









奈良県靴下組合から頂いた書類によると、平成25年度の靴下輸入数量(ストッキングは除く)で119,508
万足で、その内の104,884万足全体の87.7%が中国生産です。
平成24年に中国からの輸入は一旦昨年比で95%と下がりましたが、平成25年は昨年比103%と増える
結果になったみたいです。(やっぱり中国が便利なのですね。)
平成25年日本の生産量は17,855万足しか無く、更に輸出数量はたったの275万足しかない!
これは日本の靴下をどんどん輸出しなくてはいけないですね。
今日は、三笠の横浜物流より宅急便で620足を中国へ輸出します。(少ない
)
写真は、新商品の歩行サポートソックスです。
ウォーキング用を快適にのコンセプトで開発し、特殊な編み方とゴム糸の入れ方により、つま先を持ち上
がり、転びにくく歩行をサポートしてくれます。
ベーシックなボーダー柄のデザインに、つま先部分に奇抜なカラーを入れてスポーティな靴下に仕上がり
ました。
ウォーキングソックスのOEM生産をお考え方も是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html




上海で行われる日本映画祭に合わせて、6月11日~22日までの期間に上海地下鉄10号線伊犁路駅直結の
上海高島屋さんの3階のイベント会場にて日本製商品フェアが開催されます。 http://rakurakupress.com/topics/12189.html
三笠も神奈川県の商品として靴下を販売させて頂く事になりました。
絹や綿素材の靴下や冷房対策用に絹のひざあて等を取り揃え出品致します。
上海に駐在されている日本人の皆さん是非お誘いあわせの上お越しください。
オリジナルで日本製靴下の生産をお考えの方は是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

ISO9001の2014年更新審査が、先週の27日に奈良工場と28日・29日で本社と物流で行われ不適合箇所無し
と判断頂き無事に更新完了致しました。
今後も引き続き、三笠スタッフが一丸となり品質管理に対する取り組みを続けて行きます。
お取引先様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。
現在三笠の楽天ショップをリニューアル中!ここでしか購入出来ない靴下も販売する予定です。
写真は、人気のシースルーカバーソックスで、永田精機K172の156本の機械で生産し涼しげでカラフルな
デザインに仕上がっています。
日本製・中国製のどちらでも生産が可能 オリジナルデザインのシースルーソックスをお考えの方は、
是非お気軽に三笠へお問合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

暑い中国からやっと脱出!できたと思ったら、日本も同じ位に暑い!おまけに中国から黄砂も飛来し快晴なのに
視界不良の週末でしたね。(北京も上海も黄砂は飛んでいなかったのにジェット気流の関係?)
西に中国があると、大気汚染も黄砂も日本に飛んできてしまうので今後も厄介です。
そういえば、フェースブックで情報を知ったのですが、今回の中国への出入国から自動化ゲートの登録をし自動化
ゲートでの出入国を行う様にしました。
羽田空港では出入国で、あまり混む事が無いので自動化ゲートの登録は必要ないと思っていたのですが・・・
情報によると1回の海外出国に付き日本の出国、入国の2個のスタンプが押されなくなりページを節約する事が
可能との事!
私は、前回の10年パスポートを途中で増補しましたが5年も経たないでページが無くなり、仕方なく新しいパスポート
を始めから増補し再交付しました。
今回も3年で既に増補したページを使用しているので、この情報は大変助かり羽田国際空港で早速登録。
自動化ゲート利用の手続きは、ネットで申請書も配布されているし直ぐに終わります。
出入国のやり方も簡単で、写真のページをスキャンして、登録した両手の人指し指を同時に認証するだけです。
ビザや出入国が多い人には大変便利ですよ!(知っている方も多いのかもしれませんが)
写真は、涼綿を使ったボーダー柄のアームカバーです。
紫外線が気になるこの時期には必需品です。
日本製・中国製のどちらでも生産が可能 オリジナルデザインのシースルーソックスをお考えの方は、是非お気軽
に三笠へお問合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

今日は、日本靴下協会の会合で大阪へ来ています。
会議では、当社の市場動向等を発表する機会を頂いて少しお話しをさせて頂きました。
最近の業績等の報告もさせて頂きましたが、中国工場で起こっている現状についても、経験を踏まえてお話し
させて頂きました。(内容は以下の通りです)
以前の地方出身労働者はきつい仕事でも貰っている給与は農家で働くよりは良いと満足して少しでも収入が
上がるのであれば喜んで残業していましたが、近年スマホの普及によりSNSで地方出身の労働者に今迄知
る事も無かった様々な情報が入るようになり、他の工場の給与・条件・待遇についても簡単に知る事が出来る
様になった結果、他の工場と給与の競り合いになり急激に賃金が上がり、きつい仕事程賃金を上げないと労働
力を確保出来なくなっています。
休日出勤や残業も労働法に定められた割増賃金通りに支払わないと直ぐに訴えられるので、経営者は条件をの
まなくてはならなくなりました。
こんな感じの内容でしたが、要するにこのままの状態が続くとこうなってしまうかも?↓↓
上海三笠では、中国生産分のオーダーを頂いた商品に関して全てスタッフが生産確認へ工場へ行くように
しています。
生産状況だけではなく、各工程の工員さんの人数と全体の状況も変化が無いかをチェックするようにして
報告を貰っています。
中国生産のオリジナル5本指ソックスをお考えの方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html






昨日のサーチナで面白い記事が・・・
まずは中国の人口は日本の10倍以上ありますが、市場は絶対に10倍にはなりません。日本の自動車保有率の台数
通りに10倍も車が売れたら、地球上のガソリンがなくなってしまうと笑い話がありますが、改革開放以来、1%の富裕層
を狙えと言われ、上海を軸に沿岸部で10%の金持ちがいる段階になり、今や各地に日本の政令指定都市の人口を超え
る都市が数百あります。
もちろん、貧困地帯は農村や都市の一部にもありますが、普通にユニクロを買って、いつかはマイカーと言う市場は少なく
見積もって日本の4倍、5億人は堅いでしょう。
問題は、将来有望そうに見える市場ですが、中国には「働いていない人」が多すぎると思います。官僚、軍人の特権階級
は別にして、立ち退きで手に入ったマンションが偶然にバブルで高騰、俄か成金になった人がたくさんいて、上海あたりで
はマンションの値段がここ3、4年で4倍くらいの値段に跳ね上がり、労せずして消費市場に仲間入りした人が多いのでは?
ただ、上海の物件はまだ下げ止まりしていますが、地方には投資目的で買うもゴーストタウンのようなマンション群がごろ
ごろ。明らかに日本のようにバブルは弾け始めています。この規模は少なく見積もって日本の人口1億3千万はありそうで、
もしかしたら2億人くらいは露頭に迷うのではないかと見ています。2億人のバブル崩壊? 地獄絵図のようですね。
確かにそうです。
ただ、ここで引き算をしてみてください。想定市場の5億から2億人は退場したとして3億の市場。3億の人口と言えば
アメリカですね。貧富の差もあるアメリカと比べて、13億から振り分けられた3億ですから、その市場は少なくとも貴重
です。アメリカが金融危機になったからとアメリカから撤退を考える企業は少ないのでは? なぜか中国は崩壊論や
撤退議論が巻き起こります。
7、8年後の日本を取り巻く環境は、海の向こうにアメリカ、隣にもう一つアメリカがいる状態になるでしょう。
両面睨みで安定した投資と競争、さらには人材の投入と育成を引き続きしていく。この感覚が一番現実的だと私は
思います。
今日は殆どコピペしてしまいましたが、私はこんな簡単な計算通りにならないと思いました。
今日の写真は夏の足元に涼しげなシースルーソックスです。(三笠奈良工場で現在生産中!)
シースルーソックスの生産に関するお問い合わせは是非お気軽に三笠へ
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html

GWも終わり今日から本社も営業開始です。
物流・奈良工場では、GW期間中でも出勤して作業してくれたスタッフも大勢いて大変感謝してい
ます。
私はというとGW期間中混雑を避け横浜市内から一歩も外へ出ないで過ごしていました。
毎日の犬と一緒にウォーキングと近所の映画館や友人との飲み会、そしてスーパー銭湯でボケー
っと仕事の事を考えていたらなんとなくGW終了!今日からスイッチ切り替えて頑張ります。
猫柄靴下がブームなのでしょうか?奈良工場で生産している2014年春夏用靴下で写真のつま先
にちょこんと猫柄の入ったカバーソックスが売れています。
縫製工場さんや仕上げ工場さんにも無理を言って休日にも作業をして頂いている状況ですとの報告
が有りました。(無理を言って申し訳ありません。)
奈良工場もGW中も出勤したり深夜まで機械を稼働させて納期の対応をしてくれているらしく、頑張っ
て生産して対応しています。
日本で靴下の生産をお考え方は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
