MENU

歴史 - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

  • 三笠の歴史 Part4

    作成日2019年11月14日(木)

    奈良での靴下修行を終了し、私が三笠に入社したのが、1982年(昭和57)でした。
    その当時の弊社のメインのお取引先様は、かながわ生活協同組合さんで、売上げのほぼ8割を占めていました。
    奈良から戻り、私が担当を任されたのは、県内のスーパーさんや小売店さんで、当時は、車でラウンドして注文を貰ったり集金したりといった仕事でしたが、
    入って1年くらいが過ぎた頃に、販売のメインだったかながわ生協さんに対する売上げが半減し、会社存亡の危機がやって来ました。
    この時に、かながわ生協さんを担当していた営業スタッフが、私に対して、このままでは会社はダメになるから、2代目のあなたは(ある宗教)に入信しないと会社は良くならないと迫られました。

    そして、その宗教の色々な集まりに連れていかれたりしましたが、全く興味が無くお断りしたので、結果的にその営業スタッフは辞表を出し辞めてしまいました。
    そして、私は急遽メインのお取引先様のかながわ生協さんを担当する事になったのです!何をしたら良いのか全く分からない中で、先代にとにかく毎日通えと言われ

    それから、毎日必死に横浜市瀬谷区五貫目町にあったかながわ生協さんの商品部へ通い詰めバイヤーさんの仕事お手伝いをしてなんとか

    売上げも直ぐに回復し、その後は好景気になり昭和63年に今の本社ビルを建てる事が出来ました。
    つづく、、、
    この写真は、5年前位に撮影した本社ビルです。
    昭和64年から、一度大きなリニューアル工事を行いました。

    honsha

    弊社のデザイナーさんから、新商品のパッケージについての営業スタッフに対してのプレゼンがありました。
    素晴らしく良くできたプレゼンにびっくり!今までにない感じのとても良いパッケージに仕上がりそうです。
    完成したら、このブログでも紹介させて頂きます。

  • 三笠の歴史 Part2

    作成日2019年11月07日(木)

    昨日の続き、、、

    私が、小学校の低学年までは、自宅兼事務所にて営業していましたが、事業の拡大により磯子区中原にある下の写真のビル1Fに引越しをしました。(現在のグーグルマップの写真)

    この頃は、忠実屋さん・かながわ生協さんをメインに近郊のスーパーさんに靴下を納入していました。

    週末には、伊勢佐木町の松坂屋さん他での店頭に出店し靴下の販売をしてていました。

    私も良く一緒に行って靴下の販売をし販売が終わると、夜には家族で中華街へ行き食事するのが楽しみでした。

    夏休み等には、当時の三笠ソックス営業マンの車で一緒に忠実屋さんの店舗を回ったりしていました。(こんな事もOKな時代でしたね。)

    その後は、私が中学校の頃に、現在の本社がある港南区日野南にあった印刷工場跡地を購入して移転をしました。

    この印刷工場跡地は、近くに大船に松竹の撮影所があったので、映画の「男はつらいよ」のフーテンの寅さんに出てくる寅さんの幼馴染・タコ社長が経営する印刷工場のロケで使われていたそうです。

    つづく、、、

    nakahara

    今日は午後の羽田発なので、これから上海出張へ行ってきます。

  • 三笠の歴史 Part1

    作成日2019年11月06日(水)

    あまり弊社のスタッフも知らないので、なぜ靴下の三笠という会社を設立したのか?という事を書いてみます。

    私の母親が、靴下の街で有名な奈良県の広陵町の疋相という所の靴下工場の末っ子として生まれ育ちました。

    母は、地元の高田高校を卒業した後に上京して、父と結婚し実家の靴下工場からの融資を得て横浜(現在の私の自宅)にて靴下の卸売を開始しました。

    それがなんと私の生まれた昭和37年なんです。

    父は、東京で政治家付の運転手をしていたので、運転が得意で車も持っていたらしく、当時奈良で靴下を買って車に積んで帰ると飛ぶ様に売れたと聞いていました。

    お陰様で、私は小学校の頃までとても大変裕福な家庭で、なに不自由なく育ってしまいました。

    一気に書くと長くなるので・・・

    せっかくブログサイトも弊社のホームページになったので、私の記憶のある三笠の歴史をまた書きたいと思います。

    つづく、、、

    kutsushita

    明日から中国出張に行ってきます。

    中国国際輸入博覧会以外に急遽、工場2件へも行く事になったので予定はびっしりです。

    中国就労ビザの更新も近づいているので、最近はあまり中国にいる時間が少ないので、手続きの予約を上手く行って年内に完了しなくてはなりません。

    上海スタッフと相談して期限内に必ず完了させなくてはなりません。

    わざわざビザ更新の為に行かなければならないなんて事がない様にしないと、、、

    でも、最近は、中国人の日本行きビザの更新は緩和されているのに、日本人の中国就労ビザは本当に大変なんです。

    点数制になっていて、ある基準に満たないと更新は許されません。

    その基準に対して自己採点をしましたが、全然基準点数を満たしていませんでしたが、一応 ABCと3ランクの中のBランクになっています。

    その内容の記事を見たい方は→ここをクリック!

    おそらく、私の場合は中国に出資している会社のオーナーなので、更新がすんなりと出来るのだと思います。

     

  • 西日本営業所の開所式

    作成日2018年05月23日(水)
    昨日5月22日は大安で、朝から綺麗に晴れお天気にも恵まれ最高の条件の中で、橿原神宮から2名の神主様に お越し頂きご祈祷して頂きました。 神聖なる空気の中で、株式会社三笠 西日本営業所開所式は滞りなく終了致しました。 5726cf817049ff3cd23b05944a2fc66e.jpg 神主さんから頂いた話の中で、西日本営業所の葛城市竹内という地名は、日本最古の国道竹内街道から付けら れたらしく、そのお話を聞いてググってみるとあまりの歴史がある街道だった事に驚きました! そして竹内街道資料館という所もあるので今度是非行ってみようと思います。
  • 奈良県靴下産業の歴史

    作成日2013年03月13日(水)
    862077649b0d42cc94aadbbe8e40e47f.jpg 当社の生産工場があり日本一の靴下生産量を誇る奈良県の歴史について・・・ 奈良県の靴下産業は1910年頃大阪の問屋資本の統轄のもとで、北葛城郡馬見村(現広陵町で私の母の実家がある) で吉井泰三が農民救済の授産事業として、フライス手回し機を用いて靴下製造を始めたのが最初です。 大和絣の生産を基礎とした木綿織物の賃織が農家の家族経営から工場経営に移行し、農家が農業外収入を得る事の 必要性から、新しい副業として靴下の編立が、磯城郡川西村の貝釦製造業とともに持ち込まれた。 靴下製造は零細な資本規模、農家の納屋を改装した小さな場所での家族経営が可能で、経営者は規模を拡大する事 なく第二種兼業農家として兼業形態を維持してきた。 靴下産地として基盤が整ったのはナイロンの国産化(1951年)と柄の多様化が可能な編機の開発(1953年)により 素材の高級化と形状・柄などのデザインのカジュアル化が進み靴下市場が拡大された事による。 当時は「作れば売れる」状況になり、新機種編機の導入・増設に農協が農地を担保に融資を行ったらしいです。 しかも、土地の安い馬見丘陵地帯の農地が真美が丘ニュータウン建築計画によって高騰し、その土地を所有していた 靴下製造企業は運転資金を容易に確保出来る様になった。(奈良県靴下組合から頂いた資料より) 歴史ある奈良県生産の靴下を自信を持ってお勧めします。 当社では毎日、本社・物流センター・奈良工場をスカイプで繋いで朝礼を行っていて、日替わりで当番が進行をして るのですが、昨日は直前に社長お願いしますと言われなんだか緊張してしまいました。 スカイプで行うこの朝礼は、以前上海滞在中でも私が参加する事が出来たのですが、当社サーバーのセキュリティ を強化したところ繋がりにくくなって中止してしまいました。 モニターを通してですが、離れていても毎日スタッフ顔を見る事が出来るので通信環境を改善出来れば是非再開したい と思います。
  • 三笠と奈良靴下の歴史

    作成日2012年06月13日(水)
    51decbcca80c9576bd4e9fbe3f70bdd9.jpg 奈良県の靴下産業は、1910年ごろ大阪の問屋資本の統括のもとで、北葛城郡馬見村(現在の広陵町) で吉井泰三が農民救済の授産事業として、フライス手回し機を用いて靴下製造を始めたのか最初です。 私の母親は、この北葛城郡広陵町疋相の靴下工場で生まれ育ち、地元高田高校卒業後に東京へ上京し 父と出会い結婚、そして昭和37年横浜市磯子区で住居購入しそこで現在の三笠を開業し母のふるさと である広陵町の工場へ毎週車で行き靴下を満載して東京の卸売問屋さんへ販売したのが始まりです。 奈良県の靴下生産は1990年の998億円をピークに安い海外商品の影響で減少の一途を辿ってしまい 2008年には337億まで低下しました。 奈良県靴下組合員企業数も1990年に397社だったのが、2010年では半分以下の164社に減少した のです。(先日奈良県靴下組合から頂いた資料より) そんな奈良県へ株式会社三笠は2011年工場を新設し奈良県靴下組合にも新規加盟し現在本格稼働中! 上海三笠貿易会社を通じて、中国本土・香港・台湾へメイドイン奈良の靴下を販売する準備を進めています。 昨日は、午後から運転免許の更新で二俣川の試験場へ・・・ 15時過ぎでしたのでガラガラの貸切状態、しかも5年以上違反無しで優良ドライバーの30分講習を受け終了 新品のゴールド免許を頂いて帰りました。 しかし中国では、この4年間に電子警察のカメラ取締りで7回も連絡があり罰金を払っています。 中国で車を運転し始めて来年で5年になるので更新だ!時が立つのが早いな~