MENU

記事 - 靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05

  • 商品撮影会を本社で!

    作成日2019年05月08日(水)
    今日は、本社2階の応接兼展示室にて、年に数回行われている展示会の日でした。 毎回、カメラマンさんとモデルさんにお越し頂いて撮影します。 以前は、スタジオにて行っていたのですが、本社で撮影すると色々と便利なので、最近ほぼ本社にて撮影しています。 朝から夕方まで、弊社デザイナー2名が立ち会う中で行われました。 136cb24f7338177ceeaeb006c6bee0da.jpg 本日は、繊維ニュースさんから2名の方が、弊社の取材に来られました。 三笠の会社概要や企業沿革そして奈良工場を作った経緯を等を、お話しさせて頂きました。 さて、どんな記事に仕上げて頂けるのか楽しみです。
  • 肌着&靴下経済新聞に

    作成日2019年05月07日(火)
    令和の元日の肌着&靴下新聞に弊社の記事が掲載されました。 肌着&靴下新聞さん とても良い日に記事を掲載頂き有難う御座いました。 そして、明日は違う新聞社さんの取材で、私にインタビューに来て頂ける予定になっています。 令和のすべりだしは順調! on-line版は、4月18日にアップされていました。(写真をクリックするとその記事にリンクします。) 7b3ab7d4253b5a358cb742552072bbec.jpg 物流・工場・西日本営業所は、祝日は出勤で、本社に関しては祝日を交代で出勤してもらいました。 特別なトラブルも無く、無事にゴールデンウィークを終える事ができました。 皆さんご苦労様でした。 そんな中で、私は11日ぶりに本社に出勤face07 令和時代に企業を成長させるべく、ブランディングをして頂くコンサルティング契約書が届いていました。 結果を出せる様にスタッフ一同頑張りたいと思います。
  • 繊研新聞に三笠が掲載!

    作成日2019年03月14日(木)
    本日付の繊研新聞さんに弊社の記事が掲載されました。(写真) 紙面には私の写真がありませんが、電子版にはカラー写真で掲載して頂いてます。 只今、購読のキャンペーン中みたいなので、ご興味のある方は、写真をクリックしてご契約頂ければと思います。 非常に反響があり、私のメールを頂いたり工場にはお取引先様が、コピーを持って駆けつけてくれたとの報告がありました。 やはり新聞の影響力はすごいですね。 a65519adccaf496c1fa34a6d5ab39de0.jpeg 今日は、朝からフェイスブックのメンテナンスだったのか?不具合があり記事がアップ出来ないし更新もできない状態が続き ました。 なかなか改善されない状況が続き、午後になってやっと回復してひと安心しました。 私だけかな?と思っていたら、他の方もそうだったとの情報が、、、 全体に障害が発生していたのか、一部なのかわからないですが、乗っ取られたと勘違いされた方もいたみたいでした。
  • 元気が出る記事!

    作成日2010年07月10日(土)
    cde23166223ddcbdbc52d0d2e04176bb.jpg 上海で会社を経営し生活していると、常識や感覚の違いで壁にぶつかり落ち込んで しまう事が良くあります。 昨日も色々あって落ち込みましたが、元気の出る記事を発見しました。 ↓↓記事です↓↓ 「江蘇省高郵市に住む、72歳の父親の奮闘ぶりを紹介したい。妻から孫まで、家族の世話を 一手に引き受ける“スーパーお父さん”銭志来さんだ。きっかけは昨年、ペンキ塗りの仕事を していた息子の急死。息子の妻は病気がちで、孫はまだ12歳。さらに妻が2カ月前に転んで 腕を骨折したことで、銭さんは一家を支える唯一の存在となった。銭さんの一日は早朝3時、 家族の朝食を作ることから始まる。家事を終えると周辺の畑を回り、刈り取った麦の穂を三輪 リヤカーに積んで運ぶ。荷台を満杯にするためには毎日平均して60キロメートル、リヤカーを こがねばならない。上半身裸で背中を丸めて懸命にペダルをこぐ姿は、いかにも苦しそうだ。 収穫時期以外は、街頭のゴミを集めて捨てる清掃作業で生計を立てているという。 家に帰れるのは夜暗くなってから。まさしく働きづめだが、銭さんは愚痴を言うでもなく 「力がまだある限り、自分は働き続ける」と真っ直ぐ前を見つめている。