









上海検品工場の朱さんから連絡があり、先日EMSで送ったマスクが無事に到着したとの事でした。
1月28日に送ったので8日間掛かりました。
まあ旧正月だったという事もあるので、8日間で配達されたのは良かったです。
四川省の楽山に帰省していた上海スタッフからも、無事に上海に戻ってくる事ができましたとの報告!
月曜日からの上海三笠業務再開後の商品調達に少し希望が持てる様になりました。
一昨日の上海市内のマスク状況のYouTube動画を貼り付けました。
1泊2日の福岡出張が終わり、これから戻ります。
この冬のトレンドアイテムのトップに挙げられているのが、ハンドウォーマーです。
弊社の人気シリーズ「絹のおもてなし」のハンドウォーマーが新発売!
島精機製作所の最新の無縫製横編機ホールガーメントを使用し1枚編むのに約22分とゆっくりと丁寧に編み上げた最高の一品です。
更に肌に触れる裏側部分には、凹凸のない絹紡糸100%を使用し暖かさと肌触りが最高の仕上がりになりました。
カラーは選べる4色です。
デザインも機能性も自信を持ってお勧め出来る商品なので、是非一度お試し下さい。(購入希望の方は、ここか写真をクリック)
昨日は、初めて東京スカイツリーへ行って来ました。
新しい名所には直ぐに行くタイプなのですが、何故かスカイツリーにはご縁がなくてこれまで行ってませんでした。
昨年末に東京都墨田区のふるさと納税の返礼品としてチケットを購入したのですが、すっかり忘れていたのを発見しなんとか有効期限が切れる前に行く事が出来ました。
私個人的に高い建物は、上海の高層ビルに何回も昇っているので、それほど関心がなかったのかも知れません。
正直、昨日スカイツリーを間近でみた時に、上海中心や森ビル金茂ビルと比べてしまい感動しませんでした。
でも、東京ソラマチの人の多さと外国人の多い事に驚き!久しぶりに活気のあるショッピングモールを体験出来て良かったです。
タイチェンマイで行われていたASEAN-JAPAN Sports Showcase 2023を無事に終えた後にバンコクへ移動し9月3日(日)はバンコクのショッピングモール サイアムパラゴンの5階で行われた日本博というイベントの見学へ行きました。
そこには、偶然にもタイの弊社唯一のお取引先様が出展されていて、三笠の足ツボ5本指靴下を紹介して頂いていました。(写真は記念に皆んなで撮影した集合写真と商品陳列写真です。)
和太鼓の演奏やBNK48も来てハイタッチのイベントが開かれたりで、大変活気があり多くの人で賑わっていました。
4日のタイ出張最終日は、写真のお取引先にご招待頂き、会社訪問をさせて頂きました。
タイで創業70年の会社で、現在は息子さんと娘さんが会社の運営をしているのですが、創業者の奥様(お母様)にもお会いできました。
会社近くの芸能人もよく行くというレストランにてランチを食べながら今後のタイでのビジネス展開についてお話をしました。
日本製だけではなく、中国製についても取扱いしたいとの要望も頂き、上海三笠とのお取引も検討する事になりました。
今回の出張は、出発が深夜でしたので5泊7日という日程でしたが、お陰様で今後に繋がる可能性が感じられる出張になりました。
2024年も残りわずかとなりました。
今年は、昨年以上に激動の1年となりましたが、多くの方々のご支援のもと、いくつもの成果を実現することができました。
以下に、今年を振り返る中で特に印象深かった出来事をまとめさせていただきました。
①新工場建設の進展 大和高田市に新たな工場建設を進める中で、発掘調査が行われ建設予定地の過去と未来をつなぐ重要な調査が行われています。
めんかちゃんプロジェクトの更なる発展 今年のプロジェクトの収穫祭は、天候不良により縮小して実施しましたが、映像制作を社歌コンテストを通じて活動を広く発信することができました。
②奈良県立医科大学との共同開発製品の進化 パーキンソン病リハビリ手袋の販売に加え、用途を広げる検討も開始し、より多くの方々に貢献できる製品づくりを目指しました。
③ISPOでの新たな挑戦 ミュンヘンでのISPO出展も3年目を迎え、昨年以上の反響を得ました。
今年はより良いブース位置での展示が実現し、ドイツを中心にヨーロッパ市場での可能性を広げる足がかりとなりました。
④くつしたの日の求評展で、製品の品質やデザインが評価され、製造産業局長賞と日本靴下協会会長賞を受賞することができました。
今年も引き続き、円安や原料高騰といった厳しい経済環境の中で目標達成には至りませんでしたが、確実に来年以降につながる大きな前進を感じる年となりました。
これも全て、お取引先様やスタッフ、そして支えてくださった皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
また、本年も私のブログをご愛読いただき、誠にありがとうございました。
来年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
この写真は、2024年の自分が撮影した中で、一番お気に入りの写真です。 上海外灘をジョギングしていた時に朝日が当たり、中国で一番高いビル上海中心ビルから空にむかって影?が伸びていてとても幻想的な風景が撮影出来ました。
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。
心を新たにスタッフ一同、一層気持ちを引き締めて、皆様のご愛顧にお応えできるよう努力して参りたいと存じます。
今年 株式会社三笠は、創業63年目を迎えました。
巳年にちなんで、スタッフ一同 蛇のようなしなやかさと粘り強さを持ち、目標に向かって邁進して参ります。
今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
2025年の幕開けにあたり、昨年の皆様からのご支援とご愛顧に改めて感謝申し上げます。
昨年を振り返りますと、奈良県立医科大学の医療学会での出展を通じてニット製品による医療器具の活用の可能性を感じることができました。
また、ドイツ・ミュンヘンで開催されたスポーツ用品の展示会ISPOに3年連続で出展し、世界の多くの方々に日本製靴下の魅力をお届けすることができました。
2025年は、これまで以上に「次世代へ夢と可能性をつなぐものづくり」を追求してまいります。
26年春には、奈良県大和高田市に靴下オープンファクトリーを完成予定です。
この工場では、靴下の製造過程を公開し、子供から大人まで幅広い世代がものづくりの楽しさを体感できる場所を目指します。
さらに、地元の歴史や文化と調和した取り組みを進め、地域に根ざした企業として社会貢献に努めてまいります。
また、海外市場へのさらなる挑戦の年でもあります。
これまでに築いた海外基盤を活かし、日本製品の品質と技術力を世界に発信し、より多くのお客様に愛されるブランドを目指します。
本年も変わらぬご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
そして、皆様にとっても希望に満ちた一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。
本年も株式会社三笠をどうぞよろしくお願い申し上げます。
14日は、新奈良工場の建設予定地で進められている発掘調査の進捗状況を見てきました。
現場で発掘に立ち会っている大和高田市の職員の方にお話を伺ったところ、非常に興味深い発見がありました。
写真の右側に見られるいくつかの溝のようなものは、鎌倉時代の畑の跡だそうです。
また、赤い線で囲った部分については、それよりもさらに古い、縄文時代頃の畑の跡ではないかと推定されています。
これらの歴史的な痕跡については、現場で写真撮影を行い、記録を取る形で調査が終了するそうです。
発掘がひと段落することで、工場建設もいよいよ次のステップへ進める準備が整ってきました。
時代を超えた人々の生活の痕跡を間近で見ることができ、大変感慨深い時間でした。
三笠の工場建設が、こうした地域の歴史とともに未来に向けた新しい一歩となることを願っています。
昨日は、予約していた飛行機が機体の手配がつかず、キャンセルされてしまいました。
インバウンド需要が増加している影響なのか、振替便の予約も取れず、仕方なく新幹線で戻ることになりました。
さらに、こんな時に限って羽田空港に車を駐車していたため、品川駅から京急線で羽田空港へ戻るという少し手間のかかる移動をすることに。
空港に着いてからは、そのまま本社へ向かい、お客様との商談を行いました。
商談後はお客様と飲みに行き、靴下業界の話に加えて、車や音楽の話題でも大いに盛り上がりました。
業界の話だけでなく、趣味や興味の話で盛り上がり、とても楽しく時間を過ごせました。
本日発表された近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰2025」において、三笠が奈良県立医科大学と共同開発した『にぎるくん』が選定されました!
今回選出されたのは全28件。
その中で奈良県から選ばれたのは、三笠奈良工場のみという大変光栄な快挙です!
さらに、『にぎるくん』は「手袋で楽々リハビリできるで賞」という特別賞も受賞しました。
ダブル受賞という形で評価を頂き、非常に嬉しく思っています。
授賞式は2月26日、大阪中央公会堂で開催される予定です。
当日は、三笠がプレゼンテーションの時間も頂けることとなり、直接『にぎるくん』の魅力を発信できる貴重な機会です。
私も授賞式に参加予定で、今からその日がとても楽しみです。
『にぎるくん』がさらに多くの方々に知って頂けるよう、全力で準備を進めて参ります!
さらに、もう一つ大きなお知らせがあります!
三笠は、大阪万博で開催される【ジャパンエキスポ】に出展させていただくことが決定しました!
開催日は、4月26日(土)27日(日)の2日間です。
この展示会では、日本のものづくり技術や革新性を世界に発信する場として、多くの海外企業やバイヤーが訪れる予定です。
三笠の製品がどのように評価されるのか、非常に期待が高まっています。
『にぎるくん』をはじめ、日本発の高品質な商品を広く知っていただけるよう、全力で取り組んで参ります。
これからも三笠の挑戦にどうぞご期待ください!
金曜日にホーチミン出張から戻りました。
今回は、22年来の付き合いがある朱さんから『ぜひ一度工場を見に来てほしい』というお誘いを受け、行ってきました。
朱さんとは、中国での取引を通じて長い付き合いがありますが、彼が新たに立ち上げたホーチミンの工場はどんな仕上がりなのか、実際に自分の目で確かめることにしました。
朱さんとの出会いは、彼が独立する前に中国のある靴下工場が、朱さんを日本語通訳として紹介されたのがきっかけでした。
その後、彼は独立し、最初は弊社との取引のみでビジネスをスタート。
しかし、朱さんの手腕によって、現在では三笠の規模を大きく超えるまでに成長!
今では弊社との取引金額は決して大きくはないものの、他のどこにもない信頼関係を築いていると実感しています。
実際に朱さんのホーチミン工場を訪れてみると、その管理体制に驚かされました。
設立からまだ2年しか経っていないのに、整理整頓が徹底され、効率的なオペレーションが行われていました。
特に、海外との取引に必要な設備や労働環境などを整備して、色々な認証を既に取得しているに関心しました。
そして、私が工場を訪問した直後に、上海スタッフや中国工場の社長から『この動画を見てください』と微信(We Chat)で下の動画が送られてきました。
なんと、朱さん自身がホーチミン工場について解説するショート動画を作ってアップしてくれていたのです。
いつの間にこんなショート動画をアップしたのでしょう?
今回のホーチミン出張では、朱さんの成長と、彼がどれほど工場運営に真剣に向き合い、自信を持っているのかが伝わってきました。
三笠としても、今後どのような形で連携を深めていけるかを考える良い機会となりました。
朱さんとの22年の信頼関係をさらに未来へとつなげていくために、新奈良工場を成功させ新たな挑戦を続けていきたいと思います。
ホーチミンからの帰りの飛行機では、なんと小・中学校の同級生であるイチローキャプテンが、日本からわざわざお迎えに来てくれました。(下の写真)
彼にはこれまでにも、ホノルルマラソンの際には3回、さらにシドニーや上海でも、事前に国際便の搭乗予定を伝えておくと、往路か復路のスケジュールが合う時には調整して会いに来てくれるという、ありがたい関係が続いています。
今回もその温かい心遣いに、改めて感謝するばかりです。
さらに、ホーチミン滞在の最終日の昼食には、今回の出張メンバーと一緒にベトナム料理を楽しみ、会話を盛り上げてくれました。
この記事には、『にぎるくん』が 関西ものづくり新撰2025 に選定され、特別賞を受賞したこと、またその特長や開発の経緯について詳しく紹介されています。
『にぎるくん』は、奈良県立医科大学と共同開発した 世界初の手指トレーニング用グローブ です。
手のリハビリや筋力低下の防止に役立つだけでなく、スポーツや楽器演奏といった分野でも活用が期待されています。
新聞に掲載されたことで、より多くの方に『にぎるくん』の魅力を知っていただければと思います。
引き続き、普及に向けた取り組みを進めてまいりますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします!
昨日は、上海スタッフと今後の進め方について夕食会ミーティングを行いました。
気がつけば、上海スタッフは2人とも 在籍10年超えのベテラン になり、さすがの安定感。
長年の経験を活かしたアイデアが次々と飛び出し、お酒も進んで熱い議論に!
日本向けの輸出はもちろん、中国国内での販売戦略についても刺激的な意見交換ができました。
海外展開は一筋縄ではいきませんが、頼もしい仲間と一緒なら突破口が見えてくる もの。
「上海発のヒット商品を生み出す!」という野望を胸に、引き続きチャレンジを続けていきます!
大阪万博のイベントに「めんかちゃん」を参加させて下さいと申請していましたが、無事に万博協会運営事務局から許可を頂きました。
4月26日27日には、大阪万博会場のEXPOメッセの『ジャパンエキスポ パリ』in大阪の三笠ブースにて『めんかちゃん』も一緒に皆様のご来場をお待ちしております。
ぜひお子様を連れて綿花ちゃんに会いにきて下さい!!
可愛いグッズがもらえるかも・・・
3月20日に帯状疱疹と診断されて以来、医師から処方された抗ヘルペスウイルス薬を1週間しっかり飲み切るまでは「安静」と「禁酒」を言い渡されてしまい、現在は朝のジョギングをお休みして、珍しくダラダラとした日々を過ごしています。
50歳から習慣にしてきた早朝ジョギングですが、こんなに長く走らなかったのは初めて。体がなまってきた気がして、体重も少し増えてきているような…。健康のために始めたジョギングでしたが、やはり毎日の積み重ねって大事なんだと改めて実感しています。
来月には、楽しみにしている「ホノルルハーフマラソン」への出場を予定しています。
今のところ痛みも落ち着いてきたので、今週末あたりから、体調を見ながら軽めの調整ランを再開しようかと思っています。
久しぶりのレース、南国の風を感じながら走れることを楽しみにしつつ、無理せず、自分のペースでしっかり仕上げていきたいと思います。
🎉【お知らせ】5月17日(土)「三笠めんかちゃんプロジェクト 種蒔き祭」開催決定!🎉
このたび、私たち三笠では「めんかちゃんプロジェクト」の一環として、 来る5月17日(土)に《種蒔き祭》を開催いたします!
当日は、楽しいイベントが盛りだくさん! 「めんかちゃんの歌」を流しリアルめんかちゃんも遊びに来てくれますよ〜🎵 一般の方のお申し込みも大歓迎です!
お子様やお孫様と一緒に、ぜひ遊びにいらしてください。
種をまいた綿花は、夏から秋にかけてぐんぐん育ち、 お盆から11月頃には一面真っ白な綿花畑に🌼(秋には収穫祭も予定しています!) 🌱 「三笠めんかちゃんプロジェクト 種蒔き祭」
概要 📅 日時:5月17日(土)
📍 場所:三笠新工場予定地 (奈良県大和高田市市場669-1、大和高田市役所から市役所通りを西へ350m、スズケンさん手前)
✅【お申し込みはこちらをクリック!】 皆さまと一緒に、未来へつながる種をまける一日を楽しみにしています。 どうぞご家族そろってご参加ください!
さて、三笠では2022年から3年間、「中小企業から日本を元気にプロジェクト」を通じて、 郷ひろみさんにアンバサダーを務めていただき、多くの皆さまに三笠を知っていただく機会をいただきました。
このたび「中小企業から日本を元気にプロジェクト」と郷ひろみさんとの期間の終了に伴い、アンバサダー活動は一区切りを迎えることとなりました。
これまで応援してくださった皆さま、そして素晴らしいご縁をいただいた郷ひろみさんに、心より感謝申し上げます。
そして、ここからが新たなスタートです! 今後はこれまでの経験を活かしながら、さらに新しい形で三笠の魅力を発信していきます。
もっとワクワクするような、皆さまと一緒に楽しめるプロジェクトも企画してまいりますので、どうぞご期待ください!
これからも三笠は、夢と可能性を広げながら、前に進み続けます!