メニュー
ホーム
ホーム
三笠の技術
三笠の技術
自社工場紹介
自社工場紹介
工場設備紹介
工場設備紹介
企画・デザイン
企画・デザイン
品質管理
品質管理
物流センター紹介
物流センター紹介
中国検品工場紹介
中国検品工場紹介
ISOへの取り組み
ISOへの取り組み
製品紹介
製品紹介
製品紹介
製品紹介
婦人
婦人
紳士
紳士
キッズ
キッズ
5本指
5本指
健康・スポーツ
健康・スポーツ
バラエティ
バラエティ
企業情報
企業情報
社長挨拶・経営理念
社長挨拶・経営理念
会社概要
会社概要
アクセス情報
アクセス情報
企業沿革
企業沿革
事業所紹介
事業所紹介
ブログ
ブログ
お問い合わせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
MENU
スターバックス - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠
自社工場紹介
工場設備紹介
物流センター紹介
中国検品工場紹介
ISOへの取り組み
製品紹介
婦人
紳士
キッズ
5本指
健康・スポーツ
バラエティ
社長挨拶・経営理念
会社概要
アクセス情報
企業沿革
事業所紹介
プロフィール
代表取締役 甘利 茂伸
美咖莎服饰贸易(上海)有限公司を2006年12月に会社設立し服飾中国製品の輸入業務を行っています。
カテゴリ
上海
(668)
横浜
(1265)
中国国内出張
(99)
中国以外出張
(25)
日本の休日
(59)
中国の休日
(26)
その他
(213)
上海万博
(8)
移動日
(190)
展示会
(92)
奈良
(252)
最新の記事
神武さんで待ってるねー!!
EXPO2025大阪のめんかちゃん入場許可
EXPO2025大阪 三笠展示販売
社会課題に挑むものづくり!
神武天皇祭に参列
めんかちゃんグッズを初販売!
橿原神宮『春の出会い 神武さん』に出展‼️
3月4日の繊研新聞に掲載されました。
MOBIO Cafe-Meetingに参加!
新奈良工場建設工事の進捗状況
Home
スターバックス
香港空港で6時間!
作成日2011年06月20日(月)
昨日の続きです。 12時40分発のMU722便に自分の確認ミスで乗り遅れてしまい写真のスターバックスで暇潰し・・・ 指定された午後3時にチケットカウンターへ行くと次の便は席がありませんでした。との回答 今度は午後5時にまたここに来て下さいと言うので、次の便は空きが出ますか?と聞くと 今日は週末なので混んでいるから空席が出るか分かりませんと言われてしまい諦め気分で再度 スターバックスで待つ事に・・・ 午後5時にチケットカウンターに行くと、「1席だけ空席があるのでJのカウンターでチェックインして下さい。」 指定のカウンターは混雑していて、5時40発の便なのにチケットを受け取った時間は5時10分でした。 急いで荷物チェックを受け出国検査へ行くと外国人ブースは大混雑!! もう既に搭乗開始しているのにどうしようか?仕方が無いので列の一番前に行って係員に時間が無いからと チケットを見せると、なんとか優先で入れてくれました。 しかし出国手続きが終わった時点ですでに出発まで15分しか無い! しかも香港国際空港は巨大なハブ空港なので、電車かバスで移動する場所も多くとても分かりにくいのです。 バスで別棟行きそこから走って501搭乗口へ行き私を待ち構えていた係員に誘導され無事に最後の1人で 熱ーい視線を浴びながらなんとか出発ギリギリ間に合いました。 結局心配していた追加料金も取られなかったし、上海のマンションへも無事午後11時頃に到着しました。 今回の香港国際空港で過ごした6時間は疲れましたが、貴重な体験をする事が出来ました。
嗜好品は変わる!
作成日2009年12月09日(水)
昨日は、予定より1日早く日本へ帰国しました。 いつもの虹橋~羽田ではなく、浦東~成田で帰ったのですが、浦東空港へ行く途中の地下鉄との乗り継ぎ駅 の龍陽路のマックで昼食したのですが、店内の片隅に少し前にニュースで見た、マックがスターバックス等 のコーヒーショップに対抗して初めたMcCafeという新業態をを見てしまいました。(写真) McCafeは、もう日本にもあると思うのですが、スタバとドトールを合わせた感じのカウンターですね。 10年前の上海では、コーヒーを飲みたくても、街中の真鍋珈琲か上島珈琲でしか飲めないし、サンドイッチ よりコーヒーの方が、随分高かったような記憶があります。 当時は、ホテルの朝食も5ツ星でないとコーヒーはありませんした。 田舎のホテルは、豆乳か粉のホットオレンジジュースがあるだけだったのに、この10年で、田舎のホテルでも、 コーヒーは必ず出て来るようになりました。それに様々チェーン店のコーヒーショップとファーストフード 店が激増し、上海市内では日本より多い感じになりました。 10年前に殆ど飲まなかったコーヒーを、今では若者中心に飲まれるようになったのには驚きです。 サントリーの烏龍茶も、最初は冷たいお茶なんて絶対売れないと言われていたのが、今では、どこのコンビニ でも販売されているメジャー商品になりました。ただ、日本と違い砂糖の入った甘いタイプも販売されてい ますが… おー偶然に今めざましテレビで、中国に進出している日本の外食チャーンの話題をやっています。 日本企業の戦略は、中国人の嗜好にも大きく影響すると思います。