MENU

靴下・ソックス・ストッキングの製造販売 株式会社 三笠

header logo

フリーダイヤル ナオクツシタ 0120-709240 月曜~金曜(祝祭日を除く)午前9:00~午後5:00

Facebook Instagram header shopping230 40

English About Us

header tel Facebook Instagram English About Us header shopping05
  • わくわくなものづくり
    (株)三笠はわくわくする挑戦を続けています。
  • 【世界初!】手指の動作トレーニング手袋
    にぎるくん®
  • 『品質やデザインを追及する』
    ニーズに対応した企画力で想像をカタチにします。
  • 【美容鍼灸師はなももさん監修】
    遠赤両面足つぼ5本指ソックス
  • 『安心・安全を守るために』
    人の手で人の目で厳しい管理を徹底しています。
  • 【1度履いたらクセになる】
    おしゃれで快適な5本指ソックス
  • 『編機はアナログから高性能のデジタルへ』
    メカの技術を次の世代へ繋げます。
  • 【高品質シルクで美肌生活】
    絹のおもてなし
  • 『あしもとから暮らしを彩る』
    私たちはお客様の笑顔が見える商品を創造しています。
  • 【タフで頼れるスポーツソックス】
    タフランナー
  • 【奈良県大和高田市での綿花栽培プロジェクト】
    めんかちゃんプロジェクト

ホーム

a5e08fe851648108397f5658eda82b82.jpg 昨日の上海は、雷雨があったにも関わらず最低気温28℃!帰国の為に朝7時に外へ出ると 薄い霧のようなもやっとした熱い空気ですごく不快な感じでした。 虹橋空港へ行くのにタクシーを拾うと、ラッキーな事に綺麗な万博タクシーでした。 しかも3ツ星の運転手さんでとても親切な対応!私のマンションから、虹橋空港は比較的 近いので嫌がられる事が多いのですが、荷物も笑顔でトランクに入れてくれ出す時も支払い 終了すると先に降りて荷物を降ろし笑顔で「謝謝!謝謝!」と手まで振ってくれました。 上海で何百回もタクシーに乗りましたが、今までの中で断トツNo1でした。 そのお陰で、気分良くチェックインカウンターへ!やっぱりタクシーの運転手さんの対応で 外国人が感じる上海のイメージは変わるのだなと感しました。 そんな事を思いながら、いつもの中国東方航空の羽田行きの便で帰国。 途中の機内アナウスで「到着地羽田は晴れ気温は摂氏31℃」と言っていたので、暑いかなと 思って羽田空港到着後に外へ出ると、風が心地よく涼しく感じられました。 熱く感じられたのは、(多分)韓流スター待ちで羽田国際線ターミナルにいた日本女性ですね。 いつ見ても凄いエネルギーですね。
9f1c8482cf4bddd66225efd85541e1c3.jpg 白ソックスの流行により、白リブスクールソックス復活の兆し? 白リブソックスと言っても、写真の様に丈の長さ・素材・針数も色々あります。 リブソックスの生産は、是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 今週は、本社・物流・奈良工場を回り夏の賞与明細を渡しながらのスタッフ面接をしています。 スタッフから色々な話を聞ける貴重な時間で、販売・出荷・生産の現場スタッフの意見を吸い上げ、改善すべき 内容については、ミーティングにて話し合い解決したいと思います。 ISOにも掲げた方針なのですが、各事業所の連携の強化を進めて行きたいと思います。
8b7fc58f755ef9183391dcaf27958fc1.jpg 写真は、靴からちょこんとシリーズ靴下です。 靴のかかとの部分から可愛らしい動物がちょこんと顔を出しているデザインになっています。 アイデア次第では色々な可愛らしいデザインも可能です。 オリジナルデザインの靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 新ものづくり助成金を申請して奈良県で採択して頂いたので、私も急遽30日に工場へ行く事になりました。 先日も、本社から説明を聞きに奈良へ行ったり結構手間も費用も掛かります。 申請させて頂いた事業計画書に書いた商品のサンプルが出来るのはいったい何時になる事でしょうか? なるべく早く進めたいと思っています。
今日は、約1ヶ月ぶりに上海へやって来ました。 地下鉄を降りて、上海のマンションのエレベーターに企業CMのモニターが有るのですが、なんとピコ太郎! YouTubeの見れない中国でも人気が有るなんて驚きです。 何かと何かを合わせて一つになるというのを、耳につくフレーズで訴えるのは宣伝効果抜群なのでしょうね。 ffcc894aa61d52bb864992bcd058f0e2.jpg クリスマスも終わり今年も今週一杯になりました。 昨年は暖冬でしたが、今年は早い時期から寒波が来て雪も降り、冬物商品が順調に売れた事とヒット商品 もあり、お陰様で当社の売上げも利益も好調なので、好決算を期待できそうです。

先週はお忙しい中、三笠本社前靴下バーゲンセールは3日間天気にも恵まれて無事に終了致しました。

大変多くのお客様にお越し頂き地下にストックしていた商品もほぼ無くなりました。

スタッフ一同お越し頂いた皆様に大変感謝しております。

来年も同じ時期に開催する予定ですので、楽しみにしていて下さい。🙇‍♂️

ありがとうございました。

super sale

 

靴下の三笠では、楽天スーパーセール開催中!

4日から始まった楽天スーパーセールはスベリ出し絶好調で売れています。

特に昨日は、走れマスクが絶好調に売れていた時期を上回るくらいに注文を頂き、西日本営業所スタッフも喜んでいます。

上のバナーをクリックすると「靴下の三笠」楽天ショップへリンクしますので、是非クリックしてみて下さい。

 

本日は、コロナ禍になってから2回目の人間ドッグへ行ってきました。

毎回オプションで脳のMRI検査を受けるのですが、これを付けると予約が難しく10月初旬に申し込んだのに空いていたのが、今日だけでした。

今回は、厄年に備え他にも色々とオプション付けたら結構なお値段になってしまいました。

血液や即日判明する検査での異常は無かったので一安心ですが、後日のオプション検査の結果が心配です。

000b58d6c9b1ef8afd94982a52bda071.jpg 4月16日(金)に地元上大岡にTOHOシネマズ上大岡がオープンしたので、 昨日ちょっと立寄ってみました。 上海ほどの発展はありませんが、みなとみらい21の再開発で上大岡も随分 便利になりました。 昨日は、まだ開店してませんでしたが、映画館が入った「ミオカ」というビルの キーテナントはあのヤマダ電機!京急のヨドバシカメラと真向から対決になります。 昔の噂では、丸井が入る予定だったのに・・・ 人口が減少して行くこの国で、上大岡という小商圏では、相乗効果は難しく、ただ 価格競争が激化して潰し合いになるだけですかね。 消費者にとっては、価格が安くなるので良い事なのでしょうか? 今日は、父の一周忌に出掛けます。
f36d3891151453da1514c43771158103.jpg 帰国中に梅雨の明けた横浜から昨日上海へ戻りました。 天気が良かったので、飛行機は窓側席のA席を希望して景色を楽しみました。 羽田から房総半島へ一旦飛んで旋回後に神奈川県全体と伊豆半島更に富士山も見えたので、 リアルタイムグーグルアース状態に感動!とても気持ちの良いフライトでした。 その後も、京都・大阪・神戸・福岡上空を通過して街並みも綺麗に見えました。 東シナ海(東海)を超え上海の上空に差し掛かると、晴天なのに視界が悪くスモッグ状態 近くのビルも霞んで見え改めて、上海の大気汚染が酷い事を実感しました。 そして虹橋空港に到着し外へ出ると、空気も悪く気温はなんと36℃! 上海も梅雨が明けて猛暑の日々の始まりです。 地球温暖化で上海は今年も40℃オーバーするのでしょうか??
b1feed0893ffb90921dc9b6ba9d1b67d.jpg 消費税増税に合わせ当社楽天ショップPAOの販売を2014年3月末をもって閉店する事になりました。 長い間ご愛顧頂き誠に有難う御座いました。 ご利用頂いた多くのお客様には深い感謝を申し上げます。 今後に付きましては、当社の販売ページでしか購入出来ない三笠奈良工場オリジナル靴下を取扱い店名も新た に再スタートする予定で御座いますので引き続きよろしくお願い致します。 再スタートに付きましては、当社ホームページ及びこのブログにて発表させて頂く予定なので是非ご期待下さい。 タイ出張も終わりこれから帰国致します。 25年ぶりに訪れたタイ王国は、以前のイメージのままの場所はパッポンとタニヤ通りだけで街のイメージは大き く変わっていました。 サービスレベルやマナー面が25年前とは違いかなり向上していたのに驚きました。 中国よりは格段に良い印象を受けました。 今回訪れた友人は大連や上海での生活の経験もあるのですが、バンコクが一番住みやすいと進められました。 友人の関係で多くの日本人駐在の方ともお知り合いになれたので、是非東南アジアでの販売に繋げられれば またバンコクに来られると思います。
0e829817825040e94b3f300d19fb12cc.jpg 写真は、かなり旧式の今は無き大東精機製ダブルシリンダーリンクス編機96本です。 三笠奈良工場にも3台あり片足づつ出て来る機械と違い回転しながら生地を下に引っ張ってタンクに貯めるタイプ の編機です。 先日のがっちりマンデーで、タビオ(靴下屋)さんで放映されていましたが、このような旧式の編機を低速で回して 編むと日本にしか出来ない良い生地感の靴下が生産出来ます。 ただ熟練した技術が必要な事と生産効率が悪いと言う大きな問題が・・・ 限られた工場スペースなので、新型横編み機を導入するにあたってどの編機を放出するか悩みます。 生地感の良いリブ・リンクス靴下の生産をお考えの方は是非三笠へお気軽にご相談下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 03a891584aaecbd4212b2787735b8aae.jpg 今日の移動は、ラッキーな事にJALの新型機材SKY NEXTでエコノミーでも黒の革張りシートでした。 人気のJクラスシートは満席でしたが、機内の最後部に近い場所はガラガラで2席を占有してゆったり快適! しかも有料でWi-Fiネット接続可能との事で400円をカード決済しさっそく利用してみました。 多少速度は多少遅く感じましたが、初めての飛行機でネットサーフィンとEメール出来が出来て感動でした。 時代はどんどん変化しています。
昨日は、当社指定の検品工場が、上海ディズニー拡張計画により、9月末に引越しをしたので、お取引先様が 検査にいらっしゃいました。 当初は9月には引越しが完了するとの事で、9月にもいらして頂いたのですが、建物の完成も遅れていて外観を ご覧頂く事しか出来なかった為、再度お越し頂きチェックをして頂きました。 検品作業的には、検品スタッフの入れ替わりも無く靴下専門なので、レベルが高いと評価頂きましたが、商品の 流れや記録等のご指摘を頂いたので、至急対応し改善し後日私も再度検品工場へ行きチェックしようと思います。 当社の中国製靴下は、生産工場か靴下専門の検品工場へ送り全品片足づつ丁寧に検品を行ってから日本に 出荷するので、安心して着用頂けます。 中国製靴下のOEM・ODM生産をお考えの方は是非三笠へお問合わせ下さい。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまで→ここをクリック! cdd7fab047902451d6d4ac3dcbe5ff59.png 今は、上海浦東国際空港です。 JALの羽田行き86便は以前16時台でしたが、18時25発に変更になり午後4時頃まで行動が出来るので大変便利 になりました。 今月から浦東空港のラウンジも広くて綺麗になり、Wi-Fi環境も改善されとても快適です。 明日は本社前大バーゲンの最終日です!是非お誘い合わせの上お越し下さい。

先月にイタリアロナティ社グループの丸編機の日本総代理ユニオン工業さんに於いて、技能研修スクールが開催されました。

三笠奈良工場の技術スタッフも毎回参加させて頂いており、今回は入社4年目の24歳のスタッフが参加させて頂いたのですが、

編機の基本的なメカの技術と最新デジタルの入力について楽しく学ぶ事が出来て大変勉強になったと喜んでいました。

その研修の模様が、ユニオン工業さんのYouTubeチャンネルにアップされていたので下に貼り付けました。

 

三笠奈良工場では、大和高田市役所通りに建設する新工場に向け、靴下の編立て技術を継承する人材を常時募集しています。

日本の靴下製造と品質管理レベルの高い靴下を世界へ向け販売して行く取り組みを始めています。

ご希望の方は、この弊社問い合わせページから連絡して頂ければと思います。

私は、2000年に中国の靴下工場と初めて直接輸入を開始しました。

その当時の民工さんの月給が400元程度(約7,000円)でした。(現在6,000〜8,000元)

靴下の爪先を縫う作業には、ロッソ(つま先を縫うミシン)もしくは、リンキング(1目づつ細かく縫い合わせる)2つの縫い方があり、当時の日本ではリンキングは手間が掛かり工賃が高いので高級なビジネスソックスにしか使っていなかったのに対し中国では、ロッソミシンを買うよりも工賃が安く設備投資の少ないリンキングを選択する方が商品が安かったのです。

日本では、当時日本製3足1,000円程度で販売されていた靴下を、中国で生産すれば10足1,000円で販売する事が出来たし良く売れたんです。

その位安く販売しても利益がありました。

ですから、日本の靴下工場でOEM生産していたテーブルメーカーや弊社を含む卸売業者の中国生産へのシフトが一気に加速した時期でした。

弊社は、それまで日本の靴下商社さんを通して中国製靴下を購入し販売していたのですが、もっと早く中国と直接取引をしていれば良かったと当時は後悔をしました。

でも何故これからは、日本製しかないと思うようになったというところまで書くのには長くなるので、次回以降に繋げてさせて頂きます。🙇‍♂️

da776e010c006b089d82ecec13e945e8.jpg 写真は、上海の銀座通り南京路です。 永遠に4時38分の街角3年間動かない大時計と言う記事がありました。 「南京路に3年、動かない大時計があるという。某娯楽クラブのビルなのだが、 そのてっぺんに設置されている南京路側の時計が「4時38分」のままとなっており、 3年間修理されていないそうだ。静安区の繁華街にあり、人の流動も大きいことから、 多くの人が時刻を確認するために見上げてはしばらくぼう然と立ち止まり、 また歩き出すという情景が日常化しているという。市民の一人は「上海万博の開幕が 迫っているというのに」と心配するが、関係者によると修理を行うにはこの建物の 不動産権利者を調べ、彼らに費用をねん出させなければならないそうだ。」 しかし、猛スピードで転がるように発展するこの都市でこんな情景が残っている というのは、なんだかホッとするニュースです。 私も南京路の何処にあるのか分かりません。万博で上海へ行った方は、是非南京路 で探してみて下さい。 昨日は、アイジェットの久米原社長と「金沢文庫」というローカルな街で、河岸って! (金沢文庫では、魚河岸で食事の事を河岸るというらしいです。 知らなくて笑われてしましました。 結局終わったのは午前2時!お疲れ様でした。
b22bf3780db7ffb854f11b29edd691b3.jpg 前回帰国した際に、中国では販売していないipadを購入し持ち帰りました。 中国での利用が多く通信費が怖いのでWi-Fiモデルを購入!上海のマンションでも、 無線LAN環境を整え活用しています。 先日のニュースで、「アップルストア」が北京に続き7月10日上海の金融中心地 陸家嘴地区にオープンしたらしいのです。 既にiphoneユーザーの多い中国ですから、MACユーザーも急増する事間違い無いですね。 これから日本へ帰国し新横浜プリンスホテルへ直行です。
e83e2d788b90fc03637724e937faa5cb.jpg 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 皆様のお陰をもちまして、無事に新春を迎えることができました。 心を新たにスタッフ一同一層気を引き締めて、皆様のご愛顧にお応えいたすよう努力して参りたいと存じます。 今後とも倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。 一昨年の暮れから円安基調で105円前半位まで円安が進み中国からの輸入靴下が多い当社にとっては厳しい 事なのですが、日本経済は確実に回復しています。 ただ心配される4月からの消費税率引き上げ問題もあるので、気を緩める事無く頑張って乗り切って行かなくて はなりません。 日本の製造業が頑張って再生してくれる事を期待すると共に、当社も奈良で生産する日本製靴下を海外へ販売 出来るようより一層努力したいと考えています。 今年一年が素晴らしい年になりますよう、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
f8cf297f863af9913a54772c90cc11fe.jpg 昨日、三笠奈良工場へテレビ撮影にいらして頂いた番組の放映予定のお知らせです。 4月3日(木)23時59分からTBSテレビの特番で放映になる予定です。 靴下の製造しているところやスタッフインタビュー等も・・・ 是非ご覧頂けると嬉しいです。 靴下のOEMは是非三笠へお気軽にお問い合わせ下さい。 文字やデザインと素材もタイプも色々選べて、中国製・日本製の選択も可能です。 お問合せはフリーダイヤル 0120-709240もしくは、こちらのお問合せフォームまでhttp://www.kk-mikasa.co.jp/page07.html 中国のニュースで気になる記事が・・・ 「広州赤ちゃんポスト 48日間で262人を保護 限界に達し閉鎖に」という見出し ここからリンク→ http://www2.explore.ne.jp/news/articles/21276.html?r=sh なんだか考えさせられる記事でした。
私は上海滞在中ですが、気になる本社前の靴下バーゲンについてスタッフから嬉しい連絡が入りました。 今日は天気も良く開店からずっとお客様が途切れる事無くずっといらしてましたとの報告でした。 お会計で長時間お待たせをした方には大変申し訳御座いませんでした。 午後は多少空いてくるのと本社の倉庫と鍛冶ヶ谷の物流センターより商品をどんどん補充しますので お近くの方は是非お誘い合わせの上お越しください。(12月2日の午後5時まで) 本日から開催している「靴下大売出し」はお陰様で大盛況‼ 場所は、JR港南台駅から徒歩約10分の横浜市営バス港南車庫となりです。 上大岡方面からは、バスで市営バスの「港南車庫前」下車徒歩1分 地図は→ http://www.kk-mikasa.co.jp/page08.html まとめてお買い上げを頂いたお客様には、お買い上げ金額に応じてプレゼントも多数有ります。 cb17c775f74ec52433c8aeff336550ee.jpg

現在発売中の雑誌「クロワッサン」の温活特集で、弊社の奈良工場で生産している絹のおもてなし「肌側シルク足首ウォーマー」が紹介されています。(下の写真)

良質なシルクを使い、編み方を工夫し肌に触れる部分をシルク100%にしているので、とても肌さわりが良くて暖かいんです。

手首にも着用できるので、足首と手首を同時に温めると全身があたたかくなるんです。

新発売の絹のおもてなし「肌側シルクネックウォーマー」も販売しております。

首・手首・足首の三つの首を温めて、温活してみてはいかがでしょう☺️

下の写真をクリックして頂くと、楽天ショップ「靴下の三笠」にリンクします。(明日までスーパーセール開催中!)

クロワッサン

本当は、今日の夜9時羽田発の便でホノルルに向けて出発する予定でした。😭

予定も空けていたので、15日までランニングの旅に出る事にしました。

一人フルマラソンにでも挑戦してみようかなんて思っているのですが、、、恐らく一人では心が折れてフルマラソンの距離は厳しいかな?

来年の還暦・本厄で出場予定のホノルルマラソンへ向けトレーニングに行ってきます。

師走の忙しい時期にいつもお休みを頂いて申し訳ございません🙇‍♂️

上海万博が間もなく開幕するので、万博以外で上海の楽しみ方をご紹介したいと思います。 コンビニ・スーパーへ行くと、日本人がよ~く見ると結構笑える商品が並んでいます。 以前にも紹介しましたが、写真のような商品もあります。 fe75f2090367c75ccc79d87e5500c534.jpg そして、マッサージ店の看板も様々なので面白いですよ。 看板を造る時に日本人にチェックしてもらえば良いのに!と思うのですが・・・ でも分かるのでOK!差不多(チャブドゥオー)ほぼ同じ?これも中国らしいですね。↓↓ 59e951ce0ed05e0099c2ea944ac67625.jpg 昨日は、帰国後美容院に直行しました。髪は薄くなっても、上海でカットしたくない! 万博ついでに、上海へ商品調達をお考えの方は、是非上海三笠にご連絡お願いします。 http://meikasha.com/cn/
944d53071bb37c75d1ba3fee1ae149f5.jpg 昨日は、朝からお墓参りへ行き、羽田から上海へ戻りました。 上海のマンションへ戻ると、色々な所のタイルを剥がして酷い状態!入り口も入れないので、 裏口から出入りしています。 もう2週間以上も表側の入り口を閉鎖して何かをしています。 今度は駐車場の出入り口も片側を閉鎖してコンクリートを掘っています。 他にも多数このような事をしているのでおかしい??ですよね。 写真は、上海で昨年建設途中のマンションが倒壊した有名な事件ですが、私のマンションは 大丈夫??32階建ての薄っぺらい建物なので心配です。 マンション周辺の歩道も地盤沈下で波打っている所も多く、手抜き工事のせいでしょうか? 上海は、地震が殆ど無いので多少手抜きがあっても大丈夫だろうと思っていましたが、 今日は大雨なのでちょっと不安になりました。 ちょっと思い出したのですが、上海の人は地震の経験が無かったので、四川の地震の時に 上海も震度2~3になりで多くの人が避難し気分が悪くなる人もいました。 日本人なら、なんとも思わないのに…
fa4aa056561806300680b3423fb43b8c.jpg 三笠奈良工場では、日本の靴下製造業を担う若者を募集致します。 今迄の円高と東南アジアの安い生産コストにおされて日本の靴下生産は縮小して来ましたが、 東南アジアでの人件費の高騰と急激な円安になり、安い商品に追われながらも良い製品を作り 続けて来た日本生産は必ず復活成長します。 ただ奈良県靴下産地の現状では、生産工場で働く若者が足りない! 当社にある最新機種の編機は、古い機種とは違い熟練した技術が無くても、PCを使って簡単に 楽しく柄を変更できます。 今後も古い編機を、イタリア製の最新機種に変更を予定して行く予定です。 三笠 奈良工場では、靴下の生産をしてみたいと思うやる気のある若者を大募集致します。 昨日は、日曜ですが上海公司は振り替え出勤でした。 現在商談中のOEM商品もほぼ決まりそうなので、納期に合わせたタイムスケジュールを作って工場 の生産管理を進めて行かなくてはなりません。 それ以外にも、靴下以外の服飾の新規商品を生産予定でサンプルアップを進めています。 スピードの速い中国ではこんな見出しのニュースが! 「中国政府がH7N9の新薬発売をスピード承認」 インフルエンザH7N9の流行を受けて、中国政府がこのインフルエンザに有効な新薬の発売を 承認したと鳳凰網が伝えている。  中国では2003年のSARS以降、国家科学技術部、衛生と計画生育医院が衛生部の指揮のもとで、 10年に渡り軍事医学科学院毒物薬物研究所でインフルエンザに対する薬剤の研究開発を進めてき ており、2005年のH5N1や2009年のH1N1-A型の流行の際にも世界最大の医薬生産ラインを設置した いう対応をおこなってきたとのこと。 今回のH7N9について、上述の研究所で遺伝子構造の分析が進められ構造が既知のウィルスとほと んど同じであることがわかり、ペラミビルという新薬の注射投与がHnNn型のウィルスに有効である ことから今回のH7N9型の患者に投与を行なったところ明らかな改善効果が見られたとしている。  このペラミビル注射液は2008年から研究開発が始まっており、2011年に臨床試験を終え、中国国内 では2012年12月に販売承認の申請が行われていたとしており、現在承認待ちの状態であったが、今回 のH7N9型の流行を受けて承認が早まったものと見られる。 今回の承認により、今後のインフルエンザの流行拡大防止に期待が寄せられている。 個人的には鳥インフルエンザよりこの新薬を使用する方が怖い気も・・・