MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

9cee6c38160561ab4e619a1c1e7f9e3d.jpg 今週末の26日~28日の3日間上海浦東地区にある上海科技館周辺の公道で、 ドイツツーリングカー選手権が行われるらしいのです。 デイヴィッド・クルサード、ラルフ・シューマッハといった F1で活躍したドライバーも 参加するらしいので行ってみようかな~? でも、一番高いチケットは1,880元(24,000円)で一番安チケットでも280元(3,600円) なので検討中です。 しかし上海の公道でレースを開催して、これ以上上海で車人気が高まると困るのですが… 上海のナンバープレートのオークション値段は、11月20日に今年最高値になったらしく、 平均価格45291元(588,000円)ナンバーだけでこんなに高いと買う人が減る筈なのに、 増え続けているらしくまさにバブリーです。 昨日は、日中は天気も良くとっても暖かな一日でした。 日本企業対象にアリババサイトに上海公司の宣伝ページを製作中なので、ページに載せる 商品写真を決めて提出しなくてはいけないのですが、沢山有り過ぎてどれを載せるか迷っています。
本日より2018年の営業をスタート致しました。 先ずは、新年の挨拶で東京都内の新宿・大久保・池袋・渋谷・半蔵門をぐるっと回って先ほど戻りました。 本社は、明日からまた3連休ですので、来週の連休明けは関西・九州方面を回る予定です。 a1d33a7e54d786d547a980c5aa146b27.jpg 今日の写真は、新年の挨拶を終えて横浜へ戻る途中に桜田門付近で撮影しました。 毎年仕事初めは、東京都内を回るのですが、この辺りを通るとやはり日本の中心なんだな〜都会だな〜と 感じます。 やはり上海に比べると街が綺麗で静かだし、着ている洋服も全然違いますね。 上海より凄く良い事は、空気が良く景色もはっきりくっきり見える事!日本では当たり前の事ですが、中国の 華東地区の冬は、毎日PM2.5濃度の高い日が続きます。 日本のメディアでも一時期良く報道されましたが、最近はあまり取り上げられなくなってしまいましたね。
3a05ebf4183dbe6fc41ab3dba71ff147.jpg スタッフの入れ替りの多い上海公司ですが、昨日も数名との採用面接をさせて頂きました。 事前にメールで送られてくる履歴書は、全て短期間での転職経験者ばかり! 長く勤めて2年で短いと3カ月という感じです。面接に来る時の服装もマナーも日本とは 全く常識が違うので、事務所に入ってもコートを脱がなかったり、面接中に携帯電話に出たりと 慣れたとはいえ驚かされる事が色々あります。 現在在職中の方の面接希望者も多いのですが、何故今の会社を辞めたいのですか?と聞くと、 日本語を使う機会が思ったより少ないからとか、自分の思っていた会社とは違ったというような 理由ばかり!あまり仕事の内容とか会社の事を調べないで入社しているからなのでしょうか? ですから今回の募集の時にも会社のHP等を書いているのに、面接に来てから、何の会社ですか? なんて聞かれる事もあるのです。 スタッフの入れ替りが多いのは、会社・経営者の責任もあるのですが、労働についての常識の違いと 日本語が上手いといっても間違った解釈をして意志の疎通が出来ない原因という場合も多いのです。 上海公司を設立してもうすぐ4年ですが、設立当初のスタッフは一人もいません。 そんな訳で、来週行われる「信頼感を高めるための日中コミュニケーションスキル」セミナーに参加する 予定です。【講演内容】↓↓ 一.在中日系企業におけるコミュニケーション上の課題 平素よく起る日中コミュニケーション上のコンフリクトとその原因について解 説します。 二.上司として必要なコミュニケーションスキル (1)コミュニケーション原理を知る 表面的なスキルだけではなく、原理原則を知ることにより、その後の行動パタ ーンを変えることができます。コミュニケーションギャップが起こる原因など について解説します。 (2)相手を知る 広大な国土、複雑な歴史環境、最近の急速な経済成長などの背景をもつ中国で は、ひとくちに「中国人」という切り口では語れません。世代、出身地、環境、 個人の成熟度、個性などにより、価値観や考え方は異なります。 (3)職場でのコミュニケーションのポイント コミュニケーション上の問題は「言葉」だけとは限りません。上司として日々 どのように部下と関わることが大事でしょうか?指示のしかた、褒め方、叱り 方などについて、ポイントを解説します。 上海で経営する日本人対象に上記のようなセミナーも無料で色々あるので気になる内容は参加して 自分自身も勉強したいと思います。
639ec34e974baf57939fabf9121b3f69.jpg 2017年も残すところあと僅かとなりました。 当社は12月末決算ですが、靴下業界はまだまだ不景気な話ばかりですが、当社はお陰様で今年も売り上げ 目標を達成する事が出来ました。 まだはっきりい確定していませんが、最終で昨年対比112%は超える見込みです。 これもひとえにお取引先様やスタッフそして協力して頂いた皆様の多大なご支援のおかげだと大変感謝して おります。 来年は、新たなプロジェクトや新規営業所開設のイベントもあり是非更なる飛躍の年になる様に頑張りたい と思っています。 また本年も私のブログをご愛読頂きまして大変有難う御座いました。 新年は1月5日より営業を開始させて頂きます。 それでは皆様良いお年をお迎え下さい。
7cdc0a73fb379c2caa5b50bc552eed0d.jpg 昨日の朝YAHOOJAPANで最初に見たニュースです。 「米経済誌フォーブスは4日、「世界で最も影響力ある人物」ランキングを発表し、中国の胡錦濤国家主席が昨年1位の オバマ米大統領を抑えてトップに立った。同誌は「胡氏は世界人口の5分の1に及ぶ13億人の国民に対し、独裁に近い 支配力を行使している」と指摘。反体制派の拘束やインターネットの検閲も思いのままだとする一方、中国の経済規模 が日本を抜き、25年後には米国をかわして世界最大になる見通しであることも考慮した。オバマ大統領については、 中間選挙での民主党敗北に触れ、「(残る任期の)2年間、自身が掲げる政策の履行は一筋縄ではいかないだろう」と 強調した。3位はサウジアラビアのアブドラ国王、ロシアのプーチン首相がこれに続いた。日本の菅直人首相は27位、 女性トップは6位のメルケル独首相。」 1位の胡錦濤さんに27位の菅直人さんが勝負を挑んでも勝つのはちょっと厳しいですよね。 世界的に日本VS中国の多数決しても勝ち目無し!日本人も政府の対応を批判ばかりしてないで一致団結しないと… 尖閣問題で世界の影響力No1の胡錦濤国家主席を刺激する事は、日本経済にとってもマイナスだと思います。 なんて偉そうに考えてしまいました。 昨日は、来週の北京・青島出張プラス日本への帰国チケットを、溜まったマイルで交換しに上海人民広場に近い 東方航空の事務所へ行きました。 金・銀カード会員は、1Fではなく16Fになりましたという事で、16Fの事務所へ行くとガラガラで暇そうな社員が 6人いました。 早速マイル交換手続きを開始したのですが、やる気の無さそうな対応!金・銀カードの常連相手なのですから サービスレベルを向上してほしいな~・・・手続きが終わった後も「謝謝」もなく無言でした。
寒さ対策は足元から! 昨年好評だった天然の発熱素材カポックを使用した靴下をバージョンアップして、シルクとカポックを 組合わせた靴下を開発しました。 とても暖かいと評価を頂いて居ります。 いつもご利用頂いている生協の個人宅配・共同購入で、是非お買い求め下さい。 193892275368064a95a6d8e38a2f717d.jpg 私の決断が遅い為に、企画デザインスタッフが、健康博覧会に出品するサンプルを含めパッケージや什器 についても全てギリギリの日程で進めています。 価格設定の見直しで、使用する素材やアイテムも二転三転し、商標との関係でプリントのロゴも急遽変更 したりしています。 来月の健康博覧会にて発表に合わせて2つのシリーズ商品を発表させて頂きます。 2018年1月31日から3日間行われる健康博覧会へ是非お越し下さい。
d6e19985fd348fa347d11a9ec0475c6b.jpg 今日の写真は、現在の上海の地下鉄路線図ですが、私が上海に初めて来た11年前は1号・2号線の2本だけ しかも短かったのに、今では世界一になり市内の移動も大変便利になりました。 高速道路・新幹線・リニアそして高層ビル等のハード面の変化は感心させられます。 昨日は、上海スタッフと一緒に上海の若者が集まる七浦路へ市場調査へ出掛けたのですが、平日の午前中なのに 店内は大賑わい!日本の服飾販売でこんなに混雑しているお店は週末でもあまり無いのではないでしょうか? そして、ここにも地下鉄10号線の駅が出来て南京東路・豫園・新天地等の観光地を結び上海事務所傍の 水城路へも行けます。 東京の地下鉄のように、路線図を見て何処でどう乗り換えるのがベストなのか迷います。 しかし、万博が終わった上海のソフト面は以前とあまり変化無し!七浦路へ行くといきなり赤のキティのパジャマ姿の人 地下鉄のドアが開けば突進し、そして車内では大声で携帯電話で話をしたり酷い人はイアホン無しで音楽鑑賞する。 でも周囲を気にする日本人より、見ていてとっても楽しめます。(そう思わないと腹が立って耐えられません。) マナー向上の「可愛い上海人」キャンペーンはどうなってしまったのでしょうか?
1929d0c4bc4a71722945953f419a09da.jpg ホノルルマラソンから戻りの日本航空機内エンターテーメントで、8時間半なにを見ようと悩んで、最初は映画を 見ていたのですが、あまり面白く無かったので、いろいろ検索していると向井理、斉藤工のW主演ドラマを発見し しかも『下町ロケット』『半沢直樹』のベストセラー作家の池井戸潤さんの小説をWOWOWがドラマ化したという事で、 「アキラとあきら」というドラマを第一話から見ていたらすっかりハマってしまいました。 成田に到着時には、9話中のまだ第4話でしたので、どうしても続が見た〜い! しかし、家に着いてからHulu・Dtvにも無い!色々とググって仕方なく中国サイトで発見して最終まで鑑賞しました。 「銀行は金の為に金を貸してはいけない」というセリフが良く使われていましたが、バブルの時はまさにこれでしたね。 今の中国はまだまだこれプラス「金の為に金を渡す」という感じですね。 もう少し向井理の演じる階堂彬の会社の再建をじっくりやって欲しかった〜という感じは残りますが、とても楽しめました。 是非おすすめなので見て下さい。
5638732a4ae4400a03754ee7bef857cf.jpg 昨日は、朝早くから上海虹橋空港へ1週間検品工場の指導を終えて帰国するスタッフのお見送りでした。 空港に到着するとなにやら様子が変!8:55発MU537便は、天候不良でチェックインを見合わせておりますので あちらでお待ち下さいという方を見ると大行列で、並んでいても仕方無いので諦めて1Fのマックで朝食を取り チェックインカウンターへ戻ると欠航が決定して、今度はチケットカウンターに大行列でしたのでこんなの手続きに 何時間も掛かりそうだったので、どうしたら良いか聞いてみると電話でOKと言う事で上海スタッフに変更を依頼 して仕方が無いのでとりあえず私のマンションへ荷物を置いて、急遽ホテルを予約した後に上海浦東地区へ散歩 に出掛けました。 上海ヒルズ前の公園のベンチでのんびりしている所に、上海スタッフから電話があり「翌日の便も満席で無理です」 と言われ日本スタッフはショックで青ざめてしまいました。「仕方ないから、一番早い便を予約してくれ!」と頼み 連絡を待っていると、「今日の早朝に臨時便が飛ぶようになりました」との連絡がありようやく日本スタッフに笑顔が 戻り黄浦江沿いのハーゲンダッツでお茶を飲みました。(下の写真はハーゲンダッツで撮影した私の写真) 341f0fa8f7ce237cfebcef5cdfe81d89.jpg 臨時便は虹橋~羽田便が、浦東~成田になるし、出発が7時30発なのでホテルを5時頃出なくてはなりません。 でも帰れる事が決定してほっと一息! 観光する元気も出たみたいなので、「田子坊」へ行きイタリア料理でランチ食べた後にショッピングをして時間を 潰しました。(上の写真は田子坊で気になった写真です。) 新天地のスタバでお茶をして、ホテルへチェックインしてからマッサージと日本料理コースで欠航で余分になった一日 を日本スタッフと一緒に過ごしました。(でも楽しんで貰えたのかな?) 私は、今日9月から就航した虹橋発の香港行き便を利用して香港へ出張です。
92b035e07f6d85c9aa4cc5820ecf3e44.jpg 年末の忙しい時期に一週間もお休みを頂き、本日より本社へ出勤しております。 先程、物流センターへ呼ばれて行くと「社長完走おめでとうございます。」との言葉といつもありがとう御座います とスタッフの皆さんから感謝の言葉も頂きました。 今年で3回目なのですが、ホノルルマラソンから戻ってきてからスタッフの皆さんにお祝いして頂けるのは本当に嬉し いかぎりです。 皆さん本当にありがとう御座います。来年もよろしく! こんなメッセージも頂きました。 「物流センタースタッフからのささやかな気持ちです。 今年も残りわずかになりましたが、大きな事故やトラブルが起きません様に、いっそう気持ちを引き締めて全員で頑張 ってまいります。 株三笠 西日本営業所 成功 お祈りしています。 少し早いのですが、物流センター スタッフを代表して、来年も宜しくお願い致します。」 という内容でした。 もう一つのお祝いとして、写真で私の左側で花束を持っているのが、11月末で退職となり非常勤となった佐藤常務です。 大阪から上京し三笠に入社して以來47年間の長きに渡り三笠に勤続しサポートしてくれました。 そのお礼として、物流センター長も兼務していたので、物流スタッフから花束の贈呈となりました。
47397576cde2fddabac25aff57a7fc90.jpg 昨日は、上海郊外の検品工場で1週間指導に当たってくれた日本の物流センタースタッフをお迎えに行きました。 今回指導した中での問題点を指摘して終了し昼食へ… 検品工場の路地から大通りにでる所で、逆走で飛ばしてきたバイクと接触!相手は転倒した時に怪我をして警察を 呼びました。 相手は地方出身ですが、近くに住んでいるらしく直ぐに友達らしき人物2名と奥さんと子供までやってくるし、 私も検品工場の所だったので大勢味方が来て大騒ぎになりました。(写真) 中国での事故は、日本と違い警察が来て過失を判定するのですが、その結果は逆走していた相手の100%過失 との判定でした。 ただ大きな問題が… 私は、当然任意保険も入っているのですが、相手の過失が100%なので私の保険を使用する事は難しいらく 修理代を相手に請求するしか無いらしいのですが、当然無保険で地方出身者で収入も少なく賠償能力が無さそうです。 面倒な事に、今日9時に当事者同士が事故車で警察に出頭する必要がありそこで再検証と話し合いするらしいのです。 私は有り難い事に代理人で検品工場社長と街の実力者の2名で行ってくれます。 今回の現場は、事故が多いらしく検品工場社長や社員もここで事故している事を聞いていて注意していたのですが、 やっちまいました。 色々な人に面倒を掛けますが、たいした事が無かったので良かった! 自分で処理出来ず全て人任せだったので、改めて海外で運転しているリスクを感じ、ちょっと上海での運転に慣れ気持ち が緩んでいたので、これから気を引き締めて運転しようと思います。
いよいよ明日の朝10時から、三笠本社前駐車場にて年に一度の在庫一掃セールを開催いたします。 毎年楽しみにされているお客様も多く、開店時にはレジ待ちで行列して頂く状態になります。 駐車スペースも無く、お客様に大変申し訳けないのですが、ご理解の程よろしくお願いします。 今年は、日本製のサンプル商品も多くバラエティに富んだ靴下の品揃えで皆様をお持ちいたして居ります。 是非お誘い合わせの上、市営バス「港南車庫の隣』(株)三笠本社までお越し下さい。 ※今日の写真は、産経リビング(横浜南)11月25日に掲載した広告です。 503fcc8155b869b05d124c78ba4b1ede.jpg ホノルルマラソンまであと5日となりました。 なんと今年で、3回目の出場になります。 三笠としては、靴下の出荷が一番多い時期なのですが、スタッフの皆さんに支えて頂き今年も参加します。 今年は、浅田真央さんや氣志團の綾小路 翔さんも参加するらしいので、当社の靴下を宣伝が出来れば良い と思っているのですが、人が多いので事前に作戦を練って挑みたいと思います。
197674deddfb64135c9cc806188c1550.jpg 上海の南外灘にある70年の歴史がある古い倉庫群に、レジャー施設としての開発を始めていて 来春にオープンするらしいのです。 今日の写真はイメージですが、こんな感じで夜景も綺麗なので新観光スポットになる事は間違い無いですね。 とても楽しみですが横浜の赤レンガ倉庫の真似なのでしょうか? 昨日は、午前中に日本からのお客様を無事に上海浦東空港にお見送りして、夜は日本スタッフと私VS検品工場社長 で尖閣問題について、日中の論争をしながらの夕食でエキサイト! 疲れて最後は盲人マッサージで締めくくりました。 下の写真は、尖閣問題で論争をした時の検品工場社長のイメージなのですがとても似ています。(爆) 286e203416bac5e2c9fc5a6e58c3e58d.jpg
中国では絶対にやらないカキの生食を日本で体験・・・すっかり虜になってしまった=中国メディアとの報道 確かに、先日当社の上海スタッフが、日本研修の時に一番喜んだのがオイスターバーでした。 牡蠣の好き嫌いはあるとはいえ好きな人にはやはり生食で、色々な種類の牡蠣を安心して食べられる事が良かった みたいです。 私は、以前に中国の新鮮な海鮮が食べられる街の大連で2回牡蠣にあたってしまった経験があります。 中国では、新鮮と言っても信用して食べると大変な目にあう事が多いので、中国人はあまり生を食べません。 卵も新しいと書いてあっても絶対に生は食べないです。 日本のオイスターバーは中国人を相手にビジネスチャンス有りだと思います。 e84dddaf600dd18b6a09af5f0d78bfd3.jpg 2018年3月14日・15日・16日の3日間 東京ビッグサイトで行なわれる健康長寿産業展へ出展を決定しました。 1月31日から行なわれる健康博覧会と合わせて当社奈良工場にて製造する新商品を紹介させて頂きますので、是非 ご来場をお持ちして居ります。
23938e92a618a6c80e90d554f1f0be23.jpg 「暴走族」が都会で流行?=専用サイトも、仕事にも好影響という記事がありました。 ↓↓ここから記事です。↓↓ 上海市内で最近、仕事の後や週末にウォーキングに励むサラリーマンが増えている。“暴走族(めちゃくちゃに 歩く人たち)”と呼ばれ、歩いたルートや歩数を公開し、仲間同士で励まし合うサイトもできるなど、健康的な都会 のサラリーマンのトレンドになりつつあるようだ。虹口区に住む沈さんも2カ月前からウォーキングを続けている “暴走族”の1人。毎週1回は、スーツと革靴をジャージと運動靴に着替え、中山公園駅から虹口区の自宅まで 10キロメートル以上を“暴走”。体力の向上をはっきりと感じているという。ウォーキング愛好者によると、 ウォーキングの翌日は心も晴れ晴れして、仕事もはかどる。ダイエットに成功したという人も少なくない。 しかし、専門家によると、サラリーマンのウォーキングは40分から1時間程度が適度。過度の運動は翌日の 仕事にも悪影響を与えるので、注意が必要としている。 この記事を見て私は流行の最先端をいってると感心しました。(笑) 最近週末の楽しみは、週末のウォーキングなので私も上海暴走族の一員です。 昨日も日本からのお客様のアテンドで上海市内を一日運転!お陰様でかなり上海市内の道路に詳しくなって きました
今日は、中国から親しい5本指工場の社長(写真の左から2人目)ゴンさん(寛平ちゃん)と昔からのお付き合い がある謝さん(写真の一番左)そして上海検品工場と貿易会社社長の朱さん(写真一番右)の3名が来てくれました。 寛平ちゃんと謝さんとのお付き合いはもう15年位になりますが、この2名は初の日本です。 昨日は、当社のスタッフと箱根・江ノ島観光をしたらしく日本を好きになってくれたみたいでした。 先ほど、昼食へ近くのファミレスへ行った時に、寛平ちゃんはトイレに行ったのですが、トイレの表記が化粧室と なっていたので、女性しか入ってはいけないと思って男性のトイレは何処?と戻って来ました。 うーん確かに中国人には『化粧室』=トイレは分かりにくいですね。 『便所』なら中国人にもすぐ分かります。 トリビアな発見をしました。 a445597a000ff50f563ffb137e76adcd.jpg 寛平ちゃんと謝さんの工場は、浙江省上虞市にあり、そこは5本指靴下と手袋の街、つまり横編み機を使った工場が 集中している所です。(紹興酒で有名な紹興市の管轄) 15年前には、この街へ行くと大きな円卓に寛平ちゃんや謝さんの他にお酒の強い工場メンバーや銀行マンやら7.8人 来て入れ替わりで、カンパイ・カンパイとビール・紹興酒や白酒を一気飲みさせられタバコもどんどん吸わされるという 時代でした。 最近では、無理に飲まさせる事も円卓で食べ切れない程の豪華な中華料理で振る舞われることも無くなり、無理に飲んで 騒いでコミニュケーションをとっていた時代がなんだか懐かしく感じました。 懐かしいです。
4affec4d363b456f87aca8e3bb9ac429.jpg やはり面子を大切にする中国は、上海万博残り1週間で目標の入場者数7000万人を突破しました! あの手この手で、無理矢理という感じですが、でもやはり勢いというか「熱」を感じます。 先日発表されたのですが、2014年までに上海~香港の高速鉄道を完成させて、1300キロを3時間半 で結ぶそうです。(現在は19時間だそうです。) 一昨日発表されて、新たに1300キロの高架線路の工事を完了させる中国の勢いにはアッパレ! 日本がリニアのリニア開業は2045年なので、もたしている間に、日本のリニアより早い鉄道が営業運転 されているかもしれませんね。 頑張れニッポン! 昨日は、日本からのお客様をアテンドで浦東空港にお迎えの後に工場見学へ行きました。 最近工場では、まず原料の高騰の話題になるのですが、特に綿は異常な値上がりで、2011年春夏商品の価格 にかなり影響が出ると思われ繊維業界全体の大問題です。
私も中国へ毎月行きますが、毎回思っている疑問の「中国人のお金はどこから?」という事について 日本の経済学者が書いた記事が掲載されていました。→ここをクリック! 平均収入は、日本の4分の1以下なのに日本人よりはるかに裕福な暮らしをしている様に見えるのは 何故?という疑問について書いてあります。 中々面白いので、是非リンクをご覧ください。 8533753bbf7b2f38be9f5a32660103ee.jpg 今日は、朝から奈良工場にやって来ました。 いつもの飛行機より1時間早い羽田を6:30に出発する便に搭乗しました。 伊丹に到着後に、大阪阿部野橋行きバスで、多少高速道路の自然渋滞は有ったものの8:30に阿倍野 に到着して、8:40の特急に乗車し9:07には最寄りの尺土駅へ着きました。 高速道路の自然渋滞が無ければ、午前9時前に奈良工場に到着する事も可能なのかも知れません。 案外近いぞ奈良工場と感じた一日でした。
27f9a8e841eedecb9b1c7ac85b7dd951.jpg 先日もブログに書きましたが、日本と中国の各地で騒がれているような反日デモとか反日感情という 認識は、上海市民というか上海では知らない人も多いみたいです。 ↓↓記事を見つけました。↓↓ 日本では連日のように報道されている中国の反日デモ。一部では暴徒化しており、今後ますます悪化すると 報じられている。 だが実は、中国国内では地域によって温度差が激しいというのもまた事実。中でも今回の反日の流れを冷静に 見ているのは、経済都市・上海の市民たちだ。 八百屋のおばちゃんや雑貨屋のオッチャンに「成都で反日デモがあったの知ってます?」と聞いてみても、 押しなべて「知らん」の一言。 上海では2005年に大きな反日デモがあったのだが、その記憶もすっかり薄れているようだ。 上海在住の報道関係者いわく「上海では、反日デモが起きないように政府がネット掲示板や報道内容を制御して いるようなんです」と語る。 日系企業が集中する上海で反日デモが起きれば、中国にとっても経済的な打撃を被りかねないからである。 とある病院内の雑貨屋の店主は「日中関係は、首相が小泉のころから悪くなったね。北京から広州まで新幹線を 作る計画あったけど、あれだって本当は日本の技術を使う予定だったんだ。ところが日中関係が悪くなったから その計画もボツになった。日本は中国に嫌われたら仕事なくなっちゃうぞ!」と冗談交じりに笑う。 政府間がギクシャクしても、上海市民の中には心優しい人も。マッサージ店の女性店長に「最近の日中関係 どうでしょう?」と聞いてみると、「あんまり良くないよね。どうしたらいいのかな?」と苦笑い。「私にも分かりません」 と記者が答えると、「でも、私たちの関係は悪くないよね。仲良くしようね」と返してきた。 かたや「日本憎し」で大暴れしているというのに、もう一方では「仲良くしよう」というのだから、不思議なもの。 だがこれもまた、事実である。 やっぱり上海では報道を規制しているみたいですね。 昨晩もCCTV(中国中央電視台)のニュースを何度かチェックしましたが、それらしい報道は一切無し! マスコミの報道次第で反日感情もコントロール出来るのですね。 もう一つ反日デモ関係のニュースで面白い記事が! 10月16日中国内陸部の都市・成都で起こった反日デモの大義名分は、あくまで「領土問題の抗議」であったはず。 しかし一部のデモの参加者が、どさくさ紛れに一般人の女性の服を脱がすという、許されざる行為に及んでいたことが 判明した。 現地メディアの報道によると、成都でデモが起こった10月16日午後、ファストフード店で友達と一緒にランチを取っていた 女性に向かい、突如、反日学生たちが押し寄せてきた。ランチ中の女性たちは中国の伝統衣装「漢服」を身に着けており、 それを日本の和服(きもの)と学生たちは見間違えたらしい。 近づけばそれが和服でないことは誰の目にも明らか。にも関わらず、引っ込みがつかなくなったのか、これ幸いと思ったか、 学生たちは女性の服を脱がし、最後はTシャツ一枚にしてしまったという。女性は「トイレに逃げ込んだ」とあるので、下着も 強引にはぎ取ったのだろう。 最終的に彼女は、心優しい通行人にズボンをもらって無事家に帰ったというが、学生たちは「反日」の名を借りて、やりたい 放題やっているもよう。「反日活動は欲求不満のはけ口」とも言われているが……。まさに暴徒といったところだ。 デモは暴れずに意見だけ主張しましょう! 今日は、開港初日の新羽田国際線ターミナルへ帰国するので、新しい物が好きな私は、到着したら色々見学したいと 思っています。
2017年の秋冬よりボア付きスリッパの取り扱いを始めました。 日本向けスリッパの輸出実績のある中国工場にて生産し上海の検品工場で検品・検針をした後に日本へ輸出 しているので、安心安全なスリッパです。 カラーは写真の2色 是非、いつもご利用頂いている生協の共同購入・個人宅配で、ご購入ください。 977b8aa9b397805cfb3086c90e6a4ce1.jpg 今更ながら、iphoneXを使い始めました。 おっさんには、使い慣れていたホームボタンが無いので、なんだか変な画面操作をしてしまいます。 バッテリーの残量%の表示が無いのもなんとなく不安だし、ちょっと大きくなっただけなのですが、操作 しにくくなったかな?慣れるまでに時間が掛かりそうです。