MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

今週末の4月26日(土)・27日(日)の2日間、EXPO2025大阪・関西万博の会場の「EXPOメッセ」にて開催される《ジャパンエキスポ パリ in 大阪》

株式会社三笠として出展させていただきます! 今回のイベントは、経済産業省 近畿経済産業局の共催、JETRO主催による、アニメや日本文化に関心を持つ海外の方々が多数来場されるインバウンド向けイベント。

フランス・パリで毎年大盛況の『JAPAN EXPO』が、ついに大阪で開催されるということで、大きな注目を集めています。

外国人のお客様にも喜んでいただける“おもしろデザイン靴下”を多数ご用意しています!

下の写真は、「EXPOメッセ」会場内の「靴下の三笠」販売ブース位置です。

2025osaka

私は今回、大阪・関西万博(EXPO 2025)を応援するため、本社スタッフより一足早く、明日から月曜日までの4泊5日で関西出張に向かいます。

今回の出張のメインミッションは、もちろんこのEXPO2025の現地対応です。

開幕したばかりの大阪万博は、さまざまな意見や評判が飛び交っていますが、広大な会場の中で、果たして三笠の販売ブースにどれだけのお客様が訪れてくださるのか――正直なところ、多少の不安もあります。

しかし、奈良工場や本社スタッフと何度も相談を重ねながら、万全の準備を進めてきました。

ここまで来たら、あとは信じて、やりきるのみ。 三笠の想いが、多くの方に届きますように。

そして何より、今回の挑戦が、次なる未来への大きな一歩になるよう、全力で取り組んできたいと思います!

昨日の繊研新聞に、弊社が開発した新商品「両面足つぼソックス」の広告が掲載されました!

この靴下、実はただの五本指ソックスではありません。

履くだけで足裏のつぼを自然に刺激してくれる“セルフつぼ押し”設計。

日々の疲れやむくみに悩む方、忙しくてマッサージに通う時間がない方にこそ、ぜひ試していただきたいアイテムです。

監修していただいたのは、美容鍼灸師としてインスタでも活躍されているはなもも先生。

東洋医学の視点から、足裏のつぼ(反射区)をしっかりと押さえたデザインに仕上げていただきました。

また、今回は両足の裏側だけでなく足の甲側のつぼにも注目し、ソックスの表裏どちらも活用できる“両面つぼ押し”仕様。

さらに、着圧タイプも登場し、よりフィット感と血流促進が期待できるシリーズとなっています。

20250423senken

今日は、奈良工場と西日本営業所のスタッフと面談する機会がありました。

その中で、「最近の社長ブログ、少し雰囲気が変わりましたね」といった率直な意見もいただき、ハッとさせられました。

確かに、最近は「誰かに見られている」という意識が強くなりすぎて、自分の言葉で書くことをためらっていた気がします。

仕事関係の方々から「ブログ見ましたよ」と声をかけていただく機会が増える一方で、知らず知らずのうちに“無難な内容”ばかりになっていたのかもしれません。

思い返せば、ブログを始めた頃は、日々の出来事や感じたことを自由に綴っていました。

あの頃は更新頻度も高く、何より「書くこと」が楽しかった。それが最近は、ずいぶん間が空いてしまうようになってしまいました。

今日の面談を通して、改めて「社長ブログだからこそ、もっと本音で、自分らしく発信していこう」と思いました。

これからまた少しずつ、素直な気持ちで更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

なんだか旅行ブログのようなタイトルですが、日曜なので上海スタッフより1日早く北京へ来ました。 虹橋空港第2ターミナルへ地下鉄2号線で行き早めにチェックインすると、10:55発より、2本前の9:55発に 間に合いますから急いで下さいと言われ慌てて搭乗口へ直ぐに飛行機に搭乗出来てほっとしたのも束の間、 管制塔の指示待ちで出発が遅れますと言って、CAが寝ろと言わんばかりに窓を閉めて機内を暗くしてしまい 結局飛んだのは、11:05でした。 まあ私は結果的に定刻よりちょっと遅れただけなので良かったです。 北京に1日早く来た目的は故宮博物館(紫禁城)でしたが、ホテルへチェックインした後に天安門から故宮博物館 へ入ろうとすると、3時過ぎたのでもう入場出来ないと言われ仕方無くお堀に沿って裏へ行き、私の北京で一番 好きな場所「景山公園」まで歩き360度パノラマの展望台へ登りました。 風が強く空気が澄んでとても綺麗で紫禁城をバックに写真 50fac4751424b91babd61d988553b2e5.jpg そして、東西南北の写真を撮って暫く景色に見惚れてベンチに座っていました。 f4723f67af9f7c1de321c73b9d38b844.jpg すると最後の写真の地平線に沈む夕日!肉眼で見ると本当に素晴らしかったです。 1f6d87ff3bb3002881ae9ec4fc68f315.jpg 歩いて天安門に戻り、そこから地下鉄で4駅先の日航ホテルまでまたまた歩き 今日は2万歩オーバーで、さすがに疲れました。

3日間のロンドン滞在では、様々な経験と思い出を残すことができました。

初日は、市場調査で、専門店や百貨店を回り日本の靴下会社の店舗も見学できました。

2日目の朝は、曇り空のハイドパークを半周しながらバッキンガム宮殿を目指し、その後ピカデリーサーカスへと向かいました。

薄暗い街並みの中、クリスマスのイルミネーションが輝き、心が温かくなるひとときでした。

その後、問い合わせと頂いていたお客様と市内のホテル内のカフェで商談を行いました。

和やかな雰囲気の中、朝食を取りながら話が進み、相手の方とも良い信頼関係を築けたと感じています。

来月には奈良工場への訪問が決まりましたので、今回のご縁をぜひ取引に繋げていきたいと思っています。

商談後には、お相手にご馳走までしていただき、恐縮ながら感謝の気持ちでいっぱいです。

2024london

こうしてロンドンでのスケジュールを無事に終え、次の目的地であるミュンヘンへ向かいます。

ロンドンの街並みやクリスマスの雰囲気を楽しむとともに、実りあるビジネスの時間を過ごせたことに感謝しています。

次の地でも、素晴らしい出会いと成果を目指して取り組んでまいります。

昨日、ホノルルマラソンを無事に完走することができました。

今回の出場で、ホノルルマラソンは通算8回目となりました。

タイムはこれまでで最悪でしたが、これまでにない達成感を得られたように感じています。

30Km地点で看板のタイムを確認した際、新型コロナウイルス流行前の自身の記録では、既にゴールしている時間であることに気づきました。

練習不足の影響もあり、そこからゴールまでは非常に長く感じました。

しかし、それこそが時間制限のないホノルルマラソンの良いところだと思います。

タイムを気にせず、沿道の応援や催しを楽しみながら、ゴールを目指すことができました。

今年のホノルルマラソンはそんな形で終わりましたが、新しい発見や楽しみを見つけることができ、とても良い経験となりました。

2024honolulu

昨年と同様、今回のホノルルマラソンも一人で参加しています。

滞在先は、スタート地点からすぐの場所にあるルネッサンスホテルです。

アラモアナショッピングセンターやドン・キホーテにも近く、便利な立地に加え、コンドミニアム形式のためキッチンや洗濯機も備わっています。

新しくできたばかりということもあり、とても綺麗で快適に過ごせています。

一人での滞在ということもあり、外食は控え、日本から持参したレトルト食品やお酒、さらにドン・キホーテで購入したお惣菜やお寿司を楽しみながら、のんびりとした時間を過ごせています。

マラソンを終え、今後の事業展開についてもじっくりと考えたいと思います。

昨夜は、中国のスポーツECショップの社長にお誘いいただき、LVビル内にある落ち着いた雰囲気の四川料理店で、商談をしながら食事を楽しみました。

この社長様とは、以前上海世紀公園で一緒にジョギングをした事もあるんです。
日本語がとても上手で、専門用語にも精通しており、本当にすごい方です。

商談では、今後マスクだけでなく、足ツボソックスやスポーツソックスの販売も検討していただけるとのお話を伺い、大変充実したひとときとなりました。
また、社長様が最近人気のある中国製の赤ワインを持参してくださり、ビールの後にそのワインを1本空けました。

今回はお誘いいただいたので、遠慮なくご馳走になり、次回は日本で私がおもてなしをさせていただく予定です。

2024LV

今は、上海浦東空港にいます。

これから、あるミッションがあり、2泊3日で香港へ行って来ます。

そして28日に上海に戻り、忘年会を行ってから帰国する予定となっています。

昨日、大阪中央公会堂で開催された 「関西ものづくり新撰 2025」選定証交付式 に出席しました。

午後1時から始まった式典では、まず選定証を授与していただき、その後、さらに 審査員特別賞の「手袋で楽々リハビリできるで賞」 の表彰状も授与していただきました。

特別賞を受賞した企業には、5分間のプレゼンテーションの機会が与えられ、当社の工場長が登壇。

三笠の会社紹介と、今回受賞した 「にぎるくん」 について、分かりやすく説明してくれました。

「にぎるくん」は、手軽にリハビリができる画期的なトレーニンググローブとして高く評価されました。

このような素晴らしい場で、製品の魅力を伝える機会をいただけたことを大変嬉しく思いました。

2025monodu

そして、式典の終了後は、阿倍野の地下にある居酒屋へ! 工場長、所長、そして私の3名で乾杯し、受賞の喜びを分かち合いました。

最初は「サクッと一杯だけ」のつもりが、大阪万博での出店計画や新奈良工場の未来について話し始めると、どんどん熱が入り…気づけば閉店時間!

「そろそろお開きに…」と店員さんが片付けを始める中、最後の一杯を飲み干しながら、「やっぱりモノづくりって面白いな」と改めて実感。

日本の技術と情熱を、もっと世界へ——そんな思いを胸に、夜の阿倍野を後にしました。

3月3日、大阪産業創造館で開催された「MOBIO Cafe-Meeting」に、三笠奈良工場の工場長が参加させて頂きました。

本イベントは、関西ものづくり新撰2025に選定された企業やサービス業が一堂に会し、最新の技術や製品を発表する場として、多くの企業が集まる展示会です。

今回のブースでは、当社が開発した 手指のトレーニング手袋『にぎるくん』 を展示し、多くの方に製品の特徴や活用方法をご紹介しました。

『にぎるくん』は、手のリハビリや筋力向上をサポートする革新的なトレーニング手袋であり、医療・介護・スポーツ分野での活用が期待されています。

工場長自ら製品について説明し、多くの方に興味を持っていただきました。(と上海に報告がありました。)

 引き続き、三笠のものづくりにご期待ください!

2025.3.3

昨夜は、上海公司とお取引いただいているECショップの社長からお誘いいただき、2回目の会食へ。

今回の会場は、ECショップ社長の知人が経営する上海市内の新疆料理店でした。

初めての新疆料理体験。

店内は異国情緒あふれる新疆風の装飾が施され、まるで現地を訪れたかのような雰囲気。

店員さんも新疆の人ばかりで、ちょっと見た目が欧州人という感じの方でした。

運ばれてくる料理はどれも見たことのないものばかりで、一品一品が新鮮な驚きでした。

特に印象的だったのは、新疆の黒ビールと料理の相性の良さ。

スパイスの効いた料理とともに味わう黒ビールは格別で、料理を楽しみながらのビジネスの話も大いに弾み、有意義な時間を過ごすことができました。

新たなビジネスのヒントになる充実した一夜となりました。

関西ものづくり新撰にて認定を頂き特別賞を受賞した「にぎるくん」の大阪万博2025での展示される事になりました。

「にぎるくん」は健康社会の実現(健康・医療・介護)という社会課題としたものづくりです。

大阪万博会場のTEAM EXPOエリアにて展示予定です。

令和7年8月19日〜21日(調整中)との事です。

是非大阪万博へお越し下さい。

土曜日は、最近ハマっている湘南ランチへ!

今回は久しぶりに鎌倉の小町通りを訪れてきました。

小町通りは、まさにオーバーツーリズム状態!外国人観光客や若者たちで溢れかえり、活気に満ちた雰囲気でした。

昔ながらの風情が残るこのエリアですが、人気の高さを改めて実感しました。

そんな中、知り合いのとんかつ屋さんへ。

混雑を忘れるほど美味しいランチを堪能し、充実した週末のひとときに。

やはり美味しいものを食べると元気が出ますね!

これからも週末に湘南ランチ巡りを楽しみながら、いろいろな発見をしていきたいと思います。

橿原神宮にて2日間にわたり開催された「春の出会い 神武さん」が、無事に終了いたしました。

初日は午後から小雨が降り、人出が少し減ってしまいましたが、本日は天候にも恵まれ、多くの子どもたちに「めんかちゃんプロジェクト」についてお話しすることができ、とても有意義な一日となりました。

そして、着ぐるみの“リアルめんかちゃん”は、子どもたちに大人気!

子供達の笑顔と歓声が広がっていました。

こんな感じで体験を楽しんで頂いてました。

着ぐるみリアルめんかちゃんとめんかジンニングマシンの体験です。

↓↓ショート動画をアップしました。↓↓

私は「神武さん」のイベントを少し抜け出し、橿原神宮境内で執り行われた神武天皇祭に参列させていただきました。

厳かな空気の中、約1,000人もの参列者とともに、神聖な儀式が粛々と進められました。巫女さんによる舞やさまざまな神事が続き、最後に宮司さんからのお言葉をいただいた際には、思わず胸が熱くなりました。

日本の歴史と文化の深さに触れる、とても貴重な体験となりました。

是非、来年も参加させて頂ければと思います。

本日4月10日と明日11日の2日間、パシフィコ横浜ノースにて開催されている「第68回 日本手外科学会学術集会」の会場にて、弊社が奈良県立医科大学と共同開発した手指機能リハビリ用手袋「にぎるくん」を展示させていただいております。 学会には、手外科をはじめリハビリテーション科の先生方など、手の機能回復に関わる多くの医療関係者が参加されており、前回は弊社ブースにも多数の先生方が足を運んでくださいました。 「にぎるくん」の機能や開発背景に興味を持って熱心にお話を聞いてくださる姿が印象的で、改めて現場のニーズに応える製品づくりの重要性を実感しています。

今回は、下の写真で陳列しております。

202504go

昨晩は、東京奈良県人会でご縁をいただいたドラマー・平井景さんのライブを聴きに、六本木のクラップスへ行ってまいりました。 イタリアン料理を楽しみながら、平井さんの心に響く素晴らしい演奏と、ところどころに奈良の話題を交えたユーモア溢れるトークに、会場は終始雰囲気に包まれていました。 一つだけ心残りだったのは、移動は一番便利な車を利用したため、お酒が飲めなかったこと。 せっかくのライブディナーでしたが、飲み物はコーラとウーロン茶😄

それでも、音楽とトークの力で気分はすっかり上々。 東京奈良県人会のつながりを、あらためて嬉しく感じた夜となりました。

e15daf5bc3acb6eeb91e0101b10b16c7.jpg 昨日は、朝から近所の公園に行き軽くジョギング!一汗かいた後に、途中にあった日本人経営? の家系ラーメン屋さんが気になり店へ入ると日本人家族連れで結構混雑していました。 価格も味も日本並みでしたのでまた行きたいと思います。 午後は暇だったので、ドライブを兼ねて浦東空港へ日本本社の営業課長を迎えに行き、ホテルへ チャックインの後、一緒に夕食しながら打ち合わせしました。 ところで、私の住んでいるマンションの最寄りの駅「娄山关路」は地下鉄2号線なのですが、 東は浦東国際空港と西には虹橋空港第2ターミナルと虹橋ターミナル駅を結ぶ路線で、 途中には上海市の中心「人民広場」リニアの駅「龙阳路」金融中心やテレビ塔のある「陆家嘴」 も通る大動脈です。私も良く利用するこの地下鉄2号線が、大混雑で朝は入場規制される位混雑 していて、最近では万博の影響で夜10時前後も大混雑しているらしいのです。 万博のあとに陸家嘴や外灘、南京路などに出かけるためとみられていて、特に夜10時前後の 南京東路駅の混雑はかなりひどいという事です。 写真のような状況で、夏は臭いもキツイし出来れば乗りたくありません。

本日5月17日の繊研新聞一面広告に掲載させて頂きました。(下の写真)

弊社のデザイナーさんが作成した可愛らしい作品になっているので是非見て下さい。

紙面(6)のインナーファッション2023年秋冬にも三笠の記事が載っていますので、繊研新聞を見て下さい。

517senken

昨日は、伊丹空港発の最終の羽田行きで帰宅!飛行機の中で熟睡出来たので、今朝は普段通りに朝のジョギングにも行って元気ハツラツです。

NHKおはよう関西にて放映され奈良工場や本社そして奈良県立医科大学様へのお問い合わせを多数頂いております。🙇

発売へ向け最終段階のテストを行い着用し易い様に右・左や外・内の表記を入れたりMIKASAのロゴを入れたりの調整を行っています。

6月18日・24日・30日のいずれかの大安を発売日に設定する様に最終調整し準備をしています。

今暫くお待ちください。

そして明日は、またふたたびの奈良へ

本日5月15日の繊研新聞一面にめんかちゃんの広告を載せさせて頂きました。

めんかちゃんが、「三笠って大和高できるらしいできるらしいできるらしいよ」と言うと靴下君が「マジ?!」手袋君が「えっ!」とリアクションしています。

どんな感じの工場か気になる方もいらっしゃるかもしれないので、このブログにて初公開の完成予想図(パース)を公開させて頂きます。

515men

newnarafc

これが、2025年秋に大和高田市の市役所通りに完成予定の三笠の新工場となります。

秋になると屋上から真っ白い「めんかちゃん」が見られるように設計をお願いしました。

オープンファクトリーの計画も進行中です!完成後は、ぜひ見学にいらしてください。

 

中国出張の三日目、四川省出身の上海スタッフの親戚にご不幸があり、昨日から四川へ帰郷しています。

急遽予定が変わってしまいましたが、上海事務所でお留守番をしています。

上海スタッフは明日の夜に上海へ戻りますので、金曜日には最終の打ち合わせを予定しています。

新規プロジェクトについての具体的な打ち合わせも行いたいと思います。

本日11月11日、「くつしたの日」に東京文京区シビックセンター26階スカイホールにて開催された靴下求評展の授賞式と靴下ソムリエの認定式に参加させていただきました。

お陰様で、三笠は経済産業省製造産業局長賞と靴下協会会長賞の二つの賞状を授与いただきました。

今回は、技術者の桐原が怪我のため参加できなかったため、私が代理で賞状を受け取り、ひとこと感想を述べさせていただきました。

これらの賞をいただけたことは、日々の努力が認められた証と感じており、スタッフ全員の頑張りに改めて感謝しています。

これからも靴下業界の発展に貢献できるよう精進してまいりますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

2024kytsushta

さらに、授賞式後に行われた靴下ソムリエの認定式では、西日本営業所のスタッフが無事に認定書を授与されました。

これで当社の靴下ソムリエは四名に増え、さらに多様な専門知識と情熱をもって皆さまにお応えできる体制が整いました。

少し前のブログにも似た内容をお伝えしましたが、本日は特別な「くつしたの日」。皆様に支えられての受賞と認定を心から感謝し、靴下業界をさらに盛り上げるべく、今後も努力を重ねてまいります。

新工場の建設予定地周辺は、遺跡の多い地域に位置しています。

この土地柄から、大和高田市による事前調査が行われ、その結果、土器のようなものが発見されました。

そのため、現在、本格的な発掘調査が進められています。

驚いたことに、この調査費用は土地の所有者負担となり、その額は高級車1台分にも相当します。

かなりの金額ではありますが、この調査を終えない限り、建設を進めることができません。

そのため、現在急ピッチで調査を進めていただいています。

昨日も現場を訪れ、状況を確認してまいりました。

発掘調査の進捗を見守りながら、一日も早く建設が開始できるよう準備を整えていきたいと思っています。

2024hakkutsu

また、急遽明日も日帰りで奈良へ行くことになりました。

12月は半月以上不在にしていたため、予定が詰まってしまっています。

さらに、25日からは中国出張の予定もあり、年越しに向けて忙しい日々が続きそうです。

体調を整えながら、この状況を乗り切りたいと思っています。

2月18日付の読売新聞に、三笠の手指機能強化手袋『にぎるくん』が掲載されました!

『にぎるくん』は、関西経済産業局が選ぶ「関西ものづくり新撰2025」において、特別賞を受賞した製品です。

この製品は、奈良県立医科大学MBTコンソーシアムの皆さまと共同開発し、手指の筋力低下に悩む方々のために作られました。

手のひらと甲側で異なる伸縮率を持たせる独自の編み技術を採用することで、装着するだけで自然と筋力トレーニングができる仕組みになっています。

開発のきっかけは、現場の声から 『にぎるくん』の開発は、手の力が弱くなり、日常生活で困難を感じている方々からの声がきっかけでした。

2023年の販売開始後には、「もっと着脱しやすくしてほしい」「長時間使っても疲れにくいものが欲しい」といったご要望もいただき、改良を重ねてきました。

2025yomiuri

ベトナム出張から無事に帰国しました。

ノートPCの液晶が壊れて、出張中にブログの更新が出来ませんでした。(言い訳です。)

次回は、ベトナム出張の報告をさせていただきます。

めんかちゃんからのメッセージ🌱

みなさん、こんにちは!✨ 4月2日・3日に橿原神宮で開催される「春の出会い神武さん」に、三笠のブースが出るよ〜!

そして今回はなんと… 「めんかちゃん」グッズが初登場! 🎉

ついに、わたし「めんかちゃん」のグッズを販売することになったよ! わたしは、日本の靴下産業の中心地 奈良県大和高田市 で生まれたキャラクター。

この機会に、ぜひ会いに来て「めんかちゃん」の事を、一緒に応援してくれたら嬉しいな💛

📍 わたしがいる場所 社務所近くの お仕事体験イベント のエリア、三笠ブースだよ! たくさんの人に会えるのを楽しみにしてるね♪

みんな、ぜひ遊びに来てね〜!🐑🌸

2025ibent

 三笠のブースでは、靴下メーカーの三笠ならではの さまざまな靴下 もご用意!幅広いラインナップを揃えてお待ちしております。

さらに、今回の販売ブースで販売をした売上金の一部は 4月3日に行われる「神武天皇祭」へ奉賛 させていただきます。

ぜひ、多くの方に足を運んでいただき、楽しい時間を過ごしていただければと思います。

🌟 特別企画!SNSキャンペーンも実施!

三笠ブースでお買い物をしたり、「めんかちゃん」や三笠の公式SNSをフォローして、指定のハッシュタグをつけて投稿すると…

指定のハッシュタグは、販売当日に発表致します。

 ✨「めんかちゃん」オリジナル缶バッジやステッカーをプレゼント!✨

「めんかちゃん」の 着ぐるみも登場予定 ですので、お子さまから大人の方まで楽しんでいただけるブースになること間違いなし!

ぜひ、橿原神宮でお会いしましょう!😊

EXPO2025大阪にて4月26日・27日の2日間行われる経済産業省 近畿経済産業局が共催のジャパンエキスポ パリin大阪に出展させて頂きます。

当初は、2区画を使って編機を設置して実演販売的な事を計画していたのですが、編機の設置の許可が取れない為に1区画での展示販売となりました。

そして、1区画販売ブースのイメージが出来上がったので、公開をさせて頂きます。(下の写真)

ジャパンエキスポ パリは、JETROさんが主催のアニメ中心のイベントなので、外国人の方に喜んで頂ける様に、面白いデザインの靴下も多数取り揃えた準備を進めています。

大阪万博会場のEXPOメッセの『ジャパンエキスポ パリ』in大阪にて皆様のご来場をお待ちしております。2025EXPO

先週、月曜日に右の首筋に神経痛のような痛みを感じ、その後右頭部にまで痛みが広がりました。

不安になり脳神経外科へ行き念のためにMRI検査まで受けましたが、原因ははっきりせず…。

そんな中、20日に右上半身に突然水膨れが現れ、右脇から胸にかけて激痛が走り、慌てて休日診療を受診。

診断は――なんと「帯状疱疹」でした。

人生2回目の帯状疱疹! 「この病気は一度かかると再発しない」と思っていましたが、皮膚科の先生に聞いてみると5年以上経過すれば再発する可能性があるとのこと。

まさにそのケースに当てはまったようです。

お陰様で、土曜日には激痛が無くなり、現在は右肩周辺の皮膚の違和感が残る程度に回復しました。

でも、まだ無理せずに控えめな行動を心掛けます😁

明日の4月2日・3日に橿原神宮で行われる「春の出会い神武さん」にめんかちゃんがやってくるよ〜!

めんかちゃんのグッズもいろいろ準備しているから是非遊びに来てね。

綿花から種を取り出して糸になるまでを、三笠奈良工場の工場長が丁寧に説明してくれるんだよ。

可愛らしい靴下の販売する予定だから楽しみにしていてね。

春休み真っ最中!みんな橿原神宮の社務所の近くにある三笠のテントで皆んなを待ってるねー!

明日は、朝一番の飛行機に乗って橿原神宮へ直行する予定です。

伊丹空港から阿倍野行きのバスを利用し、渋滞さえなければ、なんとか10時には現地に到着できそうです。

今回は屋外でのイベントということもあり、ここ数日は天気予報を毎日欠かさずチェックしています。

ところが、予報が日々コロコロと変わるため、どうにも落ち着かず、少し心配しています。

晴れますように…と祈るばかりです。

橿原神宮は、初代天皇である神武天皇をお祀りする、由緒ある神社です。

この神社で毎年開催される「神武天皇祭」は、地元の方々には「神武さん」という親しみのある呼び名で親しまれており、古くから地域に根付いた行事として大切にされてきました。

全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、この祭りには地元の小中学生の鼓笛隊や、武道演武、奉納行事なども行われるみたいです。

今回、神武さんに出展させて頂ける機会を頂き、その空気に直接触れることができるので、とても楽しみにしています。

ものづくりに関わる者として、日本の始まりともいえるこの地で、少しでも多くの皆様に靴下の三笠の取り組みを知っていただける機会にできればと思っております。