写真のリラックス靴下シリーズ商品 を昨日納入させて頂きました。 日本製の靴下では無いのですが、日本で企画し可愛らしいパッケージに入れてあるのでプレゼント用にも喜ばれる商品です。 クリスマス商戦に間に合せる予定でしたが、諸事情により遅くなってしまいました。 でも、中国の年末商戦はまだまだこれからなのでバカ売れする事を期待したいと思います。 今日のYahooニュースにこんな見出しの記事が→ ヨーカ堂 北京苦戦も成都好調 c48d9603887d0238955f7d9dcb5669b6.jpg 今日は、これから今年最後の上海出張へ行ってきます。 年内最後のコンテナ積込みや、上海公司の棚卸等を終わらせて30日の夜便で帰国する予定。 ホノルルマラソン出場で、長期お休みを頂いた分、頑張って働いて来ます。

株式会社三笠は、1月の健康博覧会の次に、2021年3月3月23日(火)24日(水)25日(木)で開催予定のファッションワールド東京 春への出展を決定致しました。

今回のファッションワールド東京には、サスティナブル商品を取り扱いする企業を集めたコーナーもあるのですが、弊社は通常のファッションEXPOでの出展になります。

でも、SDGsに向けた取組みのサスティナブルな素材を使った新商品の靴下等も紹介出来ればと考えています。 皆様のご来場を心よりお持ちして居ります。 (下の動画は、以前のファッションワールド東京を紹介した動画です)

今日は、本社の打合せで、弊社の上海公司である美咖莎服饰贸易有限公司のホームページ作成する事が決まりました。

弊社の上海公司は2006年に開設し服飾商品の中国生産のOEMを始めてから14年目!日本向けの検品検針についても色々な要求にお答え出来ます。

今年は、日本本社向けに、靴下をはじめ接触冷感タオルや補正肌着・毛布等などかなりな数量を納品しました。 これまでは、日本本社の商品のみを取り扱いして居りましたが、実力がついて実績もできたので、多くのお客様にご案内したいとの本社スタッフの要望です。 弊社の上海公司は、上海市政府より認められた貿易会社なので、輸出商品に対しての還付金が政府より支給されます。 商品によって還付率は異なりますが、極端な事を言えば、価格重視の場合に数量が纏まれば、中国工場から購入する金額より安くする事も可能なのです。 ただ、やはり日本向けには、工場から一旦は、弊社指定の検品工場にてしっかりとした検品と検針をする事をオススメします。 決まったばかりで、完成がいつになるのか分かりませんが、決まりましたら、ブログにてお知らせさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

今回は、新型コロナの影響で、出展企業も少ないので来場者の方が少ないのかな?と思っていたのですが、21日に緊急事態宣言が終了したという事もあり大変多くのお客様にご来場頂き有難う御座いました。

かなり新規のお取引が期待できそうなので実りのある展示会になりました。

次回のファッションワールド東京  秋にも出展を予定しています。10月18日~20日で同じ東京ビッグサイトです。

fwt1 

今朝、展示会場に到着したら、本社の連絡用LINEに嬉しいビッグニュースが!

弊社初の社内結婚したスタッフに第一子が誕生しましたと写真も送られて来ました。

三笠ベビー誕生です。

しかも、弊社勤続年数トップの総務(元常務)と誕生日が同じになったとの事でした。

凄くうれしい気分で展示会の最終日を迎える事が出来て良かったです。