MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

53aa321ef215a2b4f2fe9515c4e3af61.jpg 陽の当たる時間も長くなり、春らしい暖かな日も増えてきましたね。 そろそろスニーカーソックスを履いて外に出てみたらいかがでしょうか? 三笠でも色々なタイプのスニーカーソックスを生産させて頂いています。 5本指・足袋・先丸やスニーカーの中にすっぽり隠れてしまうタイプまで・・・ スニーカーソックスのOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html YouTubeで、日本製ヘルメットと中国製ヘルメットの強度を比較する面白い動画を見つけたのでアップします。 価格は日本製が260に対して中国製は40なので6.5倍なのですが、命を守るヘルメットなのでやはり 一定の強度は欲しいですね。
2cbece8f166569afe5be98b8ed6ca372.jpg 日本ではあまり知られていませんが、中国の人気番組「最強大脳」という番組で中日の天才を集めたバトルの放映 があり、日本の9歳少女に会場震撼したというニュースがありました。 「中国の「暗算王」呉仁竣と項天佑が日本の「奇才」笹野健夫と辻窪凛音を迎え暗算バトルを繰り広げ、人類の限界 に挑戦した。笹野選手は攻めの姿勢で初めから難易度の高い問題をといて中国側をリード、9歳の神童辻窪選手は 複数桁の掛け算割り算のコーナーで、ギネス記録保持者の笹野選手らより圧倒的に速い計算速度を披露するなど して会場を盛り上げた。」という記事なのですが、日本人の頭脳は凄いんですね。 日本のマスコミもこういう話題をもっと取り上げたらいいのに・・・と思いました。 c81e915fdacc945ddf88ce66846c8ae2.jpg 写真は、人気のつま先にゃんこシリーズを夏用にシースルータイプで作りました。 現在三笠奈良工場にて生産中ですので、暑くなりましたら是非お買い求め下さい。 シースルータイプ靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
昨日の中国ニュースでビックリ! 「アリペイ紅包40億元 春節、微信イベントでは5億元」という見出し 「電子決済システム「支付宝(アリペイ)」を運営するアリババグループはこのほど、春節前夜の「除夕」にアリペイを 利用して支払い、受け取りが行われた「紅包」(お年玉・祝い金)の総額が、計40 億元にのぼった。」 春節に電子決済で紅包(お年玉)を利用した金額が800億円も有ったなんて驚きです。 人口が多いので、取引総数は2 億4000万件も有ったみたいですが、利用者の世代では、1990 年代以降生まれが アリペイ利用者の50.2%を占め、1980年代生まれが39.85%で、合わせると90%殆どが30歳以下で 1件平均333元(6,600円)なんて・・・中国の若者はなんて気前が良いのでしょう! でも、お年玉は正月に直接会って渡すのに意味が有ると思うのですが・・・ 63c9243594ac63c7db69c768fc4b2ce7.jpg 当社では、現在写真の様な夏物靴下シリーズ商品を中国にて生産中です。 肌に触れると冷っとする接触冷感繊維を使用しています。 接触冷感繊維を使用した靴下を是非一度お試し下さい。 中国製靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
4129cd77767134e838f05210eb79d1ca.jpg 茂名南路×淮海路の花園飯店内にある上海三越さんは、なんと今年で開業25周年だそうです。 上海三笠では、その上海三越さんで行われる春のバーゲンに出店致します。 日時:4月13日・14日・15日の3日間  日本製・中国製靴下と新商品の三笠ブランドストッキングを販売 上海駐在の日本人の方は是非この機会にご購入下さい。 ストッキングのOEM生産をお考え方も是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで http://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 5a6561f33ae54c06568805c19fa44c4c.jpg 写真は三笠ブランドストッキングで、携帯に便利なコンパクトな個包装になっています。 ↓↓ の動画は、工場にて当社ストッキングを自動包装しているところです。 今日はこんな記事が・・・ 日本の「偽ブランド品」、9割超が中国から!・・・中国ネット民「買う方が悪い」という見出し 「2014年に全国の税関が偽ブランド品など知的財産権侵害物品として輸入を差し止めた件数が3万2060件に 達し、うち92%は中国からだったと発表した」という事ですが・・・ 三笠上海スタッフの女性は、中国にあるヴィトンやプラダのお店に陳列されている商品も偽物かもしれないと 言って疑っています。 中国国内では、それだけ偽ブランドばかり販売されているという事なのですね。 偽ブランドを生産して経済が成り立っている街も有るみたいで、行政も目を瞑っている状況みたいなので、無く ならないでしょうね。
今日の写真は、当社にて日本テレビサービス様からご注文頂き生産させて頂いているふなっしー靴下を 全国の生協共同購入・個人宅配にて販売中!いつも購入されている生協の紙面でふなっしー靴下2足組 を見付けたら是非この機会にご購入下さい。 表糸に綿65%・アクリル35%糸を使用し吸水性が良く肌触りの良い靴下です。 ゆるキャラデザインの靴下OEMも是非三笠へお気軽にお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 023451bbc1e66cd2fc8840eba46a92b4.jpg 今朝は、またちょっと残念なニュース「中国客、手荷物場逆行で那覇空港大混乱 欠航や遅延も」という見出し なのですが・・・ たった3人の中国人のわがままな行動で、那覇空港を発着する5便が欠航、25便に遅延が発生するなど、 約6300人以上に影響が出たなんて大変でしたね。 本当に中国人の公共の場所でのわがままな行動はなんとかしてほしいですね。 私は、中国で運転を始めてもうすぐ8年ですなのですが、運転していると本当に自分の事しか考えていない わがままなドライバーが多いので、運転する度にひやひやする事が有ります。 道の真ん中で停止するとか、高速の分岐で迷って邪魔な場所に停止するとかバックして来る事も有るんです。 そのうちに良くなるだろうと思っていましたが、全然無理の様です。 このまま海外に行く中国人が増えたら評判悪くなるでしょうね。 もし、日本で中国人がレンタカーを借りれる様になったらと考えるとゾッとします。
604cc8e244b7c501ff5b3cce357c2997.jpg 四川省成都市から一旦上海へ戻り、昨日日本に帰国しました。 急激に街が発展して、高層ビルや大型のショッピングモールは多く有るのですが、ちょっと路地に入ると写真の様 な田舎の面影が多く残っています。 まだまだ開発は進むみたいで、郊外に行くと高速道路・新幹線・地下鉄等の工事も急ピッチで行われている感じで した。 土曜日には、午後の飛行機まで四川の古鎮へ観光へ行きましたが、物凄い人で活気に溢れていました。 やっぱり人口多いです!四川省の人口は8,725万人で、以前四川省だった重慶市2,884万人を含めると日本の人口 を超えてしましますね。 改めて、中国の広さと人口の多さに驚かさた出張になりました。 af07365596ace2643a2a4ad9ce20de42.jpg 奈良県靴下工業組合では、奈良産靴下の認定制度が9月からスタートしています。 三笠奈良工場でOEM・ODM生産する商品も認定の申請をし基準をクリアすれば、奈良産ブランドのシール を貼って出荷する事が可能です。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
7d58f544dbe05ae6b53235c9d947e64b.jpg 昨日は、朝からどんより曇っていましたが、ジョギングに気分を変えて鎌倉へ・・・ 鎌倉駅までは、電車で往復し鎌倉駅から江の島まで往復で15Km程度のコースを走って来ました。 今迄は、車でしか通った事の無い海岸沿いの国道134号線をゆっくり10㎞程度のスピードで走ると今迄気付 く事の無かなかった景色やお店とか他にも色々な発見が有りました。 江の島へ向かって行く途中の七里ケ浜の右側に有名なカレーのお店「珊瑚礁」やイタリアンの「アマルフィイ デラセーラ」があり、そこを通り過ぎると右上に写真の建物が・・・(写真の真ん中上の段) 七里ケ浜と聞いていたので、なんとなく気にして見ていたら映画で見た「テラスハウス」を発見しました。 多分車で通り過ぎるだけだと、調べて行かない限り通り過ぎて気が付かないと思います。 下の写真は、その位置から見た江の島です。 e05c92c3e28338c991e2b9dd813ffdfc.jpg やはり、休みの日は場所を変えて走ると色々な発見が有り気分も変わるので良いですね。 7f3f556184c393def6976671b27ddc79.jpg 写真は、私がジョギングで愛用しているウォーキングソックスの足袋タイプです。 右足用と左足用のサポートを変えているのと、衝撃を和らげる底パイル設計で、ウォーキングやジョギング 時に快適な履き心地なので是非お勧めの靴下です。 足袋靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
今年の春節休みにチャイナマネーで潤ったのは日本だけではなく、世界各地でも同じみたいですね。 アメリカのカリフォルニア州では、中国人観光客の強力な購買力は、歩く財布と揶揄(やゆ)されているらしいく カリフォルニアにあるホテルの団体セールス部では、中国人宿泊客の習慣を理解するための勉強会を開いて 勉強を通して、中国人宿泊客の部屋には電気ケトルやカップヌードル、箸を準備しておくほうがいいことや、 中国語の地図を用意するべきであることを学んだり、中国人はツイッターやフェイスブックではなく、微信(We Chat) を使うことや、検索エンジンも、グーグルではなく、中国の百度を使っていることなどを学んでいるみたいです。 残念な事ですが、あと数年先にアメリカやヨーロッパの観光地では、日本人より中国人をターゲットにする様に変わ ってしまうのかもしれませんね。 2daa8f1b7356ccae0e938d7e1cc474f1.jpg 無地とボーダー柄程度の5本指靴下は、島精機さんの編機だけで生産可能なので日本製をお勧めします。 写真の商品には、編機の性質上どうしても両再度に縦に線が入りますが、三笠奈良工場にあるホールガー メント横編機で生産すると線の入らない綺麗な仕上がりになります。 日本製5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
a6c053f9f280c2ad1d789687fafc4be3.jpg 日本製家電に苦渋の脱帽! 「すごすぎる。作れない」と中国人技術者 という見出しの記事が・・・ http://news.searchina.net/id/1558981?page=1 確かに日本製品は優れていますが、靴下の業界では中国でしか出来ない優れた商品が有ります。 何度かこのブログでも紹介させて頂いていますが、上の写真の様な柄入りの5本指靴下は現在日本での 生産はほぼ不可能・・・というのは機械が無いという事と、作業を出来る人がいない事です。 「この部分」と書いている場所で、120本の編目の綺麗に繋ぎ合わせています。 下の動画はその繋ぎ合わせている様子を撮影しています。(約6年前に撮影したもので、現在は工員さんに 帽子と征服を着用 そして機械も新しくなっています。) 10Gの横編機で指部分を生産し120本のK式編機と綺麗に繋ぎ合わせて柄入りの5本指靴下は生産され ています。 中国でしか出来ない凄すぎる5本指靴下は、今後も中国靴下工場で生産を続けて行く予定です。 柄の入った5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
明るい話題の無い小売業界に特需をもたらしたチャイナマネー http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000080-san-bus_all やはり今年は予想をはるかに上回る位に凄かったみたいですね。 上海にも一流ブランドのショップが入ったショッピングモールが多数有りますが、日本よりもかなり割高なので、 中国人も良いブランド商品が、安く手に入るのなら海外製品が欲しいという事なのです。 中国国内工場で生産された商品を信用していないという事で、安い粗悪品を買わされていた反動で良いものを 大量に購入して帰るのだと思います。 私も10年以上前は、中国での生活に割安感を感じましたが、ここ1年ちょっとは、何でも日本の方がサービスも 良くて安いと感じる様になりました。 適正なレートは1ドル=100円程度ではないでしょうか? 今でも中国の方が安いと感じるのは、公共交通機関だけになってしまいました。 9e25f535b0f47737374ef60150c1fa7c.jpg 写真は、奈良工場で生産中の「靴からはみ出しにくいメンズカバー」後加工で脱げにくくする滑り止めも付けて います。 外見は素足で革靴を履いている様に見えるのでとってもお洒落!綿素材なので、しっかり汗も吸収します。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
昨日は、鎌倉・横浜を舞台にした映画のテラスハウスを鑑賞しに地元上大岡のTOHOシネマへ行って来ました。 テレビでは、殆ど観ていなかったので、人間関係が良く判りませんでしたが、映画に出て来る場所が自分の青春 時代に良くドライブした国道134号沿いの店や今も良く行くみなとみらいだったので凄く身近に感じました。 三笠の本社がある場所は、鎌倉とみなとみらいのちょうど中間で、どちらも車で30分位と近いのですが・・・ ただ住宅地なので、テラスハウスに出てくるお洒落なイメージの横浜・鎌倉とはちょっと違うと思います。 be3ccb828f982f755a50a09036c572c1.jpg 写真は、新規のお取引先様で紳士の大きいサイズ専門店を展開されていて、三笠で企画・デザインと生産をさせて 頂き納品した靴下の一部です。 以前は中国で生産していて品質面で日本製品に切り替えたいという事で全面協力させて頂きました。 お取引先のバイヤー様から靴下の売価は上がってしまったけれど、販売数と評判は良かったとの事で、嬉しい事に 来季も注文をして頂けました。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
旧正月の中国人観光客増加で、各テレビ局で朝のワイドショーの話題は中国人観光客の爆買いについてを取材 していますね。 中国は、海外商品の関税(特に高級商品は税率が高い)のと、増値税(日本で言う消費税)が17%という事と、 更には、昨年から円安という大きなメリットが加わり、ブランド商品は日本で買うと何でも凄く割安と話題になって います。 当然、日本製商品だけでは無くて世界の高級ブランド全て例えば、話題になったiPhone6の16GSIMフリーは 中国のアップルストアでは5288元(100,860円)ですが、日本の免税店で購入すれば79,800円で買えます。 そういう商品を中国人観光客は、家電量販店や百貨店でスマホを使って微信(日本のLINE)で友達から注文を 取ってるから爆買いの様な量になるのです。 友人に親切で買って帰る人もいますが、それで稼いでいる人も多いみたいですよ(笑) d7f9b28fba6baf1ffc9984314b24435e.jpg 写真は、三笠奈良工場のヒット商品の「足つぼシリーズです」 5本指のみ靴下の生産は中国で、足裏のプリントは奈良県で行っています。 特殊な靴下の日本製OEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
153f1de3f0699fe1524f9ba1d6a9409f.jpg 昨日は、旧正月のムードが高まる上海から帰国しました。 14日(土)からお休みの会社も多く暫くの間は日本行きの便は満席状態が続くと思われます。 上の写真は、先日見学に行った蘇州イオンさんのチラシの一部ですが、良く見たら年中無休ですね。 しかも、大晦日のみ18:00までの営業で、元旦から23:00までの営業になっています! 中国で、旧正月の人員確保も大変だし割増の賃金も高額な筈、ちょっと元旦19日の夜に行ってみたかった・・・ 上海スタッフも驚いていました。 b3204ec90f0e1e5b3ba9f2fe012241f3.jpg 株式会社三笠のホームページを2015年春・夏バージョンにリニューアル致しました。ここをクリック→743510eb07af52fd10362f13a5b80d83.gif
2014年発売の新規商品も紹介していますので、三笠のホームページを是非ご覧頂ければと思います。 靴下の製造に関する事は是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
昨日のYahooニュースに「上海ディズニーランド、開園延期めぐる「謎」」と言うタイトルがありましたが、 別に「謎」でもなんでもなく、工期の日程に無理があり過ぎたのでは?上海滞在中は検品工場へ行く時に 毎回ディズニーランド予定地近くを通りますが、こんな状況ではいくら中国でも2015年の開園は難しいと 思っていました。 ニュース記事に書いてある様な1日8時間労働なんて言っていたら更に遅れる事が予想されますね。 上海ディズニーランドの次は、北京にユニバーサルスタジオなんて話も出ているみたいですし完全に日本 の後を辿っている感じです。 でも、ハード面もソフト面も日本の様にはならないと思います。 まずはマナーかな? c70837e5ad3dcb1c4f4bfe4ddaeceda2.jpg 好評の転びにくい歩行サポートソックスシリーズに2015年から5本指タイプを追加しました。 特殊なテーピング編みにより、つま先が上がる様な設計になっているので転びにくくなり歩行をサポート! ウォーキング時に是非お試し下さい。 5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
66d73bebf1b89641576b8e106d0665fd.jpg 今日の写真はキトサン素材の5本指低反発クッションです。 指先がないので耐久性も良く、爪のネイルも見えるのが特徴。 ベージュなので、上からストッキングを履くと殆ど目立たないし、指の間が清潔になり臭いも和らげてとても爽や かな履き心地です。 パンプスを履いても低反発クッションが衝撃を和らげてくれるので安心! 是非一度お試し頂きたい商品です。 5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 50b7883810be524cd7c3313a5586dba9.jpg 先週の土曜日は、物流に16年間お勤め頂いたパートさんの送別会でした。 この方は中国人残留孤児の方で、帰国して半年日本語の勉強をした後に支援団体の紹介で当社に入社したの ですが、基本は日本人ですから、真面目で手先は器用ですから細かい作業もスピィーディにこなしてくれていました。 当社が、中国へ進出した時も中国語が喋れるので、長期間上海へ行き検品工場の指導も行ってくれました。 今回は年齢的な事が理由で退職してしまうのですが、送別会で「三笠で勤めて本当に良かった!謝謝!本当に 有難う御座いました。」と言って貰えたので、とても嬉しかったです。
55079d90242af0720f1210de052fb265.jpg 今日は、ほぼ同じ時期に産休中の女性スタッフ2名が赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。 なんだか自分の家族が増えたみたいで嬉しいですね。 私は真ん中でニヤけて映ってしまいました。 このブログをご覧頂いてるお取引先様の方々にも見て頂きたくて顔出しで載せちゃいました。 二人の赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします。 4da2fb8001c0dae0ef07cd7b1944c613.jpg 3月25日~28日まで、上海で開催されるギフトショーに出展致します。 今回は1ブースと言う訳ではありませんが、横浜市の企業ブースにて2~3社共同での展示になります。 会場は、上海日本国領事館の隣にある上海マートなので、三笠上海事務所から徒歩10分程度の場所です。 当社の日本製の靴下とオリジナルストッキングを多数展示し、上海三笠スタッフを常駐させる予定ですので、 ご興味のある方は是非見にいらして下さい。 住所:上海市長寧区延安西路2299号 お問い合わせは、上海三笠 TEL 中国(86)021-6270-7848
製造業に於けるものづくりで、中国が日本に勝てない理由 靴下工場を例にすると、中国の工場の方が規模も大きく設備も立派で、編機も最新機種を揃えている工場が多い のですが、問題は作業している工員さんです。 あと2週間弱で、正月を迎える中国ですが、この時期になると徐々に工員さんが田舎に帰って行きます。 工場側は旧正月前に納品しなくてはいけない商品が有ってなんとか残って貰う努力はしますが、工場が困ろうと 自分の里帰りを優先してしまいます。 それで、正月が明けて同じ工場へ戻って来るのか?と言ってもよほど良い条件を提示しないと戻って来ません。 やはり良いものづくりには、長年勤続し熟練する事が大切なのですが、中国では工員さんの勤続年数は長くて 3年程度で転職し1年毎に変わる工員さんも多いのです。 この旧正月に長期で休むという習慣が無くならない限り、日本の様に品質の均一した良い商品を生産するのは 難しいと思います。 工場から出来上がった商品を、別の検品専門工場へ入れて再度全数チェックしてから日本へ送り再度日本で チェックする事をこれまで続けてきましたが、中国の人件費高騰と円安を考えると、こんな3度手間を掛けるので 有れば、まだ多少は割高ですが日本で生産する方が安心だと考える様になってきました。 ※でも安い靴下を短期間に量産するのは、日本は中国には勝てません。(検品・検針・生産記録無し) 3c8eaf644cb715c49007ffc79f59f319.jpg 写真は、この春発売「つま先にゃんこなシースルーカバー」です。 この商品も三笠奈良工場で生産致します。 シースルー商品を効率よく編む為に、工場長からの要望で全編機に糸切れセンサーを設置してロスを大幅に 削減出来る様になりました。 シースルーカバー・ソックスのOEM・ODMをお考えの方も、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
2014年の三笠販売実績を分析しているのですが、昨年から日本製で付加価値の付いた靴下の売れ行きが良く 数量も顕著に伸びています。 それに伴い三笠奈良工場の出荷金額は順調に推移し昨年対比131%という良い結果になりました。 昨日も、三笠奈良工場へ何度かいらして頂いた事のあるチェーンストア役員の方が、来季より全商品を中国製 靴下から日本製靴下にシフトするという方針になったので協力してほしいと三笠本社へいらして下さいました。 とても有り難いお話しですので、機械の関係で生産出来る靴下に限りは有りますが、出来る限りの協力をさせて 頂くお約束をさせて頂きました。 9c5f6839d5cece28bfb58995951d9caa.jpg 写真は、2015年春夏新発売商品で三笠奈良工場にて生産中の「つま先ちょこんとカバー」です。 つま先の目立つ部分は人気の猫柄で、足裏に肉球の足跡を付けた可愛らしいデザインにしました。 写真の見た目は中国製と変わりませんが、つま先やゴム口部分の縫製そして素材に差が出ます。 日本製靴下のOEM・ODMをお考えの方も、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
202ecbd97e1b61d6d3af7bd07e67922f.jpg 写真は2014年1月に発売を開始して1年間大変好評だった5本指ウォーキングソックスで、私が決めた三笠の 年間グランプリ商品です。 発売と同時に予想数量を大きく上回る販売実績をあげて、その後も愛用者の方が増え続けた大変好評な靴下 第二弾のシリーズで滑り止めを付けた履いてグッとシリーズも好評でしたが、年間で見るとこの5本指靴下が断 トツに売れました。 中国製5本指靴下のOEM・ODMをお考えの方も、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 先週末に点検に行った広東省東莞市の新規工場は操業開始から2年目で、まだまだ規模も小さく改善しなくては ならない事が沢山有りました。 当社スタッフから工場担当者へ直ぐに改善しなくてはいけない事や点検事項や記録を残さなくてはいけない書類 についてフォーマットを渡しました。 しっかり改善して記録を残すように出来るでしょうか? 生産が始まったら上海スタッフに記録書類を定期的にチェックさせる必要が有りそうです。
昨日は、奈良工場での月度会議に出席しました。 工場を立ち上げてもうすぐ4年ですが、スタッフの人数も増え試行錯誤しながらなんとか工場らしくなって来ました。 お陰様で、問い合わせや生産受注も増え午前8時から午前3時まで機械を19時間稼働している状況です。 もっと機械台数を増やしたいので、私から工場内の編機を設置する場所も一杯になり現在拡張する計画をしていて その為には、将来的に半製品在庫や加工作業場を近隣に移設する事を会議で発表させて頂きました。 42a26291f2f1d9b58384619f3795ceb1.jpg 工場の技術者は、写真の島精機製作所の新型編機を使って、ものづくり補助金を申請する商品サンプルの作成 中です。 慣れない新型デザインシステムを使い日々試行錯誤してやっと形になって来ました。 近日中に申請するサンプルを完成させて許可を頂き、本格稼働をさせたいと思っています。 奈良工場で稼働している新型横編機の動画もアップしましたので、是非ご覧ください。