MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 『靴下ならJAPAN!!!』
    創業61周年の三笠はこれからも新しい挑戦を続けます。
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 『三笠の靴下でGO!GO!GO!!』
    靴下の三笠はこれからも走り続けます。
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。

ホーム

af07365596ace2643a2a4ad9ce20de42.jpg 奈良県靴下工業組合では、奈良産靴下の認定制度が9月よりスタートしています。 三笠奈良工場でOEM・ODM生産する商品も認定の申請をし基準をクリアすれば、奈良産ブランドのシール を貼って出荷する事が可能です。 奈良産靴下のOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今年もラスト3カ月これから繁忙期に突入です。 そして、今日は10月第一週目の金曜日という事で、本社・物流スタッフを対象に「焼肉を食べて体力付けよう!」 という企画をしたところ32名参加で開催予定になりました。 本社と物流は車で5分程度と近いのですが、あまり交流する機会が少ないという事と、年末へ向けて3カ月を 頑張って納品トラブル無く売上達成させてようという事で企画をしました。 普段交流のあるスタッフ同士ばかりが集まらない様に、事前に焼肉店のレイアウトを貰いくじ引きで席を決める 事にして私が準備しました。 焼肉の他にもJCBギフトカード等の商品も有るのでスタッフの皆さんに喜んで貰えると良いのですが・・・
中国人民日報に「中日関係が悪化しても日本の良い所を否定する事は出来ない」という見出しの記事が 掲載されていました。 いつも日本に批判的な記事が多いのですが、この記事の内容は日本の製造業を見習えみたいな感じに 書いてあったので紹介しました。 印象に残った部分は、中国の製造業は「規模は大きいが強くはない」確かにその通り! 中国の工場が、量より質を追求出来るようになれば、日本にとって脅威なのですが、急激に規模を大きくした 工場ばかりだし技術の歴史も短いので難しいでしょうね。 私の経験では、悪い意味では無いのですが中国人には「より良い商品をより安く」という発想は有りません。 「売れる物はどんどん作ってなるべく高く売れ」という感じです。 だから、中国の買い物は値切らないと損しますよ(笑) 91705907a88ac410177eb492c0f39049.jpg 写真の商品は、毎年好評のホームソックスなのですが、以前は記事を裁断し縫製して生産していました。 裁断して縫製すると、工員のミシン技術に差があり検品工場での不良率も多かったので、今年から靴下の 編機で生産するようにしました。 ホームソックスのOEM・ODMをお考えの方は、是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
今日から10月ですね。 今日は、一時6年1ヶ月ぶりに1ドル110円を突破してしまいました。 国内生産を増やしていて良かったとは言えまだまだ輸入商品が多いので、これ以上急激に円安にならないで 欲しいです。 原料も上がるし最低賃金も上がり、神奈川県は東京の888円に次いで全国2位の887円になってしまいました。 ただ消費税値上がり後の消費の落ち込みがあまり無かったのでまだ助かっていますね。 今年も残り3カ月を切り、靴下の売れるシーズンに突入! 円安になった分売り上げを上げられるように頑張らなくてはならないですね。 1614964157d161f4af3685302ed67728.jpg 遅くなってしまったのですが、当社のホームページを2014年秋冬バージョンに変更中です。 本日中には終了予定なのですが、フロントのフラッシュに付きましては以前のキャッシュが残っていると春の バージョンが暫く残ってしまいます。 それから、4月から休止していた当社楽天ページを11月までにリニューアルオープンする予定なので、ご期待 下さい。
新ものづくり助成金を使い島精機さんから新型横編機SWG041N2の搬入日が10月29日に決定しました。 手袋・靴下・五本指ソックスはもちろん、帽子・マフラー・レッグウォーマー・ネクタイなどの小物やアクセサリーまで 様々なホールガーメント商品を容易にかつ高品質に編成できます。 同時にシマトロニックデザインシステムも導入!組織柄やインターシャ柄、ジャカード柄など横編みニットのデザイン が行えるようになります。 モヘアやスラブ糸、光沢糸などの素材表現も大変リアルで、プレーティングや糸取り本数、番手を指定したシミュレー ションも可能になり、短時間でOEM・ODMする商品をほぼ完成品に近いイメージで確認して頂く事が可能になります。 現在、当社奈良工場技術者が島精機さんへ泊まり込みの技術研修へ行っている最中で、機械が搬入されてからは 島精機さんから技術指導に来て頂き、色々なサンプル作成を行う予定なっています。 実際に本格的にこの編機とデザインシステムを稼働させるのは、2015年夏ごろになってしまう予定ですので、この 編機による生産依頼は今暫くお待ちください。 靴下・5本指靴下以外にも手袋・帽子・マフラー等のOEM・ODMも三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html adf961c53da2dd4b71eb871076684719.jpg 今日は、これから上海出張に出掛けます。 週末は、日本からのお客様を工場へアテンドと週明けは国慶節前のコンテナ積込みの確認へ行く予定で 納期通りに納品出来る様に頑張ります。 国慶節連休前の30日に帰国する予定!
中国人がiPhone6を買い占めて高く販売しているというニュースから、最近では税関で大量に没収されている という記事も出ています。 税関職員が不正な持ち込みを摘発するというのは、どこの国でもよくある通常の事ですが・・・ 中国に詳しい日本人の人が思うのは、この没収されたiPhone6は税関職員が横流しする為に普段より厳しく摘発 しているのでは?という事ですね。 多分横流し絶対に行われていると思うので、日本のマスコミにはそういうのを調査してスクープして欲しいですね。(笑) 私は以前に、上海浦東空港に持ち込んだ商品の税金を払いに通関業者と一緒に行った時に、大量のタバコを やりとりしている所を目撃しました。 後で上海検品工場の社長に聞いたら、免税店と税関職員が組んで免税のタバコを通関業者に横流ししていると 言ってました。 中国では、未だにこんな事はいろいろな所で普通に横行しているのです。 7704a154445b553c94864bc3564cf928.jpg 今日の写真は、個人的に大好きなサンジャコモXマシーンで編んだアーガイルソックスです。 K式編機でも見た目は同じようなアーガイル柄はできるのですが、ただ裏側の仕上がりが全然違うので、コストで 選ぶならK式編機ですが、履き心地とデザインを重視するならXマシーンでの生産をお勧めします。 アーガイルソックスのOEM・ODMも三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
iPhone6から日本でもSIMフリーが買えるという事で、中国人が大勢買に来ると思っていたら、予想通りの展開で、 週末は日本のテレビでも話題になっていましたね。 中国と日本を行き来する私には、中国人の知り合いからSNSで「今度来る時にiPhone6買って来て下さい」という 内容で、だいたい500~1000元余分に支払うからという内容が数人から来ています。 テレビでは、2倍以上の価格で取引されていると出ていたので500~1000元程度の手間賃で済まそうなんて・・・ 丁重にお断りして、親しい工場の社長分の1個だけアップルストアで予約しました。 既に中国人が買い占めた後なのか、配送までに2~3週間も掛かるみたいなので、お届けはちょっと遅くなり来月 になってしまいますね。 673f4846a2965a52a753551780e91019.jpg 写真は、上海三笠でOEM受注を頂いている「メッシュ骨盤ベルト」です。 上海三笠では、中国生産の服飾商品全般を取り扱っています。 中国での健康関連グッズOEM・ODMは安心出来る日系企業の三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 製品管理から検品まで上海スタッフが責任を持って行います。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
今月に入って既に6円以上円安になり、1ドル109円を超えてしまいました。 実質の決済レートはもう110円で計算しなくてはならないですね。 更に円安という見方が一般的なので、冬に向けての輸入商品原価がかなり上がる事が予想されます。 為替の予約をする必要があるのでしょうか? ad016ccd410163349e56f353c54906dc.jpg 写真は、2014年の三笠オリジナル「口ゴムゆったり靴下」のシリーズ商品です。 年々人気が高まっている口ゴムゆったりタイプの靴下を、5本指・足袋・先丸のタイプ別に品揃えしました。 靴下のゴムの締め付けが気になる方は是非一度お試し下さい。 口ゴムゆったりタイプ靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
9f5c899592ef47bb19af7e22a5bea454.jpg アマゾンで面白いタイトルの本を見付けたので、購入して昨日の移動時間に読んでみました。 この筆者である高杉さん程は、ひどい目には遭ってはいませんが、体験談が私が体験して感じた事とリアルに 似ていて非常に面白く感じました。 高杉さんのお顔は存じ上げないのですが、本に書いてあった上海高島屋地下のパン屋さん等で絶対にお会いし たこと有るのではと思います。 この本はこれから中国で会社を作る方には是非参考になる本だと思うのでお勧めです。 これを読んで、「中国で会社を作ったらこんなに儲かってしましました」となる為に・・・
先日のYahooニュースで「中国、近く国家破綻か 経済&軍部崩壊状態、中韓連携による日米と全面対立で 紛争リスクも」なんて過激な見出しの記事を読みました。http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140909-00010003-biz_bj-nb&ref=clipRank&p=5 確かに上海で生活していると、共感出来る内容の事が多く書かれていて面白い記事でした。 今の中国を見ていると、平均収入は日本人よりかなり低いのに、街を走っている車やスマホそしてレストラン どれをとっても日本より贅沢な感じがします。 近い将来そのバブルは絶対崩壊するのでは?と私もいつも感じていますが、でもそうならない事を願います。 9e7f76ea5c2d8f0fc81c82500971fd15.jpg 写真は、三笠奈良工場で生産予定の健康シリーズ商品で「押せばツボにはまるソックス」です。 足裏に剥がれにくいプリントでツボの位置をサポートしてくれます。 是非お試し下さい。 特殊な靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
中国関係の記事を見ていたら、「何故中国人は炊飯器を買って帰るの?」というのを見ました。 私も以前から気になっていたのですが、上海行きの便に日本の空港でチェックインする時に何個も炊飯器を持って 帰る人がこんなに多いのだろうと・・・ 気になっていたので、上海の百貨店や電気店で炊飯器売り場を見た事が有るのですが、日本のタイガーや象印も 売っているし、価格もそんなにバカ高くはない。 http://www.chinabusiness-headline.com/2014/09/41850/  この記事を読んでも良く判らなかったですが、本当に不思議だと思ってました。 以前に中国の炊飯器で、日本から持って行った米で炊いたら美味しかったので、お米の問題だと思うのですが、 中国人は日本人と違い大きくて重たいお土産を貰ったりあげたりするのが大好きなのもあるのでしょうか? 昔は、工場へ行くと大きくて重たい物を良く頂き、日本へ持って帰れない事も度々ありましたから・・・(笑) 1d9acbea24e3cdaa50d53221122fc0c5.jpg 写真は、奈良工場のK式144本で編んだ毛混素材「パークリン糸」を使用したデザインソックスです。 安心な日本製の奈良産で、しかも低価格です。 日本製靴下のOEM・ODMは是非三笠奈良工場にお任せ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
私は、日本のニュースと人民網 http://j.people.com.cn/ のニュースも毎日チェックしています。 人民網を見ていると、中国人は日本のニュースをこんな感じで見せられているのかと思う事が良くあります。 稀に逆のパターンも有って、確かに見方を変えればこういう考え方も出来るのだなと思う事も・・・ ここ最近の人民網のニュースでは、アベノミクス失敗で日本の景気はどんどん悪化しているように報道されて いますが、実際に私自身が体感している限り東京・大阪も以前よりはかなり活気が出て景気回復の基調になって いる様に思います。 人民網のニュースを見ていてなんとなく感じる事は、中国からすると安倍政権は色々な意味で、かなり脅威なの でしょうか?批判ばかりです。 caa77550d8986d51e5c85db6fc64e7e3.jpg 写真は、2014秋冬の新商品「口ゴムゆったりフェアアイル柄5本指ソックス」です。 この商品も10Gの横編機で指部分を生産しその後で、120の編目を合わせて丸編機120本K式機で綺麗な柄 を編むという手間の掛かった商品です。 中国での靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
上海に最高の学費300万元 (5,400万円)名門英ウェリントンの上海校開校とのニュースが・・・ 開校式典には、300人強の入学生とその父母らが出席し約1000人が収容できるホールは満席となった と報じています。 まだまだ上海はバブリーなのでしょうかね。 個人的にはそろそろ限界が近い気がしてならないのですが・・・ 46217643a666a2398aed53b837182458.jpg 写真は、冬の一押し商品で「裏起毛ふかふか雪柄ソックス3足組」 ボリュームのあるパイル生地と裏起毛なので、ふかふかで暖かいソックスです。 冬にベーシックなデザインの雪柄なので、服にもとっても合わせ易い‼ 中国生産靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
416ecc3ef4bb5fe5028b5de42faccc4c.jpg 写真は、間もなく新発売する「履いてグッとウォーキング5本指ソックス3色組」です。 先日、この商品を生産している浙江省上虞市にある生産工場へお取引先様と一緒に生産チェックに行って 来ました。 この商品は、生産工場にて検品と検針し、更に上海市内の検品工場で検品した後に日本へ入荷後再び 三笠物流センターにて目視検品と検針と3重でチェックをしますので、安心して着用頂けます。 この商品を生産している所も撮影して来たので、今日もYouTubeにアップしました。 下の動画は、別の10ゲージ横編機で編んだ5本指部分を120本の靴下K式編機にドッキングさせています。 素早く120本の編目を差し込んで行く凄技には驚きます。 ただ女工さんの髪の毛がとても気になったので、紙製の帽子を被って作業する様に指示しました。 この商品は、手間が掛かり過ぎるので中国でしか生産出来ません。 とても価値の有る靴下なので、COOP コープの宅配で是非ご購入下さい‼ 日本製ですと恐らく1足売価 3,000円以上になるのではないでしょうか?しかも量産はとても無理です。 中国生産靴下のOEM・ODMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
安倍首相は8月15日の靖国参拝を見送り、玉串料の奉納にだけに留まりました。 この事は、中国でも大きく報道されていて、11月に中国で開かれるAPEC首脳会議での日中首脳会談実現に 向けた動きと判断されているみたいですね。 政治的な駆け引きは良く判りませんが、ビジネスにも大きく影響するので凄く気になっていました。 尖閣問題も有るので、話し合っても中々解決は厳しいですが、今回は現状よりは悪化しなくてホッとしました。 59d54230fa41b2325be699dc8ed74f19.jpg 今日の写真は、2014年秋に発売の歩行サポートソックスの足袋タイプです。 特殊に編まれたテーピングによりつま先が持ち上がる感じになり、歩行をサポートしてくれるという優れもの! デザインもカラーもベーシックに仕上げています。 特殊な編み方の靴下のOEMは是非三笠にお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
a68902380d955a1103a34b9d5355ee3e.jpg 公益財団法人 横浜企業経営支援財団様が年に4回発行するニュースレターの記事です。 日本製「高機能・高品質」靴下を中国へ 靴下・ストッキング企画・製造・販売の三笠(港南区)は、大量生産品を中国で委託生産するため2006年に 上海に進出しました。 しかし、その後、「高機能・高品質」な付加価値の高い靴下を生産するため2011年、日本一の靴下の産地、 奈良県に自社工場を開設しました。現在は中国からの輸入のかたわら、日本製靴下の中国市場開拓に挑戦 しています。 奈良工場が開発したゴムなし靴下や発熱繊維を使用した靴下は、足のむくみや冷えに悩む高齢者のあいだで ヒット商品となっていますが、中国では類似商品がほとんど出回っていない点に注目。 中国各地の靴下製造工場や取扱業者を調査した甘利茂伸社長は、「高齢化が進む中国では、高齢者に適した 素材や機能をもった商品の需要は今後伸びるはず」と意欲的です。 同社は、上海事務所の紹介により、雑貨・小物の国際取引市場のある漸江省義烏市で6月に開催された「APEC 企業技術交流展」に参加しました。 同交流展には上海事務所も出展しており、展示会などを通じて「着脱簡単片手で履ける靴下」、「発熱素材の膝関 節用サポーター」など高齢者用品の市場開拓を支援しました。(IDEC上海事務所副所長 川北 彰子) 以上 ここまでが使用された写真と記事です。 横浜企業経営支援財団様ありがとう御座いました。 今後も日本製靴下の中国販売にご協力お願い致します。
94d8bd8efd17e48e2f40b189ede88361.jpg 上海は地下鉄網が世界一になったとはいえ鉄道の便利さという点では、まだまだ日本には全然追い付いて いません。 日本の様に、短距離路線には、特急や急行の様な列車はなく鈍行列車ノミなので移動にも凄く時間が掛かり とても面倒なのです。 昨日は、東京へ行くのに地元の京急上大岡から乗車したのですが、快速特急上大岡~品川まで28分なんて 早くて大変便利!上海いや中国にはこういう電車が無いんです。(もうすぐ出来るらしいのですが・・・) しかも、日本の私鉄は色々なイベントをしているので楽しい! 私の小さい頃から、京浜急行=赤というイメージなのに写真の黄色い車両がやって来ました! 京浜急行×西武鉄道のコラボみたいなのですが、あまり走ってないらしく、この列車に乗車出来たらラッキーで 幸せになれると書いて有りました。 電車内の広告も西武鉄道沿線に関する物ばかりで、行ってみようかな?なんて思いますね。 乗り心地も良いし快適でした。 私が上海で良く乗車する地下鉄2号線なんかは整備不良の車両が多く、ホームで待っているとブレーキ音が ギーギーギーと煩くてたまりません。 シートは堅いし乞食や名刺配りもいるは、しかも運転も下手くそ・・・乗客の事なんて全く考えていません。 それに比べて、乗車する人の事を真剣に考えている日本の鉄道は素晴らしいと感じました。
本社ビルの2Fには、展示室と休憩室があり、それ以外の2Fと3Fは倉庫として利用していたのですが、 以前から2Fの倉庫スペースが勿体ないと思っていたので、その一部を改装して約16畳程の部屋を作りました。 床材・壁紙を貼り、ブラインドとエアコンそして蛍光灯も取り付け終わり綺麗な仕上がり! 今後どの様に有効活用しようか?オフィス家具のカタログを見ながら悩んでいる最中です。 eb81b916df785354c8e662efaaf82593.jpg 当社の実績では8月は靴下が一番売れない月です。 そんな端境期でも写真の様なウォーキングソックスは安定した売れ方をしています。 やはり健康商品ブームなのですね。 ウォーキングソックスのOEMも是非三笠にお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
当社も加盟する奈良県靴下工業組合では、日本一の靴下産地である奈良産靴下に厳しい基準を設けて 奈良産靴下をブランド化する事の具体化を進めています。 ただの日本製靴下という事だけではなく、奈良産靴下が世界に進出する為にも大切な事だと考え、三笠 奈良工場も奈良産靴下に認定して頂ける商品をどんどん開発したいと思います。 この写真は、パッケージ裏面のイメージです。 9e13dc3dd9490957e9eea4179c82c62b.jpg 奈良産靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお問い合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 東北の震災直後は、日本に中国人が減ったな~と感じていたのですが、最近は震災以前よりかなり増え 日本へ戻っても中国語を耳にする機会が増えました。 横浜・東京も多いのですが、一番感じるのが大阪の心斎橋や道頓堀周辺ですね。 多分大阪の人口に対しての中国人の比率が高いのでそう感じるのだと思います。 中国人が来て、日本でお金を使ってくれるのは嬉しいのですが、見ているとやはりマナーが悪すぎ! 私も中国人の知り合いが多いので、マナーの悪い中国人を見ると残念でなりません。 中国人が全く悪気が無くやってしまう日本人の気になるマナー違反事も多い事を書きます。 ①ファーストフードや長距離列車で飲食した物をそのままにして行ってしまう。(これは中国では当たり前) ②ゴミを街中や公園で平気に普通に捨てる(中国にはゴミ箱が多いのと、清掃員が多い) ③電車の中で大声で電話する。団体での飲食はうるさい(これも中国では当たり前です。) この3つは日本へ初めて観光に来る中国人は知らない人も多いので、気付いたら教えてあげましょう!
中国携帯で使用しているLINEアカウントが、全く使えない状態になっていましたが、また新たな発見が・・・ 昨日、日本で使用しているSoftbankのiPhone5のボタンが壊れてしまい中国携帯がiPhone5SのSIMフリー なので、修理をしている間中国iPhone5にSoftbankのSIMを入れて起動してみると、使えなくなっていた中国 のLINEアカウントに来ていた溜まっていたメッセージが一気に受信されました。 その後修理が完了して、中国移動のSIMに戻してもWi-Fiでなら使用する事が可能になり、最近は日本での Wi-Fi環境でも全く使えなくなっていたので助かりました。 という事は、中国の携帯電話番号で取得したアカウントもまだ使えるのですね。 これでまた次回中国へ行った時にどうなったかを色々試してまたブログにて報告したいと思います。 d6c7986e78b18d50931fb0b3bbb2a09a.jpg 今日の写真はロングランで人気のある商品「やさしい綿100%ソックス」です。 綿100%の糸を使用し日本で生産した商品で、販売開始から10年以上経つのですが、毎年安定した販売実績 が有るので、長年愛用して頂けているのだと思います。 素材の特徴をいかした日本製靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html
b7deee6ff76d4c8949116eed1e7d0fd6.jpg 昨日テレビを観ていたら久しぶりにくまモンが登場していたので、当社オリジナルのくまモンシリーズを 写真にて紹介させて頂きます。 このくまモンの柄は、全て当社のデザイナーがデザインした商品です。 オリジナルデザインの靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 中国の友人情報によると、中国とのLINEがスマホだけVPNでも接続が出来なくなったらしいのです。 辛うじてPCでのLINEは大丈夫みたいですが、どうなってしまったのでしょうか? 情報によると香港では、Face BookとTwitterはOKなのにLINEはNGになっているらしいですね。 やはりこのままLINEはダメになってしまうのでしょうか? 中国へ観光や出張で来られる方は、ポケットWi-FiやパケフリーでもLINE接続出来ないのでご注意を!